全17件 (17件中 1-17件目)
1

今年初めて鎌倉ロングステイしてます。って言っても今日で10日目ですが・・・(笑)こんなにゆっくりしても良いんですか?っていう位マッタリした朝を迎えております。一昨日は5時半前に目覚ましをセットし久し振りに近所の砂浜を散策しながら御来光を拝んだのですが・・・久し振りの早起きは辛かった~!ベッドから出るのも寒くて億劫で「やっぱ止めようかな?」って悪魔の私が囁いた(笑)それでもこんな生温い生活ばっかしてちゃあ駄目だって事で身体に鞭打ってお着換え。ダウン上下ですよ(笑)こんなんで今年の雪山は大丈夫なんか?って不安になったりして(笑)少し明るくなった坂道を登ってしばらくすると薄っすらとオレンジに染まった海が眼下に現れる。鎌倉高校前駅を横切り海へ・・・。「めっちゃ気持ち良い~~~」やっぱ頑張って起きて良かった! こんな素晴らしい景色を見ずにヌクヌク布団の中に居るなんて勿体無い!七里ヶ浜迄行くとピンクに染まった富士山に江の島、そして満月 暫くビーチヨガをしながら御来光を待つ。 三浦半島からの大きな太陽!あ~気持ち良い!太陽ありがとう~! 鎌倉の海が太陽のパワーでいっぱい! 私の影 長靴履いてるから波に身を任せる セットで綺麗な波波の音を聞いてるだけで浄化されるね。 昼間は平日でも観光客で溢れかえるスラムダンクで一躍有名になったこの坂も静かです。1時間半の海散歩。冬の間だけのお散歩がいよいよ始まりました。朝起きるのはちょっぴり辛いけど頑張ろうっと! 何故冬だけかというと・・・日が長くなると御来光が住宅街からになり綺麗に見えないから。やっぱり三浦半島からの御来光が好き! あとは・・・夏は涼しい信州生活だから(#^.^#) 明日から12月。今年も残り僅かです。2015年も良い年だったと言える様に1か月充実した日々にしたいですね。
2015.11.30
コメント(0)

昨日は幕岩正面壁でヨジヨジしてる優ちゃんに会いに湯河原幕岩へ行ってきました。彼女とはかれこれ10年のお付き合い。下界では何回も逢ってるけど山でお会いするのは2009年の4月に2人だけで登った雪の仙丈ヶ岳以来だぞい! うっきゃ~優ちゃん!きゃわいい! 山友のお付き合いであんま年齢差を感じていたことは無かったんだけど。先日お誕生日を迎えた彼女の年を聞いて・・・ビックリした!な、な、なんと・・・20歳もの年の差(笑) でも山は年の差なんてきっと関係無いよ。山が単純に好きって共通項があれば万国共通さ!(^^)! 戸台からクラシックルート登って五合目の大滝の頭でテント張ったのがつい最近に感じるけどもう6年前だもんね。 私もようやく時間の使い方上手になってきたんで来年辺りどっかの雪山ご一緒したくなったな。 って前置き長くなりましたが(冷や汗)湯河原幕岩へ行く前に先ずはお決まりの西湘Pで海眺めながら潮騒あさりラーメン が・・・いつものパターン。 んで海をぼ~っと眺めてマッタリすると・・・もう帰ってもいいかなってな気持ちになっちゃうね(笑) いやいや~それじゃあ駄目でしょ!優ちゃんが登ってる正面壁目指して登ります。んで久し振りにお山の恰好で再会。 娘でふ(笑) 12クライマーの素晴らしい登りを見学させて頂き我々は茅ヶ崎ロックでトレーニング。はあはあ(*´Д`) 鬼の特訓。 信州は雪だってのに幕岩には水仙が咲いてる。この時期に岩が冷たくなくて登れるんだから素晴らしい! 12個入って¥100のめっちゃめっちゃ美味しい蜜柑を仕入れ 奥湯河原散策してきました。 不動の滝。 想像以上の観光地に日帰り温泉も沢山の湯河原に感動!次回は温泉の用意して幕岩登る事にしました。楽しいぞ!鎌倉ライフ
2015.11.28
コメント(2)

我が家のヨガルームからの眺めは抜群です。目の前に遮る物がない。電線が無い世界って最高!だから海や湖や山の世界は良いんだよね。 唯一の難点は・・・富士山バッチリ見えるんだけど・・・ど真ん中に電柱があり邪魔だけど。それも風情だと言い聞かしてる(笑) 今朝の虹は今まで見た中で1番大きかった。 カメラにおさまりましぇんでしたよ。 ↑の写真は秋に登った栗駒からの虹。そういえば毎年この時期にロングステイする屋久島でも虹のオンパレードでした。 虹が見れると本当に幸せな気分になる。 これは虹じゃなくってブロッケンだけどね。 今日はこれからプライベートヨガ教室。虹に包まれた気分でヨーガを楽しみましょう来月のプライベート教室の空き日程です。12/2・3・9・17日AM10:00からとなります。 1月は1/20.21・28日しか空いてないね~。忙しくてすいませんです。
2015.11.26
コメント(2)

今年最初で最後の鎌倉アルプス山ヨガツアー長野県在住時からの友人(20年以上になるな~) からのリクエストを頂き開催します。 写真は2年前の12/7に行われた鎌倉アルプス山ヨガツアーの時の紅葉です。 北鎌倉のこちらもトレッキングしますよ。 ↓の写真は3年半前のもの。最近は上級者向けの険しい山ばかり行っておりましたが最初はHISさんとのコラボで優しい山から始まった山ヨガです。最初は趣味で一人で行っていた山ヨガは10年前から。そしてお仕事として始めてもう6年になるんですね~。 鎌倉アルプス山ヨガツアーが1番行ってる山ヨガツアー。私の原点ですね。 初心に戻っての鎌倉アルプス山ヨガツアー皆様是非ご参加お待ちしております。 リクエストを頂き開催催行させて頂ける事に心から感謝です。 古都鎌倉はこれからが紅葉の季節。紅葉真っ盛りの鎌倉アルプスやお寺を巡りトレッキング&山ヨガをしましょう。 極楽寺駅で解散になりますがお時間の或る方はそのまま江ノ電に揺られ私の大好きな海ヨガポイントで 夕陽で真っ赤に染まる富士山と江の島と相模湾を眺めながらのヨーガはいかがでしょうか?ヨガ&トレッキング初心者の方でも大丈夫な初心者コースですよ(^_-)-☆ 鎌倉アルプス 山ヨガ個人ガイドトレッキング 大人の遠足 in鎌倉 《皆でワイワイ♡パワーチャージ》 【出発日】12/5(土) 【参加費】3000円 【出発場所・時間】鎌倉駅西口(出てすぐの広場)9:00集合 行程 食事 ●鎌倉駅出発(9:00) 鶴岡八幡・・・荏原天神社・・・報国寺・・・ 瑞泉寺登山口・・・天園コース・・・ヨガ1時間/昼食 ・・・建長寺・・・大仏ハイキングコース・・・長谷・・・御霊神社・・・成就院・・・極楽寺駅解散(15:00) お時間の或る方は極楽寺で降りずに江ノ電に揺られ 江の島近くのビューポイントにて 夕陽で真っ赤に染まる富士山を眺めながらの海ヨガご一緒しませんか? 朝 × 昼 × 夕 × 1:代金に含まれるもの ガイド代、ヨガ講師料、添乗経費。 2:ご案内 ☆雨天実施のツアーですが荒天時の場合ツアー内容の変更があります。 。 ★持ち物:ザック・トレッキングシューズ・帽子・防寒着・速乾性インナー・ミドルレイヤー・手袋・昼飯・飲み物・行動食・ヨガマット ・ひとりひとりの歩き方をもう一度基本から指導します。 どうしても自己流になってしまう歩き方を少し変えるだけで疲れない歩き方にシフト出来 楽しく歩ける体験をすると山の歩き方が変わります。 どうぞお楽しみにしていて下さいませ。 ネイチャーヨガ&ガイド yoga&mountain 主催/石田美都 信州登山案内人/23観企第13-130号&マウンテンツアーコンダクター リンパセラピスト&ヨガインストラクター お申込み&お問合せはコチラから宜しくお願い致します。
2015.11.25
コメント(0)

11/17(火)晴れ西湘BPを快適ドライブし目の前が海のPで潮騒あさりラーメンを食べ 湯河原は幕岩でマルチピッチとショートロープのトレ。 6年前に小川山でリード中に滑落し捻挫してから初めての外岩でのリードをした。もうリードはしない方がいいだろうと思って避けていたけど・・・今回は4ピッチオールリードのマルチピッチ。セカンドでは何回も登ってるけど・・・いくら簡単なルートだとしてもヒヤヒヤした。 システム作るのもセカンドのビレイも本当に久し振り。結局終了点迄辿り着けた。 お付き合いしてくれた旦那さんは普通に登山靴で登ってしまったよ。 流石、一ノ倉をソロで登る実力者。ロープ捌きもめっちゃ速いけど的確。 来年は夫婦ツルベを目指してジムと外岩トレ頑張ろうっと! 話全く違いますが・・・悟空スラブ迄の道程に「バカ」が大発生!「うっわ~バカばっかだ~」という私に旦那さんがそれは人が聞いたら自分が馬鹿って言われてると勘違いするから止めとけと・・・えっと。。。洋服に着くこの植物バカって言いませんか?ちょっと調べてみたら地域によって呼び方が違うそうです。長野県にずっと住んでいたら知らなかった方言が沢山あります。 これ・・・「バカ」って言わないんだ。今日の核心はこのバカだったね~。なんて大きな声で言ったら気を悪くするクライマーさんもいらっしゃるでしょう。ひとつお利口になりました(笑)
2015.11.22
コメント(0)

昨年の今日は雪山立山満喫してたんだね~。 フカフカ~~ エアボードも楽しかったにゃ。 遡ってみると・・・ 2006年燕岳 2007年八ヶ岳裏同心 2008年聖岳 2010年石割山からの富士山 2011年パノラマ台からの富士山 2012年11/11の愛鷹山からの富士山 2013年竜ヶ岳からの南アルプス ばらつきは多少あってもこの時期は大体雪山ですよね~。おいおい、一体地球はどうなってんだろうか? こんなことしたいよ~(笑) うお~!(笑)(´◉◞౪◟◉)
2015.11.19
コメント(0)

鍋割山から登ってきた道を下ります。1番の核心は20mの鎖場を下る場面。折角ハーネス装着してるので鎖にセルフ取って安全環の掛け替えトレ兼ねての下山。皆さん安心して下れたとのこと。 小川山に今年は2回行って訓練してるし毎月毎月グレード高い山に登ってるし自主トレされてる方々なのでバッチリ安全下山出来ました。 イワシャジンが可愛かったね。 無事雨山橋まで下山した後は登山道から外れて沢遊びです。ナメ滝が気持ちんよかです。 同角沢の出合い迄降りますよ。 美しいね~。 皆様も感激! 本当は滝迄行きたかったのですが前日の雨で水量が上がり金曜日に下見に行った時には渡れた箇所には行けませんでしたがそれでも吸い込まれる様な美景に満足! 手掘りのトンネルも良いですね。 遊び過ぎてすっかり日が暮れてしまいましたが林道歩きでしたのでそれはそれでいい~! 週末は雪山燕岳ツアーの予定でしたが雪が積もってないので中止となり今年のNYGツアーは12月の忘年会登山で終了となるかな? あ、12/5に鎌倉アルプス山ヨガツアー予定してます。紅葉の中テクテク歩きましょう。 来年の予定表を作成しなきゃですね。 山閑散期は自分の山に没頭しましょう!って・・・雪降らないね~。昨年の21日は裏同心の氷良かったのにね。
2015.11.18
コメント(0)

平日だというのにユーシン渓谷近くの駐車場はほぼ満車状態。う~ん、やっぱ人気のユーシンブルーですね~。 NYGメンバーたったかた~と歩いて40分でユーシンブルー到着! その日によって色が違って見えるんだね~。本当に綺麗。 雨山橋から鍋割山に向かいます。落ち葉で登山道が埋め尽くされとっても綺麗だけど初心者はルーファイが難しいかもね。崩落個所もあるし結構とうか・・・かなり危険。雨山峠から鍋割峠の間の鎖場は先日登った両神山チックで楽しかったね(笑) 結局出会った登山者は1名のみでしたが鍋割山の山頂は多くの登山者で賑わっており鍋焼きうどんも3組待ち状態でした。 ヘルメットにハーネス装備は勿論我々のみ(笑) ガスガスの中歩いてきたので熱々の鍋焼きうどんが身に染みます~。おうどん食べてるうちに陽が入ってきて外に出ると絶景なり。 万歳! 嬉しい贈り物に一同大感激! 2015年も沢山の山に皆で力合わせて登りました!本当に素晴らしい想い出ばっかりです。ありがと!ありがと!鍋割山荘にお別れを告げ下山開始。 雲が芸術的 ん~気持ち良い!下り始めると・・・雲に隠れていた富士山が姿を現しました。 大きい!!!いっつも遠くの山から見ていたのでまたまた感動! さ~~~~!!!パワー頂きました! 頑張って気持ちを引き締めて下山しましょう! これから幕岩でマルチピッチトレなんで続きは明日。では行って来ます~。
2015.11.17
コメント(2)

先日受講した信州登山案内人能力向上研修の座学では非常に興味深い話しが盛り沢山でした。その中で「信州 山のグレーディング」を作成された方のお話しの中で何故こうゆう物を作成したかという理由を教えて頂いた。山ブーム再来で余り山の事を知らないハイカーが続々と北アルプス界隈に出没して深刻な遭難騒ぎを起こしているそうだ。 山初心者の女性2組が槍ヶ岳に登りそのまま登ったルートを引き返す予定が雨が降り始め地図を見ると大キレットを越え北穂~奥穂~前穂の方が遥かに近いと判断し大喰⇒中岳⇒南岳⇒大キレットで滑落し1名死亡。という残念な結果。それに似た遭難が非常に多いそうです。我々の常識では考えられない想像の範囲内を超えた登山者が多いそうです。上高地では海外からいらっしゃる方々には山のグレードが書いてあるパンフレットを渡し警告してるそうですが・・・日本語を読める日本人にもグレードを示したパンフが必要だと遭難対策の方々が思い始め作成したそうです。 そしてそれは長野県だけでなく山梨・新潟・岐阜の4県にまたがり準備が進んでるということ。最新の情報でした。 学ぶということは本当に貴重で大事なこと。 毎日自宅でロープワークしてます。 一生学びは続くのですね。脳みそがとろけ出さない様に頑張ります。明日は久し振りに晴れるよ。そしてドンピシャで山ガイドのお仕事です。週末もお天気良さそうだし今年も晴れ女パワー健在のまま終了しそうで何よりです。これ以上の景色が見れそうですよ~♪うっきゃ! 話全く違いますが・・・私の孫です。可愛いです(笑)孫3人だよん~
2015.11.15
コメント(0)

蟹飯と野菜具沢山お味噌汁を食べてご機嫌気分で先ずは小田原に鰹節を仕入れにお出掛けです~。 やっぱり鰹節は毎回削って食べるのが美味しいのです。 お出汁もそうです。 本鰹とソーダ鰹とアラブシを購入。 ニコニコ満足し、お次は・・・ お山の下見です。 一生のうち一度は見ておきたいユーシンブルー渓谷です。ルンルン歩いていると~~~(^◇^)富士急時代のお客様と偶然バッタリ!SさんとはFBで繋がっておりましたがお会いするのは久し振り~。懐かしい皆様の笑顔に出会えてすっごい嬉しかったです。 お元気そうで何よりです。今度是非ご一緒しましょう~! そして噂のユーシンブルー!いっや~美しかった!旦那さんも大感激! ユーシンブルーだけでなく噂の真っ暗な中歩くトンネルも面白かったし・・・。 雨山峠 登山道から外れてのナメ滝歩き これは楽しい! リンドウが咲いてたよ 一瞬チシマギキョウかと思ったぜい(笑) これまた登山道を外れての同角沢出合いへ 噂以上に綺麗だ! 危険個所があるのでヨイ子は真似しないでね。昨日は曇りでしたが本番はお天気良さそう。 もっともっと綺麗な渓谷歩きと登山が期待できます。ラッキー!!!アルプス系は雪で覆われるこれからの時期ヒルも居なくなった丹沢をこの冬は網羅しようと思ってます~!ひゃ~!楽しみ!って・・・来週末は雪山行くけど(笑)でも・・・今年は雪が少ないよ・・・今日・明日で沢山降ってくれるのを期待してます。
2015.11.14
コメント(0)

11/6~7日:両神山ツアー 8日:9:00~17:00一日消防署で上級救命講習受講 9日:八ヶ岳で信州登山案内人能力向上研修:実技(レスキュー&ロープワーク) 10日:安曇野で信州登山案内人能力向上研修:座学研修 諏訪は紅葉真っ只中でめっちゃ綺麗でございました。 んで笹子トンネル工事渋滞にはまりながらもようやく昨夜鎌倉に帰宅しました。先週の上高地4日間講習から始まった研修・研修・研修三昧からようやく脱出!(笑)自宅を空けると家の中がめっちゃ汚くなっておりまして・・・。まずは大掃除に溜まったお洗濯から始まります。それからお仕事に取り掛かります~。メールのお返事やら頑張りますので暫しお待ちくださいませ~。 お勉強三昧で脳みそがパンパン状態です・・・(笑)
2015.11.11
コメント(2)

お仕事3つしてます。山のガイド・ヨガ講師・歯科衛生士昨日は江ノ電に揺られて歯科衛生士。 最寄り駅は目の前が海。 スラムダンクの舞台になったこの坂は平日でも多くの人でごった返しています。 江の島界隈で夕陽眺めながらヨーガは最高気持ち良いです。 幸せな時間。 帰宅して一杯(笑) 江ノ電通勤すると・・・ゆるゆる~になりまふ(笑) ちょいとこれから山です。行ってきます~
2015.11.06
コメント(0)

鎌倉滞在日数5日間というのはこの半年で1番長かったと思います(笑)ようやく落ち着いたのに・・・明日から奥秩父の山へ~。週明けは信州へ~。再来週も信州へ~。 明日はこんな紅葉を期待して行ってきます~。
2015.11.05
コメント(0)

4日間の研修で多くの事を学び鎌倉に帰宅してから毎日復習作業をしている。沢山の発見があって面白い。山に登るだけでなく地図を広げ想像するのが楽しい。講師の方が「5万分の1の地図は文字を読むもので地形図が本当の地図」とおっしゃった言葉が地形図を読めば読む程心に浸みてくる。女性は地図読みが苦手とよく言われます。 2002年頃、それについて書かれた『話を聞かない男、地図が読めない女』という本が話題になりました。↓http://www.papy.co.jp/act/books/1-18806/そんな私も地図読み苦手でした。 地形図の読み方の本3冊ありました(笑) 5万分の1の地図は・・・確かに・・・文字を読んでるね。 地形図は地形を見てるよね~。NYGでは愛鷹山で地図読みトレをしてましたが最近してないな~。これからは毎回地形図読みながら登るともっともっと登山が楽しくなるね~。 山に登れない日も山を楽しめるよ。5万分の1の地図は持ってなくいつも地形図のみを携帯してる旦那さんが初めて地形図を買ったのは中学生の時だったそう。岩魚釣りのポイントを調べたかったからだそう。地図歴長いね~。天気図に関してもヲタクだもんね~。でも、高層天気図の見方とか色々教えて頂き感謝してます。 昨日は旦那さんをお客さん役にしてショートビレイを階段でやってみた。これ、近所の人が見たら「この夫婦おかしい」って言われるよね~と言いながら、普段着にハーネス・ザック背負ってトレしました。その写真あるけど・・・あまりに変態なんでアップはやめときます(笑) 山に登らず山を楽しむって自宅でも簡単に出来ますね。とか言いながら・・・明後日から又山三昧(笑)明日は歯科衛生士だよん~
2015.11.04
コメント(2)

あ~こんな簡単な事なんで今まで気づかなかったんだろう~我が家のルールとして「キレル時、文句を言いたい時等全て赤ちゃん言葉で言おう」 を決めた。「ちょっと~これかたじゅけなちゃい~」「ボクチンは怒ってるんでちゅから~」言い終える前に笑ってしまいます~赤ちゃん・子供の時は1日に300~400回笑うそうです。大人は15回というリサーチ結果があるそうです。笑う門には健康きたる 先日NYGの皆さんと金峰山に登ってる時に話した言葉を想い出した。「ま~山歩きながらどれだけ笑ってるだろうね~。素晴らしい景色に感動してどれだけ涙流してるだろうね~(^^♪絶対長生きするよね~」 私が山ヨガを世間に広めたいと思ったのは予防医学からの観点からでした。ひとりで西穂高で御来光見ていた時に70歳過ぎた女性と色々話したことがある。彼女は喘息の持病があり小さな頃からずっと苦しんでいたそうです。担当のお医者さんが替わり彼が勧めたのは山に登ることだったそうです。彼女は60歳過ぎてから100名山を目指し半分登る前に喘息は治ったそうです。最初は持病を治したくて山に登っていたのに治る前に山の魅力に惹かれ結局100名山を登ったっておっしゃってました。すっごい感動しました。もう10年近い前の話ですが・・・きっと彼女は今も元気で山に登ってるんだと思います。 25年前からヨーガ教室に通い沢山の講習会で学んだ私はヨーガで未病ってずっと思ってましたがそこに登山も一緒にしたら世の中の何兆円という医療費の節減になり立派な社会貢献ができるんじゃないか~って思い今の私がいるのです。 話それちゃいましたが・・・怒る暇があったら楽しい事に時間を割いていつもニコニコしていたいもんですね~。うんそうちまちゅ~(笑)
2015.11.03
コメント(0)

丁度1週間前に久し振りに大船でジンギスカンを食べました。多分3年ぶり位です。小さな頃はお肉大好きだったのですが・・・食育等を学んでいくうちに主に野菜や豆類を積極的に摂取する生活になっていました。主人は毎週このジンギスには通ってるんですけどね~。でも久し振りに自分で焼いて食べるジンギスカンやホルモンはとっても美味しかった・・・ しかし・・・その後がキツカッタ~!兎に角調子が悪かった。それから4日間の研修に入り緊張したのとやっぱり牛丼とか野菜が普段摂取量より遥かに少なく便秘になりました。大体1日に5~6回の排泄のある私がずっと出ないなんてあり得ないことでして・・・。帰宅しお鍋一杯に作った野菜とお麩(ふ)よワカメたっぷり具だくさんお味噌汁を食べて解毒しました。こんな記事を見つけました。 私は徹底したヴィーガンではありませんが今回苦い体験をしてみて身体は正直だな~と思いましたよ。もうちょっと真面目に食生活を見直そうと思いました。午前中はいつもの様に白湯だけにしプチ断食で胃腸を休めてあげようっと。 体重41・9キロに戻りました。体脂肪17・4%。アルプスの山小屋は殆ど小屋閉め。個人的には今月はクライミングで身体を作り毎日のヨーガ継続とロープワークに力を入れ月末前には裏同心に行けれる様にしたいな。 その前に近くの雪山でトレしなきゃ。その前にたまったお仕事しなきゃ。でも・・・その前に留守していたのでまたまた大掃除しなきゃ!(笑)
2015.11.02
コメント(0)

上高地4日間の研修で人間変わって鎌倉に帰宅しました。 こんな素晴らしい景色の中の缶詰お勉強です。 朝目覚めて眠気まなこで河童橋付近を散歩し朝ヨーガしながら穂高連峰を眺める。2日間は机上講習。残りの2日間は実技。時折雪が舞う気温3度の中身体が凍りそう。脳みそは完璧にコチコチに固まりました(笑) 覚えが悪すぎる 熊さんを背負ってみました(笑) ウロウロ歩いてみました。 信じられないかも知れませんが最終日だけビール飲みました。まあ、それだけハードな講習でございました。先生が「医師免許と一緒で今回資格は取れましたがこれから名医になるかヤブ医者になるかはこれからのあなた達の行動次第です」とおっしゃった言葉が今回の研修を生かすも殺すも自分次第だと思います。 頑張ったご褒美にいつもの酒屋さんで大人買いしました(笑) 帰宅したら手作りコロッケと美味しいお鍋が食卓に並びました。ウメかった~♪いつも美味しいお料理ありがとう!呑みながら旦那さんに今回の研修報告を4時間程しました。「ようやく美都も同じ土俵に立てたな。 可愛い子には旅をさせろだな。」と・・・上から目線で言われた(笑) 自分でもその通りだと思うよ。毎日ロープワークするから。
2015.11.01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1