2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全33件 (33件中 1-33件目)
1
生きている限り未解決の問題を誰でも物心ついた人はみな抱えている。 仕事、子育て、親の介護、資金繰り、人間関係、病など等々。 私も同様、病をかかえながらいろいろ奔走中である。 しかし、身体は正直だ。 病院に入院しても、初日から朝から晩まで、家の問題で家族達や業者さんとのと話し合いの為、食事や風呂に入る時間が無くなりそうになる。 家族も義母など親身に助けてくださり非常に感謝します。 義母が何よりも理解してくださっているからこの半年以上なんとかやってこれた。 彼女には感謝しきれません。 ただ、仕事でも、お客や他の業者の無理難題よりも、社内調整が一番わたしにとってはキツイ。 だから、今後は出来るだけ、自分の仕事は自分の裁量で決められるよう努力中だ。 キツイ状況であっても自分の責任で決めたい。 資本主義は知恵がある人にお金が集まるシステムの気がする。 無駄な動きや時間の使い方では、身が持たない。 生きている時間て案外長くないんだよ、と一番身近な人に言いたい。 慎重に考えながら、しかし失敗を恐れてグチャグチャ言い訳を言い続ける人は大嫌いだ。 等々抗がん剤の副作用が強く出すぎて、昨日はダウン。私の調子の悪さにサムライ主治医先生も様子を見に来てくれる。 先生曰く「大変な心労だよね。大丈夫?」私は「何とか乗りきりますのでよろしくお願いします」と言う。 サムライ主治医先生も似たような、同様の大変な事を乗り越えてこられたサバイバーで、その後、気合い入れて更に難関な資格をいくつも取得した根性のある好漢だ。 私の家族についても心配とアドバイスをさりげなく押し付けがましくなくしてくださり感謝だった。 また先生がサムライなんで、私は具合悪さにドサクサにまぎれて「日本刀」の話など聞いてしまった(笑) だって病気や悩み事相談だけじゃつまんないじゃん。 看護師さんやベテラン職員さん、他の患者さんにも感謝です。 案外大部屋だけど、今病院が一番わたしにとっては解放されるばしょだ。(治療はいやだけど心は平安だ) もし人生の最期には私はガンセのような病院で死にたい。家よりも家族達に私の看病を頼むのは負担過ぎるでしょう。 私もプロの人に任してもらいたい。気が楽だし。 ま、ここまで日記書けるまで持ち直したと言うことで。 しばらく副作用あるだろうけど、気楽に過ごします。副作用の時はじっとしているのが一番です(^_^)v あっ励ましメール大歓迎です(^o^)/ 返事は書けないかもしれないですがお許しを(電話は苦手なので困るけど~)
February 28, 2008
先日パシフィコで日経ウーマンで活躍しているFPさんの女性限定のセミナーに参加してきた。開場は何百人びっちりの真剣な女性達の熱気で怖かった(笑)第一部ではバブル以降の金利や株価の推移をチャートで確認。金利と商品別の損益の計算自体は、わたしにとっては直感的には理解が難しく、じっくり考えないと理解できなかった経済学部劣等生の頃を思い出した(-_-#)やはり中には難しかったのか脱落した人もチラホラ。ちなみに、話が全然違いますが、先ほど読んだ雑誌に面白い事が書いてあった。子育てネタだが、ほめる↓喜ぶ↓成功体験↓自信↓楽観的↓成功の土壌だそうです。自信は実ははっきり根拠がないものなんですよね(笑)ではこれから劇薬なので爆睡します。
February 27, 2008
今日は黄砂の中、義母と夫と私の三人で、ランドマークが見える某所を見てきました。高いビルで、まぢで風に吹き飛ばされそうでした。また、大師匠から心温まる直筆のお手紙を頂きました。また義母から何人かのお友達からの心温まるお手紙など受けとりました。疲れたけど、少し前進を感じた有意義な1日でした。感謝です。
February 23, 2008
今日は、金券ショップで収入印紙やテレカを買って平和な1日でした。それにひきかえ、昨日は散々な1日でした(-_-#)昨日はバカ女の連れている犬が吠えたので、私が「ウルセ!」と言ったら、バカ女に「死ね!」と言われた(-"-;)五年生存率は国立がんセンター調べで約11%なんですけど…バカ女に私は罵倒したおしたら逃げて行きました。昨日は私は非常に気分悪かったので、私に喧嘩売らないで欲しいです。抗がん剤するようになってからケンカ強くなった気がします(笑)抗がん剤やると根性鍛えられるよ(マジです)とりあえず屋根のある所におりますのでご安心くださいね。自分で久々に料理したら食べ過ぎた(^_^;)
February 22, 2008
私はTJ療法という化学治療(点滴による抗がん剤)をしている。初発のときは劇的にTJが1回目から効果が上がった。しかし、現在の再発ではTJを一回したのにも関わらず、腫瘍マーカー値が倍倍ゲームのように上がってしまい、愕然としてしまった。アメリカなどでは標準治療で用いられる薬が、まだ未承認だったりする。日本テレビ55周年記念特番Actionのブログに詳しいことが書いてあるのでぜひ、皆さん読んで見て下さい。http://www1.ntv.co.jp/action/theme/08/2008/02/post_4.html私も近々、主治医先生にこの薬について聞いてみたいと考えています。
February 21, 2008
もうバサバサと髪がゴッソリ落ちて、大分ハゲました(-.-;)ただ、髪がゴッソリ落ちると掃除が大変なんです。1日中、ガムテやコロコロで落ちた髪を掃除しています。完璧ハゲたら、今回は素敵なズラ用意してあるので楽しみだわ~しかし、現在のように、ボロボロ髪が落ちる状態だとズラが痛みそうで、帽子で耐えてます!今日は久々に家にいました。まったく患者だが毎日忙しく過ごしてます(^_^;)
February 20, 2008
毎日、某所に電話とネットで、「お姐さん、いいブツありませんかぁ~」としつこくしつこく連絡を重ねている。いいものはなかなか出てこない!やっと出てきたので、大急ぎで押さえるべく、バスに飛び乗る。タッチの差で、お目当てのブツは押さえられていて、「無駄足かよー」と泣きそうになっていたら、いつも親切なEさんが「キャンセルが出たので、こんなのもありますよ!」と言ってくれたので、すぐに押さえました!実物を見に行ってよければ即決したいものです・・・
February 19, 2008
今日はガンセの後、ある小さな証券会社さんと野村證券に行った。小さな証券会社のお姉さんは、いろいろアドバイスしてくれて参考になった。彼女は経験がありそう!古い四季報までもらいました!嬉しい!そして、野村證券。受付のネエちゃんは、ちょっと頭悪いのか、あんまり態度がよくないが、こちらの意図を理解して奥に通してくれた。そして、野村證券のお姉さんは美人で明るくていい感じの人でした!でもやはりネットのほうがいいのかな!と思いました。フフフ
February 18, 2008
老後は 公的年金 プラス α株 トヨタの配当2.3%、日産の配当4%マーケットが悲観的になっているため、日本の資産が安くなっている【世界経済の成長を見た場合】中国の成長率が10%UPよりも、USの成長率が4%のほうが大きいサプライドサイド IT,グローバル化による流動性の加速、膨大・物の流れ・お金の流れ(金融)石油の値段が下がらない何故、今はインフレになりにくいか(US等)(実際は昨年辺りからじわじわと小麦などの物価が上がっているがそれとは別に)→ 中国などから安い商品が流れてくるからベビーブーマー世代という(日本での団塊の世代)は日本だけでなく、第二次世界大戦を戦った国にはどこにでも存在する(US、欧州等)彼らのお金はどこへ→市場へ!?【20F以上のビルの話】・・・不動産がらみの話横浜のみなとみらい(MM)地区 さっとみても7棟しかない!東京には100棟以上上海だと3000棟以上→ 横浜の都市政策のまずさ、バンクーバーと比べても人が海沿いにいない(でもさ、地球温暖化を考えるとウォーターフロント開発ってどうなの?日本は地震大国だから、埋立地ではどうなんだろう?)実体経済1月4日のUSの統計雇用USの小売売り上げも悪かった、住宅着工数も。【アメリカの問題点】・ 不動産バブル・ 消費が強すぎる(貯蓄性向がマイナスになる・株とか土地の値上がり)→日本では車が売れていないが、アメリカではバンバン日本車が売れる 日本車の新工場がアメリカで増える、つまりUSの強い消費・ 輸入が多すぎ(貿易赤字)中国や日本がUSの国債を買うことになる中国でPCのファウンダリーで27万人の雇用蘇州に台胞、フォーチュントップ社が125社20Fビルが70棟!(横浜の10倍ですよ!)中国国内の過剰な流動性(株、不動産)【日本経済を支えているもの?】・ 円安 107円(10年間のデフレ経験の上での107円。10年前ぐらいの130円ぐらいの感覚か!?)・ 財政赤字 25兆円 増税か歳出を減らすか消費税5%しか払っていない GDP500兆の5%・ 低金利ユーロ・ポンド高 ⇔円安ユーロ高 BMWやメルセディス韓国ウォン高 韓国車比べて円安のトヨタ、ホンダ車が売れる!キャノンが欧州で安い!世界中の投資家が日本がダメだと思っている日本経済を支える4つ・ 消費者・ 企業・ 政府・ 外国(今は、政府と外国によって支えられている)内需 → 円高になる必要性日本人が使いたいお金(もう洋服なんて買わないよね。もうたんすに一杯だし)・ 医療・健康・ 教育・ 住宅(より質の高い住宅、政策的に住宅の質を高めてゆく方向性(バリアフリーとかに対する優遇、戸数は余ってきている状況)住宅の資産価値を減らさない!(手入れなど、元々耐久性があるようにする等)「インフレには気をつけよ!」じわじわ来るから貯蓄にはリスクがある→目減りするから石油価格が上がるとき、インフレになりやすい。個人は増やすというより、自分の貯蓄を守る事が大事(資産運用に関して)
February 17, 2008
とうとう化学治療の副作用で、バサバサハゲてキター。今回はもうズラ買ってあるからね。しかし髪の毛が落ちると掃除が…
February 16, 2008
大学の頃の教科書で、名著「入門マクロ経済学」中谷巌教授の本を買った。値段は相変わらず同じぐらいだね。もう第五版なんですね。。。私が学生の頃はまだ2版が出たころで(確か)、赤と白のハードカバーだった。これって、公務員試験とかでもテキストに使う人多い名著っすよね。パラパラと見るとIS-LM曲線なんて、懐かすぃ~!学生の頃、全然分からなかったよ。特に数Iしかやっていない文系の私には数式でギブアップだったよ。大学ではOR(オペレーションリサーチ)なんて、行列が分からないから泣かされたね!夫のJさんには「シャオヘイは絶対このテキストをすぐ捨てただろう!」と見抜かれた。。。(その通りです。今ならブックオフに売るだろうけど)ま、このテキストを大人になった今はざっくり読んで数式なんて分からなくていいや!だいたいでよいわ!と思っています。単に相場を見るのでも、一応、大まかなマクロ経済を知っておきたい!という感じ。ちゃんとざっくり読み通したらMixiのレビューでも書きますよ(笑)
February 15, 2008
社会保険事務所へ行き、年金の漏れがないか調べに行ってきました。私は転職を何度もしているし、世間で年金漏れの問題があった事もあり、心配だったのです。人が多く、三時間以上待たされて疲れた(-_-#)でも、問題なかった事が確認できてホッとした(*^_^*)。【今日の確認】年金は60歳まで25年以上払う必要があり。サラリーマンを辞めても、自分で払うなら現在のところ毎月、約14,000円払えばOK。
February 14, 2008
先月に引き続き、某メガバンク駅前支店でのHさんのセミナー。学生のときのゼミのような雰囲気で楽しい♪本日のメイントピックはサブプライム関連→モノラインモノラインとは簡単に言えば金融保障会社(保険会社みたいなもの)モノライン自体は3兆円なのだが250兆の保証をしている。モノ(単一)⇔マルチセミナーの内容を下記にメモります。【サブプライム】しばらく前 → 金融機関の損失現在 → 信用バブル次 → 金融機関の決算発表現金化するため投資信託 → 5日ヘッジファンド → 45日(2月15日までに解約)儲かっている会社は自社株を買って償却(トヨタ、キャノン、等々)(昔は株の持ち合いだったが)USのリートも自社買い(USは昭和36年にリートができた!)Reitは利回りで考えて!(リートは 家賃収入・空室状況(空室率10パーセント未満)世界のマーケットですごいのはシンガポールのソブリンファンドシンガポール政府投資公社(GIC)日本企業に食指 → ウエスティンの買収ソブリンファンドとは「国富ファンド」日本も現在、政府系ファンドを検討中という話ドバイなども頑張っているが、シンガポールは金融面でかなり秀でている!公的(資金)が出れば、マーケットが(良いほうに変わる)かつて我々が経験したのは、不動産バブル ↓ITバブル ↓信用バブル(現在)(しかし、崩壊ではない。新興国が結構良いから)デカプリング → USが落着かなくても、新興国の動きが関係ない ↓ (ゴールドマンサックスが言い始めたが、修正した)リカプリング → USが落着かないと、世界経済に影響があるお役人にとって自国の通貨が強い → 成績がGood!ダメな物と見極め、いい物は戻る → 復元力トヨタ(配当利回り1.5パーセント、27兆売り上げ)の株の1割でGMが買えちゃう。ビルゲイツや孫さん → 中国市場(情報化)を考えた動き日本のヤフーはグーグルを日本市場では上(USはもちろんグーグルが上)今日の私の質問「カナダとオーストラリアの金融面から見た違い」カナダは一応サミットにも入っている先進国だが、オーストラリアは新興国的な扱い。(双方コモンウェルスの国で、非常に似ているところがあると思うのだが)カナダ → 政策金利4パーセント(低い!) 経済成長率 アメリカの隣(影響)オーストラリア → 高金利・経済成長率?
February 13, 2008
US高校時代のオランダ人の悪友からオランダのmixiのようなSNSの招待状が送られてきた。よく、このオランダ人とフィンランド人の悪友とつるんでいた!青春の思い出だ!アメリカの高校で、彼女達は英語が達者なのにもかかわらず、あんましアメリカ白人としっくり仲良くなれなくて(同じ白人なのに~)苦労していた。(白人ばかりの比較的高級?な地域だった。今ではずいぶん変化したと思う)今考えてみると、案外、一番英語がへたくそな私がそこそこがむばって白人社会に食い込んでいたかもね(笑)案外、私が友人が多いのがオランダ。あとフィンランドもそうかもね。実際私自身、20代のときオランダの悪友の家に3週間ほどぶらぶらしていたことがある。オランダ語が分からなくて、ぼーっとしていた記憶がある(笑)悪友の両親はアイントフォーヘンという、フィリップスの城下町で、フィリップスのカタログや美術書を印刷する会社を経営していた。ご両親は日本の印刷機を買い付けに来たとき、うちの親も一緒にご飯を食べたりしてけっこう家族ぐるみで付き合っていた。オランダ人の友人の両親は、リタイア後、カリブのほうのオランダ領アンティル諸島に移住された。悪友はNY経由でカリブのアンティル諸島まで時々遊びに行っていた。悪友の母は、インドネシアとのハーフでエキゾチックな美女だった。お父さんは、いつも紙巻タバコを吸っていて、若いときは苦労をされた話を教えてくれた。悪友も私も最初はお互い「嫌なやつだな~」というのが第一印象だったと思うが(笑)案外、親切にしてくれたのも、アジア的な部分の尊敬もあった気がする。
February 12, 2008
先日、シンガポール人の親友Sちゃんと話をした。彼女はNYのフラッシングに家を買いたいらしい。今週のプレジデント(雑誌)に大前研一氏の記事が興味深かった。大前さん、私より少し年上の世代なら皆、彼の本を学生時代に読んだはず~でも、その後しばらく、大前さんの意見に必ずしも全部同意というわけではなかったが。「アメリカでは家も不動産ではなく動産である」「地域環境(どんな人が住んでいるか)が重要」「アメリカ人は出世魚のように家を換えてゆく。日本人は一生の買物みたいに思うのは?」→だって、同じ人でもライフスタイルが年を経るごとに変わるのになんで一生家が同じなの?日本の家の今までの上物(建物)の価値が低いし、昔の宮大工は何百年も持つ物を作ったのに現在の家は陳腐化、すぐにぼろぼろになるのか?日本の風土だけの問題じゃなくて、日本人の意識の問題?いろいろ物件を見たり、行動して考えたりしています。でも、私だけでなく皆、最近は考えが変わってきているのかな、と先日ポートアイランド地区を見て感じてます。
February 12, 2008
ご近所のUNIQLOで春物(というか、もう夏物に近い)を購入。なるべく女っぽいもの(色とか形)を選ぶ。か、買いすぎたかなあ。。。ユニクロ、どうしても欲しくなるんだよね~
February 11, 2008
友人達のブログに、お菓子作りの話題が多い。母娘で作ってたり、微笑ましいな。私はほとんどお菓子作りしたことがありません(・_・;)ちなみに、バレンタインにチョコをあげたのは義理も含めほとんどありません。友達には、割りと無理矢理、小さなプレゼントあげる(押し付けてるかなあ~)ほうなんだけどね。夫にも数回渡したけど、あんまり反応なかったから┐('~`;)┌それにしても、クリスマスの時に義母から「アメリカ製のケーキミックス買ってきて」と言われて横浜駅近辺を右往左往した(^_^;)子供の頃、手作りのお菓子を作っているお母さんが羨ましかったなあ。ウチは既製品を買ってくるばかりだったな。八角や香菜買ってきてと言われたら没問題なんだけどな。オーブンや粉を使った料理、魚焼きグリルも基本使ったことなし。ま、こんな私は昨年は基本は玄米菜食作ってました。土鍋で玄米炊いてたよ。
February 11, 2008
え~ん(T_T)また途中覚醒です。最初は九時ぐらいウトウトしてたけど三時間で覚醒。ま三時間でも自力で寝れたからいいか。
February 10, 2008
金融自由化の今、citi bank以外でもUSドル小額でも、手数料なしで預けられるまともな金融機関ってあるのかすぃら~。ネット銀行とか、日本国内で米ドルとかユーロとかさ。変な儲け話とか止めてね!中華圏の裏銀行とかじゃなくて(笑)
February 10, 2008
先日、お亡くなりになられた国会議員の山本さんの姿や、しばらく前にlT系若い社長でがんでお亡くなりになったかたも、壮絶に生きる様子で、痩せまくっても社会に出続けたのは私に強い印象を与えた。実は私はいまあんまり数値的にはよろしくない状態です。少しだけ自覚症状もある。初発では頬も痩けて、死相を感じた事もありました。(鏡に映る自分にギョッとしたこともあった)現在の私の外見は健康そのものだ。しかし、たまたま今日、山本議員の選挙中の写真をみてハッとした。私のがん友達にも、元気な外見でこの世を去ったかたもいれば、そうでないかたもいらっしゃる。私が骸骨みたいなルックスにもしなっても引かないでね。生きるってそういう部分もある。一見、残酷に感じるかもしれないが、生きるにはそういう部分もある。どんな美しい花でもくち枯れる。
February 10, 2008
早起きしてJさんと一緒に、ポートアイランドの物件を何件かヒヤカシに行った。ずーっとポートアイランドには行ってみたいと思っていたのだ!で、感想第一はバンクーバーみたいだ!オサレなインテリアの店もあったりして、もっとゆっくり見たかった!お昼は横浜の青果市場の食堂で食べる。その後、近くの有名なケーキ屋さんでケーキをばくばく食べる。ポートアイランドからみなとみらい地区に歩き、スポーツオーソリティとランドマークタワーに寄って用事を済ませて帰宅。あー、やはり海沿いの開放感がある空間は「ヨコハマ」という感じがする。気分がいい!
February 9, 2008
腫瘍マーカー検査、悪化しているのが判明。がつくり。。。サムライ主治医先生は、数値が悪いときには優しく感じる。。。。(気のせい!? 数値がいいときはそっけない感じだよね)外来でお世話になっている看護士さんに、緩和ケア病棟についてなど質問する。緩和ケアに入るためには、面談があるなどいろいろ教えてもらう。地下の食堂前で、ばったり美人女医先生に会う。美人女医先生とちょっと容態について話し込む。今日は、患者会でもお世話になっているイサミサさんがガンセに出店していたので、もう数日すると髪の毛がばっさり抜けてしまうので、この際と思い、おしゃれなカツラ(部分カツラと帽子)を購入。長い髪の自分を見たら、「あー以前の私だ~!」と思った。やはり女性にとって髪の毛って大事だな、と実感。ガンセの後、ある物件を二つほど見学。一つは基礎工事の部分も見ることができた。本当に物件は見てみないと分からないと実感。
February 8, 2008
昨夜は義母が完璧玄米菜食を作ってくださり、おかげで体調が快調(^_^)vやはり玄米菜食は私はあっている気がする。しかし、病院付近はあまり店がないので、横浜系のラーメンでもがっつり食べるよ。今、ガンセの外来で腫瘍マーカーなど血液検査の結果待ちです。少なくても百分以上はかかります。地下のラウンジで、ひとりドリンクバー状態(笑)さて、外来患者満足度アンケートを書くか。昨年もかいたなあ~足掛け三年、来年はこの外来アンケートを書かずに済むといいなあ~
February 8, 2008
とうとう春節ですね!今日、家のそばで真っ赤な紅梅を見ました。春はもう近くですね。本日は、今まで溜まっていたお手紙をどっさり郵便局から出しました。ずっとかけなかった、ある目上のかたへの手紙も投函しました。明日には届くでしょう。
February 7, 2008
私は寝る前に、数種類、眠剤を飲みます。でも、時時、早朝覚醒してしまうのです。・゜゜(>_<)゜゜・。そういう時は、ひらきなおって、携帯したりもします(-.-;)がんになる前から、不眠は続いていて、運動して使っていてもねむれなかった。最近は漢方なども併用して、体質改善むけて試行錯誤中です。もう枕からなにから、あらゆる方法を試してます。では二度ねします(-.-)zzZ
February 7, 2008
S先生のソフトヨガのクラスに久々に行ってきました。交通機関にのって外出するのは、約一週間ぶり。ちょうどこのヨガクラスの一週間前の時間ぐらいから点滴を開始したんだよね。ほとんど、ヨガでは「おみそ」のように後方でやるふりしてました(笑)だって、マジで腹筋すると抗がん剤の毒が回ってきそうな(きもちわるいんですよー)気がしたので、かなーり手を抜いてやりました。S先生は非常に美女でピラティスも勉強している真面目で明るいかたです。帰りに八重洲ブックセンターで朝日のまとめた「いい病院」ランキングを、時間がないので斜め読み。ガンセって婦人科がんでは上位トップを張っているんですね!中に師匠じゃなくて主治医サムライ先生の名前を見つけて嬉しくなっている私・・・あたし、すごい人に執刀してもらったのかなー(以前中華街のT氏に「シャオヘイってブランド志向だよね~」と皮肉られた)うん、私はLV買ったり聖路加には行かないけど、結構成金、ブランド志向ヨ♪
February 5, 2008
よかったら、下記のサイトからビデオ見てみて!http://www.petronasgreetings.com/なぜ、こてこての中国系の少年なのに、インド系のお母さんらしき人と手を繋いでいるのでしょうか!?なぜ、団圓飯の絵を描けないのでしょうか?最後まで見れば、分かります。(答えは字幕の英語です)団圓飯(reunion dinner)というのは、多分、元々中国南方の習慣で、日本の大晦日のように、家族で一緒に麺を食べたりして過ごします。私はシンガポールでは一人暮らしだったので、さすがに中国正月前夜は、シンガポーリアンの親友と一緒に二人でひっそり団圓飯を食べた記憶がよみがえりました。あの春節前夜は、さすがに皆に声をかけても、親友以外誰も皆、家族と過ごすのか、一緒に過ごしてもらえなかったよ。(そりゃそうだ!)(春節では、いろんな人の家にみかんを持って出かけて、独身だったから紅包をもらった楽しい記憶はあるけどね(笑))
February 5, 2008
いきなりセンセーショナルなタイトルですまぬ。。。。結論から言うと、「楽な死に方はない!」まぢで、先日の副作用では心が折れそうになり世の中で言う「自殺サイト」を見てしまいました。。。。・データ的に厳しい数字(生存率)・治療の苦しさ(副作用がキツイ。だって抗がん剤は癌だけじゃなくて正常な細胞も殺す毒だよ)抗がん剤やりながら苦しみながら死ぬのか?そこまでして、人間は生を全うしなければならないのか?こんな究極の選択の中、「信仰で勝利せよ!」と言われても空しい。じゃ、おまえが私と同じ立場に立ってみろよと言いたいよ。でも、私は死ぬ勇気がない根性なしなので、無理でしょう。だってどれも、痛そうだよー!私は先日、友人の自殺に対し暴言を皆の前で吐きました。「迷惑だよっ!」自殺サイトを見てよくわかったことは、「迷惑をかけない自殺方法は少ない」「下手したら助かる確率が高い」ということだ。。。病院で飛び降りたって、すぐに救急施設があるわけなんで助けられてもっと地獄の苦しみだよ。(Zardの人の訃報を聞いたときに、私はやはり事故ではないのでは?という気がします)ただ彼女は死しても、数年の間は伝説の人物として語り継がれるでしょう。電車に飛び込むと延停料金や、自分も急いでいるときにそういう車両に乗ってしまったりすると一人の人間が亡くなったというよりも、感覚が慣れてしまっていて「ったく迷惑だなー(イライラ)」というのが現状だ。樹海だって、捜索料金が結構掛かるんですよね。。。。。人の命って本当に重いのかな?誰が亡くなっても、徐々に亡くなった後は、記憶が薄れてゆく。それはそれでいいんじゃないか?今、生きている人が一番大事だから。
February 5, 2008
台湾の春節上映らしいね!http://tw.news.yahoo.com/featurestory/cj72008.html
February 4, 2008
もう、治療が長く続きそうだし、治療自体が辛いので、治っても治らなくても、治療の合間に絶対に1ヶ月ぐらいNZに行ってやる~!なので、NZに関する情報を募集中。夫のGod Motherは「NZは天国に一番近い場所」と言っていたらしい。(夫のGod motherは中国生まれのアメリカ白人で、でも中国育ちだからとっても中国的な、中国語も発音が北方バリバリだったらしい。その息子のBさん、昨年秋に来日したBさんはNZで大学教授をしていた頃、NZに数年住んだらしい)他の人に聞いてもNZに悪いこと聞かないアルよ。
February 4, 2008
次の入院に備えて、新しくした携帯をいろいろいじってみる。MicroSDカードを入れてみた。私、恥ずかしながらはじめてUSBメモリを今日使ってみました。(携帯とは関係ないけど。。。。)そして、はじめてQRコードを使ってみた。更に着うたでmusic.jpに入ってみて、曲をダウンロードしてみたのだが、これって入っているのかなあ??? どうやって再生するんだ!?PCから音楽を携帯に落としたいんだけど、どうすんだべ!?携帯はPCと違って勝手がよく分からない~試行錯誤じゃ。まだ赤外線を使ったことないしー。
February 3, 2008
だぶってしまった。下記のページご参照。
February 2, 2008

私は辛いときはどっぷり悲観するので(悲しみはこらえたって仕方がない)辛いときは辛いと言わせてください。(読むのがつらい人はここでストップしてください)今回の化学治療の副作用(吐き気)、じわじわと後に続いて精神的にきつかった。。。今回で化学治療10回目(再発1回目)。改めて、データ的に5年生存率の厳しい数字と、初発では効果があった薬の効果がどうなるのだろうかと思わされる。じわじわと生殺しされているような気持ちだよ。再発なだけに、今までの無我夢中な気持ちから、こんな辛い治療をやって効果があるのか?まだこんな治療を続けなければならないのか。。。化学治療の副作用から来る体調の悪さから心が折れそうになる。。。元々の体調自体は悪くないのに、CTの画像結果やエコー、そして腫瘍マーカー、信頼しているベテラン先生と、なまじ自分の調べた病状の見解が一致してしまうよ。もうベテラン先生に「治療はしたくありません」と言いたい気持ちだ。しかしあちらから「治療はできません」と匙を投げられる可能性もある。私は治った人も知っているし、悪化した人も知っている。私に気休めの「大丈夫!」なんて言うやつはぶんなぐってやりたい気持ちだよ。よけいな同情はしないで普通にしてくれるのが一番ありがたいです。そんなことより、私にもうかる株情報を教えてくれるほうが具体的だ!病人のつぶやきを読んでくださりありがとうございました。
February 2, 2008
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()

![]()