全8件 (8件中 1-8件目)
1

8月11日山の日(霧雨後快晴)浜松のとしえちゃんと下諏訪実家で待ち合わせして早朝4:00出発!無料の扇沢駐車場は満車で有料Pに停める。そして扇沢駅の切符売り場は長蛇の列!登山者1割観光客が沢山でした!いつもガラガラの扇沢しか知らないのでカルチャーショック!(笑)名物おし鮨を購入してトロリーバスに乗り込む。黒部ダムの放水はいつもより水量が多く感じた。めっちゃ綺麗!室堂駅に到着すると雨ではなくて霧雨でマイナスイオンの中を歩く。30分もしないうちに霧が晴れて青空に~!やっぱり私達「もってるもんで~」(笑)霧雨に濡れたチングルマが絶賛綺麗でした~私達みたいだもんで~(笑)ルーペで拡大して見て溜息の女53歳(笑)イワウチワが一輪咲いてました。スマホで撮影しましたが・・・かなり上手に撮れたんじゃないかい?こちらはとしえちゃん撮影!この雫がなかなか撮れずに私は悪戦苦闘のち敗退(笑)雪渓が出てきたぞい!歩くもんで~バケツ状態で歩きやすいよ。と言ってるうちに小屋に到着時間もあるし劔登っちゃう?とか言いながら・・・やっぱり🍺ビール飲む事にした(笑)絶景見ながらなのでビールが美味しくてっていつもですが(笑)4杯お代わりしました。シャワー浴びてスッキリして、またまた呑む。としえちゃんが背負ってきたワインも速攻飲む!周りの方々から美味しいおつまみやら強いお酒を頂きすっかり酔っ払い女2名は3時起きに備えて早く寝ました。4時前に出発しましたが・・・既に長蛇のヘッデンの列が繋がってました。前を歩く方が具合悪そうで途中で吐きながら登ってました。そうこう登ってるうちにバテ始めた方々が休憩をポチポチし始めたので酒パワーモリモリの我々は(笑)前劔まで1時間程で到着。5分程の休憩タイム。おおよその渋滞チームをごぼう抜きしカニのたてばい余裕のとしえちゃん念願叶って山頂だぞい!満足したので下山することに。さっき抜いてきた方々の渋滞が始まってました。私達はゆっくりとカニのよこばいを堪能。大好きなチシマギキョウが美しかった!TJARの先頭選手にバッタリ出逢いました。登りの渋滞を横目に下ります。何だか分からないお花が(笑)きれ~い!🍃もね・・・まだ8時過ぎで時間があるもんで~立山三山縦走しながら下山するか?と・・・としえちゃん(笑)「え?マジっすか?いいじゃん~どんだけ体力あるか限界に挑戦すっか?」途中の分岐で体力あったら進むかどうか決めよう~ってことで劔沢キャンプ場へ向かう。お互いに体力は有り余ってるとの判断で別山へ向かう。この登りが1番キツカッタ!でも、途中で雷鳥にバッタリしたりタテヤマリンドウやトウヤクリンドウのお花畑に励まされ身体がどんどんはち切れんばかりにパワーアップしてめっちゃ気持ち良くなっていくのが分かりました。実は・・・私の心臓って「スポーツ心臓」ってやつで精密検査の結果分かった事実なんですが。だからハードに身体を痛めつけるとようやく普通の人の心拍数になるのでちょっと疲れたとかじゃなくてすんごく~疲れるとめっちゃ気持ち良いんです。ね、ヨツバシオガマちゃん(笑)で、調子が出て来たんで「真剣に登るぞ~」と走り出したら・・・もう雄山の山頂に到着してました(笑)ちょっと拍子抜けしましたが・・・(笑)山頂でポーズ!としえちゃんは御朱印帳貰って~私は忘れた。ってもう3回目の忘れたってやつじゃん(笑)下山はクールダウンとか言って速足だし。私達どんだけ強い53歳の乙女なんだろうね~って話す。みくりヶ池温泉で汗を流して帰宅しようと室堂駅に到着して・・・大事件が起きました(冷や汗)やっば~い!やっば~い!顔面蒼白だもんで~。続きは明日(笑)
2018.08.30
コメント(0)

お天気に恵まれた中沢山の山々に登ってきました。先程 激熱の鎌倉に帰宅~。まだ夏は終わってなかったのですね。今回の山旅でのお気に入り写真を何枚か・・・鷲羽岳山頂にて太郎平小屋付近での夕焼け後生ビール(笑)
2018.08.25
コメント(0)

8月2日(快晴)夜は涼しく窓は閉めて爆睡!4時前に起きて諏訪湖畔でストレッチしながら陽の出を待ちます。鳥の囀りひんやりとした空気雄大な諏訪湖~。本当に~爽やか信州ですね~御来光をたっぷりと浴びてパワーチャージここは冬になると多くの白鳥が飛来しますよ。しっかりと御来光を眺めて向かった先は諏訪大社春宮そして秋宮へ。昨日の祭の後の静けさよ。でも早朝から野球部の少年や祭に携わった男たちが片付けに現われていた。「朝早くから元気だね~」と声を掛けてくれたのは昨日もお邪魔した亡き父親の行きつけの居酒屋の店主とその仲間たちでした。毎朝6時から行われるお祓いに参加する。太鼓の音が腹に染みわたる。諏訪大社のお膝元で40年間暮らせていた事に感謝する。そして源泉掛け流しの旦過の湯へ。温泉から出てもまだ7:30。爽やか信州の一日は長いよ~!お着換えして御柱のメイン「木落とし坂」へ~想像以上の斜度に諏訪の人間の気迫を感じたね。そして今回は南信州へ向かいます!恒例!道の駅で爆買い!そして中川村のたろう屋さん&gatoさんへ~。お目当ての楽ちんブラと日本産の茜で染めたフンパンをゲット!主人のお土産に買ったコーヒー豆がコーヒー好きの彼に大好評でした。そしてgatoの店主アルモンデ生活研究科の荒川みずきさんお勧めのBaseCampCoffeeでランチ。素敵な店内にご主人の愛情こもったカレーに舌鼓。彼等の作った無農薬野菜&お米も絶品。そして黒蜜きな粉のアイスとチャイのデザートは今思い返しても又食べたい絶品でした。大豆を炒ってすり鉢でゴリゴリした手間暇の掛かったきな粉!これは自分で作ります!忘れられない美味しさです。最後に中川村の皆さんお勧めの陣馬形山に登りました。といっても2~3分で山頂ですが・・・(笑)何度か道迷いして辿り着いた駐車場からの山です。此処にテント張って中央アルプスや南アルプス眺めてグビグビも良いですね~。今年で諏訪の実家は手離す事になりました。その前にもっともっと信州を探検しなきゃ!ご一緒させて頂きました梨花さん、貴美ちゃんありがとうございました~。信州堪能出来たかにゃ?次回は諏訪湖花火ですね
2018.08.06
コメント(0)

8月1日(快晴めっちゃ暑い!)今回のMITO💗TOURSは10年に1度下諏訪がお当番のお舟祭参加が目的!先ずは諏訪湖の眺望が抜群のお蕎麦屋さんへ~立石公園にも立ち寄ろうと思いましたがあまりの暑さにヒヨリました(笑)登美さんは小さな頃から親戚中でお邪魔していた懐かしいお蕎麦屋さん。お店もルニューアルされていてなかなか居心地の良い場所でございました。冷やしとろろそばを注文。薬味もつゆも蕎麦湯もお代りOK!器も素敵でご機嫌な私達です。実家に戻りお舟祭に行こうとしましたが・・・アスファルトの照り返しの強さにヒヨリってって・・・またか(笑)「お舟祭は夕方の涼しい時間にして、これから蓼科行きませんか?」「それで良いです~」ってことで和田峠から七島八島~ビーナスライン~蓼科に向けて出発しましたが国道20号線を通行止めにしてのお舟祭はどんなに裏道を酷使しても下諏訪町から出れない事が発覚!恐るべし下諏訪お舟祭!ってことで通行止めを何とか抜け出して霧ヶ峰から車山へ~。涼しい~っていうか・・・肌寒い!そして雲のショータイムが始まります。女神湖で何もせずにただただ蓼科山と女神湖を眺める贅沢TIME天然クーラーが心地よい。そして大好きなエクシブではお茶をする時間を削ってファッシンショーを兼ねてのお買い物TIMEです。「東京では絶対売ってないわ~」と着心地の良いリーズナブルなお洋服に触手が伸びます。次回はゆっくりと館内を楽しみましょうね~。そして実家に戻って祭支度。法被着てるので関係者席で迫力の瞬間を見れました!祭に参加した男たちが集うお店で乾杯し2軒目は安くて美味しいご飯が食べれる居酒屋ゆきへ~。もうしっかりと地元民ですね(笑)七変化の一日楽しまれたかな?
2018.08.06
コメント(0)

8/5(快晴)爽やか信州生活からわざわざうだる様な暑さの鎌倉に帰ってきたのは大好きなサーカスさんのPARTYに参加する為。想像以上に楽しくアットホームでステージと観客が一体となった4時間でした。大ヒット曲でもあり先日のハーモニー発表会でステージに立って唄った「Mr.サマータイム」から始まり開場は大盛り上がり🎶サーカス結成40周年を記念しての大きな🎂が運ばれて華やか気分満喫です。しかも私達にも振る舞われるサービスも!めっちゃ美味しかった!参加者さん全員の自己紹介もありました。全国各地から熱狂的な大ファンの皆さんが押し掛けておりました。ビンゴ大会もありまして~私も「ビンゴ」サーカスの皆さんが用意して下さっていた12個のプレゼントの中から「なんとなく~コレ」を選ぶと高さんのお嬢様 ありささんチョイスのサングラス!しかもずっと探していた小さいサイズの可愛い~サングラスです!顔が小さいのでって小顔とかじゃなくって身長も149センチと全てがチッコイの。何処に行っても似合うサングラスがなくてめっちゃ陽射しが強くて運転しづらくても我慢していたのですがこれでバッチリです!ありささん~ありがとうございます💘彼女とは初対面ではありますが~お父様とはハーモニーレッスンでお母様とは今年の冬から仲良くさせて頂いてましてMITO💗TOURSにも参加して頂いてて朗らかで気遣いバッチリでめっちゃ綺麗で一緒に居るだけで笑いが絶えない素敵な女性。ありささんも仕草とか話しMITO💗TOURSにも参加して頂いてて方や華やかな雰囲気は瓜二つ。そして40年来ずっと姉弟や親戚がメンバーのサーカスはとにかく愛が溢れていました。「家族写真」って唄は皆が涙ぐむ家族愛の唄。笑いあり感動の涙ありサプライズあり長年芸能界で活躍されてらっしゃるプロ集団なのですがそれだけでない人間味あふれるステージにハートがじんじんと暖まりました。夢の様な時間をありがとうございました。帰宅してから主人に対する態度が変わったのは言うまでもありません。実は私の留守中に全く掃除してなくて水回りがカビだらけで不機嫌だったので(笑)
2018.08.06
コメント(0)

7月27日(快晴)無事下山した後は先ずは白山信仰の総本社である白山比咩神社に奥宮にお参りさせて頂いたお礼をしにお礼参りをしてきました。頑張って登って素晴らしい御来光を眺めて~素敵な体験をさせて頂いたお礼を孫と一緒に出来た事にも感謝です。白山神社から近くにある北陸最古の神社と伝えられる石川県を代表する金運パワースポット「金剱宮」にもお参りさせて頂きました。今朝標高2700mに居た我々は海抜ゼロの海岸線をドライブし今宵の温泉宿を目指しました。白山~若狭湾~水月湖に浮かぶ虹岳島荘への旅です~。古民家を移築した重厚感溢れる造り日本秘湯を守る会の温泉宿です。コチラは秋に催行される「鎌倉三十三観音巡り結願された方々の卒業旅行」でお世話になる宿です。露天風呂も水月湖が目の前のお部屋も最高ですので参加の皆様~お楽しみに~☺7/28は台風の影響で鎌倉は大雨防風警報が出て納涼会等も中止になったと主人からメールが着ましたが北陸は風は多少強かったのですが雨にも降られず美浜の水晶浜で貝殻拾ったり氣比神宮~猿田彦神社を参拝させて頂き敦賀ICから名古屋経由で諏訪に戻ってきました。土曜日なので渋滞を氣にしましたがとってもスムーズでついついスピードが出てしまいます。でも・・・車の流れが突然変わってきたので走行車線で様子を見ているとどうやら2台前の車が覆面パトカーではないかと感じたのでかったるいのですが(笑)90キロ運転してました。追い越す車が慌ててブレーキ踏んで車線変更していく中何台かの車が追い越していくと車の屋根から突然サイレンが飛び出し猛烈スピードで車を追いかけて行きました~!前の車がスピードアップしたのでバックミラーを見ながら警戒しつつの安全運転をします。ちょうど捕まってしまった車が止められて覆面パトカーから警官が出てきました。お気の毒に~。諏訪と鎌倉の往復は日常的で東北から九州~屋久島と長距離運転してますが・・・ゴールド免許の私は運転が荒いともっぱらの噂ですが捕まった事ありません。運転しながらいつも周囲の状況を氣にしながらだからだと思います。話・・・大分それましたが(笑)28日も長距離運転しましたが無事諏訪に到着し温泉に浸かりまったりとしました~。楽しい孫との旅に感謝の3日間でした。ありがとうございます💘
2018.08.06
コメント(0)

7/26(快晴)早朝3:00起床⇒白山登山口8:30到着とにかく登山口迄めっちゃ遠い~!駐車場も平日にも関わらず激混み!可愛らしい高山植物に励まされながら登っていく孫ハクサンコザクラ・イワギキョウ・ニッコウキスゲ・黒百合チングルマ・ミヤマキンポウゲ・コバイケイソウこんなに沢山の高山植物に向かい入れられてご機嫌な彼女達です。感覚が私と一緒で嬉しい!夕陽にも見守られながら就寝に就く。3時に起きてヘッデンでののぼりが1番きつそうで途中で帰りたくなった様子だったけどなんとか励まし合って山頂で御来光を拝む事が出来ました。雲海にも感激してました。寒かったけど頑張ったね。下山中に現われた龍雲に見守られながら雲の上・雲の中も歩きました。毎年レベルアップしていく孫との登山。今年は初山小屋を経験しました。さて来年は何処に登ろうかな?またお花の時期に行きたいね。頑張った2人には下山してからのご褒美が待ってましたよ~💘
2018.08.05
コメント(2)

久し振りに昨夜遅くに鎌倉帰ってきました。想像以上の蒸し暑さにおったまげています。1週間前に登った白山の山頂ではフリース着て御来光眺めていたのが嘘みたいです~。あ、この写真は夕陽だった(笑)御来光はコチラ小学校2・4年生の孫と一緒に登ってきました。詳細は後日。これから佐島漁港に買い出しです。美味しいお魚が待ってます。
2018.08.04
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1