2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

昨日 遅遅にS月は帰ってきた世界陸上の午後の観戦なので 競技終了までいてたようだ帰ってきたのは オレが布団に入ってから で面白かったようやった選手のサインももらってきた………誰?………………誰!…………… だから誰やネンなんか サインしてる人だかりに紛れていったようやだから 本当のところ 誰にもらったかサッパリ日本人の癖やな 列があると並んでしまう何度も失敗してるはずやのに凝りもせず 体がウズウズしてしまう ホンマに誰ナン
2007.08.29
コメント(5)

今日午前11:00ごろ仕事で近くまで行きました世界陸上大阪大会のスタジアム“長居陸上競技場” たまたま『西田辺』まで 仕事があり(大阪ロ-カル地名)交通規制で混んでるかなと思ったけどガラガラの『あびこ筋』(大阪ロ-カル通り)スタジアムまでも ガラガラ~…………まあ 競技やってるから みんなスタジアムに入ってるンやろこの大会は チケットもってない人間はスタジアム入り口まで行けないようですかなり離れたところにゲ-トがあるみたい でS月君 今日は午後の部 見に行ってます男子200m女子棒高跳びが メイン種目しっかり見てこいよ
2007.08.28
コメント(8)
盆休み 腰痛の18日間本日より稽古再始動といっても 組み手以外突き 蹴りの衝撃がまだ腰に響くのでできることだけやってきました休養期間 なんもやってなかったので いやできなかってんフラフラになりましたな…………でも 久しぶりに汗をかいて 気分爽快!!
2007.08.27
コメント(4)

うちのS月君陸上部に在籍してるで今 大阪で“第11回IAAF世界陸上競技選手権大阪大会”いわゆる『世界陸上』がおこなわれているそれに中学校から クラブ活動の一環として午前の部を見に行ってる 驚くことに このパンフレット?プログラム?冊子?大会二日目のヤツには一日目の結果が 印刷されてある厚み約5mmで製本されてある徹夜で印刷してるンやろなぁ~注目選手世界記録日本記録用具の説明今季10傑競技の特徴ほう100 200mはじそく40km以上男子棒高跳びは 信号機の高さを超えるンか男子ハンマ-投げは ボウリング16オンスの重さかぁ~“読めばあなたも陸上博士”なるほど 詳しく説明してくれてるこれを見て 夜 飲みながら観戦しとります ほんでわたしら 一般ピ-家族は休みの日はあいかわらず 市民プ-ルに行ってます
2007.08.26
コメント(4)

本来なら 今日から 稽古再始動しかし 今日の仕事で突然 持病の腰痛がこの角度から 上体起こせませんもちろん 帰宅後 整骨院に急行しました ちなみに 撮影時間は 晩飯前邪魔してます
2007.08.20
コメント(8)

今日は 都会のオアシスお気に入りの 市営プ-ルへ急行入り口までの角を曲がるといつもと違う雰囲気観覧席からテントのロ-プ競泳用の水着軍団今日は 市の水泳大会であったで…………この写真を撮したところで俺のデジカメ“バッテリ-切れ”で 文章力の無いオレに今日の出来事をどう伝えらるか…………………………………………………まあ 色々と楽しかった ところで甲子園盛り上がってますねまさに“熱闘甲子園”数々のドラマが生まれております我が家でも“熱闘Wii” 盛り上がっております子供達は テニス ボウリング ハマッてますプロ選手も登場して 大人顔負けのスコアだいたい あんな投げ方でなんでストライク とれンねンあんな メチャクチャ振り回して 打ち返せるねン ゲ-ム ゲ-ム ゲ-ム ゲ-ム …………………
2007.08.19
コメント(4)

今日 買いました マンゴ-緑茶焼酎 タコせん いちころ チョコバナナ 前々から 欲しかったンやけど“豊天”のTシャツ……………思い立って 4枚購入でも オヤジのは予算の都合でありません でも いつか買うぞ!!
2007.08.15
コメント(8)

朝 6:40S奈を連れて 温泉に入る朝食を食べてまた S奈 梨Sを連れて 温泉につかるもうこの時点で 体はぐったり 9:30頃 お宿を後にする最初の目的地 丹後半島の入り口『天橋立』を見に傘松公園へ途中で デジカメのカ-ドを買いに洒落た建物なのに“さとう”って書いてある………買い物も済みもう一度 傘松公園へケ-ブルカ-に乗り込み山に登ったところが 傘松公園ここから 天橋立を見る 天橋立は またの間から見るのが決まり天に架けられた橋に見えたらしい…………みんなで瓦投げをして お願い事しました帰りのケ-ブルカ-を待つ間 一枚 そして 北へ車を走らせ伊根へ………遊覧船から“伊根の舟屋”を見学出航後 まもなくカモメの大群が船の後ろに飛んでくる乗船前 船の上で売られてる『かっぱえびせん』が目当てこれは ばらまき用に販売されてるキャ-キャ-いいながら みんなばらまいてたえびせんの切れ目が縁の切れ目えびせんが飛んでこないと カモメは退散船の上から 一枚日本で一番海に近い町並みであるそして 道の駅からも 一枚 小さくしたら岩場みたい 海岸線をさらに北上着いたところが駐車場ここから 400m山の中を徒歩で行く駐車場からの景色も絶景やったけど行ってみたいのが 男のロマンちびたさんにブツブツ言われながら着いたのが“経ヶ岬灯台” 近畿最北端の灯台である 270°海 海 海 水平線 驚くべきは この透明度 海がとてもキレイここまでの道中で 気になってたが海水浴場も 車中から海の底が見えていた近畿でも穴場かもしれない名前の通ってる場所は水質はおもわしくないもんな 最後はお土産を買いに間人へ丹後半島は カニで有名やけど夏は………蒲鉾ちくわ 後は 渋滞に巻き込まれないためにSAで家族会議その間 悩むのは 大人だけ…………… やっぱり六甲を抜けた方が大阪は近い無事 渋滞に巻き込まれることなく家に帰れました 丹後半島っていろんな伝説がある・静御前・安寿姫・羽衣天女・小野小町・細川ガラシャ・間人皇后・乙姫七姫伝説………一つも行ってない見所も まだまだいっぱいある一泊では物足りないぐらい見所満載の半島当分夏旅行はここになるかも知れない……………
2007.08.12
コメント(6)

毎日 暑いですねぇ~かなり パソコンから遠ざかっておりますがいかがお過ごしでしょうか私はかなり へばっております さて 本題にうつりましょう8月10,11日 旅に出かけておりました朝6時出発予定が朝 目覚めたのが6時ダッシュで仕度を整え7時30分ごろ出発目的地は 近畿北部“丹後半島”近畿自動車道 “東大阪付近”渋滞最後尾中国自動車道 “吹田IC”まで2時間ぐらいかかった阪神高速利用の方が 正解やったようや出発して2時間以上たっても 大阪から脱出できまへん中国自動車道に入っても 渋滞は続く西宮山口付近まで 我慢のドライブが苦痛に感じ若狭舞鶴道では 遅れ分を取り戻すべくアクセルに力が入ると…………突然 耳障りな音アッ・・・・・ 38キロ オ-バ-………罰金…………〇5〇〇〇円写真撮らんでもええんじゃ!『ドライブは余裕をもって 安全運転を心がけましょう』 てなわけで子供達の海水浴場と本日のお宿に到着湯らゆら温泉郷『汐汲苑』目の前が “由良浜海水浴場”透明度が非常に高く波打ち際には 魚が泳いでた みんな 楽しく 日に体を預けましたそして 波打ち際の魚を見て思い立つ人間が 一人………ちびたさんの父君 通称“爺さん”近くの釣具屋さんで 道具購入私は………奮い立ちませんでした で釣果は………キス 5匹板長さんが 新鮮やから刺身にしてくれました食事も 値段の割には 満足のいく美味しさデザ-トも付いて………かなり 適当な分け方ちびたさんとオヤジの 白いヤツの大きさが………ちびたさん母君が バカうけしてましたそして用意した花火で夏の夜を締めくくりました夜空を見上げると 満天の星空プラネタリウムのように星だらけ 今にも降ってきそう いつまでも眺めていたかったが本日の行事すべて終了消灯としました 明日は いよいよ丹後半島に足を踏み入れます乞うご期待
2007.08.11
コメント(5)

最近 PCまで非常に遠くてご無沙汰しております で………… 我が家にも遅ればせながらやっと “夏サンタ”が来て置いていってくれました早速 設営作業そして そして 楽しく遊びました……… “ちびたサンタ”さんありがとうあなたが 『CR 花の慶次-雲のかなたに-』で28連チャンしたのは だまっておきます ちなみに もらったお小遣いは全部 剥ぎ取られました………
2007.08.03
コメント(11)
全10件 (10件中 1-10件目)
1