2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1

試合が終わると、子どもたちはそれぞれホームステイの家族に引き取られ、私たちはKBCの指導者たちとともにプルコギのお店に行った。私は食べたことが無かったが、韓国のすき焼きということらしい。牛肉と玉ねぎとえのきなどをちょっと甘いだし汁で煮込んだものかな。これが相当いける!またしても腹一杯食べてしまった。韓国に来てすっかりダイエットを忘れてしまった!
2009年07月31日

2日目は、朝から仁川市立体育館へバスで移動し、試合だけの一日となった。今年は参加チームが8チームのため、4チームずつ2つのグループに分かれ、そこでリーグ戦を行い、上位2チームが決勝トーナメントに進めることとなっていた。参加しているのは、堺のA・B・CとKBCのA・B・Cとウルサンと地元のブチョンの小学校チームだった。事前の情報では、このブチョンのチームが強いらしい。まず堺の1試合目は、私が受け持ったCチーム。相手はKBCのAチームだったが、全員5年生ということだった。ところがこの5年生チームが、なかなか上手い。1Qrからずっと接戦で、こちらも相手も決め手が無い。ルールは6分4Qrの流しで、ゴールはミニの高さだがボールが7号球でいつもよりかなり大きい。これが慣れない堺の子どもたちには、大きなハンディキャップとなった。相手は、技術のレベルは大したことは無いが、体格が5年生なのにこちらよりもいい。接戦で終わることは分かっていたが、私の予想では2点差で逃げ切れるかなと思っていた。ところが、4Qrも残り30秒というところで相手にポンポンと4点を取られてしまい、もう時間が無いというところで逆転されてしまった。このままタイムアップかと思ってたところ、こちらのロングシュートが残り5秒のところで決まり何とか延長戦に持ち込んだ。その延長戦を2対0で制し、何とか1回戦を突破。先が思いやられる出だしとなった。今年はKBCもかなりレベルが上がっており、堺も寄せ集めだけでは勝てる時代は終わったのだと思われた。フレンドシップという意味ではこれでいいのかもしれないが、私としてはちょっと寂しいな。この日は、堺のA・B・Cがすべて2試合ずつしたが、結果もすべて1勝1敗で、BとCは同じグループに入っているので、明日の直接対決で勝った方が決勝トーナメントに進むことになった。今日の結果1 KBC-A 対 堺 C 28対302 KBC-B 対 堺 A 48対383 堺 B 対 ブチョン 21対374 堺 A 対 KBC-C 30対195 堺 C 対 ブチョン 15対386 KBC-A 対 堺 B 22対40
2009年07月31日
この日の予定は観光だけなので、すぐにバスに乗りミョンドン(明洞)へと向かう。毎年恒例のお買い物の時間が最初に来たというところだな。頼まれていたバッグと財布を買い(フェイク)、目的の8割は達成できた。そのあと子どもたちとミョンドンの街をうろうろ。日本で言えば、原宿のあたりという感じかな?BBクリームを買って嫁さんの分は終わり、あとは娘の化粧品。 夕飯は、KBCの指導者たちとホテルの近くの焼肉屋さんへ。やっぱり豚肉だ。美味しい美味しいとどんどん食べていたら、何が悪かったのか分からないが、お腹が急に痛くなりひどい目にあった。
2009年07月30日
インチョンまでは、飛んでいる時間は1時間半というところかな。気温は24度と言っていたが、湿度が低いのだろうか、日本より涼しく感じられる。飛行機を降りたところで、すぐに足止めをくらった。インフルエンザのチェックだった。飛行機を降りてから用紙を渡すので、こんなところで30分もかかってしまう。事前に渡しておけよな!それから入国審査や荷物の受け取りで、たっぷり1時間はかかってしまった。すぐに空港の隣のレストランで食事。メニューは、ビビンバだった。子どもたちは、ずいぶん残していたようだったが、これからもっと辛くなるのに・・・。
2009年07月30日
8月3日の夜11時頃に、やっと堺に帰って来ました。今年も韓国遠征が終わりました。また最初から振り返ってみたいと思います。 今年も9時30分発のKE730便で、韓国のインチョン(仁川)へ飛び立った。今朝は、6時のバスに乗ろうと思っていたが、昨日の晩に夜更かししてしまい、起きたら5時50分になっていたので、朝からパニックになった。顔も洗わず、歯も磨かずに荷物だけを持って嫁さんに車でバス停まで送ってもらい、何とか間に合ったが、今年は最初からついていないな。今回は、出来るだけ持って行くものを少なくした。というのも、韓国は体育館でもバッシュを履かないですむし、サンダルだけでずっと過ごせる。バスケの用意が要らないので、短パン無し、ソックス無し、Tシャツ無し。となると着替えのパンツを3枚とポロシャツ3枚あれば十分と考えられた。それにデジカメとビデオカメラを入れても、子どもたちが持っているエナメルバック1つで全部が入る。空港にこの荷物1つで行ったら、みんなに笑われたけど、結局困ることは無かったな。足りないものは韓国でも買えるし、パスポートさえ持っていれば何も問題は無かった。これからの旅行は、荷物は少なくが流行ることだろう。(笑)
2009年07月30日
今週はすべて中バスの大阪大会を見に行った。今日は最終日で金岡体育館へ。女子のS蔭東は、圧倒的な強さで優勝した。S蔭東には歯が立たなかったが、C栄もかなり強いということが分かった。結局、この2チームが近畿大会へ行くこととなった。男子は予想通り、H江とN尾西の決勝となった。時間が無くて最後まで見られなかったが、後で結果を確認したらH江が4点差で勝っていた。今日は、だいぶリバウンドにみんながからんでいた。4番だけしかリバウンドが取れないと苦しいと思っていたが、他の選手もリバウンドへの意識が高まり、全員で取りに行っていたのが良かったのだろう。男子は、H江とN尾西が近畿大会へ行くようだが、私も時間があれば見に行こうと思っている。 そして明日からは、堺ミニの韓国遠征が始まる。帰ってくるのが3日になるので、それまで日記の更新は出来ないと思うが、また韓国を楽しんで来ようと思う。
2009年07月29日
今日は、中バスの大阪大会決勝リーグを見るために鴨谷体育館に行く。家から近くて大変便利なのだが、こんな大きな大会をこんなとこでやっていいのか?体育館は別に悪くは無いのだが、観客席がほとんど無い。だから逆に言えば見ている人は、ほとんどコートサイドの特等席で見られる。東大阪アリーナの2階席から見ているのとは違い、選手の大きさがすぐ目の前で見られるので、ゲームが凄く迫力がある。見る側にはこちらの方がいいのだが、たくさんの人が見られないという難点があるな。 今日も、S蔭東は圧倒的な強さを見せつけた。相手も決して弱くは無いのだが、力が違い過ぎる。決勝リーグでも、控えの選手に最後は試合を任せるという余裕は層が厚いということだな。明日は2試合しないといけないのだが、他のチームがほとんどベストだけで戦っているのと違い、体力的にも余裕があるのでは他のチームには勝ち目が無いな。それに比べて男子は、H江が苦戦していた。昨日の試合では目立たなかったが、H江には背の大きい子が1人しかいなくて、リバウンドを相手に取られまくっていた。明日の相手のN尾西も大きい子がいるので、リバウンドが取れないときつい試合になりそうだな。 今日の運動 久しぶりのスポーツクラブ自転車 40分 400kcalウォーキング 30分 340kcal体重 87.2kg
2009年07月28日
中バスの大阪大会を見るために、朝から東大阪アリーナまで行って来た。今日はブロックの決勝。女子8チーム、男子8チームがここまで勝ち上がってきた。特に応援するチームは無いが、泉北のT石の女子は同じ地区だし、N手北の男子はうちの男子がこの大会で負けたチームなので、何となく応援してしまう。そのT石は、最後まで接戦の試合で2点差で逃げ切るという面白い試合をしてくれた。しかしN手北の方はシュートの調子が悪く、最後に突き放されてしまい13点差だったかな?シュートが入らないというのは、ただ単に調子が悪いということでは無く、相手のプレッシャーがきついということでもあるのだが、残念な試合だった。それと女子のS蔭東と男子のH江は相当強い。ブロックの決勝だというのに、1Qrから簡単に引き離し試合は一方的。ディフェンスがきついから、相手は得点できないし、それにシュートが上手すぎ!明日からの決勝リーグで、この2チームに他のチームがどれだけ迫れるのか楽しみだな。 今日の運動 無し体重 87.6kg
2009年07月27日
南大阪の夏季交歓大会で堺のK竜寺小学校へ行って来た。来ていたのは、男子はT代田さんとK竜寺さんとうちの3チーム、女子はH山台さんとK竜寺さんとうちの3チームだった。男子はメンバーは来ていたが、5年生のセンターが体調が悪く、朝からもどしたりしていたので1試合目は出場を我慢する。その1試合目は、K竜寺さんが相手。堺の大会で何度も対戦していて、いつもギリギリの試合になっているので、センターがいないうちにとっては、負けても仕方が無いところ。2Qrで大差をつけられ、3Qrで追い上げるが、4Qrで力尽き11点差での敗戦。いろいろ課題はあるが、納得のいく敗戦。そして午後からの2試合目。相手は、K竜寺さんをダブルスコアで圧倒したT代田さん。大きい子が2人いて、ガードの子もしっかりしている。うちもセンターが復活して、ほとんどいつものメンバーが揃った。この試合は、スコアシートが手元にあるので正確に試合内容を思い出せる。1Qrの出だしは、うちの4年生ガードが走り回り、相手のセンターにうちの5年生センターが張り付いて仕事をさせていない。 9対7で1Qrをリードする。2Qrはいつも我慢だ。得点は取れないが、相手にも得点させなければいい。しかし相手のセンターにゴール下を決められ、14対21とすぐに逆転される。さぁ、やっとベストが揃う3Qr。相手も2人のセンターを一緒に出してくるが、うちのディフェンスもしっかりと中へのパスを守り、センターに仕事をさせていない。うちの方は、4年生ガードが1人でオールコートでボールを追いかけまわし、相手があせってパスを出すと、そこにもう1人がインターセプトに走る。相手のセンターが戻る前にシュートを決めてしまうので、高さがあまり気にならない。このQrを圧倒し、26対27と1点差にまで追い上げる。勝負の4Qrだが、ここでもまだ走力は衰えず、4年生ガードは走りまわる。キャプテンのジャンプシュートが決まり、その上ファールまでもらい3ポイントプレーが決まる。残り28秒で1点差で勝っているところでマイボールのスローインとなり、後はしっかりボールをキープすれば勝ちが見えて来たところで、信じられないことにパスミス。相手ボールとなり、さらにドリブルでレイアップを決められて、残り10秒くらいで逆転を許してしまった。やられたと思ったが、子どもたちは最後まであきらめていなかった。素早いスローインから、前を走るキャプテンにロングパス。キャプテンがゴールの下まで入ってしまって、無理な体勢からシュートした時には、私と隣に座っていたNコーチが2人とも思わず、「アホー」と叫んでいた。その外れたと思ったシュートが、リングのヘリで粘って信じられないことにリングに吸い込まれた。キャプテンのシュートはこんなシュートが多い。シュートが決まると同時にタイムアップ。 36対35の劇的な逆転勝利だった。このチームはいつだって試合を諦めていない。最後まで諦めるなとは指導はしているが、たかが小学生にそんなこと簡単に教えられるはずが無い。でも諦めないで頑張っているから、こういう試合が出来てしまう。これだからミニバスは辞められないんだな。女子は2勝したが、男子のような気迫やひたむきさが感じられない。たた単に試合をしているだけという感じかな。これじゃ誰も感動なんてしてくれない。今日の男子の試合なら、最後に逆転できなくても、見ていた人はみんな頑張ったねと言ってくれる。女子は2勝しても頑張ったとは言ってくれる人がいない。この違いかな? 今日の運動ミニの審判 2試合体重 87.5kg
2009年07月26日
今日は第2回のニュータウンリーグの日。朝から鴨谷体育館へ行って来た。男子4チーム、女子6チームが集まったが、そこにうちのチームはいない。というのも日程が決まった後で、この日は夏祭りの日だということが分かり、うちのチームだけ参加を取りやめた。でも私がこの企画を提案したこともあり、うちのチームが来ないからと言って、人手が足りないことが分かっているので、朝から駆けつけたということだ。そして、1試合目から3試合連続で審判をして、お昼休みにジュニア戦の4Qrを吹き、さらに午後から2試合連続ということで、6試合分の審判をした。いくら人手が足りないとはいえ、よく働かせるな。たぶん今日来ていた指導者の中で私が最年長だと思うよ!ここまで来ると、ただのもの好きというより異常だね。でも女子の決勝は良い試合だったし、子どもたちがみんな喜んでくれればそれでいいんだ。うちのチームだけが可愛いなんてケチな気持ちはまったく無いよ!この地域のミニバスがレベルアップして、みんなでよい試合が出来ればそれでいいんだ。 今日の運動 ミニの審判 6試合体重 87.6kg
2009年07月25日
今週1回しかスポーツクラブに行っていないのは、4日連続で中学の大阪選手権を見に行っていたからだ。男子と女子は1日ごとに交互で開催されていて、うちの中学校は女子が昨日、男子は今日負けてしまった。シードチームとの対戦まで勝ち上がったのでまずまずの結果だが、男女ともにもう少し出来たのではと悔いも残る。勝ち上がるチームは、どこを見てもディフェンスがいい。ここぞという時のボールマンへのプレッシャーはほんとにきつい。男子は1年生も試合に出してもらっていたが、あんなにきついディフェンスは初めての経験なのではないだろうか?そのプレッシャーに負けていくつもミスをしていたが、あのくらいのディフェンスをしないと大阪では勝ち上がれないということが、身にしみて分かったのではないか。次は、あのディフェンスを自分たちがするのだ!そうは言っても、簡単には出来ない。1年かけてするのか、2年かけてするのか、コーチの腕の見せどころという感じだが、今の小型のチームにはあれしかないだろう。土日は、ミニの試合があるので見に行けないが、まだ来週も決勝リーグがあるはずなのでそれを見に行くとしよう。 今日の運動 無し体重 87.5kg
2009年07月24日
堺のフレンドシップマッチのために、選抜選手をチームから選ぼうとしたら、女子は誰も行きたくないとの返事だった。これだから今年の女子はダメなのだな。6年生でこれに出られるのは、各チーム1人だけで毎年誰を選ぶのかで苦労している。それなのに、うちの女子は知らない人とバスケをするのは嫌なのだと・・・。勝手に自分たちだけでやってろ!こんなに情けない奴らだとは思わなかった。それならもう練習試合なんかしないで、練習だけしていろ! 今日の運動 またまた無し体重 87.5kg
2009年07月23日
20日の最後のイベントは、鴨谷体育館での韓国遠征結団式と遠征チームの練習だった。韓国でのスケジュールも決まり、今年もミョンドンで買い物ができそうだ。相変わらずのパッチモンショッピングを楽しんで来よう。結団式では、参加する全員がみんなの前で挨拶をし、韓国での活躍を誓った。やるのは子どもたちだし、私はそれに対してお手伝いをするだけ。頑張るのなら、それに対して私も努力を惜しまない。しかし、その後の練習では、子どもたちの言っていることとやっていることがあまりに違い私は、「真剣にやらないのならやらなくていい!」 と怒った。韓国遠征はある意味ではお祭りだが、勝負になったらお祭りでは済まされない。勝ち負けでは無く、いい試合をしてもらいたい。その結果、負けるのは仕方の無いことなのだ。でも相手をなめてかかるのは一番良くない。 いつでも真剣勝負をして欲しい。私の思いが伝わったかな?もう全員で練習する機会もないが、あと1週間それぞれのチームの練習で頑張って欲しい。 今日の運動 無し体重 87.0kg
2009年07月22日
実は、昨日は日記にも書いていなかったが、一日中すごく忙しかった。南大阪招待の予選が行われているのと並行して、スポ少の中央大会が堺で開かれていた。たまたま堺と南大阪の大会が重なってしまい、招待に勝ち上がればスポ少の大会はキャンセルすると事前にスポ少の方には断っていた。なので、女子の方は初日に負けてしまったのでスポ少に参加し、男子は勝ち上がったので招待にそのまま参加していた。その招待も準々決勝で負けてしまったので、その後の交流戦が終わったところで、すぐに堺の鴨谷体育館の方へ向かった。すでに3時を過ぎていたが、何とか女子の最終試合には間に合った。うちの女子はというと、準決勝でM池台さんに負けて、3位決定戦でF・ジスタさんと対戦するところだった。今日は、Oコーチと大学生のOBにベンチを任せているので、私は観客席からその試合を見ていた。すると、今までやったことの無いオールコートのマンツーでディフェンスをしている。試合でやったことが無いと言っても、毎日1対1の練習はしているので、マンツーマンは慣れているはずだが・・・。これがなかなかいい。もう少し練習すれば、何とか形になるのではと思われるくらい頑張っている。女子は、これからはオールコートで行くかな。3決を10点差くらいで勝利し、見事メダルをゲットした。よく頑張ったね! 俺がいない方が頑張れるのかもしれないな!その後の表彰式では、応援に駆けつけていた男子のキャプテンがボールまでゲットしラッキーなスポ少の大会となった。さらにこの日はまだイベントがあったのだが、それはまた違う日にでも・・・。 今日の運動自転車 40分 410kcalウォーキング 60分 700kcal体重 87.3kg
2009年07月21日
男子は、昨日2勝し今日の準々決勝に進んだ。相手は、先日のチャレンジカップ予選で惜敗したK明台さん。うちと同じように、小さい子が頑張るチーム。接戦になることが予想された。今日は、1Qrと2Qrの出す順番を変えてみた。相手の2Qrの方が手ごわいので、そこにうちの1Qrをぶつける作戦だ。これは当たった。いつもは2Qrまでは我慢と考えているが、2Qr終了時で2点くらいリードしている。これは行けるかなと思っていたが、今日はうちのキャプテンのシュートの調子が良くない。アウトサイドのシュートをほとんどはずしていた。勝たなくてはいけないというプレッシャーがあったのかな?流れが悪い中、反対に相手にアウトサイドのシュートを決められて7点差での敗戦。少しディフェンスが甘くなってしまった。また鍛えるしかないな。これで残念ながら本選への出場は断たれた。 今日の運動ミニの審判 2試合体重 87.5kg
2009年07月20日
今日は南大阪招待予選の男子の日。堺市美原体育館まで行って来た。6月に改装になったばかりで、床はピカピカだし冷房が効いていてとても過ごしやすい。昨日の太子の体育館とは大違いだな。男子の組み合わせは、また3チームのリーグ戦で、2勝出来れば明日の準決勝に進める。1試合目は、H南さんが相手。1Qrの出だしはまあまあだったが、いつものように2Qrがまったくダメで逆転を許す。3・4Qrで追いつき逆転したが、これでは強いチーム相手だと難しいな。2試合目の相手は、M原東さん。1試合目とまったく同じ展開で、2Qr終了までに8点くらい差をつけられてしまう。3Qrで追い上げるが、まだ2点負けていた。4Qrでプレッシャーをきつくして、何とか逆転したがアップアップだな。1・2Qrでの点差を何とか少なくしないと、いくらベストメンバーでも逆転は難しくなる。明日は、2Qrまでで同点ぐらいじゃないときつくなる。 今日の運動 ミニの審判 1試合体重 88.0kg
2009年07月19日
今日は、南大阪招待予選の女子の日。太子体育館まで行って来た。ここは山の上の方にあるのだが、風の通りが悪く体育館の中は蒸し暑い。うちの女子は3チームのリーグ戦で、勝ち上がったらシードのT小さんと当たると思われる。まずは2試合勝たないといけない。1試合目・2試合目とまずは余裕を持って勝ち上がった。そして3試合目の相手は、やっぱりT小さん。T小さんはチャレンジカップにも出ていて、力はどう考えても相手が上。うちは、思いっきり相手にぶつかっていくしかない。1Qrは互角の戦いだったが、2Qrで相手のプレスに引っ掛かり5点くらいのリードを許す。勝負の3・4Qrだが、大事なところでパスミスが続く。相手のプレッシャーに逃げ腰になると、必ずボールを奪われる。リバウンドも見ているだけで、飛び込まない。これでは勝てるはずが無い。結局、15対30での敗戦。本選への出場は、かなわなかった。しかし、もっと鍛えれば手の届かない相手でもないと感じた。夏休みが勝負だ! 今日の運動ミニの審判 2試合体重 87.5kg
2009年07月18日
試合前日ということで、ちょっと軽めの練習。男子はメンバーが揃わない。試合にも来るのか来ないのか分からない奴もいるし、話にならない。自分の都合のいい時だけ練習に来て、試合にも当日になって来ないなんて、子どもも親も何を考えているんだか?そんな奴がチームスポーツなんてやる資格なんてない!他のメンバーに迷惑をかけていることなんて、まったく考えていないんだろうな。こっちだってメンバー構成で四苦八苦しているのに、こっちの苦労なんて知らん顔。いい加減にしてくれ!!!いくら温厚な私でも文句の一つも言いたくなるわ! 今日の運動自転車 40分 410kcalウォーキング 60分 690kcal体重 87.2kg
2009年07月17日
私が、去年辞めた会社の送別会に顔を出してきた。もちろん私の送別会では無くて、今月転勤する4人のためのものだ。ちょうど9年前に、私と一緒に転勤してきた後輩もとうとう転勤になってしまい、もし私が辞めてなければ一番の古顔になるところだった。うちの会社も来年には他の会社と合併するようなので、送別会も参加するのは今回が最後になりそうだな。知っている顔がどんどんいなくなるのは寂しいが、会社に入っていれば転勤は仕方の無いことで、それが嫌なら私のように辞めてしまえばいいんだけど、そう簡単にはいかないな。 今日の運動 無し体重 87.5kg
2009年07月16日
夜からミニの理事会があった。夏休みが近づいて、また日韓フレンドシップの季節がやってきた。これが無いと夏じゃないな!今年は大会も少しこじんまりとして、原池体育館だけで開催できるようにした。招待できるチームは少なくなるが、このくらいがちょうど良いのだろう。私としてはフレンドシップというくらいなのだから、順位も決めなくていいのではと思うがそれはまた来年以降だな。この大会の前にまずは韓国遠征があるが、それもあと2週間後となってしまった。そのための練習も1回しかしていなくて、準備が出来ているとはとても言えないが、子どもたちはやってくれることだろう。 今日の運動自転車 40分 410kcalウォーキング 60分 680kcal体重 86.9kg
2009年07月15日
いつも練習は4時からだが、今日は短縮授業だったらしく3時からの練習だった。忘れてた~!私が体育館に着いた時には、アップと1対1まで終わっていた。今日は近くのチームから2人の男子が特別参加。別に隠すような練習はしていないし、一緒に練習する気がある子なら誰でも歓迎している。自分のチームの練習があまり無いので、いろんな所へ出掛けているらしいが、うちでよかったらいつでも来てくれて構わない。それに2人ともなかなか上手かったしね。すでに、ドリブルもシュートもアドバイスする必要も無いくらい完成していた。その子たちを混ぜて、早速3対3や5対5をした。まだ初めてなので遠慮しているのだろうが、慣れたらすぐにうちのベストメンバーにも入れるのに、他のチームということが残念だ。うちのメンバーも刺激を受けることで、お互いに上手くなればいいのだけどね。また時間があれば練習に来てね! 今日の運動自転車 40分 410kcalウォーキング 60分 660kcal体重 87.0kg 最近、順調に減っているな。
2009年07月14日
月曜はミニの練習も休みのため、午前はスポーツクラブで汗を流し、午後からはちょっとゆっくりしてから、夕御飯の煮込みハンバーグを娘と一緒に作った。娘とは仲良しで、よく買い物に行ったりしている。そうすると余計なものまで買わされたりするので、出費がかさむのだが男親だから娘に甘いのは仕方ないな。煮込みハンバーグは、なかなかの出来だった。 今日の運動自転車 40分 410kcalウォーキング 60分 670kcal体重 87.6kg
2009年07月13日
朝から練習試合のためH寺昭和小学校へ。和歌山から吉備さんも来ていて、堺からはうちと昭和さんとM池台さんが相手をした。4Qrのゲームで、男子は2勝、女子は惜しいところで2敗だった。女子は、うちの4番・5番が大黒柱でそこにばかり頼り過ぎ。この2人が抑えられたら、何も出来ないのではゲームにならない!他の子がもっと成長してくれないと、いつまでたっても強いチームには勝てないな。 男子は、2勝はしたがベストの5人と残りの5人の力の差があり過ぎ。まぁ、残りの5人は全部4年生なので仕方の無いところはあるが、早くベストのメンバーに少しでも追いつけるよう練習するしかないな。来週は、南大阪招待の予選会なので、本選に出られるように頑張ってもらおう。 今日の運動 ミニの審判 3試合体重 87.9kg
2009年07月12日
今日は、韓国遠征チームの初めての練習会。20人くらいの子どもたちが集まった。堺の各チームから参加しているので、誰がどんなプレーをするのかも分からない。この20人を今日のうちに3チームに分けなければならない。力が均等になるようにと考えたが、1回の練習ではどう考えても無理だな。まぁ、私は勝ち負けは別としてみんなが頑張ってくれればそれでいいのだが、子どもたちはそういう訳にはいかないだろう。それにしても、韓国への遠征で舞い上がっているのか、人の話を聞かない子が多すぎる。どこかでしっかり締めないと、後からが大変だと思われた。こういうのは最初が肝心だな。他のチームの子どもでも、礼儀やルールはしっかり守らせないと、こちらがなめられてしまう。次の練習でも同じような態度だったら、早々と雷が落ちることだろう。 今日の運動 無し体重 88.1kg
2009年07月11日
今日は、練習に中学生がたくさん来てくれて、3対3やゲームの相手をしてくれた。女子はまだ、少しプレッシャーがかかるとすぐに弱気になるのが気になる。ここを突破できなければ、プレスにすぐに引っ掛かってしまう。ボールさえ運べれば、何とかシュートまで持って行くことは出来るので、ここが勝負どころなのだが、まだまだ練習が必要だな。男子は、どんな相手にも自分たちのプレーをしようとしている。一つ一つのプレーの精度を上げることが必要だが、戦う気持ちは持っている。今度の日曜がまた練習試合なので、そこで練習してきたことがどれだけ出せるのかが楽しみだ。 今日の運動自転車 40分 410kcal ウォーキング 60分 670kcal体重 88.1kg
2009年07月10日
スポーツクラブが休みだったので、うちの近くの泉ヶ丘プールに行って来た。まだ夏休み前ということで、プールはガラガラ。泳いでいるのは2人だけで、その周りを監視員が5人くらい見ている。泳ぐのが恥ずかしくなってくる。午後からはだいぶ人が増えたが、それでも混んでいるという感じでは無い。5時間ぐらいいたが、休んで本を読みながらだったので、600m泳いだだけだった。ところが家に帰って来て、風呂に入ろうとしたらいきなり、「何でそんなに焼けているの?」とプールに行ったことを見破られてしまった。みんなに黙って行ったので、内緒にしておきたかったのだが、悪いことは出来ないな。 今日の運動プールで600m泳ぐ体重 87.8kg お昼も我慢して少し減。
2009年07月09日
今日は練習が休みのため、車で少し遠出。私が昔、担当していた福井県敦賀市まで行って来た。ここで20年くらい前に食べた 「いか」 の刺身が食べたくなったのだ。まずは敦賀の駅の周辺で、誰かにお店を聞こうかと思っていたが、看板に 「お魚市場」というのがあり、そこに行ってみた。駅から10分くらいのところに、カニや魚のお土産屋さんとともにお刺身を食べさせてくれるお店があった。そこで、海鮮どんぶりといかの刺身を頼んで、まずは目的を達成。いかも海鮮どんぶりも美味しかった。まだ時間もあったので、どうしようかと考えていたら、昔この近くの武生というところでそばを食べていたのを思い出した。武生周辺は、今は越前市となっていて(昔からそうなのかもしれないが)、越前そばで有名なところらしい。ところが、私が食べていたお店の名前がどうしても思い出せない。ナビで出てくるお店を3軒くらいまわってみたが、どれも私が食べていたお店とは違う。仕方が無いので、3軒目のお店に入って、「おろしそば」 を食べた。私が食べていたお店のそばはもっと太かったような気がしたが、それでもこの店のそばは充分に美味しかった。香川のうどん屋めぐりに続いて、越前のそば屋めぐりも面白いかもしれない。でも往復500kmはちょっと遠かったな。 今日の運動 無し体重 89.0kg 運動しないで食べてばかりでは仕方ない!
2009年07月08日
練習の最後にやる5対5では、どうしても出来る子ばかりがボールを持ってパスもしないことが多いので、思い切って3対3にしてみんなにボールを触るチャンスをあげることにした。同じくらいの技量の子を組ませて、相手もそれなりの子とやるとなかなか面白い。勝敗は4点先取か、時間を3分で切ることにした。これなら短い時間でもたくさんの子が出場できるし、何と言っても今までボールにも触れなかった子が、自分でドリブルをしなければいけなくなる。きっと出来る子には物足りないのだろうが、低学年を育てるためにはいい練習なのではないかな? 今日の運動自転車 40分 390kcalウォーキング 60分 670kcal体重 88.4kg
2009年07月07日
昨日は疲れていて、家に帰って風呂に入り9時には寝て、朝の7時までぐっすりだった。というのも昨日は、朝からチャレンジカップを見に行って、その後すぐにそこで南大阪の選抜の練習が7時過ぎまであったからだ。この選抜チームは、8月の奈良で行われるサマーキャンプに参加する。その初めてと言っていい練習だったのだが、まだまだこれからだな。このチームがこれからの練習で、どこまで伸びるのか? 私もそのお手伝いが出来ればと思っている。まだまだ誰がどんなプレーをするのかも分からないまま審判をしていたが、5年生チームの中にもなかなかと思うプレーをする子が何人かいた。 今日の運動自転車 40分 350kcalウォーキング 60分 680kcal体重 88.6kg
2009年07月06日
チャレンジカップの準決勝・決勝を見にPL体育館まで行って来た。男子の優勝は、東大阪のS和さん。女子も優勝こそ逃したが、2位と4位に東大阪のチームが入り、レベルの高さをみせつけた。ここに出ているチームは、やはりディフェンスが違った。ボールマンに対するプレッシャーはいつもきつく、簡単にはドリブルもパスもさせない。そのくらいのディフェンスが出来ないと、ここには出られないということだろうな。いい勉強になったが、どうやったらあのくらいのディフェンスが出来るようになるのだろう?堺の中でいくらやっていても、あのディフェンスが出来るチームは無い。外に出て行くしかないな。幸いなことに東大阪には交流しているチームがたくさんあるので、そこで勉強させてもらうことにしよう。 今日の運動ウォーキング 60分 体重 88.6kg
2009年07月05日
大阪の1位を決めるチャレンジカップを見に、東大阪アリーナまで行って来た。この大会は、各地区の予選を勝ち抜いた12チームしか出られないもので、去年の冬の大会でベスト4に残った地区のチームが4チームだけシードになっている。しかしそれも去年の結果であって、今年出るシードチームが必ずしも強いとは限らない。うちの地区からは、男子のS宝さんと女子のF井さんが出ているが、どちらも1回戦からの出場となっていた。朝の1試合目からそのF井さんの試合だった。相手のは160cmを超えるくらいの子が3人いて、体格では負けている。しかしF井さんはゾーンプレスなので、大きい子にボールが渡る前になんとか出来れば勝機はあると思っていた。しかし相手も、ここに出てくるようなチームであり、簡単にプレスには引っかからない。徐々に体格の差がボディーブローのように効いて来て、3Qrまでに10点差くらいつけられてしまった。4Qrに少し追い上げた時間帯もあったが、相手に上手くコントロールされてそのまま11点差での敗戦となった。その相手は、次のシードチームまで1点差で倒しベスト4に残ったので、F井さんも悔しい思いが強いと思うが、大阪のベスト4ともいい戦いが出来ると分かったことだけでも収穫だったのではないか。 男子のS宝さんは、1回戦を危なげなく勝ち抜き、2回戦は第3シードとの戦いとなった。前半をリードするが、何となくいつもの動きとはちょっと違うような気がしていた。すると、4Qrになって相手に流れを持って行かれると、途端にリズムが悪くなり、点が取れなくなってしまった。相手のロングシュートが決まったこともあり、最後には8点差をつけられてしまったが、流れを持って行かれなければ、勝っていてもおかしくは無かった。これも残念な結果だったが、これから頑張れば冬には十分ベスト4は狙える。うちの子たちにも見せてあげたい試合だった。今日は、男子のシードチームはすべてベスト4に残り、女子は2チームが勝って2チームが負けるという結果だった。女子の勝ち残ったチームの中には、うちとの交流もある東大阪のK田さんも残っており、明日の健闘を祈りたい。 今日の運動 無し体重 89.1kg
2009年07月04日
最近、ミニバスのことをあまり話題にしていなかったが、練習は毎日のようにしていた。ここのところの練習のゲームでは、チームプレイのことばかり指導していたが、男子はなかなか理解出来ずに私に怒られてばかりだ。いつになったら仲間を信頼できるようになるのだろう?1人でやっているのなら、チームスポーツなんてやらなければいい。みんなで頑張るからバスケは面白いんだ! 今日の運動自転車 40分 340kcalウォーキング 60分 675kcal体重 89.1kg
2009年07月03日
和歌山に、しらす丼の美味しい店があると本に載っていたので、高速に乗って行って来た。ほとんど地元の人しか行かないような定食屋さんで、店の作りも地味な感じだった。でもそういうところに美味しいものが隠れてるんだよね。メニューの中から、しらす丼定食¥1200というのを頼んだ。どんぶりに盛ったご飯の上に、しらすが載ってシソの葉が散らしてある。それに出し汁がついていて、後からお茶漬けのように食べてくれとのことだった。期待して食べたが、不味くは無いが所詮はしらすだよね。元からそんなに味のあるものでもないし、お茶漬けも食べやすいが、わざわざ高い高速料金を払ってまで食べに行くものでもなかった。あくまでも私の感想なので、しらす好きの方には失礼な話かもしれない。夜はまた元の会社の後輩たちと集まり、居酒屋で食べてしまった。 今日の運動 まったく無し体重 89.5kg また明日は絶食だな。
2009年07月02日
スポーツクラブで身体を鍛えながら、暇だからいろんな人を見ている。すると訳の分からない人がいっぱいいる。最近気になっているのは・・・。たぶん60歳ぐらいのおっちゃんで、腹が出ているくらいだからたぶん鍛えに来ているのだろうが、その根性の無さが笑ってしまう。私はいつも40分間自転車をこいでいるが、そのおっちゃんは自転車に乗ったと思ったらすぐに降りている。たぶん5分と乗っていない。脂肪が燃え始めるのは、運動を開始してから20分くらい経ってからというのに、それじゃ汗もかかずにやめてしまうようなもの。もっと頑張れよと言いたいところだが、余計な御世話だな。 今日の運動自転車 40分 340kcalウォーキング 60分 670kcal体重 88.5kg 夕飯を普通に食べてまた逆戻り
2009年07月01日
全34件 (34件中 1-34件目)
1


![]()