2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は外来。婦人科ではない部分の外来に行ってきた。戦友(ガン友)のSちゃんと久々に待合室でばったり会う。彼女と私はガンの箇所が違うのだが、ほぼ同期(彼女の方が3ヶ月治療開始が早い)で、ちょっと先輩ということで何かと教えてもらったり、何といってもギャグセンスや考え方の周波数が合いやすくて最高なのだー!(Sちゃんも私も、遠足などで大型バスに乗ると、5人掛けの一番後部座席に座るようなタイプ)それにしても、お互い初発で終わるかと思ったがドッコイ、再発、転移をくりかえして、待合室や病棟での話も、段々内容がそのつど変化してきた。ま、患者3年目の余裕とでも言いましょうか、めったな事をいわれても、あんまりびっくりしなくなってきたとゆーか。いっぱしのガン患者になれてきたという事でしょうか。だからと言って、まだガン患者になりたての不安な人には、その人自身の性格の良さそうであれば、トンチンカンな質問をされても、やさしく励ましたいと思ってます。(心に余裕があればね!)かつて、私自身も、ココロさんというリーダーシップのあるガン患者さんに「ガン患者としての心得」を伝授されたのが大きかったから。今日も、彼女自身の放射線治療の感想や、リンパ浮腫に関する話を聞き勉強になる。もちろん、それぞれの症状が当てはまるわけではないが、体験者の生の声は非常に参考になるのだー!Sちゃん自身が大変なのにぐち聞いていただいたり、励ましていただいたり、ガールズトークで盛り上がったりなど、これまた感謝だー!
June 30, 2008

以前、バイトしていた設計会社でお世話になった仕事のできる美女軍団の皆さまが遊びに来てくれました。なぜかこの最強メンバーが集まると小雨が降っているんだよね。昨年のクリスマス前も関内の素敵なイタリアンで結集しました。彼女たちはお料理上手で、ごちそうを作ってきてくれました。更にケーキまで買ってきてくださり、感謝でした太極拳の合宿や練習のための費用を稼ぐために、たまたま入った会社です。しかし、ガンが急に悪化したため、突然、その会社を辞めることになってしまったのだ。ガールズトークが盛り上がる!時間忘れるぐらいだー!ぜひまた皆で盛り上がりたいです。みなさん、ありがとうございました!
June 29, 2008
鎌倉方面でBBQに行ってきた。会場は、山の中でマイナスイオンいっぱいの場所でした。私と夫は家を出るのが遅く、家を出たら心配した友人から「大丈夫?どこいるの?」という確認の電話が入った。蕎麦屋のように「今、出た所ですっ!」と言った。(だって本当なんだもん)到着したら、もう既にかたずけ体制になっていた。もう食べ逃げ状態で、準備もかたずけもできずにすみません。。。。。1時間もしないうちに終わり~。Sさんと人体のしくみ「骨折の仕組み」についてご教授頂く。Sさんと「医者や看護師にいろいろ聞くよね」などなど盛り上がる。近くの温泉にでも皆、行くのかな!?と思ってお風呂セットを持って行ったのだが、誰も行かない(というか、泊り客以外は15時でお風呂は終わりだった)のね。。。
June 28, 2008
約1年通っていた推手クラス、今日でしばらく稽古納めです。今日の練習箇所も超楽しかった!規定推手で、ダーリュウで四方に移動する部分は醍醐味だと思うな。患者であることを忘れてバンバン練習しちゃったよ。組んでいる相手をそれぞれシャッフルして、手合わせできたのも最高でした!ああー、本当に自分は太極拳が好きなんだな~と思いました。L老師、素晴らしくて、本当は練習、続けたいです。治ったら復帰したいです。IちゃんとYちゃんとお茶して、深い話をしました。皆さんありがとう!
June 27, 2008
都内で某患者会に参加してきました。いろいろ感じた事はありました。本当に有意義でした。代表さんの努力に頭が下がります。改めてサムライ先生や通っている病院のまともさ、そしてその中での限界点など更に考えが深まりました。患者会も人間社会だな、と思ったり。
June 26, 2008
迷いまくっている今後の治療。。。これからセカオピで何人ものお医者様の意見を聞いてみようと思っています。夫がふと「もちろんいろんな意見を聞いたあと、主治医先生の勧める手術をしてみたほうがいいんじゃない」と言ってくれた。なんか嬉しかった。正直言って手術なんて嫌だ。痛いだけじゃなくて、リスクも手術後の後遺症も出る可能性もある。だいたい、2時間ぐらいで済むならいいけど、5時間近くもかかるなんて、空気中に腹の中をさらすなんてなあ。でも、そうであっても一応生きていてほしいとおもっているのかな。。。もう、仕事ができにくくなっても、子供が産めなくても私の生きる価値ってある!?どういう治療をするにあたっても、ちょっと積極的な夫の意見は何となくうれしかった。大事に思ってくれているのかな、と嬉しくなった。今日もたくさんの友人がメールをくれた。義母も連絡くれた。多くの人に支えられているのは本当にうれしい。心はグラグラ、生きている価値あるのかな!?リンパ浮腫になったら、もう運動もできなくなってしまったら私の人生の目標がないじゃん、まともな仕事もできなくなるじゃん、といっても、障害者までは認めてもらえないだろうし。。。。とにかく今日は夫と友人たちの「支え」を感じて幸せなきもちになりました。皆さん、ありがとう!
June 25, 2008

腹が減っては戦が出来ぬ。。。そんなに腹へってないけど、ビーフン作ってみた。
June 24, 2008
長患いをしていると、「ああー、自分って不良債権?」と思ってしまったり。子育てとか貴重な仕事をしている人は生きている価値が分かり易いけど、ただ、周りに負担をかけながら、辛い思いをして生きてゆくのはなあ。。。。ふと、楢山節考を思いだし、ググってみると、単なる姥捨て山の話じゃないんですね。元気なうちにいろいろ楽しんでおこうか、手術したほうがいいのか、長期生存するのがいいのかどうか、(そもそも長期生存できるの!?)こればっかりは神様の采配だろうな、と思います。
June 24, 2008
PET検査結果で、ガンが転移している事が分かりました。まだまだ精密に、検査は続きます。(検査を待つのに時間がかかり過ぎ)サムライ主治医先生に「シャオヘイさんと話していると医者みたいだ」とおほめなんだか?の発言。そりゃ、患者を3年近くもやれば、英文も中文でも自分のガンに関しては文献はさらっと読んではいるわな。。。ふと、今、流行りの勝間さんの本で「上司に褒められたらリップサービスだと思え!」という言葉を思い出す(汗)一方「免疫療法なんて考えている?」と聞かれ「そんなもん、やるわけないですよー!」と私は反論。あっ、でもサムライ先生はここまで回復するのにも、いろいろとお世話になっていることを感謝です。某国のお医者さんを紹介してもらいました。
June 23, 2008
ミントを友人に渡せました。ほっ。明日の事を考えると、あんまり食欲がありません・・・帰りに本屋により、医学書などをチェック。ま、MDアンダーソンでの化学治療の本をチェックできたのは有意義でした。
June 22, 2008
義母にもらったミントを植えてみた。プチトマトも黄色い可愛い花を咲かせてくれた。バジルを収穫してスープに入れました。夫はギターを弾いている。今は静かでいいなあ!あー、静かな状態でリラックスして暮らしたい!雨が降ると比較的外は静かかな。
June 21, 2008
太極拳のクラス。相変わらず、進三退三の部分、休んでいた時期もあり怪しい。。。老師も、一緒に組んでくださる先輩も友人も最高なんですが、「これ以上、身体があやふやな状態で練習しても意味があるのかな・・・・」と思いつつ練習する。しかし、新しい箇所「大リュウ」の部分が面白くてよかったです。あー、健康になって太極拳続けたいなあ。。。老師に「シャオヘイさん、八段錦とかやったら?」とお勧め頂く。帰りに「気功」について皆の話を聞く。お家に戻ってリラックスしていると、11時半過ぎなのに、ベランダでばかでかい声で携帯で話している女性の声がする(泣)どうして夜遅くにベランダで話をすると迷惑なのが分からないのかなあ。。。また、嫌だなと思うのが、ベランダや家の側でタバコを吸う人。ホタル族というのかなあ。タバコは人のいない所で吸ってよ。。。。
June 20, 2008

台湾の店でパイナップルケーキ等を、お世話になったかたにケーキを買う。今日は義母さまの家にお邪魔し、荷物整理をしました。先日、LAのUちゃんからアメリカ土産で頂いたケーキの粉で、義母がさっそくケーキを作ってくださった。ミントの葉を飾ってあります。また、ミントの葉を頂いたので、プランターに植えてみたいと思っています。義母さまの上手いビーフンもたくさん頂き、夫の夕食になりました!Uちゃん、義母さま、皆ありがとう~♪
June 18, 2008
下記に関して、「重そう」と思ったら、見るのを止めておいてください。ある私と同じ病をわずらっているかたのブログを見たら、お亡くなりになった事が分かった。本当に最後まで、辛い状態の中、耐えながら、精一杯過ごされてきた様子に胸打たれた。そのブログへのコメントの書き込みの中で、中にはちょっと???と思うこともあったり。。「頑張ってほしいです」とか。バカじゃねえの!と思う。もう少しボキャブラリーねえのかよ!と。それとは別に、がん患者の世間の偏見、特にテレビドラマの取り上げなんてひどいものがあるよね。安易というか。ずいぶん、テレビなんかにはだまされてきたよね(笑)子供のころ母親に「みんなドリフなんて見ていないで実は勉強しているのよ!」と言われたように、私以外の多くの人は賢くてもっと世の中分かっているのかなと思ったり(笑)ブロガー同盟の「最凶」さん、はじめ初発の時、友人に教えてもらって彼女のブログを見たとき、驚きましたが、がん患者を数年なってみて、非常に同意することが多いです。身近な人が病に倒れたり、亡くなったりすると、回りの人たちが喪失感で、患者を無理にがんばらせようとしたり、その出来事を受け止められなかったりするのが、なんか嫌だな。自分も他の人に対して、ついそうやってしまいそうになるけれど。私にとっては「絶対にあきらめないで」と言われるのが、嫌なことの一つだな。だって、「死」という現実は誰にでもあることだから。あとよく健康な人が「私だって明日にでも事故死するかもしれないしー」とか言うのもうざい。。。私自身は別に達観はまだしていないし、やれる治療を粛々としてゆきながら、考えてゆきたいです。
June 17, 2008
今日はPETという画像診断に行ってきました。今日一日は放射線を発しているため、妊婦や赤ちゃんに近づいたりしてはならないらしい。苦痛ではないのですが、2時間程度かかる検査です。ただ、お値段が三割負担でも22,610円。高っ!どういう流れで検査をするかはこんな感じ。
June 17, 2008
今の近所は夜中がうるさくて、夜中に起こされます(泣)腹が立って、朝3時に見に行ったら案の定、その家だけ電気がついています。。。ああー、腹が立つ!寝不足で午前中がつぶれてしまいます。外出する気力や、家事をする気力がなくなるダメダメ状態になってしまいます。。。昼は静かなのですが。。。以前住んでいたある場所は、朝から夕方に騒音があるのです。(かなり不愉快な音。でも夜は静か。でも他にも面倒がある)・町内会とかがなくて(ゴミ当番とか草むしりとか対応できない)・住んでる人のモラルもあって(あいさつ程度をお互いしあえるような)・昼も夜も静かなところに住みたい!というのは贅沢なのでしょうか。。。この三つの条件がある場所って、便利な場所では無謀なのでしょうか。ネット上を見ていても、本当に騒音で悩んでいる人多いですよね。マジで家で昼も夜もくつろげる場所が欲しいです。
June 15, 2008
近場で国際交流の会に行ってきた。とにかく、毎回行くたびに思うのだが、時代が変化してるなー、と感じます。印象に残ったことをずらずらと。。。・やる気のある大学一年生さんに会ってアイセックの名前を久々に聞いたこと。アイセック(AISEC)というのは、世界的に歴史ある学生団体ですね。私の学生のころも日本でも海外でもアイセックにかかわっていた人は優秀な人が多かったですね。私自身はせっかく日本だから弁論部!海外の友人と付き合うためにも、日本の友人としっかり議論したいという想いがありましたね。もう私、平成生まれの皆さんの母親ぐらいの年齢なんですよね。。。・NYとLA出身の人が仲好しなのだが、お互いの都市の悪口を冗談で言っていたこと。(北京VS上海みたいなものでしょうか)VanNuys付近のRaunch99の近くのフォーのお店について一瞬盛り上がる。カーマン君に似たUS出身さんに「私はサウスパークが好きだった」と言ったら、「好きだったって過去形なのはどういうこと!」と言われた。。。。まだサウスパークは続いているようですね。・中国東北の朝鮮族のかたが数名いらしていて、漢族とはまたちょっと違った雰囲気だよね。日本に来ている朝鮮族の優秀なかたがたが身近にいるんだろーな。私はわりと上海や北京出身の人と職場などでは出会う事が多かったな。本当に書ききれないぐらいいろいろ感じましたがこの辺で。
June 14, 2008
ここ数か月で、MIXIを止める友人たちが数人いました。彼ら彼女らの意見で・うざい・Openじゃない・監視されているよう・仕事の関係等々でした。MIXIを通して、新しい友人との出会いもあったりしたり収穫の方が多いですが、???と思う事もありますね。なので、止める友人の気持ちも分かるような気がします。
June 12, 2008
家にいるとウツウツする。まだ風邪っぽいけど、出かけちゃえ!近場の役所で手続き完了。家電量販店でプリンタをチェック。なにげに洗濯機などみたら、乾燥機付きでもかなり安くなっている。ハイアールの二層式の洗濯機もあった。
June 11, 2008
早朝に近所の騒音で起こされる。。。まったく、他人の迷惑を全然考えていないな。。。。人に対する配慮がないねえ。。。風邪ひいている、ということもあり、数日間ダウンしていましたが、あいかわらず引きこもりですが、少しだけ気力が回復してきました。・プチトマトの手入れをしたり、・料理を作ったり・溜まっていたお手紙を書いたりこの時期に風邪をひくのも「ひとやすみしなさい!」という神様の導きなんでしょうか。
June 10, 2008
化学治療STOPから一ヶ月経って、うっすら毛が生えてきました。と、言っても0.5ミリぐらいです。。。何度、生えたり、抜けたりを繰り返すんじゃ~。でも、髪の毛よりも白血球の低下の骨髄抑制の副作用の方が、目に見えない分、深刻です。
June 9, 2008

体調は結構いいし(回復してきたし)、家の周りもやや静かだけど、なーんか心がもやもや。。夫のJさんに促されて、近くの公園に一人で行く。引っ越してきた当初は桜が美しかったけど、今はもうアジサイの季節なんだね。同世代よか、私より多分若いであろう、小さな子供づれの幸せそうな人たちを見ると「チッ」て思うが、(子供は苦手だけど、幸せそうなのが羨ましいよ)他の人たちの犬を見るとなごみます。。。。今は犬が飼えないけど、私も可愛い子犬が欲しいなあ~。
June 8, 2008
もう、がん患者なのに走り回っていたら、とうとうカゼをひいてしまいました。こんな風邪をひくなんてガン患者になってから久しぶりです(笑)昨日は喉がビリビリでしたが、それは収まってほっとしています。いい加減、ずっと先日から神経張り詰めて情報収集していたので、これじゃあ、身体持たないから、今日はゆっくりします。何もしないぞー。
June 7, 2008
「絶対チャンピオンになって!」と太極拳仲間を熱くオルグしてしまいました(笑)ぜひ友人にはトップになってほしいです。友人にはトップになれる可能性を感じるから。やはりやるからにはトップを張ってほしい。ところで、身近な人から「会社の飲み会行った方がいいか?それとも、練習に行った方がいいか?」と相談された。私は「会社の飲み会に行かないと、不在の人は悪口言われるかもしれないよ。仕事の一環として行った方がいいじゃないか」と答えた。もー私、ガンで大変なんだからそんな質問しないでくれよー、と思った(笑)
June 6, 2008
林口長庚婦癌科執行中臨床試驗資料2007年Ting-Chang Chang 張廷彰 医師治験番号 XMRPG350571 賛助 諾華藥廠 IRB NO.95-0718A1 在taxane/platinum頑固性/抗藥性之復發性上皮卵巣癌、原發性輸卵管癌或原發性腹膜癌患者比較Patupilone(EPO906)與聚乙二醇化微脂體Doxorubicin (Doxil/Caelyx)之隨機、平行、開放、對照的多中心第三期試驗 開始2006/10/10 終了2007/10/9
June 5, 2008
現在進行中の治験らしい台北栄民総医院癌症委員会(顔医師の治験Doxil)在taxane/platinum頑固性/抗藥性之復發上皮卵癌、原發性輸卵管癌或原發性腹膜癌患者比較Patupilone(EPO906)與聚乙二醇化微脂體Doxorubicin(Doxil/Caelyx)之隨機、平行、開放、對照的多中心第三期試驗 顏明賢 0937-896897
June 5, 2008
UCI(カリフォルニア州立大学アーバイン校)のヘルスセンターに属しているだろう、趙Family Comprehensive Cancer Center
June 5, 2008
台湾でドキシルなどにも関する情報http://tw.knowledge.yahoo.com/question/question?qid=1105071110872台湾癌症臨床研究発展基金会
June 5, 2008
こんな事もあったんですね!台湾のメディカルツーリズム
June 4, 2008
台湾のHさんが台湾の名医サイトを送ってくれました。商業週刊 百大良医よく、日本でもプレジデント社とかビジネス系雑誌が出していますよね。もし、このようなサイトが他にもありましたら、ぜひ教えてください~。非常感謝!
June 4, 2008
先日、CTと腫瘍マーカーを受けたのだが、矛盾した結果が出ました。なので、PETという検査を受けることになったのだが、これまた時間がかかるんだよねー。本当にいろんな友人に相談し、セカンドオピニオンの準備をした。今日は病院にも何度か電話をし、CTの画像を借りる件や、紹介状の話などを確認した。検査待ちの間に台湾に遊びに行ってしまおうか、そしてそこで台湾での治療について確認しようか考え中です。皆さん、いろいろ相談にのってくださりありがとうございます!
June 3, 2008
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()