2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全36件 (36件中 1-36件目)
1
アルモニーホームでのピアノコンサート、無事に終わりました♪始まる前は、どきどきしていました。なぜって、初めてお会いする人が聴きにこられていたから。いつもは、田村俊明のピアノを知っていて聴きにきてくださる人が多いのだけれど、今回は、子供がいるとなかなかピアノコンサートに行けないので、子供も一緒に、くつろぎながら聴ける、おうちでコンサート、というコンセプトで開催されました。アルモニーホームのモデルハウス、アルモニーハウスは、木をふんだんに使った、吹き抜けの素敵な空間のあるおうちです。そこで、子供たちも、床に寝ころんだり、ご両親と一緒に椅子に腰かけて、と、思い思いの聴き方で、楽しんでいただきました。そのときの様子は、こちらです。私も司会をしていましたが、緊張しまくりでした(^^;)いつものことですが(笑)楽しんでいただけたようで、アンケートに書かれていた内容も、好感触♪ぜひ、またアルモニーハウスdeコンサートを企画していただきたいと思います。家族のしあわせが集まるアルモニーホーム。ぜひ、モデルハウス、のぞいてみてください。隣の建物で、ケーキ食べることもできます!
2010年05月31日
コメント(0)
今日は、ピアノコンサートです。としくんのピアノは、優しい音色です。アンケートでコンサートの感想を見ていると、そして、CDを買ってくれた人の感想をきいていると、不思議なコメントをみかけます。それは、音楽を聴いていると、いろんなことを感じる、ということです。人によっては、いろんな思い出を浮かべることでしょう。忘れていた感情を、呼び覚ますことでしょう。私のカウンセリングを受けてもらった人や、一緒にいろんな活動をしている仲間にも、田村俊明の音楽を「聴く」ことで、いろんな効果があらわれています。私自身も、ピアノの音色をききながら、その音の中に身をひたすと、内面を見つめ、感情を開放することに、サポートとなって、効果をあらわしているんです。難しく考えなくても、音楽をきいて、心地よいかどうか、ということです。透明感のある音は、やはり、弾き手の人柄を表しているんだろう、とは思います。今日は、岐阜のアルモニーホーム アルモニーハウスでのコンサートです。自分の心に栄養を与え、心を開放し、幸せな人生をサポートする時間となりそうです♪私も、成長サポートカウンセリングでそんな時間を作れるといいのだけれど、音楽だと、一度にたくさんの人にそんな効果をもたらすことができるので、ちょっとうらやましくもあったり♪(笑)ぜひ、楽しみに来て下さいね♪おうちをリラックスできる心地よい空間にできる、CD販売も行います♪5月30日(日) 15時~16時アルモニーハウスdeコンサート♪vol1 田村俊明 ピアノコンサートリラックスして楽しんでいただける、木の家で行います♪地図:http://www.harmonie-home.jp/access/会場の様子:http://www.harmonie-home.jp/category/thema/thema-thema/田村俊明 公式HP:http://pianononeiro.com/
2010年05月30日
コメント(0)
明日のためのプログラムを作り、V-pianoを使うので、今日の搬入の準備をしたり、いろいろと、おとといあたりから忙しくしています。月末給与計算も、きのうのどたばたを乗り越え、なんとか今月もやっつけたので、今度は、コンサートの準備です♪人をお迎えする、ということは、段取り、準備がとても大変だ、ということです。どれだけ段取りができているかで、当日の結果、雰囲気、動きが変わります。私は、台本をほとんど作らず、司会をしています。けっして、いきなりできるわけではなく、スケジュール、プログラムにあわせて、案内すべきことを事前に確認して、当日にそなえます。プロではないので、いろいろと不備はあるかもしれません。あれ?っと思うこともあるかもしれません(笑)それでも、スムーズに会場が動けるように、一生懸命、どきどきばくばくしながら、いつもその役割に取り組んでいます。台本を作らない理由は、正確にそれをこなすことを意識してしまって、楽しめないことと、間違えたらどうしよう、という恐れを引き起こすこと、そして、何度も司会をして流れがわかったので、コンサートや、イベントなど、趣旨と全体スケジュール、かなめとなる担当者がわかっていれば、ある程度、臨機応変に対応できること、スタッフがなれてきているので、細かな指示をしなくても、それぞれが動いてくれるので、動きに合わせて、内容を変えている、という理由からです。今回、お手伝いしてくれる人は、田村音楽工房からは、ゆうくんにボランティアスタッフをお願いしました。いつも、いろんなことを手伝ってもらっています。心強いサポートさんです(^^)彼が何かを形にするときは、私たちがサポート役です。そうやって、お互いを応援しあっています。アルモニーさんのスタッフと一緒に作り上げるわけですが、初対面の人もいると思うので、今日の搬入のときに、明日の人員を確認しながら、今晩、もう少し準備をすることにします。昼間は、パソコン教室、4時間ぶっつづけ強行スケジュールです(爆)あちこちと移動しているので、ほんと、休みも動き回っています。会社のHPも作りたいので、HP作成講座を勉強して、どんなことがHP作りの中でできるのか、知ることから作れる内容を練っています。ひとつひとつを形にしてゆく。この積み上げで、ライフワークは形になっていくのかもしれません。明日30日、15時から、アルモニーハウスにて行われるピアノコンサート♪無料でご参加いただけますので、ぜひ、お越しください♪快適なお席で聴きたい方は、少し早めにきてもらえると、いいかもしれませんね。同じ敷地に、ケーキを食べられるお店もあります。お天気良くて、席がなければ、アルモニーホームの方に、テラス席に持ち込みしてもいいですか?とおたずねください(爆)飲み物はどうなんだろうなぁ・・・。ま、臨機応変に(笑)いきなり、そんな質問きたら、スタッフさんどうするかなぁ~(笑)みなさん、ぜひ遊びに来てくださいね!もし、田村音楽工房のボランティアスタッフとして、少しお手伝いしてもいいよ、という方がいらしたら、私まで連絡くださいね!!数名いると助かります。では、明日お会いできる方、楽しみにいらしてくださいね♪(^^)
2010年05月29日
コメント(0)
昨日は、本当に暑かったですね。忙しくて水分とれなかったので、車に乗っていて、あまりの暑さに、ちょっと熱射病ぎみで、頭ガンガンするので、早めに寝ました。おもしろかったのは、夫婦そろってそんな状態だったこと。ぼんやりしている二人だから、行動とか似ているのかもしれません(^^;)さて、日曜は「アルモニーハウス de コンサート」です。午後3時から1時間、のミニコンサート。アルモニーハウスでやります。木の香りが気持ちのいいモデルハウス♪ひろびろとして、吹き抜けの天井があって、ウッドデッキテラスがある。お天気にもよりますが、窓もあけると、気持ちいいんです~♪ぜひ、みなさんいらしてください。無料で入れるので、ぜひ、お立ち寄りくださいませ(^^)CDの販売も当日しているので、ご興味あるかたは、ぜひ、聴きにきてね♪アクセス地図:http://www.harmonie-home.jp/access/曲の試聴:http://pianononeiro.com/shop.html
2010年05月28日
コメント(0)
月末もあと残りわずか。給与計算も、残すところ数件。そんななか、調査立ち会いで、お客様のところへ・・・。事前準備もしてあったので、滞りなく終わりました。車の行き帰り、暑かったです(^^;)そろそろ夏かな、というくらい、暑かった。私は、熱さ寒さには弱く、体力奪われてしまいます。水分をとることが大事ですが、車の中にペットボトルのお茶など、おいてある方はご注意を♪口をつけて飲んだ液体には、唾液からの雑菌が混入するので、それが、高温となったペットボトルの中で繁殖します。1日たたないうちに、おそろしいことになっている場合もあるので、口をつけて飲んだものは、気を付けてくださいね♪(^^;)
2010年05月27日
コメント(0)
今やっていることが、楽しくない!と思っているあなた。今やってることが楽しくないなら、何なら楽しいのか、わかりますか?苦しくつらい環境を選び続けているのは自分ですが、「楽しい」という感情も、うっかりと見失ってしまっている自分に気づく方、いらっしゃいますか?(^^)不平不満を言ったり、相手にぶつけて攻撃して、自分を守っている人をよくみかけますが、満足しているようで、実はいつも不満だらけです。そして、そういう人の周りには、やっぱり、同じような人が集まりだすのです。そして一方、自分の好きなことを選んでやっている人は、下積み時代、儲からないこともあったでしょうし、失敗したこともたくさんあるでしょう。けれど、あきらめずにやり続け、今の事業を作り上げた、ということです。私がどんな人でも経営者ってえらい!!と思ったのは、働く場所を作り出していることと、世の中の価値を生み出していること。そして、さらに尊敬する経営者に対して思うのは、あきらめない、挑み続ける精神力を持っている、ということ。創立経営者は、この起業家精神があるので、どんな困難なことがあっても、乗り越えてゆくことができるのです。そして、その陰に、家族のサポート、支えがあったことは、ふと気付く陰の力です♪(これに気づくのに、時間がかかることもあるのですが。)今ある環境の中でも、自分の意識ひとつで、生きる世界は変えられます。そういう自分になれるからこそ、環境が変わることもあるのです。世の中を変えることは、なかなか骨の折れることです。けれど、自分を変えることは、自分で決めるだけなのです♪家族にどう接するのか、ということを含め、自分がどう変わるか、ということです(^^)相手に変わることを期待するのではなく、どんな自分でいたいかを選択し、相手にしてあげられることを意識する。どんな自分であっても、それは、自分が選択しているのです。たとえ、無意識からきているとしても。これを受け入れるのには、時間がかかる人もいるかもしれませんが、それを含めて、自分で決めた人生だと意識して、何度でも、変更はきくのだ、と考えてください。今のあなたは、どんな人生を生きようとしていますか?
2010年05月26日
コメント(0)
私は、夢を形にする、基本理念浸透型のコンサルティングをしています。いろんなステージの方にお会いすると、いろんな感じ方、考え方、生きているステージがあるなぁ、と本当に感じました。バシャールと本田健さんの対談本を読んで、列車に乗り遅れたらどうしよう、なんて思っていましたが、すでに、自分が列車に乗っていることにも気づきました。生活、価値観、生きるための方法が違うと、いずれ、会わなくなるかも、というのが、わかってきた気がします。起業したい、という人と、経営者としていろんな悩みを抱えている人、そして、自分らしくビジネスをしていて、楽しそうにしている人。みんな、同じ日本で、同じ時間を過ごしているのに、別の場所にいるように、話の内容、悩んでいること、集まってくる人や、経営状態が違っています。夢を生きる人が、ビジネスとして成功するかどうかは、ほんのちょっとした違いで、シフトするのかもしれません。格差が開きすぎると、シフトもできなくなってくる、というのが、これからの時代だということでしょうか。やりたいことがあるのなら、準備に時間をかけすぎても、タイミングを逃してしまうかもしれません。まずは、小さくやってみる。体験、経験がない、というところからスタートするには、相談できる相手が必要でしょう。そういう人と出会えるかどうかも、人間力、といえるのかもしれません。私は、お互い支えあったり、助け合ったり、サポートしたり、励ましあったり、喜びあったり、ということを普通にしている人の中にいたので、改めて気付きました。そういう世界があれば、違う世界もあるのだと。自分がどういう世界で生きたいのかということを決めれば、自分がどう生きるのかということも、自然に決まってきます。そして、それにひかれる人が集まり、残っていくのです。仕事、ビジネスは、儲かる儲からない、というものさしもありますが、それだけではなく、好きなことを儲かる形にして分かち合う、というのも、ありなのかな、と思います。儲からないと、ビジネスとしては苦しい経営を強いられます。儲かったら、社員教育や、設備投資、新しいサービスの開発など、いろんなチャレンジを自由にすることができると思っています。ただ、お金がなくてもできる工夫もあるわけで・・・。お金があってもなくても、それだけでは、できることできないことが決められるわけではない、と私は思いました。本質、何をやりたくて、何を結果として得たいのか、というとことが大事なのだと思います。ステップアップ、という言葉があるように、少しずつ、進めていけばいいのです。儲からないなら、儲かる方法を考える。そのための制限があるのなら、どうやってはずしていくのか。今までの古い刷り込みを外していくことって、本当に大切だ、としみじみ思いました。慣れって、本当は怖いんですね(^^;)さて、あなたが今の自分の人生を生きていて、受け取っているものは、なんでしょうか?家族愛。お金。自由。自己鍛錬。時間。子供。心地よさ。喜び、楽しみ、悲しみ、怒り。すべての感じることが、あなたが受け入れて、あなたが受け取っているものです。
2010年05月26日
コメント(0)
あなたは、自分がやりたいと思っていることを、毎日やっていますか?(^^)私は、食べることが好きで、おいしいものを見つけて、人に教えてあげたり、おいしいお店に人をつれていくことが、大好きです。そして、おいしいだけではなく、安全で、新鮮、お値打ちで、お店の雰囲気や、こだわりを持ったお店を、探すことも大好きです。そのためには、自分で食べに行ったり、自分で取り寄せて、お店の商品を試したり、いろんなお店を比較して、どこがよくて、どこが悪いのか、自分の好みに合うお店の共通点は何か、ということを、分析したりしています。売れるお店というのは、本質、ほしいと思っている人がいることと、ほしいと思っている人にそのお店が知られていることと、ほしいと思っている人が、心地よく買い物したり、サービスを受けられるかどうか、というところが、ちがっているだけだと思っています。好みは人さまざまなので、それをほしいと思う人がどこにいて、それをほしいと思う人が、どんなときにそれをほしいと思うのか、そして、買ったもの提供されるものを、どう使っているか、というところまでリサーチできれば、いろんな方法で、知らせることもできるでしょう(^^)まずは、自分の好きなもの、好きなことをアピールすることから、始めてみましょう♪私がやっていてわくわくすることは、成長しようとする人のために、「成長サポートカウンセリング」を、心地よい空間でしているときです。その人の心を感じながら、相手の思考を整理して、進みやすくしていくことが、私の楽しみのひとつです。無意識に止めているものに、自分で気づけるようになったら、それがあなたの、変化するタイミングとなるでしょう♪6月は、1日、3、4日、10、11日あたりでしたら、昼間でも時間をとることができそうです。社労士事務所の仕事が、法改正があるたびに、複雑な問題を増やしてしまうので、かなり、時間をとられています。なかなか、カウンセリングの時間をとることができませんが、人生をすすめていくうえで、変化するタイミングだと思う方は、ぜひ、ご連絡ください。場所は、岐阜です。詳細は、ご連絡いただいた方にお伝えしますが、ゆったりと、自分の内面を見つめていただく時間をとってもらっています。メールはこちらから♪氏名、連絡先、希望時間などをお知らせください。サポートカウンセリング 90分15000円心の迷いをひも解いて、自分らしく生きるために、自分のメンタルブロックを一緒にはずしてゆきましょう(^^)
2010年05月25日
コメント(0)
自分らしく生きるとき、人は、それぞれの生きているステージで、いろんなことに悩みだします。自分自身のことだったり、会社のことだったり、家族関係や友人関係のことだったり・・・。おもしろいのは、どれも、違うテーマでありながら、本質の問題、原因は、どれも一緒だということ。この本質を見抜くのが得意な私は、普段から、いろんなものが見えすぎて、情報がたくさん入ってくるので、意識して、情報を遮断しています(笑)言語・非言語のコミュニケーション、と言いますが、非言語情報、いっぱい入ってきすぎて、おまけに相手の感情まで一緒に感じてしまうので、自分なりのコントロールがいるわけです。自分は自分、という意識を、持ち続けることが今の私の課題です。人と自分の人生は、別物です。自分がいいと思うことも、相手にとっては、いい方法、心地いいものではないのかもしれない。自分の人生は、自分で舵をとることが大事であって、誰にゆだねても、主体性はそこなわれる。そして、その主体性がそこなわれている状態であったとしても、それを選んでいるのも、自分だ、ということに気づくことが大切だったりするのです。自分が今生きている人生を、自分で客観的に見たとき、それは、あなたが生きたいと思っている人生でしょうか?もし「Yes」と言えれば、それで大丈夫。もし「No」であれば、あなたは、自分の人生を、いつから生き始めますか?そして、本当に生きたいと思っているでしょうか?自分を時折見つめなおすことは、自分を客観的にみる、いいタイミングになります(^^)
2010年05月24日
コメント(4)
今月の30日15時から、岐阜のアルモニーホームで、夫の田村俊明が、ミニコンサートをします。場所は、こちらです。子どもさんがいて、なかなかピアノを聴きに行けないわ、という方も、この機会に、いかがですか?アルモニーホームのモデルハウスで、ゆったりとお聴きになれると思います。木の感じがステキな、ひろ~いおうちです(^^)今日は、アルモニーホームさんで打ち合わせです。でも、その前に、パソコン教室で勉強してきます。今日も、忙しそうです(笑)
2010年05月23日
コメント(0)
今日もお仕事です。月末は、給与計算がたてこんでいます。6月4日に、起業したい人向けの、簿記や記帳の入門編のような勉強会を岐阜で行いますが、私が教えるときには、給与計算の仕組み、というのも、ありかもしれません。自分の給与明細を読める人、意外と少ないと思います。年金定期便が読めないのと、同じように(^^;)基礎を知っていると、応用がきく。応用がきく、とは、そのうえのレベルの話をきくことができ、お得な知識を吸収することもできる、ということです。つまり、使えるようになる♪学問的な知識は、教えたり、講義するとか、試験には必要だと思います。ただ、使うときには、いるものといらないものがあるんです。いるものののために、必要になることはありますが、使わないものもありますから♪参加者の反応をみながら、私からみて、成長に必要なことを取り扱っていきたいと思います♪
2010年05月22日
コメント(0)
私には、生命保護プログラムが入っています。自分の体を気遣わずに、生命の限界まで動いてしまいがちなので、若かりし頃は、無茶をして、歩きながらふらふらして、電信柱にぶつかりかけたり、自転車に乗りながら寝てしまって、車の直前で気付いたり、ということもありました。年を重ねても、その癖は抜けず、1時間しか寝ていない、という状態で仕事をしていたら、気分悪くなって、結局休憩するはめになりました(^^;)まぁ、その状態で、東京から帰ってきたので、体力も落ちてたんですけど。そして、今ついている生命維持装置は、眠くなると2秒で寝る、という機能です(爆)立ったままでも、座っていても、外だろうと、床の上だろうと、どこでも寝てしまいます。さすがに、人通りの多いところでは寝ませんが、寝られるところがあれば、机につっぷしてでも寝られます。いつでもどこでも寝られるようにしておかなければ、生き残れない!なぜか、そんなことを思って、訓練したような、していないような(笑)子供のころ、サバイバルとか、アドベンチャーとか、本を見たり、ドラマや映画で、想像力ふくらませましたから。今のうちでのあだなは「のびこちゃん」です(^^;)寝たら起きないので、地震がきたら、かなりやばいです。寒いときは、ツタンカーメンのように、自分の手の温度を感じながら寝ている時もあります。妹、弟には、寝ている間にお菓子を食べさせられたことがあって、起きませんでした。・・・昔から、変わっていないんですねぇ・・・
2010年05月21日
コメント(2)
心と体とは、密接につながっています。頭が痛い、というのは、病気とかの場合もありますが、心からくる負担が、体に出ていることも、あるんです。私はといえば、今が、体があちこち痛くて。数日前に、雨ですべってころんだので、そのときに、あとから鞭打ちみたいに出てきた痛みもあったのですが、今日は、体のだるさが・・・。暑かったり寒かったり、寝不足だったり(笑)、ちょっと風邪気味でもあるので、体調に気をつかわなくては・・・。体調が崩れている時、私は、血圧が下がります。だから、熱は出ないことが多くて、体温が下がるので、どう対処していいかわからず、そういうときは、なるべく寝るようにしています。実家のときは、そのあたりは自由だったのだけど、自分のペースで体調管理ができない、って、結構、大変なことだったのですね。世の中のお母さんたち、子育てしながら、とっても大変だと思います。尊敬します!野菜が好きで、塩味薄めが好きで・・・・。これって、血圧よけいに下がるんでしょうか(^^;)野菜の味がする野菜料理が好きです。さて、体から整える方法もあれば、心を整えたら、体も整う、という方法もあります。心の声を聴く時間も、人生の中では大切なのだと思っています。
2010年05月21日
コメント(0)
夢をカタチにしようとするとき、「ビジネスにする」ということを意識する人もいるでしょう。私はあまり気付いていなかったのですが、普段から、いろんな業種の中小事業主さんと接しているので、事業主さんにとって、どんな困ったことが起きるのか、そして、それにどう対処すればいいのか、どんなことで悩みながら、日々、仕事をしているのか、ということを、相談される中から、知っているのです。どんな人が利益をあげる事業をして、どんな人が、儲からなくて下降線に入っていくのか、ということも、実は、なんとなくわかっているのかもしれません。人を観察することが好きだから、ちょっとした違いが、見えてくるんです。人の意識、価値観はさまざまです。そして、それが結果に大きな影響を与える、ということも、みなさんご存知でしょうか?人は、ひとりでは生きてはいません。誰かと関わることで、この世の中で生きて、人生を歩んでいます。自分がほしい人生を描けたとしても、なぜ、その人生を選んでいるのか、ということに気付けば、もっと奥にある、自分の深い意識を知ることもできるし、頭で考えていることと、心が望んでいることが、ちぐはぐになっている、ということに気付くのかもしれません。心と思考が一致していれば、行動もスムーズだし、バランスのとれた人が、周りに集まってきます。これは、お客様という姿でやってくることもあるし、一緒に行動するチームメンバーという姿でやってくることもあるし、家族が増える、減る、という形で、現れてくるかもしれません。ちょっとした変化は、後の自分の人生の大切な要素になっています。振り返ったときに気付くのです。心を開放したあとに、自分の中に残るのは、なんでしょうね(^^)さて、6月4日の勉強会を楽しみにしながら、今日は、6月からある育児介護休業法の改正を踏まえ、就業規則づくりに取り組みます♪
2010年05月20日
コメント(0)
3ヵ月後、3年後・・・、と計画をたてる。最初は、昔の「夏の友」の思い出がよみがえり、計画を立てることにちょっとおそれがありました。たてるだけで、計画だおれになるんじゃないか、と。3ヶ月間、コーチングをうけて、この課題に取り組み、できたことと、できなかったことがありました。でも、方向として、自分のやりたかったほうへ、ちゃんと進んでいる(^^)今、改めて次の3ヶ月の計画を見るにあたって、少し、具体的な、身近な計画をたて、そしたら、それらはすぐにできることで、To doリストみたいに、すぐにやれてしまった。計画を細分化するのが私は苦手なようで、何をステップにしたら次に行けるか、よくわからなくなります。完ぺき主義のなごりでもあるのですが、完璧にしなくても、じつは完成度の高いものを私は作り出していることが多いのです(^^;)完ぺき主義で生きてきたので、力を抜くくらいでちょうどいいのでしょう。「○○しなくてはいけない」という言葉があてはまるとき、人は義務感にかられています。この心がつよくなってくると、自分も大きなストレスを感じ、人にも不必要なプレッシャーや攻撃を与えていることが多いように思います。人生を長い目で、そして、視野を世界規模に広げると、なんとちっちゃなことにこだわりすぎているのか、と、ふと、気が抜けることもあります。自分の器を広げてゆくと、見えてくるものがかわってゆく。いろんな人のサポートや心を受け取って、温かく見守られて、私は、成長してゆきます。こんな成長の仕方を、子どもたちにも知ってほしいと思うし、感じ取った人には、子どもたちが知ることのできるよう、まずは、自分がそれを学び、生きる、ということを、ぜひ、実践していってもらいたいなぁ、と思います♪いろんな話を、感覚を、身近な人から、伝えてゆきます。6月4日も、楽しみです(^^)
2010年05月19日
コメント(0)
今日は、5Cコンサルタントの集まりがあります。夜は名古屋です。経営者、働く人に、私が提供できるもの。それは、自分を軸にして生きる、というスタンス、楽しむ、という心、信頼する、というつながり。コミュニケーションがうまくとれていないと、いろんな問題が起きはじめます。これは、家庭の中でも起こりうることです。経営者、また、経営者になりたい方は、自分がなぜ起業したいのか、ということを、一度じっくり考えてみていただきたいのです。自分にとっての幸せは何なのか?何をもって、自分が幸せである、と確認するのか?利益をあげることと、幸せを感じることは、実はちょっと違うのです(^^)私は食べることが大好きで、特に、スイーツを目の前にするとうきうきします。食べるときには、無条件に幸せ感を感じています。その感じる心がくもっていると、自分にとって大切なものを見失いがちです。同じように、働いている人にとっても、大切にしたいものがあります。経営者の価値観と、従業員、どちらも価値観と方向性が同じほうをむいており、それぞれが実現したいものがリンクしていると、企業もスムーズに成長してゆきます。理念、方針を打ち出すことは、経営者の仕事です。その価値観に共感できる人を従業員として迎え入れる。そして、経営者の信条、理念を貫き通し、経営の軸としたとき、人財教育も、いっぽん筋を通して行うことです。情熱を注げる仕事を作り出せていれば、そして、人間関係がよければ、人の定着率もあがることでしょう。さて、あなたはどんな経営を目指していますか?
2010年05月18日
コメント(0)
理論や法律は、いつも大切にしていますが、私にとって何よりも大切なのは、「直感」だったりします。自分の中に恐れや不安を感じて、行動や思考を制限してしまうと、本当に自分がキャッチしたいものを逃すことが多くなります。いろいろと試行錯誤して、勉強して、あちこち見て歩いて、情報を詰め込んできて、それがあるとき、はじけたように開花することがあります。とことんやる、ということがキーワード♪自分のアンテナがたっている状態だと、いろんなものが周りにあふれている中、自分に必要なものが飛び込んでくるのです。本当に不思議だなぁ、と思うし、どんなことも、後でつながってくるので、宝探しのヒントのように楽しんでいます。この状態になるにも、その人に合った方法で、ストレスを解放していくことが、ポイントです。そして、刷り込み、思い込みをはずしてゆく。これを人に伝えることも、私の使命のひとつだろう、と思っています。人って、本当にいろんな才能を開花させずに、眠らせているものですね(^^)
2010年05月17日
コメント(0)
おかげさまで、あと4名となりました。きいてみたいことも、ここで聴けばわかる、かも!?(笑)困っていること、知りたいこと、悩んでいることを取り上げて、次回以降にも企画していきたいと思います!6月4日(金)19:00~21:00まで、岐阜の県民文化ホール未来会館で、経営・起業に必要なことを学ぶ勉強会を行うことにしました(^^)会費は2000円です。今回は、会議室で机を囲んで、じっくり、ゆっくり、簡単なことから学んでいこう、というスタンスです。まずは、税金、簿記の知識から・・・。数回後には、私が「人を雇ったときの知識」について、話す予定です。実体験、経験を通じ、また、仕事を通じてひとつひとつ、大切だと思えることを勉強会で、シェアしていきたいと思います。まずは、入門編、というレベルで開催します。集まる人を見ながら、内容を進化させますが、実際、経営されている方でも、知らずにやっている人は多くて、知ってたら、こんな苦労しなくてもいいのになぁ、と思うことはいっぱいです。「新しい視点、発見を促す場をつくる」どんなことができるかはわかりませんが、肩肘はらず、自然体で、いろんなことを試してみたいと思っています。「知識とマインド、両方を育てる」ということを大切にしているので、今まで学んだいろんなことをシェアしますが、自分自身で決め、行動する、ということが大前提です♪ご興味もたれた方は、メールやメッセージなどでご連絡ください。会場の都合で、今回は8人までしか参加できませんが、ゆっくり、じっくりと、いろんなことを話し合える仲間が増えていくことを意図しながら、スタートをきりたいと思っています(^^)
2010年05月17日
コメント(4)
めちゃめちゃ楽しい、日曜日でした(^^)読書して、片づけして、CD作って。そして、ご飯を作り、散歩に出かけて、その途中で、気になっていた喫茶店に寄り休憩。和菓子屋さんの緑水庵さんで、お気に入りの夢外郎を購入。減っていた調味料も、ジャスコへよったときに補充して、壊れたピンハンガー(角ハンガー)も買ってきました。気になるCDをついでに買い、レンタルDVDを久しぶりに借りて、C級の内容と技術に、ある意味、「これで同じ新作料金なのか!?」と、一緒に並んでいたアバターを思い出して二人で笑う。たまたまレンタルで、ガンダム00 コンプリートベストが発売されていることを知り、自宅からネットで発注♪男性の好みそうなビジネス雑誌から、稼ぐネタを収集し、「最近の男性人は、こんな本を読んでいるのね」と、ある意味感心。6月4日のセミナー構成は、大枠をイメージして、友人と相談して、コンテンツ作りを任せる。いろいろと、やりたかったことをやった日でした。パソコン教室も、土日で行こうと思ったけれど、せっかくなので、あえていかずに、おうちでゆったりと過ごしました。今日から給与計算全開!!がんばります(笑)
2010年05月17日
コメント(0)
6月4日(金)19:00~21:00まで、岐阜の県民文化ホール未来会館で、起業に必要な知識講座を行うことにしました(^^)会費は2000円です。今回は、会議室で机を囲んで、じっくり、ゆっくり、簡単なことから学んでいこう、というスタンスです。まずは、税金、簿記の知識から・・・。数回後には、私が「人を雇ったときの知識」について、話す計画です。私たちは、いろんな職業についています。そして、実践で培った知識を、それぞれがちゃんと持っているはずなんです。法律知識は、正確性が大切で、最近はそこに、改正へのスピード対応がくっついてきます。その他、営業で大切にしたいコツ、とか、自分の中のコアー(軸)を、どうやってカタチにしていったらいいか、など、細切れに分割して、ひとつひとつ、大切だと思えることを勉強会で、シェアしていきたいと思います。今のところ、愛知県からの参加も見込んでいますが、これから起業したい方ばかりでなく、実際に事業をされている方にも、そして、次期社長になられる方にも、参加していただけたら、と思っています。あとであわてなくてもすむよう、必要な知識を来ていただいた方に教えるとともに、ワークをしたり、楽しめる場を作り出すことも、私たちが考えていることです。「新しい視点、発見を促す場をつくる」どんなことができるかはわかりませんが、肩肘はらず、自然体で、いろんなことを試してみたいと思っています。ご興味もたれた方は、メールやメッセージなどでご連絡ください。会場の都合で、今回は8人までしか参加できませんが、ゆっくり、じっくりと、いろんなことを話し合える仲間が増えていくことを意図しながら、スタートをきりたいと思っています(^^)
2010年05月16日
コメント(0)
「起業コンサルタント」というと、いろいろと専門家がいます。なぜなら、起業するためには、いろんな手続きが必要だし、起業したあとの諸手続きは、企業責任とはいえ、もっと大変だと思うからです。なおかつ、もちろん利益が上がらなければ、企業としてはなりたたず、倒産、廃業に追い込まれる。・・・そんな背景を踏まえて、起業する前から準備できる、「起業したら必要になる、法務知識♪」というのを勉強できる場所を作ろうと思っています。地道な繰り返しの事務作業もありますし、人を採用する場合の、保険関係の知識も必要です。一度だけで終わってしまうことなら、誰かに頼めばいいのかもしれません。ただ、日々発生するできごとに、毎月発生するできごとに、日本で事業を営む限り、法律はついてまわるのです。私が思うに、「法律を軽視するものは、法律に悩まされる」という事件が発生します。いろんな悩みをかかえながら事業を営んでいる経営者さん、結構、多いはずです。昔に比べて、かなり決まりごとが細かくなり、基本的に守れているレベルと、法律を知っていてよかった、という、うまく利用しているレベルがあります。私自身も、自分の守備範囲は人事労務(労働・社会保険、給与計算にかかる基礎知識)が主力で、税務の知識で言えば、ほんの一部分しかわかりません。そのわりには、論理的に考えて、予測ができるので、どこにきけばいいかというのはわかるし、どこを調べたらいいのか、誰にきけばいいのか、ということなど、多少はわかることもありますが(笑)普段、人に頼まれて自分でいろいろとやっていたからこそ、身についたのかもしれませんが。知っていて損はない、そして、知っているからこそうまく活用できること、というのをポイントにして、まずは、入門+アルファのレベルで、勉強会を企画するつもりです。友人と相談予定(^^)苦手な人は、小難しい知識をびっちりと注がれても、眠いですもんね(爆)習うより慣れろ!?知っていれば、意識することもできるようになります。まずは、そこからがスタートです♪
2010年05月15日
コメント(0)
今日は、久しぶりのお休みです。やりたいことをやりたいだけ、おうちの空間の中で楽しんでいます♪もともと、小さい頃は、家の中で遊ぶのが好きでした。体が弱かったのもありますが、守られた空間というものが、好きだったのではないかと思います。かさで作った秘密基地のなかでおやつ食べたり、土管の中で遊んでいたり、車庫に段ボールの家を作って、中に入って遊んだり・・・。かまくらにも、とってもあこがれてました♪ろうそくたてて、中でおしるこ食べるの♪(笑)今日は、便箋を作っていました。かわいいイラスト入りの一筆せん(?)木の横に、ピアノがある風景、というイラストで。ステキな色調のイラストを、無料素材サイトでみつけて、うきうきしながら作っていました。(商用使用してもいいサイトからいただきました♪)昔はレターセットを集めたり、他県の人と文通したりしていました。郵便物が届いて、それをあけるのが好きだったんです。今でも(笑)今では、コレクターの性質は残っているものの、物があふれる場所にいても、場所が足りないので、また、自分の気に入るものに囲まれ、自分の気に入るものを使いたい、という欲求から、自分でいろんなものを作るようになりました。使えるグッズ、文房具などを、集めたり、作り出すことがすきなんですよね♪おかげで、仕事でも、エクセルやワードを活用して、いろんなものを作っていますが。いろんなことをするのが好きですが、自分が使いたいものを作る、というのが、一番楽しくて、ここちいいです♪私は、知恵をしぼって物を作り出したり、解決する方法を探す出すのが好きです。だから、経営コンサルタント、人財教育、意識をかえる、ということなどにも、自分の中の「好き」が見えるんでしょうね(^^)一番お値打ちで、便利な方法、効率化なども好きです。一度がんばったら後が楽、みたいな、楽する方法を探すのも、好きですね♪(笑)作業の繰り返しは、いかに早く効率よく、という視点で磨いていくことになりますが、ものの創造は、効率だけでは、いいものが生まれにくくて。ゆっくり、ゆったりも、大事ですね♪(^^)
2010年05月15日
コメント(0)
夫婦でライフワークをすすめていこうとすると、いろいろとぶつかることがあります。もともと夫婦は、同じ性質を持っているけれど、お互いに違う性格、正反対の強みを持った二人が、お互いにないものを認め合ってくっつくことが多いからです。今朝、方向性、整地について、いろんな議論をして、ば~んと爆発!!そして、そのあとひとりで洗濯をして、洗濯物を干していて、クリップハンガー、折れちゃいました(笑)原因は、洗濯のかけすぎで、重みでつぶれました。ここから感じたこと。がんばっているけれど、実は重く感じないようにしているだけで、本当はかなりの重みがあることを引き受けている、ということ。そこに自分の意志で「決める」という手順がなく、自分のやりたいことを後回しにしてまでやっている、という、心の疲れがあったのだなぁ、と・・・。別に、いやいややっているわけではなく、私自身、ゆっくりする時間がないと、自分の楽しさを感じる「ゆとり」がなくなるんだ、という発見。今引き受けていることはとりあえずやるとして、ちょっと休憩させてもらおうかと思います。大きな行動がなくても、私の心の整えの時間と場所がいる、ということも思うし、自分のやりたいことを形にしていくために、自分のことに集中する時間も、ただただ、ぼ~っとする時間もほしいなぁ、と思っています。とりあえず、それに満足したら、どうするか改めて、考え、なおかつ、行動しようと思います(^^)心が喜ぶ時間は、自分で創り出す♪自分を大切にする、と意識することも、サポートを仕事にしている人には、大事なのかもしれませんね♪
2010年05月14日
コメント(8)
私はカウネットがお気に入りです。カタログから選んで、重い物とか持たなくていいし、ほしいものをあちこち探さなくても、家にいながらにして、必要なものが手に入る、というところが気に入っています。ところで、いつも使っているボールペンは、カウネットオリジナルのボールペンを買って、替え芯を取換えながら、大事に使っています。ただ、私は2~3回取り替えるくらいまでしか、持ちません。なぜなら、グリップのところから折れてしまうから! 気合い入れて書いているので、力入りすぎているんですね(^^;)複写が写るように、人から見て読めるように、止めはねはしっかりと、角はくっつけて・・・。いろんなことに気をつけながら、書類作りをしています。パソコンの出力に変わってからは、漢字を選ぶのに人名漢字で苦労します。旧字だと、中身の細かいところが違うのが、見ても細かくてわかりにくくて・・・。A4サイズに統一された用紙に対応しようと、文字が細かくなりつつあります。自然にやさしく、人に厳しい(ーー;)使いやすいもので、自然にもやさしいものが、一番いいと思います!(笑)キーボードたたくとき、ばしばし音がしているひとは、肩の力を抜くよう、ご注意くださいませ♪(^^)
2010年05月13日
コメント(2)
昨日は、世界のやまちゃん 本丸店会議室にて、フォレスト出版の太田宏社長の講演会がありました。成功法則についてと、潜在意識をテーマにして、いろんなことをお伺いしました。未来の自分を思い描き、その情感にいたるまで、具体的にイメージする。その未来の自分を思い描くために、自分の感情をエネルギーにして、本来の自分にたちかえり、自分の本質を高めてゆく、というものです。日本コンサルタント協会の理事長でもある太田理事長は、5Cコンサルタントのグランドマスター、マーク・M・ムネヨシ氏が、5Cコンサルタント養成講座でも教えている、コンサルティング能力のベースとなるものを、参加者のみなさんに伝えていました。私はPBC(パートナービジネスコンサルタント)という、認定5Cコンサルタントのうちの一人になるわけですが、私の伝えたいものがもともとあって、直感でコンサルタント養成講座に参加。このコンサルタント協会で教えていたことと私がやっていたことがピタッと一致して、直感のご縁で、今にいたります。私は、直感を使いながら、個人の本質、自分らしさを引き出すカウンセリング「成長サポートカウンセリング」をしていますが、刷り込みで隠されたその人の生きるエネルギーを、自分でうまく行動につなげられるように、メンタルバランスを整えるカウンセリングをしています。簡単に言えば、不必要なストレスを作っている思考や、気になる問題を、一緒にみていくことで、心を軽くして、行動しやすくする、ということです(笑)・・・あんまり簡単じゃないか!?このカウンセリング能力を使いながら、中小企業がその強みや売りを、組織の中で高められるように、経営者や、管理職の方々と一緒に、組織作りコンサルティングに取り組んでいるわけです♪ひとりひとりが、活かせるスキルや感覚を身につけられるように、ワークも取り入れたりして、会議や講義を進めています。新しい時代、昔ながらのやり方だけでは、飛躍は難しいようです。柔軟性、素直さが、大切だと思っています。かかわるすべての人が、幸せを感じられますように。。。
2010年05月12日
コメント(0)
日々、忙しいことは忙しいのですが、「自分を見つめる時間」というのは、誰しも必要だと思っています。自分がどこへ行こうとしているのか、自分がどこへ行きたいのか、そして今、どこにいるのか、確認する作業としても、この時間がとても大切です。頭で考えることが得意な人は、ここで行動計画をすぐに立ててしまうかもしれません。けれど、ちょっとここで立ち止まってみてほしいのです。自分の気持ちが、なぜそこへ向いているのか、自分の心の動きを、じっくりと感じてみてほしいのです。私たちは、感じる暇なく、日々の仕事や、やらなくてはいけないことに、追われがちです。そうでなければいけない、という思い込みで、心や感情に封印をしているひとも多いでしょう。素直に、心を感じ、それを言動にあらわせていたころ。それは、あなたにもある、幼いころではないでしょうか?ご家族がいらっしゃる方、子供さんと、ぜひ接してみてください。忘れていたことが、思い出されるかもしれません。感情をうまくだせるようになると、ストレスが減ってきます。そして、ストレスが減ると、ひとにもやさしくなれるのです(^^)まずは、奥様に、旦那様に、やさしくしてみてはいかがでしょうか?(笑)ちょっとした変化が、思いもかけなかった「うれしいこと」に、つながってゆくかもしれませんね♪
2010年05月11日
コメント(0)
岐阜でこのコースを開くため、いろいろと四苦八苦しています。自分自身が理解していないと、話すときにあいまいで。もともと、感情や感覚で話したり、波紋のように広がって、心の奥に届かせるのは、得意になってきたけれど、その反面、理論的に的確に話すことが、弱くなっています(笑)昔は、理屈っぽいって怒られていたくらいなので、自分の腑に落ちるまで、考え続けることはするのですが、研究、探求が好きな性格が、このあたりに影響しているようです。何を伝えたいか、自分の中で納得できたら、このコースをやりたい気持ちが、もっと膨らんでくるでしょう。受講者にとって、せっかく時間をとってもらうんだから、他では味わえない、楽しい時間にしてほしいなぁ、と思っています。楽しくて学べる!それが、私がやりたい雰囲気です(^^)
2010年05月10日
コメント(0)
東京からの帰りです。昨日はライティングセミナー、今日はビジネス講座のベーシックコースのトレーニング(?)でした。6月以降に開催しようと思っていますが、一日コースは朝の10時から19時まであるので、教える側も受講者も 体力勝負かもしれません(笑)岐阜を発信地に、中小企業を元気にする!というビジョンのもと、人の幸せが広がる組織を増やす、ということにとり組みたいと思っています。さらに、個人カウンセリングで、しあわせの価値観を明確にしてゆき、望む人生を手に入れるサポートもしてゆきます♪やることだらけだ(笑)
2010年05月09日
コメント(0)
今日は、飯田橋、迷わずにつきました!そして、半日のセミナーに、懇親会。いっぱい飲んじゃいました(笑)運転しなくていい日って、自由で幸せ♪おいしいものがあれば、ほんとに、幸せですから(^^)「こんなにおいしそうに食べる人を見たことがない」「ほんと、幸せそうですね~」きっと、何人も言われるんだから、食欲旺盛、エンジン全開で食べてるんだろうなぁ(笑)
2010年05月08日
コメント(0)
「カウンセリング」ときくと、真っ先にうかぶのは、うつ病の治療なのかもしれません。でもでも、私がやっているのは、ちょっと違うんです(^^)その人が、自分らしく生きられるように、つまり、ストレスの発生をやわらげるサポートをしています。ストレスには、いい影響を与えるストレスと、悪影響で苦しくなるストレスとがあります。人にはいろんな性格があるので、自分に合った方法を、自分で選ぶことが大切なのです。いろんな思考の癖とか、自分の望む未来を明確にしたりとか、何に幸せを感じるか、とか、心の中にある宝物を、一緒に探していくんです♪心やさしい方は、いろんなことを日々感じることもあるでしょう。それを、どうとらえるか、ということで、受け取るものが違ってくるんです。自分が望んでいることは、本当に心から望んでいることなのか?無意識に気づくと、びっくりすることもあるかもしれませんが、自分の心の声をきくことができるようになると、見ている世界さえ、変わって見えてきます。「自分らしく生きる」は、幸せに生き、周りにも幸せを広げてゆく、ということ。人とのかかわりの中で、自分を磨き、周りに光を放つようになる。ありのままの自分を見て、なりたい自分を現実にするための、メンタルサポートをしています。私のお客さんは、努力家が多く、また、責任感も強いひと、という傾向があって、ひとりで頑張りすぎちゃうところがあります。そういうときは、自分のことを振り返ります。私が、そうなっていないかな、って。同じエネルギーのひとが、周りには集まってくるから。自分の心を見る「鏡」としても、私のカウンセリングが『鍵』の役目をします。いつでも、自分の中にある宝物を感じられるよう、自分の心を、ぜひ、クリアにして、幸せや豊かさを感じてみてくださいね(^^)夢を生き、自分らしく生きるためのお手伝い♪コミュニケーションベースの組織づくりコンサルティングも展開中♪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~経営者・夢を生きる人のための成長サポートカウンセリング料金:90分 15000円場所:岐阜都ホテルラウンジ 又は、名古屋駅周辺のホテルラウンジ時間等は、ご相談に応じます。※スカイプでの対応もしています。お問い合わせ先:hoshimi@mbn.nifty.com メッセージからでも、どうぞ♪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年05月07日
コメント(0)
休めるのはいいけれど、平日が少ないと、仕事がぎゅとタイトになって忙しい。方々を車で走り、いったり来たり。毎月、業務量が決まっていると、時間の調整は、ききにくいですね。ついつい、無理をしてなんとか乗り切ってしまう、私なのでした(笑)
2010年05月06日
コメント(0)
昨日、ピアノコンサートが終わりました。段ボールの山が家にどかんどかんと(笑)もどってきた荷物をチェックしていると、足りないものが。そして、友人の忘れものも。お礼しがてら、忘れものの持ち主をたどっていきました。そして、不明点もあったので、確認をしたり、と。終わっても、終わらないですね~。でっかいイベントは(^^;)
2010年05月05日
コメント(0)
無事、終わりました。いろんなハプニングも実は起こったのだけど、仲間たちのサポートにより、とりあえず何とかなった、かな(^^;)こんなに大勢のコンサートを主催したことが初めてで、いたらない点はたくさんあり、ウォンさんや、その周りにいる方々にいろいろと教えてもらったり、お力添えをいただき、無事、開催することができました。自分がスタッフとして入ってしまうと、全体像が見られず、また、としくんのサポートも不十分だったのではないか、と思えてしまいます。・全体をみる。・としくんの状態を整える。・プログラム等、必要なものの準備3役こなしているようないないような、中途半端な状態に。影アナもやってはいましたが、その他の準備をしていたため、ぶっつけ本番に。おもしろい影アナ、独特なアナウンスで印象づけてしまったようです。よかったのだろうか・・・。この個性、コンサルやセミナーでは活かされている、とは思います(笑)としくんとウォンさんの音色は、それぞれの「人」をあらわす音で、相手に届くと、心を開放してゆくサポートをしている、ということが共通です。生できくと、体感できるのがいいですね♪自分が何者であるか、ということに気付くと、なるべきものになっていく、という言葉を、セミナーCDで聞きましたが、なるほどなぁ、と感じずにはいられません。自分の好きなことをやり続ける。自分の好きなことを磨き続ける。自分の好きなことを分かち合う。本気で自分の人生を生きる人は、セルフイメージをつくり、なじませることが上手です。セルフイメージを高めていく練習も、いろいろと編み出しました(笑)そのうち、まとめて小冊子とかに入れられるといいなぁ、と思います。手伝ってくれたみんな、会場に聴きに来てくださったみなさん、ウォンさんとその仲間たちに、本当に感謝です。どうもありがとうございました。
2010年05月04日
コメント(4)
かなり、ハードに動いてます。あっという間に、コンサートの前日になりました。まだ、当日必要なもので、出来上がっていないものもあるので、帰ってから、続きをやります。ちなみに、今は、名古屋のJR高島屋で丈を直しに出していた衣装をとりに行った帰りです。もうひと踏ん張り!当日券もありますので、ぜひ、自分の心と対話できる、澄んだ音色をききに来て下さいね♪大きなホールなので、不慣れな点もあるかもしれませんが、みなさんのあたたかい心で、見守っててください♪ちょっと風邪気味なんですが(久々に)、がんばってみます(^^;)
2010年05月03日
コメント(6)
みなさまのおかげで、どんどん、コンサートのお申し込みが入っています。「こころのつながり」ピアノジョイントコンサート。瞑想は、自分の心の無意識と、また、ハイヤーセルフといわれるような、高次の自分と出会う、不思議な効果があります。直感とか、自分の中の無意識からくる情報をキャッチするのに、自分をリラックスさせた状態を長く保つため、いつも自分の心をクリアにしておくと、いいともいえます。澄んだピアノの音色を純粋に楽しむもよし。心の深くを開放する、不思議な空間を味わいにくるのもよし。なんとなく気になる、というのもよし(笑)こころのつながりを意識しながら、みんなで作り出す空間を、みなさんに楽しんでいただけたらなぁ、と思います。
2010年05月02日
コメント(0)
5月4日18時から、名古屋電気文化会館、ザ・コンサートホールにて、ピアノコンサートがあります。http://pianononeiro.com/info.htmlそこで新しく発売する「ANOTHER WORLD(アナザー ワールド)」というアルバム。コンサートでも、数曲その中から演奏しますが、なかなかいいデキです♪アルバムジャケットも、カメラマンの三ちゃんがデザインしてくれたのですが、かなり、気に入ってます♪作曲も、収録も、ミックスダウンも、かなりタイトなスケジュールの中、エレキテルプロジェクトの藤原さんにお世話になりつつ、出来上がってゆきました。作曲家・ピアニストのとしくんの集中力も、かなりのものでした。へろへろになってましたから(笑)みなさんにお披露目するのが、待ち遠しい(>v<)それくらい、素晴らしいです。今回、コンサートの広告をつくってくれたのは、いとこのたけちゃん。広告デザインのお仕事をしていますが、普段は企業から受注した広告のデザインや取材で忙しい中、私たちのために、その才能を活かして広告を創ってくれました。これまた、さんちゃんの写真を提供していただき、すばらしいものになりました。コンサートのスタッフも、いつも手伝ってくれるメンバーに加え、「手伝うことがあったら言ってね」と声をかけてくれる友人たちもいて、本当に嬉しいし、感謝することばかりです。告知に協力してくれた仲間たちにも、本当に感謝です。今回のような大きな規模のホールで開催するのは初挑戦です。ウォンさんもお迎えして、それぞれのカラーを活かして、来てくださるみなさんに、音が響く空間に身を浸し、心の奥にある何かに響いて、広がってゆくといいと思っています。音楽を楽しむ、という時間を楽しんでいただければ、それでも十分、開催する価値はあるというものです。心のつながりを意識した、私たちが提供する「音の空間」を、ぜひお楽しみくださいませ♪私はおそらく、司会とかで、休憩時間には外に出ていけないかもしれませんが、ぜひ、CD販売コーナーをのぞいてみてください。おうちや車で、音の空間を楽しめます♪珈琲もタリーズの出店がありますので、ご利用くださいませ。お申し込みは、こちらから♪迷っているかた、当日でないと予定が分からない方。当日券も17時から会場受付にて販売いたします。〔当日券 4500円〕もし、急に行けるようになった、という方がいらしたら、ぜひ、聴きに来てくださいね!みなさまにお会いできますのを、楽しみにしています(^^)
2010年05月01日
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1