全14件 (14件中 1-14件目)
1

家族で名古屋市科学館へ。開館時間の9時半を少し過ぎてしまっての到着。プラネタリウムの観覧券を買う列に並びました。 最近、テレビで名古屋市科学館の方の神対応の話題が出たそうですね。並んでいる間もうちわを配ってくれたり、涼しい風に当たることができたりして30分の待ち時間も快適でした。プラネタリウムは早い時間から埋まっていく感じでしたが、我が家はゆっくり午後2時からのファミリーアワーの券を購入。午前中は南極へ行こう!!展に専念しました。10時過ぎ、待ち時間なく入ることができました。 子どもたちが一番楽しかったと言っているのは、VRスコープで南極観測船や昭和基地を見たこと。私も面白かった! あとはブリザード体験(-10℃)に何度も入ったり、実験の時間に南極の氷を触ったり、ペンギンの映像に釘付けになっていたり、と楽しみました。 屋外に展示されている雪上車も見学。 ついでに外に展示の乗り物やロケットも。 そしてこのまま外にランチしに行きました。お店の名前は書きませんが、科学館から横断歩道渡ってすぐの洋食屋さん、あり得ないほどおいしくなかった・・・次回はもっとリサーチして行こうと思いました。気を取り直して、12時半からの竜巻ラボへ。(整理券なしで見られます)これは何度見ても楽しい。 12時45分頃、13時から整理券配布の極寒ラボへ行ってみたけど、既に整理券は人数オーバーでした^^;理工館や天文館で遊んで、14時からのプラネタリウムへ。 子どもたちは行ったことあるのですが、私は新しくなってから初めて。想像以上にきれいでよかったです!説明もすごくわかりやすく面白かった。子どもたちも興味を持ち、家に帰ってからも夜、天体望遠鏡で星空を見ていました。それからは理工館で16時半まで遊びました。(理工館2階が楽しい。人も一番多いけど) 今回は極寒ラボも放電ラボもなしでしたが、一日楽しめました。 前回、極寒ラボ、放電ラボに行ったときの日記→http://plaza.rakuten.co.jp/mikke/diary/201303190000/名古屋市(愛知県県庁所在地)名古屋発
2016.08.30
コメント(0)

家族で4年ぶりにラグナシアへ。ラグーナテンボスになってから初めて行きました。オープンの9時に合わせて到着。チケット売り場も待ち時間なしでした。中に入ってすぐにプールへ。朝一は快適です♪1時間プールで遊んだ後は、10時からオープンのビーチパークへ移動しました。ラグナシア入口ではちょうどキャラクターたちがお出迎えしていて、一緒に写真撮れました。ビーチパークもオープン時は空き空き。ビーチハイウェイ↑を何度か滑っていた子どもたち。しばらくすると「スライダー2つとジャンプ、ジップラインは強風のため中止」とアナウンスが。中学生から滑れるモンスタースライダーを楽しみにしていた息子は残念がっていました。アスレチックは二人とも何度も並んで遊んでいました。お昼頃のビーチパーク↓結局14時までビーチパークにいました。プリペイドバンドを持っていてよかった。お昼ご飯もビーチパークのお店で食べました。(1店舗だけで種類は選べませんが^^; それからペットボトルの飲み物が高いので、トイレ前にある自動販売機で買うために小銭も持って行ったほうがいいです)14時過ぎ、プールのほうに戻るとだいぶ人が増えていました。(ちょうど流水プール点検中)ウォータースライダーは待ち時間が長そうなのでやめました。朝一にやっておけばよかったかな。↑バブルプール(料金別)私もロッカーに荷物を預け、16時半まで遊びました。ここの波のプールは波が大きくて、浮き輪がないと大変です。少し寒い日だったので、夕方近くはジャグジーに人が溢れていました。着替えた後は大道芸を見て、乗り物1つだけ乗ってから帰りました。夏休み最後のお出かけ、満喫できました♪春や秋にはフラワーラグーンも見たいな。(4年前にラグナシアに行ったときの日記はこちら)愛知県☆三河地区☆情報あれこれ子供の遊び場子連れで、お出掛け
2016.08.24
コメント(0)

里山の仲間に誘ってもらい、車を出してもらって恵那市まで。アクティブな川遊びをしてきました^^ お昼はバーベキュー。帰り、行ってみたかった岩村町にも寄りました。好みの町並み。土曜日なのにあまり人がいなくて、のんびりした雰囲気でした。 かんからやで買ったお餅、おいしかった。次回は岩村城跡にも行ってみたいし、明知鉄道の食堂車にも乗ってみたいなー。(お花見弁当、山菜弁当、じねんじょ列車、きのこ列車、どれも捨てがたい)道の駅 おばあちゃん市・山岡の日本一の木製水車も良かったです。 恵那
2016.08.20
コメント(0)

伊豆高原旅行、最後は道の駅 伊東マリンタウンでお土産購入。駐車場に入るにも渋滞で、中もすごい人でした。お土産屋さんの他に、海が見える天然温泉、遊覧船があります。ポケモンGOのポケストップ6か所あったり、レベル割引もあるんですよ→☆お土産に興味のない息子は、私のスマホでポケモンGOをやって待っていました。娘は私にくっついて試食しまくってました^^ご近所や親戚や職場にお土産20箱買い、16時過ぎに出発。帰りも新東名で。NEOPASA駿河湾沼津 もう薄暗くなっていたけど、駿河湾が一望できます。トイレもきれい♪もう一か所、NEOPASA浜松にも寄り、子どもたちが「駿河湾沼津とトイレが一緒」と言っていました。こちらはピアノのオブジェから音が出たりと子どもも喜んでいました。浜松は上りのミュージックスポットも良さそうなので行ってみたいです。家に着いたのは予定通り21時。今年は夏休みに入るまで、家族旅行に行けるのか心配したけど、楽しい旅行になってよかった♪あと何年家族そろって旅行行けるかな。(次回、伊豆へ行くときのためにメモ)今回時間がなくて行けれなかった城ヶ崎海岸 次回は行ってみたい。新東名(第二東名)の話題静岡県の話題
2016.08.19
コメント(0)

伊豆高原旅行2日目の続きです。大室山から下りた後は少し南の熱川バナナワニ園へ。私はあまり興味がなかったのですが、旅行前の会議で子ども二人とも絶対行きたい!と。行ってみたらワニだけでなく、レッサーパンダなどかわいい動物もいて楽しめました。一番楽しかったのはゾウガメに乗ったこと。次に大きな葉っぱ、オオオニバスに乗ったことだそうです。子ワニにも触りました~ 静岡関東近県 旅・グルメ・観光スポット
2016.08.19
コメント(0)

伊豆高原旅行2日目、ホテルをチェックアウトして大室山へ向かいました。シャボテン公園のすぐ隣にあり、頂上がお椀のようにへこんでいて一際目をひく山。年に一度の山焼きにより、この形が保たれているそうです。リフトは往復大人500円 小人250円と安価です。(シャボテン公園チケットで割引もありました)わんこも一緒に乗れますよー。9時からリフト運行、10分前に着いて10番目くらいに乗りました。頂上をぐるっと一周すると20分くらい。夫は「夏休みの匂いがする」って^^(ほぼ草の香りです)雲がなければ富士山も見えるようですが、見えなくて残念・・・でも眺めが良くて気持ちよかった~ 最後に、iphoneでパノラマ撮影した写真。 登山&ハイキング
2016.08.19
コメント(0)

息子の部活の予定が全くわからなかったため、今回の旅行は夏休みに入ってから探しました。お盆後半ということでホテルは満室ばかり。そういえば、と夫の会社が会員権を持っているエクシブ伊豆に初めて予約しました。古さを感じ、子どもたち「アパートみたい」と言っていましたが(笑)私は期待が薄かっただけに、これからエクシブもいいな と思いました。(ルームチャージ9800円と最初聞いたとき、一人分じゃなくて一部屋ですか?と聞き返しちゃいました)16時にチェックインしてすぐにホテルのアウトドアプールへ。 ふわふわ滑り台は、本当は一日券(500円)を買って滑るのですが、もうすぐ終わりの時間だからと滑らせてもらえました。プールサイドから今日2回目の虹。 30分ほどしたら雨が降ってきたので、インドアプールへ。インドアもあるとやはりいいですね。17時半からの夕食は、日本料理黒潮のコースを予約していました。 すべてがおいしくて大満足です。(息子はエクシブでこの夕食だけが気に入ったとか)夕食後はサウナ&スパへ。それほど広くないけど十分でした。お部屋は和洋室で、狭いと聞いていたけど、和室に子ども二人の布団敷けばちょうど良かったです。 家族みんなで20時半に就寝。翌朝は5時半に起きました。朝窓を開けるとまた虹が見えました。 今回宿泊した部屋は3階なので、眺めはそんなによくありませんが、もっと上の階なら海がきれいに見えるんでしょうね。 朝食は7時半から、南欧料理ラペールの和洋バイキングを予約していました。10分前に行ったけど入らせてもらえました。窓側の席で気持ちいい。 お値段のわりに私は満足だったけど、息子は「朝食も昨夜の黒潮の和食にすればよかった」と言っていました^^;洋食好きの娘と和食好きの息子、和洋バイキングは我が家はちょうどいいんだけどな。。朝食が遅めのスタートだったので、朝食前に荷物をまとめてすぐにチェックアウトできるようにしておきました。8時40分チェックアウト、大室山へ向かいます。(続きは次回)国内旅行
2016.08.19
コメント(0)

伊豆に旅行を決めたのは実は夏休みに入ってからですが、それから子どもたちとインターネットで調べて、どこへ行きたいか会議しました。伊豆は動物のテーマパークが多くて絞るのが大変でしたが、二人一致してシャボテン公園とバナナワニ園に決定。あと1泊あったら、アニマルキングダムとかイズ―とか。きっと動物三昧の旅になっていたでしょう。一番楽しみにしていた伊豆シャボテン公園。世界中のサボテン(160歳の大株も!)や多肉植物を見たり、動物と触れ合ったり、動物の学習発表会を見たりして家族みんなで楽しめました。 まずアニマルボートツアーズ家族4人で乗ったので船に乗った写真はありませんが、こんな感じ↓でボートに乗って色んなサルを間近で見学できます。 カピバラの温泉で有名らしいですが、夏はさすがに足を浸けるくらいですね。でもかわいかったです。 鳥が放し飼いされているので、子どもたちはそれも楽しかったようです。ハシビロコウも見ることができました。 孔雀の羽根を探して持ち帰り。(家に帰ると猫のアメリが飛びついていました)孔雀の羽根は、サルたちにも大人気。3匹そろって見上げる姿がかわいい。 子ども二人ともに一番楽しかったのは、リスザルに餌やりだったそうです。あっという間に持って行かれてしまうけど、すぐ近くで触れ合えるのがうれしい。 あと餌やりをしたのは、ワオキツネザル。こちらもリンゴをあっという間に食べてしまい、写真を撮る暇もなかった。 餌は200円もするから、色んな動物にあげていると散財してしまいます。我が家は子どもたちに2種類選んでもらいました。チンパンジーのココちゃんは志村どうぶつ園に出ていたそうで、息子が喜んでいました。どの子がココちゃんかな? サボテン狩りも楽しかったようです。たくさん植わっている中から、好きなサボテンを選んで採り、寄せ植えにできます。 子どもたち二人が選んだサボテンの寄せ植え。 息子が責任を持って育てるそうです。(サボテンはあまりやることないけどね)午後3時過ぎ、送迎バスを待っていたら虹が見えました。旅行中3回も虹を見たのですが、これが1回目。 午後4時、ホテルにチェックインし、ホテルのプールで遊んだ後、夕食。続きは次回に。わくわく♪どきどき 家族旅行伊豆
2016.08.18
コメント(2)

8月16・17日、1泊2日で伊豆高原に家族旅行に行ってきました。前日の夜は家族全員で19時半にベッドに入って、当日朝4時起き、5時に出発しました。新東名で沼津まで。上りは帰省ラッシュで少しは渋滞するかな?と思っていたけど全くなく、休憩1度して9時前に川奈に着きました。休憩したNEOPASA清水は車やバイクが展示してあって夫が喜んでいました^^ 雲がかかっていて富士山は見えず残念。沼津からのほうが少し長く感じられました。でもこれまで伊豆は遠いイメージがあったけど、4時間弱ならいいかも。川奈いるか浜公園に到着したら、「砂が黒い!」と子どもたち。 砂ではなくて砂利でした。砂利風呂~伊豆諸島に台風7号が近づいていて、海が荒れていました。 隣の川奈海水浴場はシュノーケルスポットだということで行ってみたけど、子どもたち、更に大きな石が体に当たって痛い、と結局シュノーケルはできませんでした。海も濁っていたから、きれいには見えなかったでしょうけどね。 海ではあまり楽しめませんでしたが、台風7号が足早に通り過ぎてくれたおかげで、心配していた天気も2日とも昼間は快晴。子どもたちと事前に決めたスポットに予定通り行くことができました。(続きは次回に)伊豆
2016.08.18
コメント(0)

用事があって久しぶりに名駅へ。娘と二人でミッドランドスクエアの展望台に上ってみました。(スカイプロムナードのページはこちら)夏休み、小学生は無料でしたよ。お盆でもここは人がほとんどいなくて快適でした。娘は42階までエレベーターに乗ったのが一番楽しかったみたいですが。46階は360°ぐるりと回ることができて気持ち良かったです。 JRタワーを初めて見下ろしました^^ 44階のレストランで休憩。 地下1階では名古屋港水族館共催のミニ水族館(入園無料)が。下調べなく行ったけどラッキーでした。 今日のナナちゃん。 タカシマヤのトリエンナーレ展示。立体的で素敵でした。 HOT☆名古屋! (愛知県)名古屋発
2016.08.12
コメント(0)

洞戸観光ヤナから根道神社まで車で20分くらいです。去年の秋に行ったときの5分の1ほどの人出で、ゆっくり見ることができました。(14時頃着でしたが、花の道の駐車場もまだ余裕がありました)動画はiphone6撮影、もちろん加工なしです。実際に見るよりも絵画っぽく見えるから不思議です。昨年行ったときは黒い鯉がほとんどでしたが、今回色鮮やかな鯉が増えていました。金色の鯉も。 花の駅から板取川に下りれるようになっています。(橋の下からよりも、トイレの方の看板横から下りたほうが緩やかです)日が当たるとエメラルドグリーンのきれいな川。5組くらいが遊んでいるくらいで穴場かも。流れも穏やかで深くも浅くもなく、ちょうど遊びやすかった。魚もたくさん泳いでいましたよ。 水は冷たいけど、慣れてしまえば子どもたちすいすい泳いでいました。川だけどさらさらの砂があって、こんなこともできました。 帰りは板取川温泉まで足を延ばし、さっぱりして帰ってきました。中部・北陸エリアからのドライブ
2016.08.10
コメント(2)

夏の恒例となりつつある洞戸観光ヤナへ。 出発が遅くて11時に到着したら、川沿いの席はちょうど埋まってしまっていました。その後、次々と座敷席、テーブル席も埋まっていったので、やはり早めに到着したほうが良さそうです。私たちは座敷席で鮎料理を堪能。さしみと雑炊(写真にはないけど)がおいしかった。 平日10%OFF券お忘れなく。会計をしたレシートがあれば、小学生以下の子どもは魚(ニジマス等)のつかみ取りに参加できます。11時、12時、13時、14時と1時間おきにスタート。私たちは12時の部で、わりと人はいましたが娘が大活躍で4匹捕まえました。 つかみ取りの後はヤナで遊びました。 流れに逆らってよじ登る息子。魚がたくさん泳いでいるのが見えたそうです。 ヤナの上流は流れも穏やかで川遊びにちょうど良かった。もし流されても魚のようにやなに落ちるしね。この後、花の駅で更に川遊び、そして根道神社モネの池にも寄りました。続きは次回に。これまでの洞戸観光ヤナの日記2012年2013年子育てパパ・ママ(愛知・岐阜・三重在住)
2016.08.10
コメント(0)

先日、娘の友達が遊びに来てくれたので、ぐでたま丼を作りました。 のりを切るのが難しかったけど、「ぐでたまだー!」と喜んでもらえました。これ、Kit Oisix(きっとおいしっくす)で注文したものです。Kit Oisix おためしセット用リンクセットになっていて短時間で作れるから、夏休みのお昼ご飯に大活躍。他にも週に1~2セット注文しています。 この手巻き寿司キットおいしかった。 カット済野菜なども、夕方子どもの習い事で20分しか調理時間がない、というときに活用しています。割高ではあるのですが、スーパーでお惣菜を買うよりは安心の食材を使いたいなと。でも道の駅やあぐりん村に行ったら、旬の野菜の安いこと!無農薬の野菜も豊富だし、何より地産地消できる。忙しい中、自分で決めた時間に届けてもらえるOisixも欠かせない存在だけど、時間があるときには道の駅などに行って、子どもと一緒に時間をかけて選ぶのもまた楽しいなと思いました。もっとも今は、義実家から大量にもらえるきゅうり、ゴーヤと里山の畑で採れる青紫蘇や枝豆、ピーマン、にんにくなどで十分。旬の野菜をいただけるのは幸せです。オイシックスで美味しい食品宅配生活
2016.08.09
コメント(0)

8月2日、娘と二人でディズニーオンアイスへ。今年は娘の好きなアナ雪で、ありたがいことに勤務している大学で割引があったので。4年前→☆の経験を踏まえ、一眼レフ持参。(花束を渡す時間は今年からなくなっちゃったんですね。今年はスタンド席だったので関係なかったけれど)真横から見る席だったけど、望遠レンズさえあればスタンド席のほうが写真撮影しやすいかも。映画のままのアナ雪の世界、目の前で見ることができて幸せでした。 娘もとても喜んでいました。会場にいるだけでワクワクしますね。高いけれども、グッズを見るのも楽しい。(カキ氷は許可をもらって写真だけ撮らせてもらいました) 娘に何か一つ選んでもいいよと言うと、オラフの綿菓子を選びました。 駐車場から出るのに渋滞していましたが、夫が休みなので迎えに来てもらいました。(ディズニーオンアイスの間、夫と息子は隣の湯とぴあ宝へ)帰りは大高緑地公園でゴーカートに乗ったりと少し遊んで帰ってきました。ディズニー
2016.08.09
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


