全22件 (22件中 1-22件目)
1
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆ヨガフェスタの余韻に浸りながら、レッスンを受けにジムへ行きました。フェスで会わなかったので来ていなかったのかと思ったら、先生も3日間来てたそうで、WSも幾つか受けたんだとか。今日は先生がWSで仕入れてきた新ネタ(?笑)を組み入れたので、いつもと流れや雰囲気が違いました。先生のクラスでは滅多にやらないジャンプバックとか、前後開脚とかやりました。無理やりポーズをとっても意味がないことはわかっているのに、気がつくといつも限界ギリギリまで挑戦している自分がいます。昨日スダカー先生のクラスで一番驚いたことは本来のヨガではバンダという概念が存在しないということです。アシュタンガヨガやパワーヨガではとにかくバンダを締めエネルギーをそこに集めることと教わりますが、古典ヨガの経典にはバンダという言葉は一切出てこないのだそうです。身体は常に緩めておかないと、気(プラーナ)の流れが滞ってしまうので、バンダ(スダカー先生に言わせれば腹筋)に力を入れるということは気の流れを止めてしまい、無駄にエネルギーを放出することになるのでやってはいけないことなのだそうです。よく前屈するときにも足のつま先はしっかりと上に向けて!と言われますが、それも間違いで、足先も自然にしておくことが大事なんだって。そうは言っても、スダカー先生のヨガ(ディーサンヨガ)の動きの中にはどう考えてもバンダに力を入れていないとできなさそうな動きもたくさんあったんだけど、きちんと練習し続けたら力を緩めたままできるようになるのでしょうか?そう思うとますますスダカー先生のレッスンを継続的に受けてみたい!・・・・だから今日はなるべく力を入れないように、緩めた状態でやろうって思ってたのに、全然うまくいきませんでした。おかげで今日も腰痛&体の後ろ側全体的に筋肉痛に(><)早く上手になりたいとか、そういうエゴの状態が、ヨガのアーサナを通じて身体に現れて来てるのでしょうね。自分がそのつもりがなくても、身体と心はつながっているので、正直ですよね。ストレスが溜まると顔に吹き出物ができたり、胃潰瘍になったりして「今自分無理してるよー」とサインを送っているのと似ているかな?しばらくは少しでも痛みを感じる場合は軽減法でやっていこうと思います。ほんっとヨガってやればやるほど奥が深いですね。面白いです。実は明日から韓国旅行に行ってきます。このご時勢に韓国なんて「愛国心がない」とか言われても仕方ありませんが、3泊4日で5600円(諸税込で10000円位)だったので、どうしても行かずにいられませんでした。急に決まりほとんど予定立ててないけど、今回は姉がアレンジしてくれてるのでお任せです♪新しいパスポートになってから初めての旅行、楽しみです!ヘルシーな野菜料理をモリモリ食べてこようと思います!☆ありがとうございます☆
2012年09月24日
コメント(2)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆ヨガフェスタネタをフェス開催中にリアルタイムでアップしていたからか、普段よりも閲覧回数が多くなっています。ありがとうございます(^^)このブログをきっかけに遊びに来てくれた人もいたとしたらとっても嬉しいです。今日はいよいよ最終日。昨日の夜から降り出した雨は結局今日一日降り続け、残念ながら野外ヨガは中止となってしまいました(;;)今日の私の担当はメイン会場のフリーレッスンスペースの入退場管理でした。野外でのフリーレッスンが中止になってしまったので、屋内のフリースペースにはかなりの人が集まりました。私は接客業のスキルを活かして言われなくても大声で客寄せしたり、テキパキと参加者を誘導したり会場内の他の案内もしていたので、担当スタッフの方にも褒められました(*^^*)フリースペースの業務が早く終わったので、そのあとはクロークで預かった荷物につけていたタグを番号順に仕分ける作業をしたのですが、壁に囲われたところで黙々としなければならない作業で、気が狂いそうになりました。やっぱり私は接客の方が性に合ってるんだなぁとつくづく思いました。普段の仕事では試食、試飲をしたいだけのエゴの塊みたいなお客さんを相手に、作り笑いを一日中していなければならないということや、売上を上げなければいけないというプレッシャーがものすごくあるので、苦痛にしか感じないけれど、ボランティアだと、お金をもらわない代わりに、そういう変なプレッシャーもないし、大好きなヨガと関われるという幸せな気持ちからとても自由に楽しく出来ました。今日最後に受けたレッスンはスダカーディーナン先生の「知的ディーサンフロー」というレッスン。スダカー先生は香港在住のインド人のヨガマスター。今日本でもかなり注目されている先生で、WSもいつもすぐにいっぱいになってしまうのだとか。今回のヨガフェスでもスダカー先生のレッスンは予約が始まって秒殺で完売だったそうです。昨日姉がスダカー先生の別のクラスに出てすごく良かったから出たほうがいいよといって、本当は姉が受講するはずだった今日のレッスンをゆずってもらいました。噂で「スダカー先生のWSに出ると今までのヨガ観が覆されるらしい」と聞いていたけれど、その理由がすごくわかりました。私の場合は覆されたというよりは、自分が思ってるヨガ観は正しかったことが確認できたという感じでしたが、その思いをより深めることができたし、新たな気づきもあったように思います。それは私が古代仏教と本来のヨガは通ずるものがあるのではないかなぁ?と薄々思っていたから、納得できた部分。例えばヨガをやる時も、そうでない時も常に「今、ここ」に心を置くことが大事だということ。未来や過去に囚われてはいけないという考え方。ヨガは他人と比べるものではないし、難しいアーサナが出来ることをひけらかすのは全くヨガ的な考え方ではないということなど。つい先日、私はブログに私はココロと身体の鍛錬を続けていった結果がポーズの完成形として現れてくるものだと思うのです。だから、ヨガにおいては人と競ったり、上達しなければいけないなんていう思いを持つのはナンセンスだと思います。だけど、ヨガのアーサナの完成度を競う競技会みたいなことをやっている団体もあるんですよね。ヨガフェスタなどでも、アクロバティックな動きのアシュタンガヨガの発表会みたいなことをやってたり。そういう人たちはすごいな~と素直に思いますが、ヨガは別に世界一になるのが目的ではないし、自分がここまでできるんだってことを自慢するものでもないと思うんです。そういうことをやるから、ヨガの本来の目的が見えなくなってしまい、ヨガと触れ合ったことのないひとに、「ヨガは柔軟性がないとできない」とか「ヨガはとてもきついものだ」などの余計な先入観を与えてしまったりするのではないかと思います。それはとても残念なことですよね。と書いたばかりだったので、先生が「このヨガフェスタのメインステージで行われているイベントを見るととても悲しい気持ちになる。あんなのはただヨガのポーズをとっているだけで本当のヨガではない。ただプラーナ(気)の無駄遣いをしているだけだ」と言ったとき、あまりにも自分が思っていることと先生の考え方が似ていたので、驚いたけど、やっぱり私の考え方は間違っていなかったと再確認できて良かったです。でも、形だけヨガをやってるような人にはその考え方は全く理解できなかったみたいですね。同じレッスンを受けていた若いボランティアの女の子は「先生の考え方全然理解できないし、ポーズもキツいだけで大して面白くなかったー。有名だから申し込んだけど、受けなきゃよかった」と話していましたからね。もったいないなーと思ったけど、むしろそう言う人の方が多いのが現実なので仕方ないと思います。だけどね、だからと言って古典ヨガだけがすべてと思う必要もないのかなぁと思う気持ちもあります。時代が流れて、新しい流派が生まれていったことは自然なことだと思うし、(宗教にしてもキリスト教だって、仏教だって色んな流派があるでしょ?)自分がしっくり来るものを選べばいいのだと思います。どれが正しい、正しくないと決め付けることもまた執着になると思うから。それにしても今日のレッスンは濃かったなぁ~。アーサナ自体はそんなに長い時間やらず、先生の話の方が長かったような気がしますが、全然聞き足りない位でした。また機会があったらWSとか受けてみたいです。いや~本当に楽しい3日間でした。毎日新しい出会いと発見があり、とても刺激的でした。ヨガフェスタ、ボランティアとして参加できて本当によかった。多分ただの参加者としてだったら、無料レッスンだけちょこっと受けて、お買い物しておしまいだったと思います。運営側にまわったことでその何倍も何十倍も楽しめたし、得るものも大きかったです。来年もまた絶対ボランティアで参加しようと思います。それまでに一回りも二回りも成長している自分でいられますように。今回ヨガフェスタに参加されたすべての方に感謝☆そしてお疲れ様でした!☆ありがとうございます☆
2012年09月23日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆ヨガフェスタ2日目です。今日は土曜日なので、昨日よりも賑わいました。私は今日もレッスンの入退場の管理をすることになりました。私が担当したスタジオは全部で5つのレッスンが行われたので、色んなヨガを見れてとても刺激になりました。昨日は休憩時間お買い物にかまけて外を見に行ってなかったので、今日は野外会場を偵察しにいきました。今日は薄曇りで暑くもなく寒くもなく、いかにも秋のはじめという天気で絶好の外ヨガ日和でしたね~。私も外でやりたかったなぁ~。終わってから聞いたんだけど、ケンハラクマ先生の野外ヨガの時はなんと参加者が500人位いたそうです。これまでのヨガフェスタでは野外会場は大体100~200人前後だったらしいので、やはりケン先生の威力を感じます。それにしても、500人が一斉にヨガをできるような場所でいつも私は一人貸切状態でヨガやってるなんて本当に贅沢だなぁとしみじみ思いました。さて、今日私が受けたのはひかる先生のシバナンダヨガ。実はシバナンダヨガのTT(Teachers Training)を今年の10月に受けにタイへ行こうと思っていたんです。だけど、親に反対されてやむなく断念。(父の手術のこととかもあったので)TT受けようと思っていたくせにシバナンダヨガ自体未体験だったので、とりあえずどんなものか受けてみたかったんだよね。参加者全員ヨガの経験者ではあるものの、シバナンダヨガを受けるのが初めてという人が私を含め大半だったので、シバナンダヨガの歴史やどういう内容かなど、口頭での説明が長く、肝心のアーサナはほとんどやりませんでした。本当はシバナンダヨガの基本の12のポーズの1番最初に出てくるシルシアサナ(肘をついた逆立ち)を練習したかったんだけど、「初心者ばかりだから」という理由で今日は飛ばされてしまいました。初心者といっても、ヨガはみんな経験者だし、やってみたいと思っていた人も多かったのではないかなと思うんだけど。シバナンダヨガの概要は分かったので、とても参考にはなったんだけど、もう少し動きたかったなぁ・・・。これはちゃんとしたレッスンを受けに行くしかないですね。来年は絶対TT参加しよう!今日も大きなクレームなどもなく無事に終わって良かったです。明日は最終日。今横浜は雷雨で、明日も夕方までこの雨が続くそうなので、明日は野外ヨガは中止かも。でも、メイン会場でも無料レッスンあるし、セール品も最終日は更に値引きされるそうなので、是非皆さん遊びに来てくださいね!☆ありがとうございます☆
2012年09月22日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆さ~今日からヨガフェスタが始まりました♪私はボランティアとして参加です。持ち場は毎日変わるようなのですが、今日はレッスン会場の入退場のお手伝いをしました。定員70名程度の教室だったので、とても楽でした。しかもそこはオープンスペースでドアとかがないので、レッスンが始まってからも外からレッスンをのぞき見できて面白かったです。ボランティアの人は1日1レッスン受けられる特典があります。第三希望まで出せて、必ずそのうちのどれかを受けることができます。今日は私は第一希望だったダンカンウォン先生のアシュタンガヨガ・ベーシックのクラスを受けることができました♪ダンカン先生はマドンナを始めハリウッドセレブを多く教えている超有名な先生です。朝一番のレッスンだったので、周りのボランティアの人たちから「朝からダンカンって元気だね~」と笑われました。最初なんでかな?と思ったけど、レッスンが始まってすぐにわかりました。ダンカン先生はシラフなのにイっちゃってる感じ(^^;)言動が笑わずにいられない位面白くて、ぶっ飛んでるなぁ~って感じでした。とても自由人でレッスンのが始まるギリギリまで来ないと思えば、正面に用意されている舞台を使わず、会場の中央で教えると言い出したり、最後は15分も時間オーバーして次の先生をやきもきさせたりしました。だけど、私が今すごく研究しているジャンプバックとジャンプフロントのやり方を今まで聞いたことのないやり方でレクチャーしてくれて、目からウロコでしたし、70人以上参加者いたのに、ちゃんと一人一人にアジャストしてくれたり気配りも忘れません。おちゃらけているように見せかけてやることはきっちりやる、そこはさすがプロだなぁ~と思いました。参加できて良かったです。メイン会場ではたくさんのヨガウエアのブースが出てセールをしていました。私が大好きなヨガパンツbe presentのパンツも大セールで、定価6090円のシンプルパンツがM、Lはなんと2000円!(Sサイズ以下も3000円)とか、オッシュマンズのブースではOm girlのキャミが1000円(他のところでは同じものを4000円で出してるブースもありました)とか、いつもは高くて手が出ないヨガウエアが激安価格で販売。クレジットカードも使えたので思わずトップス3枚とパンツ2枚を購入。お昼に買っておいたのですが、夕方に行ったらもうそういうお値打ちの商品がかなり少なくなっていたので、もしウエアを買う予定なら初日の午前中が狙い目だと思います。ただ、最終日は残り物を投げ売りするようなので、それも見逃せませんけどね。ウエア以外にもマットやボルスターやブロック、ヨガベルトなどなど普段なかなか手にとって見ることができないものも実際に試してみたりすることができていいと思いました。ヨガ好きには本当にたまらない祭典です!一日楽しくてあっという間に過ぎてしまいました。仕事のときは「お金もらってるから仕方ない」という気持ちでいやいや働いているけど、好きなことをやる時は無償でもこんなに楽しい気持ちで仕事に励めるんですね~。無償だから変なプレッシャーがないのかもしれませんが。あ~明日も楽しみです!お時間がある人は見に来るだけでも楽しいので是非いらしてくださいね!無料で受けられるレッスンもたくさんありますよ~。☆ありがとうございます☆
2012年09月21日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆一昨日はプレミアムヨガ1本受けました。とても良い先生だと思うんだけど、やっぱりわざわざ出たいと思えるような内容ではないんだよね。多分先生はスキルはあるんだけど、参加者の大半が70代以上の高齢者って感じなので、易しい内容しかできないのだと思います。参加者もレッスン中ぺちゃくちゃお喋りしてる人が多いし、あんまり雰囲気が好きじゃないんです。昨日は御殿場に遊びに行ったのでジムはお休み。今日は初めて「フレグランスヨガ」というレッスンに参加してみました。ただ単にアロマ水をスタジオ中に振りまいて香りを楽しみながらするハタヨガみたいなクラスです。この先生は何年も前にステップのクラスに出たことがあったんだけど、独特の感じが嫌でね。楽しくやってたと思ったら突然真顔で叱ったりとか・・・。なんか躁鬱が激しいかんじで。癖のある性格らしく、スタッフも困らせられてるみたいんだんだけど、意外とこのヨガのクラスだけは人気があって、ステップのクラスはなくなってしまったものの、ヨガだけは続いています。しかも多分オープン当初からいる唯一の先生です。そんなわけで今までヨガもやる気にならなかったんだけど、そんなに人気ならいいのかもしれないと思って、暇だったから参加してみたんです。まぁでもね、基本的な性格というのはレッスンが変わっても変わりませんよね。今日もそんな感じで、この人ちょっと変だな~って印象を受けました。やっぱり私には合わなさそうです。やっぱりここで満足できるレッスンは月曜日と土曜日しかないなと思ってたところに、来月のスケジュールが発表になりまして。ヨガは変わりないだろうと思っていたのに、土曜日の先生のレッスンが変更になってる!!!!今まで木曜日の夜の担当だった太めの先生に!その先生も私はあんまり好きじゃないんですよ・・・・。その代わりセンタジーが復活します☆入社2年目かな?のスタッフがライセンスを取ったみたいで。週2回入るようです。センタジー復活は嬉しいけれど、これもまた、新人となると教え方どうなんだろうと心配です。仲が良いスタッフだったら応援してあげたいと思うかもしれないけど、挨拶しかしたことない人だから何の思い入れもないし。これでヨガは実質週1しか受けたいのなくなるし、やっぱりここにいる意味ないんじゃないかと、また思い始めました。10日が入、退会の締め日なので、来月の10日までには結論出したいと思います。・・・・8割がた決めたけどね。明日から3日間ヨガフェスタです!ボランティア頑張ってきます~♪☆ありがとうございます☆
2012年09月20日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆今日は祝日だったので、いつもの月曜日よりもレッスンに参加する人が多かったです。1本目のプレミアムヨガは満員御礼でした。そろそろ夏の疲れが出てる人が多いだろうということで易しめの内容でした。2本目のダイナミックも今日は40人位は入ってたんじゃないかな?施設体験で来ている印のリストバンドをつけているヨガ初体験の人も多かったのに、レッスンに手抜きなし!(笑)今日のレッスンのために土日のレッスンをお休みして体力温存していたMちゃんは今日もこてんぱんにやられたとがっくりしていました。あんまり力まずに楽しんでやればいいのよ~。私の隣にはヨガ初体験の男性がいたんだけど、終わったあとに「上手ですね~」と感心されたので、「続けていけばできるようになりますよ~」と答えました。だって私は最初の頃、あまりに辛すぎてレッスンの半分位は子供のポーズでお休みしてたもん(笑)気がついたらほとんど諦めずについていけるようになっていました。けど、今日は一段と調子が良かった気がします。今日は久しぶりに以前よくボルダリングとか一緒に行ってたEさんと話したんだけど、Eさんは割と私とトレーニングに対する考え方とか似てて、なんでもやるからには基礎からしっかりきっちりやりたい派なのね。だから、昨日の代行の先生のことも本格的で他の先生が教えてくれないような細かいところまで教えてくれてとても良かったって言ってた。一方レッスンでは汗さえかければいい派のMちゃんは「すごいと思うけど、ポーズのとり方とかいちいちうるさいんだよね。説明ばっかりで汗も出ないし、つまんない。ジャンプスルーとかさ~誰もできないんだからやらなくていいじゃん。ヨガスタジオじゃあるまいし、そこまで求めてないから!」とやっぱり批判的(ーー;)いやいや・・・ポーズは正しく取らないと怪我するんだってば。私は昨日痛感したもの。・・・・でも、フィットネスクラブではMちゃんみたいな人が多分80%以上だと思います。とりあえず身体動かしておけばいいだろうみたいな考えの人。パワーとかだって、そうだった。錘の重さばっかり増やして、フォームがめちゃくちゃな人。どこに効かせる動きなのかなんてお構いなしに・・・。そんな人がほとんどだったもの。本当にもったいないと思います。メチャクチャなことするんだったら、はっきり言って時間の無駄ですよ。だって何もものにならないんですから。例えて言うなら三匹のこぶたの話みたいな感じ?わらでちゃっちゃと適当に作ったおうちはすぐに住むことは出来るけど、些細なことであっという間に壊れてしまいます。コツコツ時間をかけて作ったレンガのおうちの方が強いのです。と、こう書きながら最近の自分を振り返り、ちょっと反省(^^;)私も手っ取り早くダイエットしようとしてましたね(笑)手っ取り早く食事抜いてカロリー減らしたところで、すぐに我慢できなくなってドカ食いしてリバウンドするのがオチだって。なんか、昨日のレッスンを受け、今日EさんとMちゃんと話して、改めてなんでも基礎からきっちりやったほうがいいなと、思いました。最近大きな成果を得るには小さいことをおろそかにしてはいけないみたいなフレーズが出てくる車の宣伝がありますよね。そのとおりだと思います。塵も積もれば山となる。すぐに成果を出そうと思わずにコツコツやっていこう!☆ありがとうございます☆
2012年09月17日
コメント(2)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆今日はお夕飯のときに日本酒を四合瓶の三分の一位飲んだらものすごく酔っ払っちゃって、気持ち悪くて吐くかと思いました。これは寝るしかないと、22時前には就寝したんだけど、あまりに早く寝すぎたのか、先ほど2時頃に猫のニャンニャガ攻撃に遭いすっかり目が覚めてしまいました。酔いも覚めたけど、なんか気だるいです。年を取ってきて、本当にお酒に弱くなったと感じます。量は若い頃よりも飲めるようになったけど、飲んだあとの辛さが半端ないんです。だからだんだんとお酒を飲みたくなくなってきました。お酒だけじゃなくて、食事の好みも変わってきたような気がします。私は子供の頃から超肉食系で、肉とラーメンを何よりも愛していました。何かあると必ず肉!って感じだったけど、ヨガを始めてからはお野菜やあっさりした味のものを好むようになってきたような気がします。今でも肉は好きだけど、昔ほどガッツリ食べたいと思わないし、肉を食べるときは野菜も一緒にたっぷり食べないと胃がもたれるんですよね。だから本当に今の食生活ってかなりヘルシーなのに、痩せないー(><)うちは父方の方の家系はみんな痩せてるけど、母方は太ってる人が多いので、きっと母方の方に似ちゃったんでしょう。普通の人と同じように食べたら人の倍以上動かないと痩せないんですよね。そう思って諦めるしかないのか・・・・。あ~いかんいかん。変な時間に起きてるから、また考え方がネガティブになってきた。それにしても眠れる気配がありません。久しぶりにヨガニドラでもやりますかね~。☆ありがとうございます☆
2012年09月16日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆最近、うちの猫が目覚まし代わり。6時前には私の周りをぐるぐる回ってニャンニャガ鳴きはじめ、起きるまで私の上を踏んづけてみたり、ドレッサーの上のものをいたずらしたり起こしにかかります(笑)私がしっかり目覚めるまで見張って、起きたことを確認すると自分は就寝。お利口さんです。そんなわけで今日も早起きしたけど、外には行かずにおうちヨガ。1時間位かけてダラダラ体をほぐしました。で、夕方はダイナミックヨガのレッスンを1本受けました。先日来たことがある代行の先生で、50代位の男性の先生。前回評判が悪かったらしく今日の参加者は少なめ。私は初めてだったんだけど、予感的中、私にはすっごく良いレッスンでした。内容はアシュタンガヨガの基礎みたいなものだったんだけど、先生の動きも本格的(?)で、パワフルだけどしなやかで美しかったし、すごく丁寧でわかりやすい指導で、とてもためになりました。なんでみんなこのレッスンが嫌だったのか全く理解できません。よっぽどエアロの片手間で型通りのヨガを教えているような先生よりヨガの真髄を教われていいと思ったけどな。いつも言ってるけど、やっぱりここはフィットネスクラブ。一つでも多くのポーズやって得した気分になり、汗さえかければそれでいいという人ばかりなのです。で、レッスンが始まってすぐのこと。最初の太陽礼拝Aの1回目のダウンドッグのとき、早速先生が私のもとにやってきて「腰が反ってるからダメ。後ろから人に引っ張られてるようなつもりでお尻を天井に突き上げるようにしてバンダに力をグッといれること」と注意されました。一連の動きが終わったあと、私が前に呼ばれダメなお手本として紹介されました(笑)身体がやわらかすぎる人が陥りやすいのだそうです。自分では反らないように気をつけているつもりだったし、鏡を見てもまっすぐなってるように見えたし、最近は他の先生に注意されることもなかったので、これで良いものだと思っていたんだけど、相当反ってたみたいです。腰が反ってしまうと腰痛の原因になるし、バンダに力が入らないからジャンプフロント、ジャンプスルーはいつまで経ってもできないそうです。(^^;)ははぁなるほど。私の腰痛の原因はこれだったのですね。アーサナは無理せず出来る範囲でキレイにやってるつもりだったのにヨガのレッスンが終わったあとに腰が痛いのはどういうことなんだろうってずっと思ってたけど、ダウンドッグで腰を反り過ぎていたんだ。逆に反り腰にならないように気をつけて常にバンダに力を入れて肛門を締め、呼吸しながら動くように気をつけていればあるとき突然ジャンプスルーができるようになるそうです。とにかくバンダに意識を向け続けること。これがアシュタンガヨガの上達の早道のようです。実際、先生に後ろから腰を引き上げてもらったんですけど、今までの感覚と全く違いました。今日はジャンプスルーの練習をたくさんしました。また先生がこちらに来て「バンダを締めればジャンプスルーもすぐにできるようになるから!」と励ましてくれました(笑)まぁ出来なかったけど、前よりできそうな感覚が若干芽生えました。いつもだったらレッスン終わった後は腰が痛くてたまらないのに、今日はいつもよりましです。やっぱり反り腰を気をつけていたからかしら?レッスン後も「とにかく反り腰に注意してバンダに力を入れるってことしっかりやっていけば、あなたは結構いい線行く気がするよ」と言われました。私より上手な人も下手な人もたくさんいて、特に私は目立ってもいなかったと思うのに、なぜか私だけそうやって声をかけてもらえたんですよね。一生懸命やってます!っていうオーラが出てたかしら?(笑)だけど自分がすごいなって思った先生に「いい線行く気がする」なんて言われたらまたまたやる気倍増です!また機会があったら代行で来て欲しいです。その先生はご自分でスタジオを持ってるそうなので、行ってみたいけどかなり遠いのだよね・・・。やっぱヨガはヨガ専門のインストラクターに習いたいなぁと今日改めて思いました。そろそろちゃんとしたヨガスタジオに移籍することを考えたほうがよさそうです。いや~でも今日は収穫が多いレッスン受けられて良かった~。感謝!☆ありがとうございます☆
2012年09月16日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆今日は昼間暑くて暑くて死にそうだったので、レッスンの1時間前にジムに行き、サウナでさっぱりすることにしました。どうせ汗をかくならサウナで思いっきり汗かいて水風呂で冷やしてサラっとさせたくてね。サウナでMちゃんに会いました。だけど、今日も明日もヨガのレッスンは受けないと。なんでもこの前のレッスンで衝撃を受けてから月曜日の私が好きな先生のヨガにはまってしまったらしく、それに命かけるくらいのことを言ってました。今まで月曜日は出たいレッスンがないからと仕事を入れていたのに、これからしばらくは月曜日を休みにしてあの先生のダイナミックヨガ強化月間にすると息巻いています(笑)自分が好きなレッスンをそうやって絶賛してくれる人が現れるとこちらもさらにやる気が出てきますね。とりあえずサウナ⇔水風呂3セッションしてからヨガのクラスへ。1本目のダイナミックヨガで先生が言っていたこと。ヨガ歴が長くなればなるほどポーズが自己流になっていって間違ったポーズになってることが多くなるので、毎回一つ一つ丁寧に行うことが大事だって。特にプランク→チャトランガ→アップドッグの流れ。チャトランガは腕立て伏せの「伏せ」の状態なので、どうしても二の腕がきついので、早くアップドッグに移行してしまう人が非常に多いと。ゆっくり下がってきちんとスライドしてアップドッグに移行するのが◎。私も自分でやるときは確かに早くなりがちだなぁ。ジャンプフロントも、一発で足の間に戻ってこれるようになったけど、背中が落ちちゃってるので、これも×。腰を持ち上げてバンダを締めた状態で戻ってこれないと、後々腰を痛めてしまうのだそうです。ダウンドッグの状態で上にジャンプして腰を浮かせる練習をしていくとそのうちフワっとできる瞬間が訪れるそうです。日々練習ですね!2本目のプレミアムヨガ(ハタヨガ系)ではねじりのポーズをふんだんにやりました。ずっと暑い日が続いていて内臓が疲れているはずだから、内臓の動きを活発にさせるためにっていう感じです。ねじるポーズって気持ちいいんだけど、どうしても腹の肉がムニムニと引っかかるんですよね・・・。腹の肉が邪魔してねじりが深められないんじゃないかと本気で考えてしまいます。だって痩せてる人はいとも簡単に美しくねじってるもの。鏡で姿勢を確認しながらやるんだけど、ねじりのポーズのときは特に自分の無様さを再確認させられます。まるで糸を巻きつけてあるチャーシューのようです。とてもヨギーニと言えるような体型じゃないので悲しくて仕方ありません。2年ほど前は体脂肪16%で腹が6個に割れかけていたというのに・・・・。でもヨガだけで痩せた人だっているんですもの。私もヨガだけでこれだけ痩せました!と言えるようになるために頑張ります。明日のダイナミックヨガは代行で男性の先生だそうです。なんだかこだわりのある先生らしく、先日来たときはあんまり評判良くなかったみたいだけど、私はむしろ楽しみです。☆ありがとうございます☆
2012年09月15日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆あれれ。気がついたら3日も日記サボってました。今週はちょっとバタついててね。父が喉のポリープ切除の手術を受けるため、月曜日から2泊3日入院してたんです。大した手術じゃないから付き添いはいらないって言ってたんだけど、一応全身麻酔だし、何かあったらヤダなと思って術後だけちょっと顔を出し、平気そうだったので一安心。手術したばかりだというのに昨日はゴルフのコンペに行くというので、姉が車を運転手になって、御殿場まで行ってきました。私と姉はゴルフをやらないので、父をゴルフ場に落としてから山中湖のそばにある忍野八海に行きました。私、恥ずかしながら忍野八海って初めて聞いて、初めて行ったんだけど、すっごく綺麗な湧水の名所なんですね。どこまでも透き通った青い湧水の池にたくさんのニジマスが泳いでて見てるだけで涼しくなれました。周辺には道の駅もたくさん点在していて、色んな特産物が売られてて面白かったです。それから須走というところにある温泉「天恵」へ。ここは日本ではちょっと珍しい水着で入るタイプの浴場「大ぷーろ(風呂とプールをかけていると思われる)」もあり、男女一緒に楽しめるので、家族連れとかカップルにもいいと思います。HPの写真で見るよりも施設はボロい感じは否めないけど、ここはドクターフィッシュが無料で体験出来るのも面白いところです。お魚の吸い付きがハンパなく、足にバイブレーターでもつけているような強烈な微振動(?)を感じるほどでした。以前台湾でもドクターフィッシュやったんだけど、こんなにすごくなかったです。場所も微妙に山の中で付近に何もないからか、お客さんも少なくて、ほぼ貸切状態でゆっくりできました。サウナは98度と高温でしたが、常連のおじさん曰く普段は90度以下だそうです。内風呂の水風呂は飲める水を使っているそうで、温度計ついてなかったけどとっても冷たくて16℃以下だったと思われます。サウナ女王目指してるので今年の夏は結構色んな温浴施設に行きましたね~。今まで国内旅行はアジア旅行より高いし敬遠していたけれど、同じ日本の中でも土地によって食べ物や特産品も違うし、温泉があるから温浴施設もたくさんあるし、意外と楽しいなぁと思えるようになってきました。来週も同じゴルフ場に行くそうなので、また一緒に行って違う観光地を周って見たいと思います。今朝は臨港パークで1時間ヨガやってきました。まだまだ夏のような熱さが続いてますね。この前ひなたでやってたら熱中症気味になり気持ち悪くなったので今日は日陰で。日陰はマシだけど、ちょっと動いただけで汗かきましたよ。来週のヨガフェスタのときもこんなに暑いのかな?夕方はレッスン2本です。☆ありがとうございます☆
2012年09月15日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆昨日は2週間ぶりに好きな先生のレッスン。(といっても土曜日にビーチヨガ受けたけど、ジムでは2週間ぶり)2本目のダイナはサウナーで私の勧めで1年半位前からヨガを始めたMちゃんも参加。Mちゃんは今まで日曜日のキツーイダイナミックヨガがお気に入りで月曜日の先生はあんまり好きじゃないっぽかったけど、日曜日の先生がいなくなって毎週代行になってからあまりにも物足りなかったみたいで、たまには月曜日も出てみようかな~って感じで参加してました。Mちゃんの中では日曜日の先生がとにかく一番で、他の先生のは全部物足りないって感じなんで、月曜日も「なんか違う~」とか言われたらヤダなと思って、レッスン始まる前に先生に「Mちゃんは今日はハードなのやりたいみたいなんでお願いします♪」とおねだりしておきました。そんなことしなくても、45分で滝のような汗をかかせてくれるんだけど、昨日はさらにキツイ動きを入れていつも以上に汗かかせてくれました(笑)おかげで180°回転する太陽礼拝が左右5セットずつ終わった後のダウンドッグではおでこからポタポタじゃなくてジャーっと筋になって汗がながれました。蛇口をひねって水が出てきたみたいでしたよ。レッスン終わる頃には全員ウエアの色が変わってフラフラになってました。私はタンクトップだったんだけど、腕なんかは30分くらいサウナに入っちゃったの?っていうくらい汗だくでした。たった45分のレッスンでここまでの充実度。さすがです。これにはMちゃんも大満足!久しぶりにMちゃんから「今日のレッスン楽しかった!また来週も出よう!」という声を聞けました。良かった良かった。今日は朝、テレビの「ヒーリングヨガ」という番組を見ながら30分のヨガをやりました。やっぱり家の中でやると全然伸びないし、気持ちよくありません。外でやりた~い。だけど、さっき横浜は局地的な大雨が降ったので、明日の朝はきっと芝生はびしょ濡れだからパークヨガできなさそう。明日も「ヒーリングヨガ」かな。まぁでも健康な身体でヨガが出来るだけでも幸せなことですよね。感謝します。ヨガ大好き!☆ありがとうございます☆
2012年09月11日
コメント(0)
![]()
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆今、日曜日のヨガのクラスはずっと代行になっています。毎週違う先生が来るので、毎回一からやり直しって感じで、ちょっと辛い。(といいながら私はあんまり出てないんだけど^^;)全然上達できないんだよね。代行の先生達は、ここの参加者がどれくらいできるかわからないから、とりあえず一番基本のものしかやらないので、元々多分うちのジムのダイナミックヨガのクラスの中で一番キツいクラスだったこのクラスの常連さんたちにはかなり物足りない内容となってしまうみたいで、毎週毎週終わったあとブーイング。今日の先生は、おっとりしてる感じでほかの先生だったら45分のレッスンでやるような内容を60分かけてやってました。空調の調節がわからなかったのか、クーラーはガンガンにかかったままで寒くて寒くてダイナミックヨガなのに汗が一滴も出ませんでした(ーー;)ダイナで汗が出ないというのは非常に悲しいことです。だけど、チャトランガの練習ということで今日は腕立て伏せを何度もやったので、二の腕がパンパンになっちゃいました。先週出られなかった明日、月曜日のヨガが楽しみです。ところで全然違う話だけど、この前楽天ポイントの消化のために購入した100円/100円サンプル/お試し/送料無料/お通じ/便秘/センナ不使用/初回限定/ダイエットティー/健康茶[S]【送料無料】100円お試しサンプル 緑草洗茶お試し3包 ★お通じサポート茶♪毎日スッキリでお腹ポッコリもさよなら!余ったポイントで美味しい健康茶【送料無料】★緑草洗茶初めての方限定!【smtb-MS】意外と良かったです。味も全然くせがなくて飲みやすいし、気持ちよくお通じが来るんです。頑固な便秘の人には弱いみたいだけど、私みたいにたまに二、三日出なくなることがあるような人だったら常備しておいてもいいかもしれません。今月中に使わなくちゃいけないポイントがあったら是非お試しを!☆ありがとうございます☆
2012年09月09日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆昨日、ジムでのヨガレッスンを受けたあと、ヨガフェスのボランティア説明会に参加してきました。当日の仕事の流れの説明というよりは、ヨガフェスタの理念や、舞台裏の話をたくさん聞くことができてとても興味深かったです。ヨガって、ハタヨガとかアシュタンガとかクンダリーニとか色んな流派があって、縦割りになっているのが現状。そんなヨガ界で流派を越え、横のつながりを持たせようってことで始まったのがヨガフェスタなんだって。ヨガをする人達の交流の場になって欲しい、もっとヨガの楽しさを一般の人にも知ってほしいという趣旨でやっているので、ほとんど採算度外視でやっていて、趣旨に賛同した有名講師陣たちもボランティアで協力してくれているのだそう。毎年大々的にやってるので、かなり商業的なのかと思ってたから、そういう話を聞いてちょっと驚いたけど、だったらできるだけたくさんの人に参加してもらいないなぁと思いました。無料で受けられるレッスンもたくさんあるしね。でもね、やっぱりボランティアやってくれる人、とっても少ないのだそうです。最終日はヨガマットがもらえるからかすでに定員オーバーだけど、初日と二日目が全然集まっていないそうで・・・。ボランティアの仕事はスタジオの入退場の管理がメインで全然大変じゃないし、受けてみたいレッスン第一~三希望のなかから必ず1つ受けられるので(すでに満員のものでも場合によっては受けられる)ちょっと遊びに行ってみようかな?と考えてる人はボランティアに参加したほうが楽しめると思うんですよね。どうしようかな?って考えてる人は是非申し込んで見てください!毎年やってる人もかなり多いみたいですよ。私も最初初日だけと思っていましたが、結局3日間通しでお手伝いすることにしました。今からワクワクしています。みんなでヨガフェスタを盛り上げましょう!ヨガフェスタ横浜2012☆ありがとうございます☆
2012年09月09日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆昨日は久しぶりに江ノ島までビーチヨガに行ってきました。最近夜に雨が降って朝も地面が濡れてたり、私の首の寝違えだったりで全然外でヨガやれてなかったから、外ヨガやりたくてうずうずしてたの。いや~楽しかった♪海はもう海の家も解体され、海水浴客はいなくて、サーファーのパラダイスみたいになってました。サーフィンもやってみたら楽しそ~。しかし、やっぱり波の音を聴きながらのヨガは格別ですね~。すごい癒されたし、首の痛みも一気に消えました。今回が初めてのヨガ体験という人も「初めてのヨガがこれってなんて贅沢なんだろうって感じです」言ってました。外でヨガをする楽しみを知ってしまうと、もうスタジオには戻りたくなくなりますね。そして今日も一人パークヨガを臨港パークでやってきました。今日は日曜日だから、走ってる人が結構多かったんですけど、広大な芝生は私が独り占めって感じでした。あの広い臨港パークの芝生でひとりでヨガやるなんて本当に贅沢極まりないです。自分でやる分にはタダだしね~。雑草が伸びてきたので、その上にマットを敷くとフカフカで気持ちがいいんですよ!あと1週間位は関東地方は晴れて残暑らしいから、まだまだいけそうですね。あ~身体を動かせるって本当に幸せ!☆ありがとうございます☆
2012年09月09日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆猫の容態が安定してきたので、今日はスーパー銭湯へ行きました。久しぶりに行ったんだけど、そこの水風呂はなんと15℃!キンキンに冷えてて超気持ちよかった!そこはサウナも高温、低温、塩サウナと3種類あって、さらに「ハマ熱波」というロウリュイベントもやっているのです。通常ロウリュはサウナの中で温めている石にアロマ水をかけて蒸気を発生させそれを拡散させるものなんだけど、そこのサウナはガス(?)のサウナで石はおいてないからどうやってやるのかな?と思ったら、バケツに30分ほど焼いた石ころを入れてきて、そこにアロマ水をかけて熱波を送るという方法を採ってました。まぁ、本格的なイキサウナのロウリュとは比べ物にならないけど、それでもロウリュを楽しめるだけありがたいです。しかもそこはロウリュ用のポイントカードもあって、18回受けると館内の食堂でビールやお蕎麦と交換できるの!そりゃ受けなきゃって気になるよね。とにかく水風呂が気持ちよすぎて、ついついサウナ⇔水風呂のセッションを繰り返し、気がついたら6時間も経ってたってわけです。今日は元取った~って思いました(笑)首の痛みも昨日の夜サロンパス貼って寝たら随分良くなりました。リンパの腫れも今朝をピークにだんだん引いてきた気がします。私もようやく元気が出てきたので明日は朝のビーチヨガに行きたいと思いま~す(^^)☆ありがとうございます☆
2012年09月07日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆昨日に引き続き、朝から具合の悪そうなにゃんこ。でも、名前を呼ぶと目線をこちらに向けたりする元気は出てきたから、昨日より良くなってるのかな?と思いながら病院へ。体温はなんとか平熱に戻りました。でも、昨日食べたものは全部戻してしまったのでまた点滴と注射2本打ってもらいました。今年は熱中症の子が多いそうです。あとはクーラー病。動物は25~26℃でもクーラー病になってしまうんだって。だからクーラーをかけるなら30℃設定がいいらしい。もしくは風通しの良いクーラーをかけていない部屋を猫用に開放するとかね。外で暮らしている猫なんて、もっと過酷な状況でも平気だけど、やっぱり家猫というのは弱いものですね。病院から帰ってくると、あちこちウロウロする元気も出てきて、自ら水を飲んだりし始めました。ご飯はスプーン一杯ずつ、時間を空けて上げるように言われたのでそうしてみたら戻したりもせず美味しそうに食べています。吐くこともないのでもう大丈夫でしょう。ホッとしました。動物の熱中症を防ぐにはお部屋の温度管理しかないそうなので、わんちゃん、猫ちゃんがおうちにいる方はまだ暑い日が続きますので気をつけてあげてくださいね。☆ありがとうございます☆
2012年09月07日
コメント(0)
☆ありがとうございます☆実は昨日の夕方から猫の調子がおかしくてね。夕方まではいつもとなんら変わりなく、元気にご飯を催促してました。で。ご飯を食べてしばらくしたら突然全部吐いてしまって、そこから吐くものはないのに胃液の嘔吐を繰り返し、私の部屋でダルそうにゴロンと寝てたと思ったら、急に起き上がって「また吐くのか?」と様子をうかがっていたら床で何の前触れもなくおし○こ。そのあとはトイレでう○ちをしたものの、全部出なかったのか、残りを洗面所の床でポロリ。嫌がらせのためにわざと粗相をすることはよくある猫だけど、昨日の感じはもう意識が朦朧としてよくわからないでやってたっぽい。それからずっと浴室のタイルのひんやりしたところで寝っぱなし。もちろんご飯も食べないし、水も飲まない。もう一匹の猫が急性腎不全になった時も突然の嘔吐から始まったので、もしやこの子も!?と不安に。もしかしたら台所のシンクに溜まっていた水を飲んでしまって、その水に洗剤が残っていたのかも?とか、しばらく首につけていたリボンを自分で引きちぎってたので、それがひっかかってしまったのかも?とか色々考えました。いずれにしても、お腹の中の毒素を出すには活性炭がいいだろうと思って以前病院でもらってきた活性炭の粒を飲ませてみました。活性炭は薬ではないので食べさせても害はないだろうと判断したんです。すると一応嘔吐はおさまったんだけど、また今朝真っ黒の液体を吐きました。一向によくなる気配がないので、朝イチで病院へ。血液検査の結果は内臓系には問題なし。心配した腎臓の値も悪くない。ただ、熱があるので、それで吐き気をもよおしたりだるくなってしまったのではないか、とのこと。台所の水に当たったなどのことも考えられるんだけど、一番の可能性としては熱中症だそうです。今の時期、結構多いのだそうです、猫の熱中症。人間と違って、猫は極限まで我慢してしまうので、やっぱりうちの猫みたいに、突然具合が悪くなる子が多いらしい。まぁ確かにうちはギリギリまでクーラーつけないからね~。人間でも汗ダラダラなのに、猫なんて毛むくじゃらだから余計に暑いよね。ということで、とりあえず熱を下げるのと胃腸の動きをよくする注射を1本ずつと、それと栄養剤を皮下点滴してもらって様子を見ることに。本当にただの夏バテで薬が効いてくれば今夜くらいからは少しずつ動けるようになるだろうとのことなんですが、今のところまだまだぐったりしていますね。私の首の痛みもまだまだ続いております。寝違えの部分は肩甲骨の方の神経まで痛い感じ。肩凝りがひどくなったような重い痛みです。喉のしこりはわかんないけど多分リンパが腫れてるものと思われます。何かの菌が入ったとか、疲れが溜まった時にできやすいんだよね。そういえば私、子供の頃にも腋のリンパが腫れたことがあったんだ。リンパの腫れが原因なら、1週間位で良くなるみたいなので、気長に待ちたいと思います。ちょっと免疫力が落ちてるのかも?サウナたくさん入って免疫力上がってるはずなのにおかしいな~。でも、これだけ真夏日が続いていたら無理もないよね。暑い日もあともう少しですが、皆さまも気を抜かないで夏バテ対策してくださいね!☆ありがとうございます☆
2012年09月06日
コメント(2)
![]()
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆月曜日に首を寝違え、少しずつ良くなってるけど、まだ調子悪いです。昨日は扇風機をつけたまま寝てしまい、頭に風があたりっぱなしだったからか、今朝は喉まで痛くなり・・・・。触ってみると、喉の右側の方にしこりのようなものが。押すと痛くてブヨブヨグリグリした感触があるんです。扁桃腺とも位置が違うし、何かな~?こうどこか調子が悪いと動く気持ちになれないんですよね。いつになったらヨガできるようになるのか・・・。そんな気分を晴れやかにしてくれる出来事がありました。昨日、姉夫婦とお義兄さんの友達が千葉県野田にあるグランローザ潮の湯に連れて行ってくれたんです。以前からこの潮の湯の評判を聞いていてずっと行ってみたいな~と思っていたんだけど、横浜からだと70km!高速飛ばして順調に行っても1時間かかるんで、なかなかいけないんだよね。そんな潮の湯。ここの売りはなんてったって岩塩浴!HP見てもらうとわかるんだけど、ザルツゾーンというのがあって、塩岩盤浴の部屋が3種類と、体を冷やす塩部屋1種類、さらに中央にイキサウナ(フィンランド式の石のサウナ)がありまして、イキサウナの中では2時間に一回ロウリュ(アロマ水をサウナの石にかけ蒸気を発生させる蒸気浴イベント)が行われるのです。ロウリュは受けられるところがとても少ないので、とっても貴重です。横浜だとイアスでも受けられるんだけど、毎回始まる15分前には定員オーバーになるほど人気だし、入館料が高いからなかなか行けません。その点、潮の湯はガラガラ!せっかくのロウリュなのに、お客さん15人もいなかったんじゃないかしら?ロウリュは蒸気を発生させて、それをタオルを振り回して部屋中に拡散させるんだけど、1回目のロウリュのとき、参加者の中からやりたい人を募ったので、思わず手を挙げてしまいました(笑)普通はスタッフの人がやるものなので、お客さんはできないんだけど、ずっとやってみたかったんだよね。やってみると、かなりの重労働。70℃以上あるサウナの中で、蒸気を発生させて湿度が上がっているので、体感温度はなんと100℃。その中でタオルを振り回しながらゆっくり一周回るので、ものすごく大変でした。終わったらフラフラ。でも、貴重な体験ができて良かったです。さらに、潮の湯では浴室内のサウナでもロウリュを受けられます。これは本当に貴重。なかなか女性サウナのなかでロウリュやってるところはないんですよ。(イアスも館内着を着て入るサウナの中だけだから)私は初めて裸でロウリュ受けました。いや~これは本当に気持ちがいい!服を着たままのロウリュとは全く違うね。開放感があるし、終わったあとに飛び込む水風呂が最高に気持ち良い!!奇数の時間はザルツゾーンで、偶数の時間は浴室サウナでロウリュがあったので、毎時間受けて、昨日だけで5回もロウリュ受けました。まさにロウリュ三昧!お風呂も温泉で、源泉かけ流しだし、水風呂も湧水使ってて水質もいいし、アメニティーのシャンプー類もDHCのものだったり、今流行りのノンシリコンシャンプーだったり。一応レストランもあり、となりにホテルも併設しているなど、施設としてはSPAなんだけど、お値段はスーパー銭湯並みでとてもリーズナブル。なのに、平日とは言えガラガラで、私が滞在していた時間、女性のお風呂には常に10人以下しかいませんでした。すごく静かで、ゆったりのんびりできました。多分、このあたりは大型のスーパー銭湯が林立しているので競争が激しいんだと思います。だからすごく得した気分になれますよ。先日行った舞浜のユーラシアもとっても良かったけど、ここもまた違った良さがありますね。特にサウナーにはオススメの温浴施設です。このところ週に一度は温浴施設に行ってて楽しいです。お風呂に入ってる時は嫌なこととか、体調が悪いこととか忘れられます。お風呂って本当にいいものですね♪どうでもいいけど潮の湯で売っていた岩塩ランプが欲しいの。楽天だと安い!最大4.5kgに♪ヒマラヤ岩塩ランプ♪【ピンククリスタル】マイナスイオンの間接照明★天然ピンク岩塩のランプ岩塩ランプ【ソルトランプ】ヒマラヤ岩塩ランプ◆選べる3サイズ1.5~4.5kg[カジャSサイズピンククリスタル] ヒーリングライト ライトセラピー 【岩塩ランプ】間接照明★離島除き3千円で送料無料♪【あす楽対応】【宅急便のみ対応】【HLS_DU】楽天市場の検索バーで探すより、aflで探したほうが安いのが早く見つかる!☆ありがとうございます☆
2012年09月05日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆今月(9月)21日から23日まで、パシフィコ横浜でヨガフェスタ2012が開催されます。私は今年初めてボランティアで参加させていただく予定なんですが、21日と22日はボランティアの人員が大幅に足りないそうなんです。(最終日の23日だけ定員に達した模様)人の役に立つことも、ヨガの一部。更にボランティアに参加すると特典も受けられるので、興味がある人は参加してみては?ボランティア特典は・ボランティア時に着用するオリジナルTシャツプレゼント!・昼食・1レッスン無料受講(一部有料あり)・イベントで使用したオリジナルヨガマットプレゼント!(最終日のイベント終了後に取りに来られる人のみ)だそうです。憧れのインストラクターと近くで接するチャンスもあるかも!?一年に一度しかない貴重なイベントをみんなで力を合わせて盛り上げてみませんか?まだ募集してるので、お時間がありそうな方は是非応募してみてくださいね!詳細はコチラヨガフェスタ横浜2012☆ありがとうございます☆
2012年09月03日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆ようやく月曜日!今日は大好きなヨガの日なのに・・・・朝起きたら今まで経験したことのないほどの寝違え!!吐き気がするほどの感じ。上は向けるんだけど、それ以外はどの方向にも動かせない状態なので泣く泣くヨガはお休みです。今週は土曜日までレッスン受けられないなぁ(涙)でも、こんな状態じゃ2、3日は動けないし、仕方ありません。寝相は良くしないといけませんね~☆ありがとうございます☆
2012年09月03日
コメント(2)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆今日は夕方ヨガ2本。1本目はダイナミックヨガ45分。このクラスでは太陽礼拝AとBを3回ずつに立位のバランス系3種類位と、座位での上級技1種類位やります。流れがもう大体分かってきたし、力がついてきたからか、汗はダラダラ出るけど、キツさはさほど感じなくなりました。月曜日のダイナミックも慣れてきて大分昔より楽になったから、相当成長してるんだなぁと実感しています。ポーズも今まで出来なかったものがどんどん出来るようになっています。クモのポーズはまだ完全に足を伸ばせないとは言え腕だけで支えられるようになったし、半蓮華座で背中から腕を回して載せている足の指を捉えることができるようになったし。最近はヘッドスタンディングの練習を家でやってるんだけど、今日は両足を伸ばしたままバンダに力を入れて、上まで上げられるようになりました。これはまだ壁沿いにやらないと怖いんだけど、壁に足をつけなくてもまっすぐ立てたんです。ヘッドスタンドのとき、バンダに力を入れる感じがきっとジャンプバック&ジャンプフロントの時のものと似ている気がして。この感覚をおぼえたらもっと綺麗に出来るようになる予感。そういう感覚が身についてくると無理やりではなくて、身体の調子を見ながら効率よくポーズを取れるようになりますね。そうなるとただ単に先生の真似をしてどこに効いてるんだかよく分からないけどキツい、みたいな拷問時代が嘘のように楽しくなります。だからヨガを始めたてで体も硬くて挫折しそう・・・って思っている人も、辛いと思うところまでやらないで、そのうち出来るようになればいいや~って感じで、ゆるくやっていると、そのうち「おぉ~!こういうことだったのか!」と合点がいく日が必ずきますので、とにかく諦めずに続けていただけたらと思います。何度も言うけど、私だって前屈はおろか、骨盤の動かし方さえわからなかったところから始めたんですから。私は石で出来てるのか?と思うくらいガチガチだったんです。そんな私でもストレッチ&ヨガを続けて2年ちょっとで開脚前屈はヘソまでべったり床につけられるようになり、頭で逆立ちができるようにまでなったのですよ。地道にコツコツ続ければ報われる時が必ずきますからね。一緒に頑張りましょ!レッスンのあとはサウナへ~。うちのジムの水風呂は本当に終わってる。今日の温度も23℃。全く身体が冷えない。(ーー;)やっぱり水風呂は最低でも18℃以下でないとダメだ。昔は20℃以下でも冷たすぎてt入りたくない!って思ってたけど、水風呂も慣れで、この前スパの17℃の水風呂が若干ぬるく感じてしまった。ちょっと気が遠くなってくる感じを味わえるのは16℃以下なんだよね。サウナ王(年間360日以上サウナに入る業界の帝王)に言わせれば、水風呂の最適温度は13℃なのだそう。サウナに力を入れている温浴施設であれば水風呂の冷却装置があるので夏場でもちゃんと18度以下はキープされているのだけれど、うちのジムは水風呂を冒涜しているので、水道水の温度のままなのだ。先日などは開店したばかりの時間に、汚い泡が浮いていてあまりに汚くて入る気になれなかったほどだったらしい。(サウナーMちゃん談)会員の声に投書してやろうかと思ったけど、そんなことしても改善されるはずもないので、諦めた。うちのジムでサウナを楽しむのは冬になるのを待つしかないかな。とにかく何事も「慣れ」ですね。うまくやってやろうと思わなくても、「慣れよう」という気持ちでやっていれば、慣れた頃にはうまくできるようになっているもんなんですよ。人生楽しくいきましょ♪☆ありがとうございます☆
2012年09月01日
コメント(0)
![]()
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆おととい、横浜のスカイスパで行われたサウナサミットに参加してきました。よりすぐりのサウナーが集まって、若い世代にサウナの良さをわかってもらい、次世代の(?)サウナーを育てようという目的で開かれたサウナ座談会。ユーストリームでも生中継されたんですが、内容がマニアック過ぎて、サウナに興味がない人はドン引きしちゃうんじゃないかって感じ(^^;)だったにもかかわらず、反響はすごくて視聴率は全国で6位まで行ったそうですよ。ほんとに今サウナに入る人って減ってる気がします。特に若い人は入らないですよね~。20代で「サウナ大好き!」っていう人、ほとんど見たことないです。なんで入らないんだろう?熱いのが嫌だから?そのあとの水風呂が冷たいのが嫌だから?あのサウナの熱さと水風呂の冷たさのコントラストから生まれる快感をおぼえたらもう病みつきになること間違いないんだけど、多分、その一歩を踏み出す勇気を持てないのかもしれないな~。その素晴らしさを教えてあげられる人もまた減ってるのかもしれない。本当にもったいないことです。サウナと水風呂の交換浴は血流を良くして、脳に酸素をたくさん送ることができるから、考え方も前向きになり、仕事や勉強の能率を上げることにも一役買うんだそうです。だから、サウナが好きな人というのは基本的にネクラな人はいないし、自殺者、犯罪者も減るということがサミットで語られていました。ホンマかいな(笑)飛躍しすぎじゃ?でも、それって一理あると思った。サウナでじっくり汗かいて、水風呂でシャキっとすると、なんかウジウジ悩んでいたことも「どうでもいいか~」って思えたりすることもある。実際には水分が抜けてるだけだから、痩せてはないんだけど、汗をたくさんかくことによってなんとなく痩せたような気になれるからダイエットの精神的な味方にもなるかもしれない。女性の場合はお肌にもいいですよ。サウナの常連の人たちで、肌が汚い人なんて見たことありません。みんなツルツルで光っています。男性もそうらしいです。血流が良くなると、代謝も上がるので免疫力もつき、病気知らずの身体になれるし、(実際私はこの1~2年風邪らしい風邪を引いていない)運動後の疲労回復にももってこいだし、うまく条件が合えば、なんとトリップ体験までできてしまう!(良い子はマネしないでね)合法かつこれ以上ないほど健康的なドラッグの役割を果たすんですよ。裸の付き合いだから、地位や年齢を気にせずコミュニケーションをとれるのもサウナの醍醐味です。サウナに入る事って、躊躇することでもなんでもないんですね。だから今までサウナを敬遠していた方、是非、今日からサウナに挑戦してみていただきいと思います。でも、具体的に最初どうやってサウナに入ったらよいかわからないという人はこちら、【送料無料】サ道 [ タナカカツキ ]をお読みください。著者がサウナにハマっていった経緯とともに、サウナの楽しみ方、サウナで得られるもの、すべてが書いてあります。サウナの達人も、初心者も納得の一冊です。これを読んだらすぐさまサウナに入りたくなること間違いなし!私のサウナバイブルでもあります♪それにしても私は自分で結構サウナのことがわかってきたつもりでいたけれど、プロのサウナーの話を聞いていたら、まだまだ生まれたての赤ちゃん位だなぁと思いました。もっと経験積んで、私もサウナについて語れるようになりたいと思います。(笑)☆ありがとうございます☆
2012年09月01日
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1