みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

日本がアングロ・サ… New! Condor3333さん

バフェットからの最… New! fuzzo728さん

週間パフォーマンス… New! らすかる0555さん

【2026年】1月2月の… New! わくわく303さん

この実体経済のどこ… New! MEANINGさん

征野ファンドの運用… New! 征野三朗さん

メモ 4畳半2間さん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

減酒2日目 slowlysheepさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Aug 18, 2019
XML
カテゴリ: 株式投資全般
 さて大変なご好評を戴いている  「株式投資本オールタイムベストシリーズ」  ですが、今日はその  ベスト90  をまとめておきます。

















 、、、とその前に、当シリーズのスピンアウト企画で、現在全国の本屋さんで発売中の






みきまるの「書籍版」株式投資本オールタイムベスト ​​
















 も改めてよろしくお願い申し上げます。(笑)









​ さて私が投資家としての生を受けて今年で19年が経ちました。今日紹介するのは、今までに数千時間以上をかけて読み倒してきた数百冊の投資本の中のまさに至高の「ベスト・オブ・ベスト」です。










 今この日記を書いている机から9秒以内に手が届くところに全てがある、投資家として「全幅の信頼を寄せている」本たちです。私は資産を失っても、家を失っても、投資家として何度でもやり直せるという絶対の自信があります。でもその時にもしも、この子達が自らの傍にいなかったらそれはもう全然ダメです。つまり  この記事は、私の投資家としての頭の中の全て ものの見方・考え方の全て  ということです。​







そして同時にこの記事は、 私の投資家としての 「ある意味での集大成」  とも言える内容でもあります。このベスト90には私がどのような投資家であり、何を大切にしているのか、そしてどういうことを考えて毎日を戦っているのか、の全てが表出していると思っています。





 全部読めば実力UP間違いなし、まさに「永久保存版」




 絶対の自信を持って皆様に贈る渾身の日記となります。










 前置きが長くなりました。 それでは早速始めましょう。




1~10位

11~20位 


21~30位


31~40位


41~50位 


51~60位


61~65位


66~70位 

​​ 

71~75位

​​

​​ 




​​​​​​​​​ 76~80位 ​​​​​​​ ​​​


81~85位​






​​

​​​​​​​​​​​​​​​  なお未読の方は「持てる筆力の全てを尽くした」完全燃焼の上記のベスト85を是非今すぐに御覧下さい。 











86位 
ティリングハストの株式投資の原則 (ジョエル・ティリングハスト著、パンローリング社)













ティリングハストは、 ​  ピーター・リンチ ​​ ​の直弟子で、日本市場でも中小型のバリュー株を中心に多くの銘柄を組み入れてくれている「フィデリティ・ロープライスド・ストック・ファンド」のポートフォリオマネジャーです。






(上記データは、株式投資18の勝ち技 日経ホームマガジン P88より引用)









 彼の投資実績は下記の通りで、長年に渡りベンチマークを圧倒的に上回っています。つまり、ティリングハストは投資業界には数少ない「本物の中の本物」ということですね。







​(上記データは、株式投資18の勝ち技 日経ホームマガジン P90より引用)​





1. 総論


2. 最も多くの岩をひっくり返した人物が勝つ ​  お勧め


3. 長期で見てインデックスに勝つアクティブファンドは現実にきちんと存在している ​  お勧め


4. 投資家の隠れたコスト


5. 「コンピタンス領域」と「広い視野」のバランスを取る


6. 現金は何も生まない


7. だれかが懸命に推奨しているものを買ってはならない


8. 脚注の多い企業は要注意 ​  お勧め


9. 日本は小型株の投資家にとっては素晴らしい市場 ​  お勧め














87位 
ザ・タートル (マイケル・コベル著、日経BP社)











「ザ・タートル」は僅か世界に数十人しかいないタートル達が、先生であるデニスとエックハートから本当は何を学んだのか?、その後の人生はいったいどうなったのか? について赤裸々に迫った驚愕のドキュメントです。



著者のコベルは「良い意味で常軌を逸している、完全にクレイジー」な熱心なライター  なので、読み物としても抜群に面白いですし、またトレンドフォロー投資手法について学ぶ本としても第一級であると思います。




1. 総論 ​  お勧め


2. トレンドフォローの申し子、タートルズ


3. トレンドフォロー/モメンタム投資手法には明らかなスーパーパワーがある ​  お勧め


4. タートルズの出世頭、ジェリー・パーカー ​ 













88位 
株式投資で普通でない利益を得る (フィリップ・フィッシャー著、パンローリング社)​











「20世紀でベスト3」に入ると言われる殿堂入りの超名著ですね。著者の フィリップ・フィッシャー(1907~2004)はいわゆるグロース投資のパイオニアであり、彼の投資手法は「世界一の投資家」である  ​ ウォーレン・バフェット ​  に大きな影響を与えたことが知られています。














 また、フィリップ・フィッシャーの息子(3男)であるケン・フィッシャーは「孤高の天才&世界最高峰の投資家の一人」であり、当ブログでも過去に彼の2冊の著作を紹介しています。














 そしてフィリップ・フィッシャーの一連の著作の中で、








 この第1作「株式投資で普通でない利益を得る」が間違いなく最高傑作です。つまり、この本は私達投資家にとっては必読本の1つということなんですね。




1. 総論


2. バフェットの秘密のレシピ ​  お勧め


3. 投資家と老い


4. 周辺情報利用法でグレーエッジが手に入ることもある


5. フィリップ・フィッシャーが株を買う15のポイント


6. 成長株の方が良い理由


7. 投資で最も安全な道


8. 配当性向と配当率が高いだけで、それしか取り柄がない株は危険 ​  超お勧め


9. 分散し過ぎないことが大切


10. 投資家が「バリュートラップ」にハマる理由 ​  お勧め


11. 多数派の真似をしないことが大切 ​  お勧め


12. フィリップ・フィッシャーもパクリュー投資を実践














89位  投資哲学を作り上げる (フィリップ・フィッシャー著、パンローリング社)









 先程88位で紹介した
第1作「株式投資で普通でない利益を得る」の完成度が異次元に高かったために、彼の他の著作は軽視されがちなのですが、実はこの第4作は、  天才フィリップ・フィッシャーの投資哲学が洗練され、コンパクトかつ非常に分かりやすく解説  されており、  個人的には第1作とほぼ同等の評価を与えられる傑作中の傑作  であると考えています。



 また更に言うと、1作目には「フィリップ・フィッシャーがあまりにも天才過ぎる」が故に、説明不足による分かりにくさがありましたが、この  第4作ではそういった角が取れて、まろやかな極上の緑茶に昇華されている  そういった印象もあります。




​​1. 総論


2. 投資手法は自分の性格と能力にジャストフィットしていなくてはならない


3. 低PERのワナ ​   お勧め


4. 正しい逆張りが必要


5. 3年ルール


6. リスク・リワード比を考えると、長期投資は割に合う


7. 効率的市場仮説は間違い


8. フィリップ・フィッシャーの8原則 ​   お勧め













90位 裁量トレーダーの心得 初心者編 (デーブ・ランドリー著、パンローリング社)








 この本は裁量によるトレンドフォロー戦略を説明した一冊ですが、コンピューターサイエンスの学位を持つ著者のランドリーはあらゆる研究をし尽くした結果、単純な指標を用いた方が良いと喝破しています。そのためこの本にはテクニカルの難しい話は一切登場せず、私のようなコテコテのバリュー投資家にとっても非常に分かりやすくて読みやすい一冊に仕上がっています。




1. 総論


2. 市場にいる間はトレンドに従うしかない以上、いつもトレンドに従った方が良い


3. 数学博士のランドリーが最期に辿り着いた秘密のトレーディング手法














以上、 みきまるの優待バリュー株日誌特別編 株式投資本オールタイムベスト90のまとめ でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 18, 2019 11:01:54 AM
[株式投資全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: