全23件 (23件中 1-23件目)
1

自宅のドアを全て開けてクーラーガンガン効かせているので家自体は冷蔵庫の様にギンギン冷えておりますが一歩外に出ると地獄~ってことで毎度のことですが、1週間程お山にお出掛けしてきます。 北アルプスをウロウロします。 食料担いでになるのでゆっくりと楽しんできます。では行ってきます~。 余りに暑いので涼しい写真をどうぞご覧くださいませ。
2015.07.28
コメント(0)

7/25・26日:快晴ピーカン!!!先週末はアラフィフー9名勢揃いで尾瀬沼1周散策&桧枝岐宴会を楽しんできました。 尾瀬ヶ原~尾瀬沼はもう何回も歩いておりますが この時期は初めてでニッコウキスゲで黄色く染まった尾瀬に感動しました。 撮影技術の優れた男子が面白い写真沢山撮ってくれましたよ~。 燧ケ岳山頂が手のひらに乗ってますよ~ オコジョ様~カメラ目線45度上を見て最高の笑顔をという注文でしたが・・・恥ずかしくて・・・(笑)20枚程ゲラゲラ笑いながら~♪の撮影タイム。「それがお前の中で1番の笑顔なのか?もっともっとスマイル~」との注文に・・・涙出る位笑いまくりました。 次回の合宿迄にトレしときますから(笑) 又この時期にお邪魔させて頂きたいな~。 お花満開 コオニユリ コバイケイソウ ワタスゲ ハートのリーフのゴゼンタチバナ サワラン キンコウカ モウセンゴケ オダマキ カラマツソウ ノアザミ ヒメサユリ 瑠璃色トンボ とても涼しく早足で歩いても汗もかかない快適さでした。バス停迄の最後の登りで一気に汗が噴き出て今夜のビールが美味しい状態になりました~。さあ、メインの宴会に突入です(笑)続きます。
2015.07.27
コメント(0)

昨日はガーデンパーティー楽しんできましたよ~。 美味しいお料理にワインの飲み比べ~ 沢山の出逢いに感謝感激です。 二日酔いにはなりませんでしたが・・・朝からの蒸し暑さにノックダウン!!!頑張ってきましたが・・・例年通り明日からしばらく鎌倉を離れる事にしました。 まずは・・・東北方面へ~♪ そうそう、体内年齢を調べて頂きました。28歳だそうです。やったぜい!筋肉と新陳代謝の数値がずば抜けて良かった!次回は23歳を目指します(笑)
2015.07.24
コメント(0)

7月21・22日【快晴下山時少々雨】日本三大急登標高差2200mの黒戸尾根からの甲斐駒登ってきました。今回は小屋泊素泊まりで皆さんと食料等の荷物を分担しての登りでございました。兎にも角にも4:00迄に七丈小屋に到着しなくてはという時間との戦いもあるので山登りを楽しみながら皆さんの体力・体調を見ながらの時間配分が大事です。子供と黒戸尾根登った時はテント泊だったので荷物は重いけど制約がないので気が楽っていえば楽でしたが・・・いざ登ってみたら日頃からトレーニングされてる皆様の歩きはバッチリ!そして急登を登ると優しい平な登山道の繰り返しで想像以上に歩きやすかったとの感想です。コースタイム7時間を休憩時間やお喋りタイムや撮影タイムを入れて6時間を切ったという素晴らしさで8:30登山口出発。七丈小屋 到着14:25でございました。 ☝山頂にて👇 膨大な写真編集して記録残したいと思います。 ゴタ娘(諏訪の方言だす) 御来光を浴びながらのヨーガ 暁の八ヶ岳 写真編集してるだけで・・・もう登りたくなってるし(笑) 今日は・・・鎌倉花火大会予定でガーデンパーティーにお誘い頂いてとっても楽しみにしておりましたが花火大会が中止になってしまいました。でも・・・パーティーは開催するそうなので飲み放題楽しんできます~。その前にエステ・エステ~(笑)下界の世界も堪能するのだ ってことで明日二日酔いじゃあなかったら・・・頑張って日記アップしますね~。 しかし・・・久し振りの軽い筋肉痛に心地良さと恐るべし黒戸尾根を感じておりやんす。こんなに歩いているのにジムで身体いじめたりクライミングしてるのに筋肉痛になるとは・・・年のせいか?イヤイヤ~~恐るべし黒戸尾根様。又お邪魔させて頂いてよろしいでしょうか? あああ・・・山に登りたい(笑)
2015.07.23
コメント(2)

山に登れない3連休の有り余った体力をやっつける為に逗子のボルダリングジムに行ってきました。クーラーが効いてて快適です。そしてめっちゃ楽しかった!可愛い赤ちゃん連れのご夫婦や夫婦でいらっしゃってるクライマー達が集まりアットホームな感じ。しかもとっても綺麗! 旦那さんが撮影してくれた写真を見て唖然とした。 足・・・短すぎる・・・(笑) 4頭身と馬鹿にされてる意味が分かりました(笑)最近は2頭身とか、千と千尋のボウとか言われてますが・・・(冷や汗)それでもオイラは頑張るのだぞ~あはは~ 朝飯も昼も食べずに登っていたら・・・シャリバテおこした。ほんとアホですね~。それでも4時間頑張りました。 にしても・・・山に登りたかったな~。いいもん。明日からお山に行くもんね~。4人分のご飯の買い出し行かなきゃ~。軽量化:山飯頑張って作ります~。実は・・・ビールのお供の焼き鳥は昨日から冷凍中です。
2015.07.20
コメント(0)

昨日に続き彼方此方酷い渋滞です。いつもJARTICを参考に見ておりますが実際自分自身1番キツイのが折角繋がった圏央道~八王子JC~中央道の渋滞です。八王子JCで湘南方面と埼玉方面からの合流地点が1車線なんです。だから現在もそうなんですが相模原迄ずっと渋滞が続きます。小仏トンネルもあるので坂道自然渋滞と重なります。そりゃそうだ!2車線で来た車がJCで1車線になるってことは双方の車つまり合計4車線が1車線になるのだから渋滞は否めない。そして・・・東京方面から既に渋滞の中央道と合流するんですから・・・。大・大・大渋滞!!! なんでこんな道の作り方するんだろう?圏央道の海老名JCも東名との合流が1車線になるので渋滞が激しい。あとはやっぱり中央道の帰りの渋滞はあの坂道での事故多いよね~。慣れないサンデードライバーさんがむやみやたらにブレーキを踏みます。高速でブレーキ踏むってね~。 3連休暇なので時間があればJARTICを見てっていうか休日や連休は必ずチェックしている。そして仕事で仕方なく渋滞にはまる以外はもうあんな酷い渋滞にははまりたくないって思うのです。3倍は時間がかかるもん。つうか・・・仕事でも避けたいあの渋滞。ってことでこの連休は家の大掃除に熱が入っています(笑)朝の涼しいうちにお掃除・お洗濯・そしてご飯の下ごしらえ全て完了~。もう少ししたらクライミングに行ってきます~。近場のね。あっついので涼しい写真です。 って書いてたら・・・圏央道外回り車両火災で通行止め。圏央道内回り高尾山トンネルで追突事故。これは・・・
2015.07.19
コメント(0)

本来でしたら今日は憧れの北岳バットレスへ登る予定でしたが台風の影響を考慮し来週に順延になりました。リーダーの正しい判断にホッとしてます。 何回もバットレスに登っている彼の順延メールの言葉は非常に冷静で自分自身見習うべき・とても勉強になった。 旦那さんの意見も昔のガツガツ感は全くなく至ってまとも過ぎ。 落ち着き払っていてチョットつまらない位(笑) 3連休だし鎌倉は昨日から晴れてるし北岳は無理でも何処かに行きたいな~っていう気持ちはあります。実際諏訪に帰省しようと旦那さんを誘いましたが答えはNO。一人で行ってきなさいと・・・。 天気図を見ると19・20日は高気圧に覆われて非常に良い天気が期待されそうですが台風通過後の気圧配置が大きく変わる可能性・また20日は太平洋高気圧を流れる湿った空気の影響で不安定な状況の可能性も否めないので連休には拘らない行動をすることにしました。 黒戸尾根からの甲斐駒も安定しそうな21日からに変更。 「あきらめるってことはあきらかに極める為なんだよ」何が何でも決めたからには登るんだって思っていた昔赤岳展望荘の社長さんから教えて貰ったこと。 最近このブログでよく読まれている記事で2008年の暮に起きた西穂高の遭難で救助された女性の日記がある。 ご存じの方はご存じの昨年の暮に北岳で遭難死された方の事を書いている。 西穂に登る前のトレで槍ヶ岳に登った。 その下山時に次回女性だけで登る西穂高西尾根のルートを見て寒気がし恐怖感が襲ってきて悩んだ末にこのパーテイーから辞退を申し出て私は八ヶ岳の南沢大滝アイスクライミングに参加していた。そんな矢先での滑落事故でした。 心の片隅で山に登りたい衝動に駆られる自分の気持ちを落ち着かせる事が多くなった。それで良いと思う。山は逃げないし登れるタイミングにはとても優しく迎え入れてくれるから。 山の掲示板を見ていると今朝から槍ヶ岳や彼方此方頑張って登ってきます~という投稿がある。頑張って下さいという方と無謀じゃないかという意見が飛び交う。万が一登れたとしても次回は分からない。自然は時に厳しく意図も簡単に人の命を奪う。しかし、大きな懐で包み込み素晴らしい景色を見せ日常では味わえない体験をさせてくれる。
2015.07.18
コメント(0)

初めての岩場でリードするって本当に怖いなって思った岩場でした。ビレイする私も緊張!いつも緊張してますが今回は支点がすっごく遠かったのと乏しかったのと上部はランナウト。 2人で行くと当たり前ですが写真はございません。下見&トレーニング終了後にパチリ!此処に来る迄に車で2時間半掛かります。 鎌倉から山は遠いと溜息ですがコチラなら小川山と違って週末でも混まないので行けそうでございます~。ブログには何処の岩場かは書きませんです。そっとしておきたい場所ですね。 んでもって・・・梅雨明けの3連休は・・・何処行くかな?予定していた北岳バットレスは岩が脆くなってるとの判断で中止。
2015.07.17
コメント(0)

もう何回登ったかな?7月13日(月) 曇り時々晴れ大菩薩登ってきました~。 大手旅行社の添乗で登った時は大人数で足並みも合わなかったのでとてつもなく時間が掛かってしんどい山の印象が大きかったのですが・・・ 今回は健脚チームとご一緒であっという間に介山荘に到着してしまいました。 なので登山道から外れたりヨーガしたり別の山頂見つけたり(笑) ダンサーのポーズ 戦士のポーズ 太陽ありがとうのポーズ@ふさちゃん 噂の山頂 素晴らしい眺め 同じ場所で~ コメツガちゃん 結構遊んだのですが13:00には下山してしまいまして・・・もう1回登るか?なんて声もあがったとか?(笑) 今回は「桃農家に嫁に行きたい!70歳の爺さんでも構わない」と豪語する桃娘こずえちゃんが萌えてました。 布で出来た桃の看板見ただけで真剣に萌えてます。 その変態な姿を見てるだけで面白いし幸せ気分になります。(笑) それだけ夢中になれる大好きなものがあるって幸せですよね~(笑)下山後はツルツル温泉で 美人に更に磨きをかけましたよ~。 さてと・・・来週は黒戸尾根からの甲斐駒頑張りましょう! んで・・・個人的にはこの週末は北岳バットレス予定でしたが台風の影響を視野に入れて私は中止。旦那様含めベテランチームさん方が登る様なら私はソロテン泊で北岳山頂から彼等が登ってくるのを眺めようかな~なんて思ってます。それとも違う山に登るか?あ~悩む~(笑)
2015.07.15
コメント(2)

丘でメジナ釣りはしたことありましたが今回は最近旦那様がはまっている船に乗っての海釣りに挑戦してきました。夜中の1時起床。下田到着4時。眠い・・・。でも船長さんやお馴染みのどう見ても漁師さんみたいなお客様と釣りの説明を聞いているうちにその気になる単純な私です(笑) 船に乗って沖に出れただけでも感動でございます。 台風のうねりで波が大きな生き物の様に迫ってくる様子に自然の偉大さを感じます。 白波が立ち船も大きく揺れますが・・・ その揺れが・・・揺りかごの様に感じ・・・ウトウトzzzZZZ・・・竿の先の動きを見て魚が餌を食べているのかを確認するのですが・・・竿先の揺れを見てると睡魔が襲ってきます。目が自然と閉じていきます。秒殺です(笑) 旦那さんは隣で鯖を捌いたりと作業を続けていますが・・・ 私は・・・手が生臭くなるから嫌だとか我儘を言ってウトウト・・・ 黙々と働く男 8時間船に乗っていたのですが・・・多分7時間以上寝ていたと思います(笑)最初は今まで見たこともない景色にはしゃいで感動していたのですが同じ景色に飽きてきたのと・・・結局自分自身の足で歩くわけでもなくヨジヨジ登るわけでもないのでって当たり前ですが(笑)そうだ!!!私は止まると死んじゃう回遊魚だったんだ!って気付いたのは後の祭り(笑) 映画館で2時間もじっと座ってられないで眠りこけてしまう私です。勿論、テレビも無理~。じっとしてたら眠くなる。船に乗って1時間もしないうちに帰りたくなりました。(笑) クエという幻の魚を釣りに行ったのですが釣ったのはシャーク!つ・ま・り!!!サメ~~!!! 10キロ近い大物を釣り上げる感触はとっても楽しかったけど8時間のうち掛かったのは4匹です。やっぱ退屈です(笑) 今回は1人の乗車で1人無料というプランだったので行きましたがこれ2万支払ってやるか?って聞かれたらNOです。つうか・・・無料でももういいや~。 渓流釣りみたいに自分の足で沢を登って上迄詰めていく滝を見て高巻きして~っていう釣りがいいな~。 同じ場所にずっと座ってるのは苦手なんだな~。もっともっと沢山身体動かして歩いてヨジヨジして~。ってことで自分自身がよく分かった一日でございました。 人それぞれの価値観があります。ぶっちゃけ魚釣りにはまったら嬉しいなって期待もありました。楽しそうに魚の話をする船長さんやお客さんを見て羨ましかったですが私のレベルは水族館に行ってお魚を見て喜んで急にお鮨が食べたくなる位(笑)そして魚は自分で釣るよりも漁港や市場に行って買うもんだと実感したのでありまする~。 やっぱ山歩いてお花見つけて感動したりワイワイ話して御来光や夕陽みたり っていうストーリーが好きなんですね~。 旦那さんとは釣りじゃなくって山登っていたい。2人の共同作業。 ひゃ~一昨日山登ってるのに今日もう登りたくなってるわ(笑)どうする私・・・鎌倉は既に家出指数70%の暑さです。するのか?家出?
2015.07.15
コメント(4)

終了点から見た富士山最高でした! クライミング&富士山合宿宴会楽しんできました。 おサルさんと平井お天気お兄さんと一緒に んでもって今日は大菩薩~。 そんでは行ってきます~。
2015.07.13
コメント(0)

今朝の御来光は力強かったですね~。毎朝FBから送られてくる過去日記を読むのが楽しい日課になってます。大体山の事しか書いてない山中毒人間なのですがそんな中たまに違う日記が書いてあります。2年前の今日の日記は仲良くさせて頂いてるお隣さんのお母さんが倒れて救急車に運ばれていたという日記。 幸い発見が早かったのと頑張ってリハビリされた結果今は元気に仕事に復活されてます。諏訪の父親は独居で発見が遅かったので今はもう寝たきり。 そして3年前の同じ日に一緒に山に登っていたNYGメンバーのママ達は更にレベルアップして元気に山に登っています。 何よりも健康でいられるってことは本当に素晴らしく幸せなことだな~そんな風に感じた今朝でした。 そんな私は今日は大好きなクライミングにお出掛けです。夜は富士山トレランチームと久し振りの合宿という名の・・・(笑) では久し振りの晴れの中楽しんで行ってきます。 皆様も素敵な週末をお過ごしくださいませ。
2015.07.11
コメント(0)

ようやく爽やかな快晴の朝を迎えれシーツやら枕カバーやらお洗濯沢山出来て幸せ~♪鎌倉に引っ越してようやく欲しかったサイクロン式の掃除機も昨日届いたので今日はお掃除三昧&自分自身のメンテです。毎日ヨーガしてますが今日はプラス瞑想を主体に。それから昨日も汗だくになって楽しんだタヒチアンダンス~。ようやく腹筋&クビレらしきものが・・・(笑) それから加圧式トレね。 昨日はお顔のエステ行ってきました。月に2回のお顔のメンテナンス。毎日のお手入れはコレ そして身体の中のメンテは白湯 です。うん、続いてるね~。 やっぱり継続は力なりです。GWに30うん年振りの同窓会で感じた事はやっぱり・・・自分自身の生き方が全てに現れてるなってことでした。すっごい活き活きと輝いてる彼女達を見て大反省。 忘れがちなこの言葉「自分が変われば相手も変わる」心が変われば態度も変わる態度が変われば行動も変わる行動が変われば習慣も変わる習慣が変われば人格が変わる人格が変われば運命が変わる運命が変われば人生が変わる 外見だけでなく内面もメンテが必要な未熟モノです。 日々精進です。
2015.07.10
コメント(0)

続きですよ~♪4月はお天気がいまいちで谷川岳・茅ヶ岳何回も中止になりましたので自主トレで鎌倉アルプスや三浦アルプス縦走しておりました。 天園で焚火焚いて宴会中の皆様とご一緒させて頂き・・・宴会ヶ岳・・・(笑) 3/25:快晴暴風:唐松岳 昨年登った劔岳が立派です。 4/27:曇:雪訓 4/28:晴時々曇り: 乗鞍岳 GWは小川山クライミング&キャンプ 個室満喫(笑) 5/12~13;快晴:小川山クライミング 終了点からの景色 5/20~21:快晴:河津七滝&天城山 5/22:快晴:湯河原幕岩クライミング 5/25:快晴:乾徳山 5/29:曇:鎌倉アルプス女子会トレッキング 5/30~31:快晴:小川山クライミング&キャンプ 焚火で作った鰹のタタキ最高でした(笑) 6/6~7:曇ベース時々晴れ;八ヶ岳縦走 6/10:晴れ:瑞牆山 6/13・14:晴れ:谷川岳一ノ倉本谷 6/16~18:曇り時々雨&晴れ間:八ヶ岳縦走 6/20:曇:湯河原幕岩クライミング 6/23:曇り:丹沢沢登&岩魚釣り 6/26~27:悪天候の為北岳~間の岳泣く泣く中止(写真は去年のです) 6/30:晴れ:湯河原幕岩クライミング ★日帰り山:14日間★宿泊山:7日間★雪山:21日間★クライミング&アルパイン: 12日間 合計54日。1か月入山日9日間。 あれ・・・少ないな・・・。気合い足りないか?(笑) 7月からハイシーズンですので今週末から頑張りまっす!
2015.07.09
コメント(2)

今年も半年過ぎましたね~。なんだかんだと山三昧。頭ん中は山のことばっか(笑)んで登った山を振り返ってみましたよ。 1/8快晴:竜ヶ岳 1/15~16快晴:天狗岳~賽の河原:黒百合ヒュッテ宿泊 1/29快晴:浜石岳 2/4:快晴:美ヶ原下見:単独運転が大変だったけど絶景なり 2/7:快晴暴風:富士山双子山 敗退ふて寝(笑)エアボード壊れるの巻雪腐りまくりのスノーシュー必須です 2/10:快晴:ジョーゴ沢アイゼントレ 2/11快晴:硫黄岳 2/20~22:快晴:福島の某沢:単独 最初だけ一緒山スキーのYさんと主人とは別行動で私はスノーシュー スノーモービル運転して燧ケ岳鑑賞散策 2/25:快晴:満観峰 3/1~3:快晴:上高地スノーシュー&美ヶ原スノーシュー 雪の上で寝ると気持ちんよかです。 美ヶ原は日本じゃないみたいだったね。 北アルプス様 3/12:曇り:アイスクライミング 皆様:初アイスクライミング 3/13:そよ風:北横岳 3/17:快晴:富士山双子山登頂したぜい 3/20:快晴:スノボー教室 3/24:快晴:沼津アルプス縦走 3/28~29:快晴:志賀高原横手山~芳が平スノーシュー&スキー特訓 此処は毎年行くぞい! って・・・3か月分書いてやっぱりの容量オーバーでございました。とりあえず6月迄まとめてみましたので続編もUPします。書いててビックリしました。よく登ってるなって(笑)信州時代迄にはおいつきませんが・・・でも本当にお天気に恵まれておりました。雪山美しいです! 素晴らしい晴れパワー!!! 下半期もお天気良さそうでしたらどんどん積極的に登って行こうと思ってます。 特にクライミングを~。
2015.07.09
コメント(0)

いよいよ山頂近くなりましたよ~。 あと2!!! ハクサンフウロも頑張れって言ってるよ。 ええ!まだ40分も?いいえ・・・20分で山頂でした(笑) ヨツバシオガマの群生も沢山ありました。 シラネアオイ へいへい~~ テガタチドリ オオカサモチなのかシシウドなのか? タテヤマウツボグサ? さっきより色が濃いテガタチドリ イワオウギ ガス晴れた・・・一瞬 ママハハコ ミヤマダイコン アサギマダラの好きなヨツバヒヨドリだと思って調べたら違ってたみたい。 マルバダケブキ ネコノメソウか? カラマツソウ なんて写真撮ってたらあっという間に山頂(笑) 思いっきり足あげたら・・・攣った(笑)山頂で今度登る黒戸尾根からの甲斐駒の食事についての会議をした(笑) イブキジャコウソウを撫でて下山は2時間ちょっと。 日頃の鍛えが功を奏したね。ドロドロの下山道でこけたのは私だけでした(笑)皆様すっごいバランス感覚ばっちり! ブナ林の中の露天風呂でくつろぐ。 混浴禁止:大町警察署の看板に笑った。 今日は男女別なんで安心して入れるね。 極楽じゃ~。 そして・・・ 地酒でいいずら? 今回も楽しい2日間でした。NYG家族登山旅行~。素敵な時間ありがとうございました。
2015.07.08
コメント(2)

目が覚める位の土砂降り・・・本当に雨止むのか?びしょ濡れになりながらの山歩きは極力避けたいので雨雲レーダーをガン見する。結果雨飾山にかかる雨雲は8:30には抜けて快晴にはならないけど雨の降る心配はないことが分かった。朝飯は6:30にして貰いましたが部屋待機で8:30宿出発にしました。なのでもうひとっ風呂浴びてこんな景色見ながらまったり~。 今回はこちらのコースを歩きます。 元県警山岳遭難救助隊隊長:中嶋豊さん著「信州山歩き地図」主人曰く「とぽ」みたい。とっても詳しいイラストと文章に妄想が広がる素晴らしい本です。我が家の家宝です。 登山口に到着すると駐車場はほぼ満車状態ですが・・・よく見るともう1台停まれるのに車線越えしてる車が3台。きっと夜中に来て車線見えずに駐車したんだろうね~。もうちょっと配慮して欲しいね。 雨はまだ止んでなかったので雨具を着て出発。 岩魚の泳ぐ清流の木道を歩き5分もしないで雨が止んだ。やっぱりラッキー!!!チャチャチャ! ニリンソウ満開です。 さ、これから急登ですよ。 あ!3/11撮影するの忘れた(笑) でもサンカヨウ発見! ツバメオモトちゃんもおはよう! サンカヨウのお花は雨に濡れるとガラス細工みたいに透き通るんだって。なんて可憐で美しいのでしょうか! 雨が降ったお陰でこんなに素敵なサンカヨウに逢えました。 花弁が透き通ってるよ。 下山の時に見た時・・・もう乾いてた。 ね、違うでしょ~。暴風雨でない限り危険性が少なかったら雨の日登山もいいかもね~。でも、やっぱり雨上がりがいいか(笑) ニリンソウも乱舞です。信州の春・・・梅も桜も水仙も全てのお花達が咲揃うのと一緒で夏の短い雪深いこの山は一斉に高山植物が咲揃うのですね。 そして・・・雪渓です。自然雄大!私達はこの大きな自然の懐にお邪魔させて頂いてるんです。 初めての軽アイゼンに一同感激!10本・12本アイゼンにスノーシューデビューが先でしたね(笑)もう雪道には慣れっこなので帰りはアイゼン無しでも平気でございました。 んで・・・イワカガミのお花畑ですよ! この写真、お気に入りです。スマホでこれだけ撮れればいいんじゃない?結局一眼レフは・・・仕舞いっ放しです。 大分登ってきましたよ~。 探すのが楽しくなってきたよ~(笑) 新しいのめっけた~。 皆様お元気でございます。 タカネグンナイフウロ サクラウツギ 写真容量オーバーの為続きまっす!
2015.07.08
コメント(0)

お腹いっぱいになった後は美味しい夕飯を食べる為に(笑)歩きます。本来は白馬大池から縦走も計画していたのですが時間的な余裕がなかったので次回のお楽しみってことで。 蓮華温泉キャンプ場から蓮華の森自然歩道トレッキングです。八ヶ岳開山祭の時に一輪だけ咲いていたのを見つけました「ツバメオモト」が彼方此方で見る事が出来て感激です。 秋になったら蒼い実が着くね。オオカメノキ:秋になったら赤い実が着くね ミツバオーレン マイヅルソウ;秋になると白に紫っぽいドットが着き⇒青紫の実が着くね お花の坪庭に微笑む妖精 北沢峠の林道にもあった何とか桜~名前わすれた(笑) ゴゼンタチバナは秋になったら朱い実を着けます ギンリュウソウ あ!あれは何だ?(笑) テガタチドリ ツマトリソウ これもわからないっす。 苔桃とゴゼンタチバナが仲良くしてるよ。ね、ちゃんりの コバイケイソウ えっと・・・ えっと・・・ 兵馬の平 緑が眩しい!ブナの木。水が流れてる音聞こえた? ニッコウキスゲ お待たせ野湯 貸切だぜい! 湯浴みや水着持参してましたが・・・ スッポンポ~ん!(笑)自然の恵みに感謝です。 宿で美味しいお酒を頂き 源泉掛け流し温泉に浸かり翌日の雨飾山に期待膨らます我々でございます。楽しい一日ありがとう。
2015.07.07
コメント(0)

7/3(金)折角小谷村に行くのなら足を伸ばして日本海までちょっくら~。NYGツアーはただ山に登るだけでなく地物の美味しい食事に温泉にというご褒美三昧の山旅でございます。ってか・・・それがメインだったりして~(笑)カウンター席に座りますよ~。そうお鮨は握りたてが1番美味しいぞい! ひらめ マトウダイキジハタ地甘エビ石鯛メバル(撮影忘れた)太刀魚甘エビの頭バイ貝地生蛸サザエノドグロ玉子焼き穴子(別注文) 味噌汁,美味しいおつけもの以上おまかせカウンター席で2,800円。あり得ないコ・ス・パ~💓イクラ・ウニ・マグロ等が入ってなくってもいいんです。そんなのは築地で食べれるから。新発田の行きつけのお鮨屋さんと比べると・・・でも、大将の笑顔にしっかりした対応に今後も期待します。 腹ごしらえバッチリ出来たので蓮華温泉目指して出発しますよ~。温泉入る前にバッチリと歩きますから~(笑) 続きます~。 今日はこれからプライベートヨガ教室です。今月のヨガ教室空き情報です。15・16・30日の10:00~。の3日間です。今月も空き時間余り無くて申し訳ございません。
2015.07.06
コメント(2)

7/3・4(金・土)土砂降りの鎌倉を後に北へ北へ~青空の広がる新潟方面へ北上。雨飾山に行ってきました。 花~花~花~ 素晴らしい高山植物の舞に感動しました。 今日は一日写真の整理して 備忘録作成しようっと! 下山してからも楽しみは沢山ありますよ~。 初めて出逢ったお花さんの名前調べ~ ってこれは何でしょうか? これはヨツバシオガマね。 んで、地図を読み返してあそこはこんな景色だったな~。とかあそこにシラネアオイが咲いてたとか記録を残すのも楽しいね。 そして皆様今回も頑張りました。 山頂で次回登る黒戸尾根からの甲斐駒の打ち合わせ会議したり(笑)贅沢な2日間を過ごしましたとさ。初日からの日記アップします。まずは無事下山に感謝。 あ~楽しかった!
2015.07.05
コメント(0)

天気予報では唯一の晴れマークのある新潟方面へ行ってきます~まずは日本海まで一気に行き美味しいお鮨で腹ごしらえです(笑) 写真は鮨友人K君と主人が握ったヒラメです。 えっと・・・ちゃんと登山もしてきます。 では行ってきまっす! 昨夜嬉しくてドキドキしてなかなか寝れなかった私でございます(笑) 今夜の温泉宿も最高なんですってば。 いや、ちゃんと山も登りますから。
2015.07.03
コメント(0)

先日谷川岳一ノ倉で大変お世話になった古賀志の重鎮T川さんから頂いたメールを何回も何回も繰り返し読み直しておりまする。 身長152cmのリンヒルは1990年代ワールドカップ常にトップ。身長174cmのフランスの選手は万年2位だったそうです。 先日の幕岩サンセット10aの出来事を思い出した。身長177cmの主人は手足が長くムーブも綺麗。その後に私よりは身長の高いKちゃんが登ったけど離陸が出来なかった。まあ、クライミング2回目だからね~。ってことで148cmの私はどうやって登れるのか?ってことで実験。やっぱり確実に足を踏み込めれる場所を探しそ~っと乗せてみることでございました。そうすると腕への負担は非常に少なくて済む。当たり前のことだけど様々な体型の人が居るんだから頭使ってムーブ使って登るんだよな~。グレードが高くなる程ムーブって大事でそれが出来ると嬉しい。んで・・・43キロだけど重力を感じる。(笑)初めて生岩に登った時の日記を読み返してみた。多くの方々から賛否両論のコメントも残っていました。ただ普通にハイキングを楽しむ事よりも岩に触りたくてしょうがない自分が居ました。そして甲府幕岩2回目の日記にこんな言葉が書いてあった。 「地球の軸に合わせて垂直になるんだよ~!」そして昨日頂いたメールに「岩に身体が同化したと錯覚を起こす位、岩トレ頑張って下さい」との有難いお言葉が!!! クライミングに復帰した理由がどんどん明確になっている。岩と対話し地球の軸を感じ自分自身が自然と一体になれる瞬間が好き。日記にこんな言葉も書いてあった。 「人生もそうだけど大きな困難を乗り越えた後の小さな困難は逆に楽しめる余裕が生まれるのかも知れない。」 私が20年以上ヨーガを続けているのはヨーガの世界は哲学の学びがあるから。山の世界もクライミングの世界も自然が教えてくれる哲学だと思う今朝でした。 『達成とは、なにを成し遂げたか、ではありません。 成し遂げたことから、何を得たか、なのです』 性を超えた唯一の女性アスリート リン・ヒル著「クライミング・フリー」より抜粋 今日は一日ヨガ教室です。地球を感じながらアーサナーを行いたいな~。 T川さん永久保存版のメールありがとうございます。 岩に身体が同化したと錯覚を起こす位になれる様日々精進致します。
2015.07.02
コメント(0)

1か月の間に3回目の湯河原幕岩クライミングに行ってきました。なんと行っても近い!そして海岸沿いをドライブしがてらの快適さは癖になるね~。1時間程で到着しまずはヨーガで準備運動。 平日にも関わらず茅ヶ崎ロック「桃源郷」には先客が居ました。ちょっと歩いて行けるゲレンデ、しかも楽しいルート。人気なのは当たり前です。まずは悟空スラブに向かいます。 2年前は最後まで登れませんでしたが今回はバッチリ登れました。 「小川山に比べたら楽よね~」って皆様余裕でした。初マルチピッチ楽しめて良かったね。 終了点からの眺め違ってたね。 テラスで海を眺め新幹線を眺め、虫と戯れ~。 自家栽培の冷えた美味しいトマトを頬張り~。1個滑落したけど・・・(笑) 良い時間を過ごしました。 お次は茅ヶ崎ロックへ移動です。UGさんが「いんちきするな」5.8をリードし 皆様はシルクロード5.7をトップロープで登ります。 裕子ちゃん終了点まで登っちゃいました!すっご!私と同じ高所恐怖症のこずえちゃんは2回登ったよ。 夕暮れギリギリまで登ります!お次はサンセット10.a。足元見ながらヨジヨジ~。 ガバが沢山あってシルクロード共々楽しいルート。小川山に比べるとわざわざ感がなくて「今日晴れてるね。行くか!」って感じで行けちゃう快適な岩場だと思いました。ようやくリードする気になりました。 空中ブラブラも楽しかったし。(笑) やっぱりクライミング大好き~♪生活に追われ遠ざかっていたクライミングですが。ちょっぴり勘を取り戻しつつあります。もう4キロ痩せて加圧トレやらを再開し死ぬまでクライミング楽しめる女性目指して頑張ろうっと!目標は68歳古賀志のレジェント! 帰宅してシャワー浴びて部屋に行くと・・・旦那様が串打った焼き鳥等を出してくれた。そして・・・ビールグビグビ~~(笑)って・・・ダイエットは?(笑)ま、この3本と野菜とお豆腐のみだから大丈夫~大丈夫だ~(笑) ご一緒して頂いた皆様楽しい時間ありがとうございました。金曜日からは晴れそうな新潟の山に温泉に美味しいお鮨に料理自慢の温泉宿ですね~。又明後日には会える!家族みたいなNYG(笑)本当に嬉しい!感謝の毎日です。
2015.07.01
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1