全21件 (21件中 1-21件目)
1

昨日、大楠山⇒佐島漁港⇒長者ヶ崎という気持ちの良いお散歩を楽しんだのですが・・・帰り道逗子から自宅迄ずっと渋滞でなんと2時間近く掛ってしまいました。すっご~い疲れまくりました。平日なのに鎌倉界隈は混みこみ・・・。お天気も良いし何処かに出掛けたいけど出掛けれない~そんな日はご近所徘徊です(笑)片瀬江の島漁港で活真鯛・活ヤリイカ・マルイカ・鯖・鯵・鰯・鬼カサゴを仕入れカレイ・エンコー蟹を知り合いの漁師さんに頂き(笑)いっつもありがと~!鵠沼の無農薬野菜を仕入。龍口寺⇒満福寺⇒小動神社⇒鎌高前の海お散歩龍口寺満福寺からの江ノ電小動神社龍口寺前でFM横浜の街角リポーターのフジタ君にバッタリ!実は旦那さん・・・毎日フジタ君の真似してるんですよ(笑)私に怒られると。。。しょぼんとして・・・「は~いフジタです・・・」って語尾を下げるんです(笑)それを本人の前で披露して大爆笑。ステッカーに目の前でサインしてくれましたよ~。とっても気さくで人柄の良さが滲み出ておりました。ありがとう!フジタ君~
2015.03.31
コメント(0)

天気予報はいまいちでしたが結局快晴・無風!雨に一滴も降られず志賀高原界隈を目いっぱい堪能してきました。 横手山渋峠標高2150mに住むインデイー君に会えて感激ハグハグです。ちょうど1年前の3月28日に此処に来ておりましたよ。なんて可愛いのでしょうか!そしてその横には彼の息子マーカス君が!か、か、可愛い!フサフサ!今年の9月に2週間海外に遠征するのですが帰国したらゴールデンを飼おうって話が出ていましたがやっぱり飼いたいって思ったのです。 以前飼ってたゴールデンが亡くなって10年になりそろそろやっぱり新しい家族が欲しくなりました。☝悦君。写真見るとやっぱり未だに涙出ちゃうけどね・・・。有り余る母性本能をチビを育てることに注ぎたくなりました。 横手山山頂からの景色も最高!やっぱり志賀はいいですね~。沢山のスキーヤーで賑わうゲレンデをあとに我々は今回の目的地に向かいます。誰一人居ない雪原を満喫しながら汗だくになりながら歩きます。旦那さんとMさんは山スキーであっという間に消えていきました。絶対私もスノトレ頑張るんだと誓ったのであります。そしてその雪原の中に佇むヒュッテに到着。落ち着くお部屋に気の良いご主人と奥様と4匹のわんちゃん達。昼間から乾杯!ホタルイカのパスタは極上でした。次回は宿泊でお邪魔します~。お腹いっぱいほろ酔い気分で急登はちとキツカッタけどね・・・。(笑)ガシガシ登って1時間でインデイー君達の居る場所まで到着です。さあ、これから午後の部スノトレですが。。。 <div id="photozou_blog120x450_3004044_7768287"><a xhref="http://photozou.jp/photo/list/3004044/7768287"><img xsrc="http://photozou.jp/bin/album/7768287/thumbnail.v1427665578.bin" alt="山の写真" width="120" height="120"></a><br><a xhref="http://photozou.jp/photo/list/3004044/7768287">山の写真</a> by <a xhref="http://photozou.jp/user/top/3004044">(C)みとぴ</a></div> <script type="text/javascript" xsrc="http://photozou.jp/player/swfobject.js"></script><script type="text/javascript" xsrc="http://photozou.jp/player/PhotoBlog.js"></script> <script type="text/javascript"><!--// ShowPhotoBlog(120,450,"photozou_blog120x450_3004044_7768287","http://photozou.jp",3004044,"7768287","ja");//--></script> テキストを選択した後、右クリックするとコピーできます。 <div id="photozou_blog450x120_3004044_7768287"><a xhref="http://photozou.jp/photo/list/3004044/7768287"><img xsrc="http://photozou.jp/bin/album/7768287/thumbnail.v1427665578.bin" alt="山の写真" width="120" height="120"></a><br><a xhref="http://photozou.jp/photo/list/3004044/7768287">山の写真</a> by <a xhref="http://photozou.jp/user/top/3004044">(C)みとぴ</a></div> <script type="text/javascript" xsrc="http://photozou.jp/player/swfobject.js"></script><script type="text/javascript" xsrc="http://photozou.jp/player/PhotoBlog.js"></script> <script type="text/javascript"><!--// ShowPhotoBlog(450,120,"photozou_blog450x120_3004044_7768287","http://photozou.jp",3004044,"7768287","ja");//--></script> テキストを選択した後、右クリックするとコピーできます。 <object width='160px' height='360px' classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,0,0"> <param name='movie' value='http://photozou.jp/slideshow/blogparts_thumbnail.swf?user_id=3004044&album_id=7768287'></param><param name='allowFullScreen' value='true'></param><param name='wmode' value='transparent'></param><embed xsrc='http://photozou.jp/slideshow/blogparts_thumbnail.swf?user_id=3004044&album_id=7768287' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" width='160px' height='360px' allowFullScreen='true' wmode='transparent'></embed></object> テキストを選択した後、右クリックするとコピーできます。 大きさ: 普通サイズ 小 <object name='slideshow_3004044_7768287' width='484px' height='335px' classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,0,0"> <param name='movie' value='http://photozou.jp/slideshow/blogparts_slideshow.swf?user_id=3004044&album_id=7768287'></param><param name='allowFullScreen' value='true'></param><param name='allowScriptAccess' value='always'></param><param name='wmode' value='transparent'></param><embed name='slideshow_3004044_7768287' xsrc='http://photozou.jp/slideshow/blogparts_slideshow.swf?user_id=3004044&album_id=7768287' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" width='484px' height='335px' allowFullScreen='true' allowScriptAccess='always' wmode='transparent'></embed></object> テキストを選択した後、右クリックするとコピーできます。
2015.03.30
コメント(4)

「沼津アルプスで木登り」というタイトルで長々とレポ書いたのに・・・何故か消えたよ~。ショックってことで気分を変えて今日は近況を書くことにしましたよ~。あ、☝新種の珍獣ではありませんから~(笑) 近況です。24日:沼津アルプス(丸一日)25日:三浦アルプス(朝:海ヨガ⇒午前ヨガ教室⇒午後山:夕方は葉山の海)26日:鎌倉アルプス(朝:海ヨガ⇒午前ヨガ教室⇒午後山:夕方は葉山の海)27日:三浦アルプス 4日連続アルプスを堪能している小春日和でございます。昨日鎌倉アルプスご一緒したYちゃんに「毎日こんな生活してたら心豊かになりますよね~」って言葉にはっとしました。 うん、確かに心穏やかで幸せです。凄く地味に生活しておりますよ~これぞスローライフ!今朝も潮風に干してた枇杷の葉で焼酎漬け作って~ヨガして~BGMはプライベートヨガ教室の生徒さんのいわおさんのCD~♪4/22発売の「Slow Tide」心地良いギターの音色に夢心地気分です♪音楽の力ってすっごいですよね~。朝から主人といわおさんの奏でるギターにハワイの波の音に癒されまくりです♪これから車でいわおさんのCD流して横須賀までドライブだ~。で・・・今更ながら・・・山口岩男さんでググってみました。わ~すっごい有名な方だったんだ~。いっつもヨガでいじめてごめんなさい(笑) 一昨日大楠山下山していつものジュース屋さんで3月限定のタンカンジュース飲んで満足しておりましたらオーナーさんがタンカンゼリーを凍らせて山に持ってくと美味しいよって教えてくれたので大人買いしちゃいました。 最近した唯一の贅沢です。(笑)おっと!こんな時間だ!今日はこれから信州でございます~。今朝は2時起床でございました。では行ってきます。皆様も素敵な週末をお過ごしくださいませ。
2015.03.27
コメント(0)

もう何回登ったんだろうか?沼津アルプスに・・・。信州在住時は2500m以上の山しか登ったことがなくって・・・まあ、住んでる場所が800m近いんだから当たり前だけどね~(笑)初めて沼津アルプス登った時標高が200~300mの山ってことで油断していたのですが・・・なかなかどうして!手強かった!(笑)そして駿河湾を眺めながら、富士山を眺めながらの縦走に感動しました。1月でもお花咲いてるしね♪ もし一生信州に住んでいたら絶対に経験出来ない山沢山あります。登山に関しては信州から出たことってあんまり無かったので鎌倉に引っ越しして山が遠くなったと嘆いていましたが沢山~沢山~素敵な山があるんですから。すっごく視野が広がりましたよ。 来年も又登りたいねって皆で話しました。 1月は竜ヶ岳。2月は浜石岳に満観峰。3月は沼津アルプスってもう毎年の山が決まってきましたよ~。そしてその間に雪山八ヶ岳や富士山に登ると・・・とっても健康的~(笑)風邪もひかないし花粉症にもなりません!嘘っぽいけど・・・本当の話でございます。沼津アルプス縦走:まずは香陵台からのスタートです!バスに乗って大平山から縦走です。富士山が美しい!空気がヒンヤリしてるから見れる景色です。お花も咲き誇っております。こちらの休憩ポイントまで25分。昨年よりも早いペースなのに皆さん普通に登ってきております。体力アップしてますね~。梯子もなんのその~。房子ちゃんの大好きなケブシだよ~。青空に映えるね~。そうこう行ってるうちに第一のピーク大平山山頂到着!以前はこちらで大休憩してましたが・・・疲れていないそうなんで先を急ぎますわい。(笑)自撮り棒が無くても撮れるんだぜい!YUMIちゃんは自撮りの天才なのだ!テクテクテクテク~♪さっき登った大平山を振り返ります。私達頑張ってるじゃん。ワイワイおしゃべりしながら・・・第2のピーク鷲頭山ピーク到着。昨年は此処でランチでしたが・・・。まだまだ体力持続中ってことでスルーです。な、な、なんだ!年を確実に重ねてるのに・・・衰えるどころか・・・パワーアップしております!この1年間の成果が手に取って分かった瞬間でございました。容量オーバーの為ここまでですが・・・次の山に続きます。これから鎌倉アルプストレランなんで明日アップね。
2015.03.25
コメント(2)

雪山⇒春山トレッキングというパターン大好きです!先週は富士山にスノボでしたが・・・雪山でもやっぱりポカポカの春山でしたね・・・。桜はどうかな?沼津アルプスといえば・・・木登り!今日も楽しんできますう!では行ってきます!写真は昨年の沼津アルプスです。
2015.03.24
コメント(0)
エクストリームスキーヤーの旦那さんと一緒に雪山登って下山は彼は楽しそうにあっという間に滑り落ちていく姿見て正直凄く羨ましかったですし自分も一緒にと思って何回もゲレンデで特訓したのですが・・・どうにもこうにも上達しないし斜面やスピードが怖くて・・・こりゃあ駄目だとスキー一式売って諦めたんですがね・・・。先日の富士山登っててやっぱシール走行には敵わないな~。これから年を重ね体力的にもキツクなるだろうし・・・とか色々考えて、やっぱりもう1回挑戦しよう!と今度はスキーよりも上達が早いと言われスノボに挑戦してきました。 スクールに入ったのですが・・・なんと生徒は15.18歳の姉妹さんと私の3人でございました。自分の子供より年下だし・・・。それだけでビビッタ私(笑)まずは後ろのエッジに体重を掛けてゆっくり降りる練習したのですが・・・怖くて立ち込めないし・・・そんな私を横目に簡単に彼女達はスイスイと降りていく・・・「ううう・・・私・・・無理かも・・・」周りで滑ってるボーダーを見て見た目めっちゃチャライけどすっごいな~と尊敬・・・(笑)上手な姉妹も尊敬です。「うっわ~上手~」なんて言って場だけは盛り上げる私(笑) ヒーヒー言いながら何とかクリアーしたら先生が皆さん優秀なんでリフト乗って上に行きましょうと・・・ えええ~~~!!!もうリフト乗るんですか?ビビルけど着いていくしかないし・・・。 でも何回か転んだりしてるうちにエッジの使い方のコツってのが分かってきて滑れる様になったよ。ターンも出来る様になったし・・・でも調子に乗ると転ぶけど(笑)なんとかなるさ!と突っ込んでいき滑って後ろ見たら姉妹はまだ遥か後ろでござんした。そんなこんなで結局私が滑っては彼女達を待つ感じになったんだけど休めるんでラッキーなんて思っていたら彼女達のご両親が「もう何回か滑ってるんでしょう?すいませんね・・・うちの子達今日初めてなんで~」って謝っていらっしゃるので・・・「いえいえいえ~私も今日初めてなんですよ」「え~~!!見えない!見えない!運動神経良いですね~」って言われて上機嫌になりました。(笑) 実は運動嫌いな子でした。マラソン大会は小学1年から中学3年まで9回連続1回も出たことないです。仮病を装い保健室とかいっそのこと学校休むとかズルしてました。中学時代に体操部に入り県大会までいったのも単に内申書の為だけで嫌々でした(笑)今も実際トロイと馬鹿にされてるんで・・・そんな私が運動神経良いなんて褒められると天にも舞う勢いなんでございます。 ってことで本日筋肉痛(笑) クライミングジム行こうかと思ったけど無理(笑) 来週は志賀高原でトレするぞ!つうか・・・もう1回スキーにチャレンジしようかな?って悩み中。この写真はスクール始まる前の写真。スクール後はヘロヘロでした(笑) 今朝ヨガしてみて筋肉痛の場所が特定できて面白かった。自分の体は自分自身が1番よく分かってるね。自己管理をして年を重ねてもずっとずっと山に登っていられるのが目標だな~。 先日の富士山で3回目の再会をした友峰さんの様に~。67歳でお仕事もしながらほぼ毎日山登ってるんです。語り口は柔らかくフンフンしてない。山を本当に愛し楽しんでる方です。そんな67歳になりたいなら今から毎日コツコツと鍛えないとね。あとは目標の山の設定でモチアップ!今年のGWは久々鳥海山だぞい!
2015.03.21
コメント(0)

2シーズンでこれは駄目でしょう?パタゴニアのゴアが見るも無残ですよ。原因は一目瞭然。尻セードのし過ぎです。富士山山頂から尻セードなんかしたらあきません(笑)つうかさ・・・こんなレインパンツ履いて厳冬期の雪山登るなって話しですよ。信州に40年以上も住んでると寒さに強いね~。アッホだね~。登山用品高いんだからね・・・¥32,000が¥22,400のアウトレットだけど・・・高いな~!これは本番にとっておいてっていつも本番だけど・・・このボロボロズボンまだ捨てないよ。(笑)でもね・・・もうね・・・尻セードから卒業しようと思うの。今日から猛特訓するよ。 50歳になる前に新たな事に挑戦するから。頑張るよ!私~!でもね・・・尻セード大好きなんだよ。本当はね(笑)んじゃ、行ってきます!
2015.03.19
コメント(2)

昨日、片瀬江の島漁港で仕入れた活ヤリイカのお刺身は絶品でございました。さっきまで生きていたイカって本当に美味しいね~。先日頂いた苺大福~!めっちゃ美味しい苺にモチモチのお餅~。これは初めての苺大福でした!お替りしたかった!(笑)鎌倉で見つけた秋田の小料理屋さん。女将さんのトークも最高!先週は2回お邪魔しちゃいました!富士山下山後にいつも立ち寄るお肉屋さんがお休みの為初めて入ったお店に馬のレバーが売ってました!牛レバよりも好きかも。って牛レバもう食べれないやんか(笑)タテガミも赤身も国産馬美味しいよ!富士山下山してのお楽しみが増えたね~。大好きな片瀬の漁師さんから頂いたエンコー蟹!もう本当に美味しいんだから!無言になって食べてます(笑)八ヶ岳下山して食べたハルピンラーメン(諏訪店)これはもうソウルフード!諏訪に帰省したら必ず食べます!あああ・・・写真見たら又食べたくなった!(笑)そして最近仲良しになった野良猫ちゃん。がぶってしたくなる可愛さです。えへへ・・・。今日はこれから歯科衛生士のお仕事です。施設訪問してTBIブラッシング指導です。帰りに藤沢の美味しい中華屋さんに立ち寄るのが楽しみです。って本当に食いしん坊でございますが・・・着実にダイエットは進んでおりまして旦那さんと出逢った頃の体重まであと1.5キロ!そんな旦那さん明日はお誕生日ですよ~。出逢った頃は30代だったのに・・・。いよいよ四捨五入すると50になります。45歳だぞい!ってまだまだ若いね!これからも沢山、沢山遊んでね(笑)沢山、沢山、美味しい物作ってね(笑)昨日お誕生日プレゼント買ったの。喜ぶ顔が楽しみだ~!
2015.03.19
コメント(2)

昨日3月17日谷川岳予定していましたが、気温上昇し過ぎなんで 富士山遊びに行ってきました。 大汗かいて1*5キロ痩せたんでご機嫌です(笑)汗が目の中に入って痛かったけど・・・。 なんせ・・・旦那さん歩くの速過ぎだっつうの~。シール走行は無敵っすね。 でも・・・ 1月に敗退した汚名を拭うべく両方山頂踏みましたぜい! スラッシュ雪崩痕ありましたが 昨日は雪崩大丈夫でした。 下山後いつも立ち寄る馬刺し屋さんがお休みで別のお店に立ち寄ったら・・・馬レバーがあった!ホクホクで帰宅し一杯~。美味しいのなんのって!富士山近いし素敵なお土産付きだしロケーションも最高だし!多分通う!私の中では今週中にもう1回登るって決めた(笑) 帰宅して我が家から見た富士山綺麗でしたが 電柱邪魔だな~(笑)
2015.03.18
コメント(0)

アイスクライミングを堪能された後は温泉旅館へレッツゴー!その旅館が想像以上に良かった!お部屋は綺麗だし温泉も最高!こんな広い露天風呂久し振り!貸し切り風呂もゆっくりできて「余は満足じゃ~!」ってな感じでした。そして食事もちょっと量が多過ぎましたが相当工夫されていたし、担当の仲居さんが最高に楽しかった!リピート決定です!夜は女子会のノリで遅くまで話が弾みました。皆さんの本音が聞けて良かった~。安全で楽しい山登りしましょうね!これからも末永く宜しくお願い致します。 翌日は朝温泉入って豪華な朝飯をゆっくり頂き出発です。いっつも過酷だからたまにはいいよね~。本来は蓼科山の予定でしたが風が相当強い予報でしたので樹林帯の多い北横岳に変更。風は強くても一応晴れ予報でしたが・・・あれ?おっかしいな~でしたが・・・猛烈なそよ風の中無事山頂2つ制覇です。どんだけこの吹き飛ばされそうなそよ風の中耐えられるかという訓練もしました(笑)雪は昨年よりも多く素晴らしい景色の中ワイワイとスノーシューを楽しみました。たま~に陽が差し込んだしね。さくっと登って下山して時間たっぷりあったので撮影大会になりました。 すれ違う登山者の皆さんもスノーシューの方が圧倒的に多かったです。ちなみに私は結局登山靴のみで往復しました。良い子はマネしないでね(笑)ふざける!ふざける!無事下山してもう40年以上通ってる「ハルピンラーメン」で冬季限定の「並木」を堪能。その昔ハルピンラーメンは上諏訪の並木通りにあったのです。その昔私が歯科医院に勤務の頃よ~くお邪魔しておりました。昔懐かしい並木の味に感動しました。それから諏訪大社のお膝元の新鶴の塩羊羹を購入し地元民の温泉源泉かけ流しで¥230でたっぷり汗を流して帰宅しました。熱いお湯だと47.8度あるんですが今回はなんかぬるいと思って番台のおばちゃんに聞いたら47.3度でした。たった0.5度ですが違いが分かる女になりました(笑)圏央道と新湘南バイパスが繋がり厚木から茅ヶ崎迄今までは1時間以上かかった時もありましたがたったの5分で通過しました。あの渋滞にはまったりは何だったんだろう?本当に文明の力ってすっごいな~って感じたのであります。関越方面も近くなりました!ってことは・・・谷川岳が近くなったんじゃないの?どうなのどうなの?又行っちゃうの?雪山にはまった諸君!まだまだ雪は融けませんから~!とことん雪山楽しみましょう!
2015.03.16
コメント(0)

3月12日八ヶ岳アイスクライミングトレ3月13日北横岳スノーシューと目いっぱい楽しんできました。山ガールじゃあなくって・・・山オンナ~(笑)一日中ビレイしてたら・・・久し振りに筋肉痛になりました(笑)クライミングしたことないのに・・・アイスクライミングからがクライミング人生スタートになるというまさしく10年前の私と同じスタイルで彼女達は変態の世界に突入していったのでありますよ(笑)最初氷の壁に向き合った時の気持ち忘れないでね。圧倒的な威圧感だけど・・・ワクワクする(笑)氷との対話とかね~(笑)しかし連続して何回もよく頑張ってTRYしました。すっごく上手!ビレイしながら皆さんの笑顔や頑張りに感動しました。次回は雪山富士山楽しみましょう! <div id="photozou_blog120x450_3004044_7768287"><a xhref="http://photozou.jp/photo/list/3004044/7768287"><img xsrc="http://photozou.jp/bin/album/7768287/thumbnail.v1426286752.bin" alt="山の写真" width="120" height="120"></a><br><a xhref="http://photozou.jp/photo/list/3004044/7768287">山の写真</a> by <a xhref="http://photozou.jp/user/top/3004044">(C)みとぴ</a></div> <script type="text/javascript" xsrc="http://photozou.jp/player/swfobject.js"></script><script type="text/javascript" xsrc="http://photozou.jp/player/PhotoBlog.js"></script> <script type="text/javascript"><!--// ShowPhotoBlog(120,450,"photozou_blog120x450_3004044_7768287","http://photozou.jp",3004044,"7768287","ja");//--></script> テキストを選択した後、右クリックするとコピーできます。 <div id="photozou_blog450x120_3004044_7768287"><a xhref="http://photozou.jp/photo/list/3004044/7768287"><img xsrc="http://photozou.jp/bin/album/7768287/thumbnail.v1426286752.bin" alt="山の写真" width="120" height="120"></a><br><a xhref="http://photozou.jp/photo/list/3004044/7768287">山の写真</a> by <a xhref="http://photozou.jp/user/top/3004044">(C)みとぴ</a></div> <script type="text/javascript" xsrc="http://photozou.jp/player/swfobject.js"></script><script type="text/javascript" xsrc="http://photozou.jp/player/PhotoBlog.js"></script> <script type="text/javascript"><!--// ShowPhotoBlog(450,120,"photozou_blog450x120_3004044_7768287","http://photozou.jp",3004044,"7768287","ja");//--></script> テキストを選択した後、右クリックするとコピーできます。 <object width='160px' height='360px' classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,0,0"> <param name='movie' value='http://photozou.jp/slideshow/blogparts_thumbnail.swf?user_id=3004044&album_id=7768287'></param><param name='allowFullScreen' value='true'></param><param name='wmode' value='transparent'></param><embed xsrc='http://photozou.jp/slideshow/blogparts_thumbnail.swf?user_id=3004044&album_id=7768287' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" width='160px' height='360px' allowFullScreen='true' wmode='transparent'></embed></object> テキストを選択した後、右クリックするとコピーできます。 大きさ: 普通サイズ 小 <object name='slideshow_3004044_7768287' width='484px' height='335px' classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,0,0"> <param name='movie' value='http://photozou.jp/slideshow/blogparts_slideshow.swf?user_id=3004044&album_id=7768287'></param><param name='allowFullScreen' value='true'></param><param name='allowScriptAccess' value='always'></param><param name='wmode' value='transparent'></param><embed name='slideshow_3004044_7768287' xsrc='http://photozou.jp/slideshow/blogparts_slideshow.swf?user_id=3004044&album_id=7768287' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" width='484px' height='335px' allowFullScreen='true' allowScriptAccess='always' wmode='transparent'></embed></object> テキストを選択した後、右クリックするとコピーできます。
2015.03.14
コメント(2)

北鎌倉 大本山円覚寺 仏殿にて執り行われた鎌倉の神道、仏教、キリスト教の合同祈願祭に参列し ご焼香をあげて参りました。宗教の枠を越えた素晴らしい追悼・復興祈願に感動,感謝します。 「アヴェマリア」の独唱の時にご焼香させて頂き目の前であの空間を通じて本来の姿・・・世界は一つだと感じました。一緒にお経を唱えた時、一緒に賛美歌を歌った時、大祓詞を唱えた時込み上げてくる物がありました。私は無宗教ですが、それは関係無いと祈る心さえあれば全てを超えられると思ったのであります。
2015.03.11
コメント(0)

4年前の3月11日東日本大震災の起きた日皆さんはどちらで何をされていましたか? 私は勤務先の歯科医院で早朝屋根裏の掃除中に柱が壊れ床に落ちて負傷しピンセットも握れない状態でしたので仕事を休みお医者さんに行き検査等し全治2週間の診断。自宅に戻り「ついてないな~」とラーメンをすすっていた丁度その時に地震が起きました。「あ!揺れてるな~」最初はそんな程度でしたが2回目の揺れは強く慌ててテーブルの下に潜り込みました。品川の会社に居る主人に何度電話をしても通じずそしてテレビがないので情報全く掴めずオロオロするばかりでした。PCの情報で大きな地震があったことは分かりましたがこも様な状況かも分からず・・・不安な一夜を一人で過ごしました。主人が帰宅したのは翌日の昼過ぎ。東海道線もまだきちんと機能せず新幹線で小田原⇒藤沢⇒鎌倉。その時初めて地震と津波の大きさと被害状況を知り茫然としました。その後節電による計画停電等を経験しましたが被災された方々の情報を見る度心が痛みました。昨日は鎌倉・大仏殿高徳院の東日本大震災復興祈願万灯会参列し被災された方々に祈りを捧げてきました。祈ることしか出来ない私ですが本日はこれから円覚寺に参拝に参ります。 <div id="photozou_blog120x450_3004044_7768287"><a xhref="http://photozou.jp/photo/list/3004044/7768287"><img xsrc="http://photozou.jp/bin/album/7768287/thumbnail.v1426038056.bin" alt="山の写真" width="120" height="120"></a><br><a xhref="http://photozou.jp/photo/list/3004044/7768287">山の写真</a> by <a xhref="http://photozou.jp/user/top/3004044">(C)みとぴ</a></div> <script type="text/javascript" xsrc="http://photozou.jp/player/swfobject.js"></script><script type="text/javascript" xsrc="http://photozou.jp/player/PhotoBlog.js"></script> <script type="text/javascript"><!--// ShowPhotoBlog(120,450,"photozou_blog120x450_3004044_7768287","http://photozou.jp",3004044,"7768287","ja");//--></script> テキストを選択した後、右クリックするとコピーできます。 <div id="photozou_blog450x120_3004044_7768287"><a xhref="http://photozou.jp/photo/list/3004044/7768287"><img xsrc="http://photozou.jp/bin/album/7768287/thumbnail.v1426038056.bin" alt="山の写真" width="120" height="120"></a><br><a xhref="http://photozou.jp/photo/list/3004044/7768287">山の写真</a> by <a xhref="http://photozou.jp/user/top/3004044">(C)みとぴ</a></div> <script type="text/javascript" xsrc="http://photozou.jp/player/swfobject.js"></script><script type="text/javascript" xsrc="http://photozou.jp/player/PhotoBlog.js"></script> <script type="text/javascript"><!--// ShowPhotoBlog(450,120,"photozou_blog450x120_3004044_7768287","http://photozou.jp",3004044,"7768287","ja");//--></script> テキストを選択した後、右クリックするとコピーできます。 <object width='160px' height='360px' classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,0,0"> <param name='movie' value='http://photozou.jp/slideshow/blogparts_thumbnail.swf?user_id=3004044&album_id=7768287'></param><param name='allowFullScreen' value='true'></param><param name='wmode' value='transparent'></param><embed xsrc='http://photozou.jp/slideshow/blogparts_thumbnail.swf?user_id=3004044&album_id=7768287' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" width='160px' height='360px' allowFullScreen='true' wmode='transparent'></embed></object> テキストを選択した後、右クリックするとコピーできます。 大きさ: 普通サイズ 小 <object name='slideshow_3004044_7768287' width='484px' height='335px' classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,0,0"> <param name='movie' value='http://photozou.jp/slideshow/blogparts_slideshow.swf?user_id=3004044&album_id=7768287'></param><param name='allowFullScreen' value='true'></param><param name='allowScriptAccess' value='always'></param><param name='wmode' value='transparent'></param><embed name='slideshow_3004044_7768287' xsrc='http://photozou.jp/slideshow/blogparts_slideshow.swf?user_id=3004044&album_id=7768287' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" width='484px' height='335px' allowFullScreen='true' allowScriptAccess='always' wmode='transparent'></embed></object> テキストを選択した後、右クリックするとコピーできます。
2015.03.11
コメント(0)

鎌倉に引っ越したばかりの時は便利そうで不便な陸の孤島と感じた鎌倉ですが・・・圏央道の開通やR134全線2車線開通に伴いアクセスがぐん!と良くなりました。あと・・・伊豆縦貫道が下田まで開通したら無敵じゃあないですか?信州在住時の家族旅行といえば毎年必ず訪れる伊豆や能登半島等の海が主で山に囲まれた窮屈な生活を羨んだのが幼少期から大人になるまで。大体信州で生まれ育った人で山好きの人って少ないと思います。ってあくまでも主観ですが・・・私もそうでした。山大嫌いでしたから。(笑)中学2年の学校登山で(長野県の中学2年生は必ず参加しないといけない行事です)朝早くに起こされ雨の降る中ご来光を見るんだと八ヶ岳に登らされた時はなんでこんなアホなことしなくちゃいけないんだ?って誰もが思って登りましたよ。当たり前だけどご来光なんて見れなかったし・・・。濡れるし寒いし・・・今、問題になってるのは長野県から著名な登山家が生まれないのは学校登山に問題があるんじゃないか?ってことらしいです。色々と意見はあると思いますが・・・あの時お天気が良くてご来光見れていたら山に対する思いも違っていたと思います。だってそんな私が昨年ガイドとして中学生を引率した時にご来光見た生徒達が感激し「今まで生きていた中で1番感動した」って言葉を聞いて自分自身感慨深くなりましたもん。嫌々文句言いながら登っていた女生徒を見て昔の自分を見てるみたいだったし・・・(笑)でもその子が山頂に立って「やっぱ登って良かった!最高だし!」って言葉聞いて嬉しかったし・・・。素敵な俳句を詠んでくれた生徒さんからのプレゼントは今でも宝物です。「八登り根石に見ゆる白砂の中に咲くコマクサの花」あれ?伊豆縦貫道の話題書いていたのにいつの間にか・・・山の話になってるし(笑)あ~山行きたい!山行きたい!寝ても覚めても山行きたい病で頭ん中グルグルしてます(笑)やっぱり5日が限界かも。先週の今日は美ヶ原でした。そろそろ山頂って時間です。そんな山嫌いな子供(私)も今は単なる山馬鹿になっているんですから山の魅力って素晴らしいですね。ただし・・・お天気良い時だけね。 初めて登った雪山燕岳からの景色が最高で雪山にはまりました。笠が岳へ沈む夕陽と槍ヶ岳。明後日からの八ヶ岳ツアーもお天気良さそうです。風が心配なので天気図見て転身も考慮に入れ安全第一で登ってきます。
2015.03.10
コメント(0)

春が近づいてるから早く雪山に登らなきゃ!ってことで金曜日からお休み3連休だぞい!登るぞ!登るぞ!富士山だ!谷川だ!なんて息巻いてましたが・・・お天気悪いじゃん~。どうやっても悪いじゃん~。ってことで連休初日は片瀬江の島漁港に仕入れに行くと~地元の漁師さんにバッタリ!江の島眺めながら山スキーや信州温泉旅等の話しで盛り上がる!盛り上がる!目の前海なのに山の話しですよ~んで沢山頂きものを~~~。雪山登れなくてもいいんです!旦那さんはお初の未利用魚やエンコー蟹やらを目の前にしてキッチンで格闘。お料理本当に好きなんだね~。エンコー蟹むっちゃ美味しいです!無言で食べました(笑)ギンザメの肝はフォアグラより美味しかった!1匹20円の鯵のタタキも美味しかった~。3日間で掛かった食費\1,000円以内だけど・・・酒代が・・・(冷や汗)って飲んだくれてばかりじゃあありません。鎌倉に住まわせて頂いてるのも何かのご縁。最近毎日の様に鎌倉散策しています。 明日は高徳院で行われる万灯会に行きます。http://hasenowa.com/event/2965/詳細はコチラ3/11は円覚寺で行われる神道、仏教、キリスト教の3宗教が宗派を超えてつながる東日本大震災 追悼・復興祈願祭にお参りに行きます。 http://www.praykamakura.org/special/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD-%E5%BE%A9%E8%88%88%E7%A5%88%E9%A1%98%E7%A5%AD-%EF%BD%9E-%E9%8E%8C%E5%80%89/ お時間合いましたら是非是非足を運んできてくださいませ。
2015.03.09
コメント(0)

鎌倉に移住して6年か~。信州の山が遠くなって遠くなって・・・登山口まで運転するだけで疲れ果てて・・・移住当初は歯科衛生士の仕事を1日おきにする様になって空いてる日は大手旅行会社のガイド&添乗員の仕事三昧で時間も無くなり・・・自分の行きたい山に行けないならもういっそのこと山を辞めてしまおうと自暴自棄になった日もありましたよ。当初は相模湖ICから中央道乗ってましたが行く迄のかったるい運転にヘロヘロ(笑) 高尾山ICが出来た時は明るい兆しが見えてきたけどIC迄の側道の渋滞はキツカッタよ。厚木まで繋がり、あともうちょい!なんて喜びましたが・・・R129の運転も渋滞やらなんやらで正直辛かった。 でもね~でもね~やっと今夜21:00に茅ヶ崎海岸から繋がるんでっしゅ~!R134も西湘バイパス迄2車線全て開通したしこれで渋滞に悩まされることなく(交通事故等アクシデントあったら×だけど)山に行けるぞい!でも、サンデードライバーの多い週末は運転したくないっす。山歩きもそうだけど運転下手な人ってサイドミラーもバックミラーも見ないからっていうか見る余裕がないんで自然渋滞になっちゃうんだよね~。もう少し暖かくなったら実家ベースにあちこちの山に登るぜい!温泉付きだしね。いっひっひ~でも最近・・・鎌倉の生活も好きになってきてます。というか満喫してます。寒いのも苦手になりかけてます。(笑)でもきっと夏はやっぱり信州入り浸りだろうね~。明日茅ヶ崎から厚木まで乗ってきたいけど・・・木曜日に八ヶ岳行くんだから我慢!我慢!まずは開通!万歳!ってことで~~!! 今日の雪山の写真は2月の西穂高です。美しいね~。
2015.03.08
コメント(2)

美ヶ原が何故百名山に選ばれたのかって納得するのは雪の時期で360度の大パノラマを堪能すると頷ける。これがホワイトアウトだったら・・・・・。ま、それはそれで楽しいのかもですがね~。美ヶ原の雪原を歩いてると八ヶ岳の山頂が蓼科山から順番に見えてくる場所があります。ズン!ズズズ~ズン!(笑)じゃ~んほらほら~ってしつこいですか?(笑) そして富士山も~。山ってただ単に山頂目指すだけじゃなくってちょっと見方を変えるだけですっごい発見があってワクワクしちゃう。そんな山の楽しさを一人でも多くの方に体験して欲しいね。やっほ!寝転がった写真はない・・・そう・・・自分が率先してゴロゴロして楽しんでたから(笑)昨日は北アのお膝元にお邪魔して今日はその山を別の山から眺める。さ、来週は八ヶ岳だよ~。
2015.03.07
コメント(0)

上高地スノーシューより下山しいつもの酒屋さんでマル秘の日本酒を仕入れ私の故郷諏訪へ向かいます! 諏訪湖畔で白鳥と夕陽に染まる八ヶ岳を眺め本日は諏訪湖の眺望ばっちりの温泉宿に宿泊です。素泊まりプランにして上諏訪の街に繰り出すのはいつものパターン。 天気図と睨めっこして明日の出発は6:30に決定です。 翌日は朝温泉で体を暖め美ヶ原目指します。1番の難所は登山口までの標高差1200mの運転です。スタッドレスはもちろん4WDじゃないと無理ですね~。1分歩けばこの景色ですから~1か月前にも下見で訪れておりますがこの絶景をいとも簡単に見れるって正直贅沢極まりないって思いますよ!でも・・・今回は風強い~~それでもこんな景色見れちゃうんですから何も文句は言えません~鎌倉アルプスしか山の経験の無い弥生ちゃんズルズルと滑りながらも頑張って皆で山頂に立てれました!体も吹き飛ばされそうな強風の中の山頂は感慨深いものがあります。ホテルに宿泊すればダンプで送迎ですが・・・それは足腰が弱った時にでも・・・我々はまだまだ歩けるんですから頑張ろう!歩かなきゃ見れない絶景があるんですもの。人生時間ってご存知ですか?こちらをクリックして調べてみると面白いですよ!ちなみに私は13:40でした。そして5歳年下の主人も13:40!え?なんで?それは女性の方が平均寿命が長いからですよ~。えへへ!13:40って毎日の生活時間で見てみるとまだまだランチしてちょっと経ったばかり!大好きなビールタイムには程遠いんです~(笑)ってことで私達はまだまだ今年も来年も山に登りますよ~絶景を追い求め~エイエイオ~!NYGでは「年寄」って言葉は禁止です。「私はもう年だから・・・」そう言った瞬間に年寄ホルモンが出ちゃいますからね!まだまだイケル!元気な女子パワーです!今までのぼった登った山甲斐駒・仙丈ヶ岳(雪山)・北岳~間の岳・鳳凰三山・赤岳~横岳~硫黄岳・天狗岳(雪)北横岳(雪山)乗鞍岳槍ヶ岳~大喰~中岳・劔・立山(雪山)木曽駒・宝剣大体の山が見えたね。そして今年登ろうとしている峰々も~。って気持ち良く書いていたら容量オーバー明日に続きます。
2015.03.06
コメント(0)

雪山行って必ずすること!雪の上で寝る~(笑)これ最高に気持ち良いです~。 風も無くポカポカ陽気じゃないと出来ませんが・・・毎回雪の上で大の字になれるってことは我々相当の晴れ女ですよね~ 白樺と雪景色が似合うべ~ 標識が埋もれてます 梓川と明神岳をバックに 上高地6人占め NYG新人さんにはもれなく雪のシャワーの洗練がついてますよ(笑) こんな景色の中を歩きます 大正池 無敵のMSR 焼岳も見えるよ 本日の1番の難所は釜トンでした。小走りで抜けると宿のお父さんがお迎えに来てくれてました。全てのタイミングが合う素晴らしい一日でした。 さあ、諏訪へ向かいますよ!
2015.03.06
コメント(0)
![]()
今年に入って9回目のお山は上高地&美ヶ原スノーシュートレッキングでした!先日春を感じに満観峰に登って河津桜を堪能したばっかりなのに・・・またまた雪国に逆戻り~なんて贅沢三昧なのでしょうか。鎌倉を出発しまずは小淵沢リゾナーレで妹の働くお店でお買い物をし沢渡近くの㊙の美味しいお蕎麦屋さんで腹ごしらえ。温泉三昧のペンションで生ビールで乾杯!笑翌日は排気ガスが充満する釜トンネルの中を足早に歩く・・・今回は釜トンが1番の核心なのでした・・・。 しかしそこを抜けると一面の銀世界!ご機嫌で歩きますよ~。焼岳も立派な姿を見せてくれました。前日降った雪のお陰で素晴らしい眺望です。 PCの調子が悪く写真がUPされません。あとカーソルの調子も悪いし・・・。新しいPCになかなか慣れないね~。 続きは明日~!すいません~。これからヨガ教室ですのでお問い合わせのメール返信たまっておりますがお待ちくださいませ。
2015.03.04
コメント(0)

先週の福島某山から下山し向かった先は・・・ちょい悪オヤジのアジトでした。その前に温泉で汗を流しまったり~。 赤ワインにビールにお魚の手土産持参で飲む気満々(笑)1年ぶりの偶然の再会に乾杯です! ワイワイと盛り上がってると BCでパウダー楽しんだ主人も合流。 そして昨年同様スノーモービルの後ろに乗せて頂き燧ケ岳を拝みました。 私もちょっくら運転させて頂き山登りとは違ったアドレナリンが溢れ出ているのを感じました。「カ・イ・カ・ン~」って古っ(笑) すると・・・雪道を自転車に乗った青年が漕いでこちらに・・・ええええええ~~~!!! うっそ~!変態現る!笑スパイクタイヤを履いた自転車初めて見ました! んで・・・やっぱり合流~。 カキフライ、白子の天麩羅、ステーキ、おでん、マカロニサラダ等々・・・。お料理上手なNさん本当にありがとうございました。 雪の楽しみ方って色々ありますよね~。大人の雪遊び最高です!ってなことで今日もこれから信州へ2泊3日のスノーハイク&温泉&美味しいお食事三昧の旅にお出掛けです。行ってきます!
2015.03.01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


