全13件 (13件中 1-13件目)
1

演奏してる時はイケてる気がするけど、録音を聴くとまだまだだな。まだ音が混ざり合ってない気がする・・・。う~ん。私か? 一人アルメニアンホルンは大変だけどめっちゃ楽しい♪この曲がみんなのやりたい感が出てて、難しい割にはうまく仕上がってきてると思う。指揮なしで自分たちのアンサンブルでやるのも楽しくなってきた。これが本来の姿なのかもしれないね。
2012.10.28
コメント(3)
先日、職場のスタッフの旦那様がドラクエにハマっているという情報を得て私もやってるから♪って伝えたらIDを教えてもらった。そこで早速フレンドになり、チームにも誘って連れて行きました。ほとんどの人が一人でもくもくとゲームをしてると思うけど(私もそう)いろんなつながりでチームに入ったり・・・世界が広がる。私もカンクロウさんに連れられて、チームに入ったけど、まだよくわかってなくて昨日初めてみなさんとゆっくりお話ししたかな( 一一)フレンドを私が先頭切ってチームに連れて行ったものの、6種くらいレベル50まで行ってるようなゲーマーだから、チャットとかスラスラだし、慣れてるもん。奥さん怒るわけだ。あのレベルと言う事はゲームばっかりなんだろうね。という訳で、ハマってる大人がいっぱいいるということ。私もその一人・・・。
2012.10.18
コメント(3)

パーカッションが来たので楽器を準備して練習(普段パーカスがいない楽団なので準備が大変)先週の吉住さんの指摘を確認しながらの合奏「希望の空」「シンフォニックバンドのための序曲」コンクールで演奏したはずなのに、なかなか思った演奏ができない。序曲は兼田敏氏に直接指導を受けた吉住さんならではの指摘もあり、思ったよりゆっくりなテンポでの演奏。これくらいで演奏するとしんどいけど、気持ちが込められる。いい演奏になるかな(*^_^*)「第一組曲」全部をアンサンブルと思って演奏しないとうまくいかない。テーマを歌いながら自分のパートを演奏する。そうしないと気持ち悪いしね。2楽章が一番好きです♪混成8重奏でもやってみたかったなぁ~↓
2012.10.14
コメント(8)
今日も中学校へ指導に行きました。来週、地元のイベントに参加すると言う事でしたがホルンの2年生の子が出られないので、1年生の子が一人で吹かなきゃいけなくて、ちょっと一人では心配だったので特別レッスンをしてきました(●^o^●)でもでも2週間前に行った時より、随分練習したらしく、ちゃんと吹けるようになってたのでただ吹いてるだけじゃなく、もっと盛り上がりとか気をつけて、ここでたくさん息吸うんだよ!とかマークつけてあげて・・・ みんなと一緒に合奏に入ってもらいました。 先生が変わったので、子供たちも戸惑ってるところがあったと思う。けど、新しい先生が自分のやり方をちょっとずつ出せるようになってきたのでいい感じになってきた。子供たちもやる気になってる曲を聴きましたが、前は演奏するのがやっとだったけど、表現するところまで考えれるようになってた。幽霊部員も来てたし・・・。私の得意な演出ありの演奏も、手拍子を笑顔で!とか立つ時はちょっと前に立つ。とか、右を向くのは1拍目とか決めた方がいいとか、アドバイスをしてきました。高校生に戻った気分( 一一)まだまだ技術的には頑張れば伸びると思うので、これからもサポートしていきたいです。
2012.10.13
コメント(0)

職場でケーキをもらいました(●^o^●)もう祝ってもらう年でもないけど、おめでとうって言ってもらうとうれしいものです。ありがとうございます。素敵なアラフォーになりたいです!
2012.10.12
コメント(2)
またひとつ年を取りますね・・・。練習やらなんやらで私が忙しくて、誕生日だ、ワイワイともやってられないので今日のパパの休みに私の大好きなうなぎとケーキを食べに、名古屋の松坂屋まで行きました♪私がうなぎ大好きなんですけど、娘がそう好きじゃなくて、なかなか食べに行けない。最近ゆっくりお茶しに行く時間もなかったので、今日はわがままを聞いてくれると言ってくれた。うな丼特上食べたよ(●^o^●)パパはひつまぶし。私、ひつまぶしの美味しさがわからないんだよね~うな丼の方が絶対美味しいし。うなぎ食べてる感あるでしょ。ひつまぶしは上品すぎる。ブラブラ買い物して、お腹すかせて、ケーキセット食べた(ちょっと食べすぎ)マスカットティーがめっちゃおいしかった♪ケーキも3つ選べて(だから食べすぎ)大満足!若くして結婚した2人なんですが、子供の一人だし、もう手も離れたし、こうやって平日休みの時には2人でお出かけするんですけど既にこれって老後みたいだよね~っていつも言ってます。まだ(?)36歳です。でもやってることは老夫婦(=_=)娘があと10年で大学も卒業してるだろうし本当に10年後は老後です。いつまでも仲良くいられるといいなぁ~(*^_^*)
2012.10.10
コメント(5)
誕生月だからいいことあるかなぁ~って思ってたけどいいことなんかちっともない。それどころが悪いコトが重なりすぎて・・・ヤバイ。こういうときはとことん落ちて、なんで私ばっかりって思ってもよく寝て、美味しいもん食べて、ドラクエやる。それでOK!負けたくない、私はすべてのものに勝ってやる。
2012.10.09
コメント(4)
去年の演奏会(12月)ぶりなので、本当に久しぶりに会えました♪相変わらずかっこいい\(~o~)/吉住典洋愛媛県今冶市生まれ。永岡嘉夫氏にサクソフォンの手ほどきを受け愛知県立芸術大学管打楽器コースに進学、研究生を経て同大学大学院音楽研究科修了。サクソフォンを雲井雅人、室内楽を菅原眸、中川良平、村田四郎、オーケストラ・レパートリーを中川良平の各氏に師事。 同大学定期演奏会にはJ.S.Bach/NakagawaのMarcello Concerta III BWV974 のソリストとしてソプラノ・サクソフォンを演奏、好評を博した。よんでん文化振興財団奨学金を受賞。 在学中より指揮者としての活動を開始、名古屋二期会において外山雄三氏のもとでアシスタントとしての研鑚を積む。以後"中川良平のTokyo BACH-Band"、日生劇場オペラ名古屋公演など、佐藤功太郎、古谷誠一、松尾葉子、竹本泰蔵、現田茂夫、沼尻竜典各氏のアシスタントを歴任する。またその間も自らのタクトでオーケストラや合唱など数々の音楽愛好団体と共演、'98年からはセントラル愛知交響楽団、'00年から名古屋フィルハーモニー交響楽団ユニオンコンサートに出演する。 '99年アシスタントとして入っていた名古屋市文化振興事業団主催 "かるめん・じょーんず" (原作G.Bizet:Carmen)の最終公演において急遽指揮を命ぜられピット・デビュー、好評を博す。 '01年に行われた春日井オペラ八百比丘尼物語初演では、作曲家河野恭子氏より「的確な譜面の解釈」と讃えられる。 最近では「オペラ座の怪人」(劇団四季)「マルグリット」(ホリプロ)「In the Woods」「Sunday in the Park with George」「祝祭音楽劇『トゥーランドット』(久石讓作曲)」(以上宮本亜門演出)などのミュージカル作品を指揮。 現在、愛知県立芸術大学非常勤講師。 肩書はいいんです。こんな人がなぜ私達のところまで来てくれるのか?吉住さんに会うと、幸せになります。みんな吉住さんと音楽がしたいから集まる。そんな感じ。言われることは、正直プロの指揮者だから当たり前なのかもしれないけど、私達からしたら毎回勉強。作ったつもりの音楽ももっともっと磨きをかけてくれる。和音進行まで考えて演奏するなんて、気持ちひとつで演奏がこんなに変わるなんて。驚きの連続ですが、めちゃめちゃ楽しい☆彡こういう想いをして演奏することが楽しいから、練習していい音楽を作って吉住さんに指揮してもらえるのを待っている。だがしか~し、頑張りすぎちゃうとあなたたちで出来るから指揮いらないですね~とアンサンブルでやるように言われちゃう。最後はそこにたどり着く。指揮はただきっかけと音楽のベクトルを示しているだけだから、それが自分たちで出せて自分たちで動かして行けるのなら、指揮なんていらないでしょう?って、結局、混成8重奏は指揮なしになりそう。アルメニアンを指揮なしって、相当辛いけど・・・できてきまったもんは仕方がない。どうやって作っていいか悩んでいた「流星の詩」もきっかけを教えてくれたので、みんながバラバラだった気持ちがひとつになった気がする。アンサンブルはみえてきた。全体合奏はこれだけ集まったのは初めてだから、まだまだって感じ。それぞれがイメージを持って、望まないとただ音を出してるだけになってしまう。だれとアンサンブルしてるか、どんな風に音楽を持って行きたいか、それを合わせて行かないと思った演奏はできないと思う。次のレッスンは11月17日。それまでにみんながどこまでやってくれるか?だよね。さあやるぞ!!!
2012.10.08
コメント(6)
アンサンブル・ソロイスツ美濃加茂と申します。このたび下記のとおり演奏会を開催する運びとなりましたのでお知らせいたします。「第10回演奏会」●日時 2012年12月9日(日) 開場 13:30 開演14:00●場所 可児市文化創造センター 主劇場●指揮者 吉住典洋●入場料 500円●演奏曲 木管8重奏 「カルメン」 クラリネット4重奏 「黒いオルフェ」他 混成8重奏 「アルメニアンダンス・パート1」他 合奏 G.ホルスト 第一組曲 兼田 敏 シンフォニックバンドのための序曲●主催 アンサンブル・ソロイスツ美濃加茂●後援 (財)岐阜県教育文化財団●問合せ先 事務局 Tel 080-3916-1318皆様の御来場を、団員一同心からお待ちしております。
2012.10.07
コメント(0)
今日は練習の日だったけどPTAの役員決めの会議があったのでそちらへ行きました。やっぱり誰もやらないからクジ。私より前の人が当てたのでやらなくて済んだ・・・ホッ(+o+)会長なんてできるわけないやん。でも引き当てた人はできそうな人でした。お天道様は見てるね。 その後ダッシュで練習へ・・・。トロンボーンのエキストラの人がくるって行ったから行くぞ!やっぱり音楽専攻の短大を出てるだけあってうまかった。こういう人とやりたいね~。ちゃんと練習してきてるし、みんなと初めて合わせても吹ける。当たり前のことかもしれないけど、これがなかなかできない。 明日はとうとう指揮者がくる。ドキドキわくわく。緊張するわ。今までの練習の成果を出して、もっともっと曲を作ってもらって、いつもの吉住マジックを感じたい(*^^)v楽しみだわ~と思ってる私の元へ、明日の練習の欠席の連絡が。マジか!?東京からわざわざ吉住さんくるんだよ。休むなよ~そして理由が「足をひっぱるから。」足を引っ張らないように練習して来いよ~(T_T)って厳しく言うからみんな来なくなるんだよね。うちのバンド。そんなに難しいことを要求してないと思う。指揮者が来るまでに曲が吹けるようにしておく。それって当り前じゃないの?でもそれをお願いするとみんなビビって来なくなる。な~ぜ~???もちろん吉住さんは厳しいしシビア。譜面どおり吹けるのは当たり前。そこからどうしたいか?そこを追及して行く。作曲者はなにが言いたいのか、なぜこうやって曲が生まれたのか。作曲者が奏者に伝えたいことを譜面から読み取って音にする。それを感じる。そのために譜面にしたんでしょう。それを音にして形にするのが私達の役目。それだけのこと。だから、全員そろわないといけないし、音が欠けちゃいけないんだよね。っていうか今日の為にみんなが時間を合わせてきている、つまり指揮者だけじゃなく仲間に対しても失礼時なんじゃない?っていうのが吉住さんの考え。ってわかってるのは団員だけ。さあ、明日のための代吹きを探すか・・・こんなことで労力を使いたくないけど、幹部としてやれることをやるだけです。吉住さんからの信頼を裏切らないために。吉住さんが一緒に演奏したいと思って来てくれてるんだもん。答えなきゃ。いつも演奏以外の事に気が行って、演奏だけに集中できたためしがない。それでもやりたいからやる。だってホルンが吹きたいんだもん。
2012.10.06
コメント(2)
ストレス解消がドラクエ?って訳じゃないけど、夜な夜なドラクエをやっています。まだレベルが28とあんまり強くないのでカンクロウさんが仲間になってくれてボスを倒してくれます。私、なにもしてませ~ん(●^o^●)だのにキーエンブレム5つ取れました(パチパチ)あとひとつだよ。カンクロウさんまたよろしくお願いします<(_ _)> オンラインになっていろんな人とパーティを組んでやってるかな~と思いつつもまだまだあまりそれができず先日もレベルあげ誘われて勇気を出してパーティ組んだら、めっちゃ強い敵のところに連れて行かれ全滅(=_=)ただ教会で復活するためにGが減っただけ。 マジか?!と思った時もあるしかもその場所に行くまでに40分くらいかかって、とにかく時間がもったいなかった。そんな人もいます。ちゃんと相手を見極めてやらないとね。 カンクロウさんに連れてってもらってチームにも入りましたが、私があんまりいろんなことをわかっていないので正直チームの人と会話出来てないし、やっと今日掲示板にたどりつけた。そこでわかった事実が、キャラ投票をしていたらしく先日フラッとアジトへ行った時に厳粛な感じでみんな座って、誰かの話を聞いてる感じだったのに何も知らない私は「こんにちは~」って入って行ってウロウロしてたらキャラ投票1位の人を表彰してて私、とっても空気読めてない人になってた。ああ怖い。フラっと行かないもんですね。これからは掲示板見てからINします(^^ゞ さっ、やろっと。
2012.10.06
コメント(2)
待ってました!!!来週からやります。相棒。私の大好きなミッチーがいなくなってどうなることかと思ったけど成宮くんなら絶対大丈夫だと思う。実はタイプ。っていうか私、頭がいい人や実力がある男に魅かれるミッチーもそうだし、成宮くんもそうだし、藤原竜也とか市川染五郎とかう~ん、理解しがたいよね( 一一)とにかくバカは嫌い。お笑いが好きなのも、お笑いやってる人って頭いいから。男はかしこくなくっちゃヤダ。私より。だから、ほとんどの人はOKになっちゃうけどね~話がそれました<(_ _)>相棒・・・早く来週にならないかなぁ~http://www.tv-asahi.co.jp/aibou/movie/index.html
2012.10.03
コメント(0)

本当はアンサンブルの練習があったのです。台風だから中止にしました。なにかあったら困るし・・・だがしか~し、日曜日にはとうとう吉住さんのレッスンがあるのだ。一週間前に合わせられないのはつらいな( 一一)たしか合わせたのは半月前。いきなり合わせてレッスンって出来るのだろうか!?かなり不安です。しかもピアノ奏者がどうしても仕事で来れない。7人でのアンサンブル。やるしかない。前回の録音聴いたらまだいい感じだったから1回目のレッスンとしてはイケるかも。それを期待してやるしかない。そしてレッスン前日にも合奏があるというのに中学校のPTA役員選考会があるという(そんなの知らない)行かないと勝手にくじをひかれて会長さんになってもらっても困るし、参加しなきゃ。というわけで前日練習も行けない(>_<)前日練習では宣伝のためにイベント本番を引き受けた木管5重奏の初練習もあったのに。それも私行けない。みんなに迷惑かけるわ。自分のことばかり考えていられたらいいけど私は親でした(゜.゜)たまに忘れる。日曜日も本当は吹奏楽部の中日コンクールの本大会なんだけど、私は自分のレッスンを取りました。今年は1年生だから出ないしね。出るんだったらどうしてただろう。来年からは娘の予定もちゃんと把握しないとこんなことが起こってメンバーに迷惑かけるから、気をつけたい。残念ながら、しっかり者だった娘も最近は忙しいのか怠けてるのか、夏休みのお便りを夏休み明けにくれたり・・・ちょっと怖いわぁ~注意します<(_ _)> 前回の練習↑
2012.10.02
コメント(3)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


