2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
もう紅葉も終わりがけでしょうか?今年は養老の滝に一度行っただけです。その後次から次へと 家族がダウンしてますから。でも今日は風も無く暖かで気温も寒くない適温。何処かに行きたいな~!と心の中では思っています。 銀杏並木はゴールドの世界。紅葉やウルシは燃え出、 赤。七宝焼きのように五色の色がある柿の葉。山葡萄やヘクソカズラも綺麗な深みある色。藪には幾つかの烏瓜の朱色が映えて 可愛らしい。柚子が色好き始め 緑の葉の中に黄色が綺麗。いろんな色が沢山ある晩秋です。私が一番好きな季節です。
2009/11/30
コメント(6)
一応乗り越えられたかと思った病気の連鎖はまだまた続いています。 私が火曜日から金曜日まで38度の熱が中々さがらず。 もういいかと動いてしまうことも良くなるのを妨げているんでしょう。 木曜日が喉の痛みのピーク。でも耳鼻咽喉科はやすみ。 金曜日朝一番に行ってきました。 私が具合が悪い間もRまだ具合が悪く 木曜日の夜には耳が痛いと言い出しました。 私と入れ代わりに耳鼻咽喉科に行くと 中耳炎と診断されました。 考えてみればここ三週間週末に具合が悪くなる家族。 案の定 土曜日に 息子、嫁、娘まで喉と発熱で病院に。 Rは発熱で小児科に、発疹もみられ、今度は水疱瘡のよう。 食事中に機嫌が悪いY子のおでこを触ると熱いんです。 熱を測れば38度1分。 身体をみると発疹が出始めてるみたい。 また日曜日で病院休みだよ~。 もう幼稚園に行きたいと言い出し 昨日ランドセルを見に行ったら帰る予定をしてたのに。 これでまた帰れないね~。 今月は呪われた月のように次から次へと家族が体調を壊すな。 来月はいい月であることを祈ります。
2009/11/29
コメント(0)
Kの水疱瘡も落ち着いて発熱も無くほっとし Y子も8度6分が最高で新型インフルエンザの検査も陰性で次の日には熱も下がりやれやれと思ったんですが この日曜にKが明け方から39度6分の発熱。Rも咳が酷く咳戻したり 熱は38度7分出て 心配していたら咳がとても変な咳に変わり 呼吸も苦しそうで心配がピークに。休日なので救急病院を探し 隣の町の応急センターに行きました。回りは新型インフルエンザの患者さんばかり。しっかりマスクをして診てもらいました。薬をもらって 一時帰宅して薬も飲ましたんですが Rは益々苦しそう。もう一度電話して 吸入してもらいました。精算のため車で待っていたんですが また苦しそうで 応急センターから救急車で 総合病院に搬送。一時は入院とも言われたんですが カセイクルークと診断されました。声帯にポリープ状のものが出来 呼吸しづらくしているということでした。今は薬が効いてきて少しは楽になりました。Kと同時に具合が悪くなったので 私はKと自宅でひたすら心配するだけでした。Y子もKも咳が残って布団の中でもせいています。私は真ん中で寝ているので 寝不足になるし 当然もらいます。私も今日 咳が段々酷くなってきたので 熱も出ては困るしいつもの医院に行って来ました。土曜日に娘が皆を連れて養老の滝に紅葉を見に行った後になったため 娘は自分を責めていたようでした。昨日は娘の誕生日でした。折角の誕生日なのに辛い思いをさせて可哀想でした。症状は残るものの 走りだしたRに元気になってよかったと涙ぐんでいました。日曜日はY子は娘が一日看てくれていました。 だからとても助かりました。大きなケーキをケーキ屋さんで予約し受け取りに行き 好きなご馳走を作って皆でお祝いしました。Y子は私が知らぬ間に 折り紙で作って プレゼントと娘に渡していました。娘は感激して涙を流して喜んでいました。次から次へと大変な事が重なりましたが 家族みんなで乗り越えられて良かったです。
2009/11/24
コメント(8)
困りました。 Kの身体に発疹を見つけ 土曜日に小児科に行けば 水疱瘡と診断をされました。 病院にはインフルエンザかなと思われる患者さんが数人いたそうです。 今朝5畤前にY子が熱い事に気がつき 測ってみると 38度5分もあります。 一日寝させていますが下がりません。 休日当番病院に電話をかけたら 夕方なら検査結果が分かるかもしれないから来て下さいいと言ってくれました。 発熱後12畤間経つとインフルエンザの結果が分かるらしいのです。 際どいところらしいです。 この二つだけでも大変なのに 今朝救急車が斜め前のお宅に止まりました。 そこのご主人は以前脳梗塞になったことがあったんです。 最近 歩きかたも凄く小幅で歩いていました。 でも一週間ぐらい前お元気な姿をみたんです。 しかし、救急車で運ばれで直ぐ亡くなられたようです。 組内なので お葬式などお手伝いのこともあります。 まだ何も連絡が無いのでどうなるのでしょう。 通夜のことや自宅葬か式場葬なのか夕方にでもふれられると思います。 主人は泊まりの仕事なので 主人に代わって私が行かないと駄目なんですが Y子は傍を離れないでと言います。 明日は幼稚園の講演会と懇談会があったんですが とても無理です。 ひょっとしてKの後Y子やRも水疱瘡にかかるおそれがあるわけです。 発疹がでてから15日間は感染するらしいです。 Rがかかると可哀相です。でも去年私からインフルエンザがうつっていって Y子とKは40度出ましたが Rは38度だいで軽く済んだんです。 今の状態でお姉ちゃんにも抱き着いているし、お兄ちゃんともずっと一緒にいるので まずうつっているのは間違いないでしょう。 また 暫くはこちらから帰れなくなりました。
2009/11/15
コメント(3)
昨日の晴れ間が貴重なものとなりました。今日は今にも降り出しそうなお天気です。気温も昨日は動くと汗ばみましたが今日は肌寒いです。インフルエンザが忍び寄ってこないように腸内環境をよくするためヨーグルトを食べ始めました。しかし、昔から午前中に乳製品を食べるとお腹の調子が。朝からもう三回も行って出してます。汚い話でごめんなさい。自分で漬けた生姜の甘酢漬けも数枚食べて。体温を上げるのも免疫力を上げていいそうですね。昨晩は娘と近くの市の施設の温泉に行きました。体の芯からぽかぽかになり夜もぐっすり眠れました。今日は内科に行ってこの間の血の検査結果を聞こうと思います。それから、孫達が約一ヶ月ぶりに泊まりでやってきます。必ずY子とKは私と寝るので睡眠時間が少なくなります。要注意です。孫と一緒に早く寝ることにしなければ。 昼過ぎに主人が迎えに行ってくれるそうです。息子と嫁達は息子の仕事の関係で別行動。嫁が車で来て 帰りは二台で帰るというのです。帰る時間が夜になるだろうし 危ないなと思って主人に言うと夜勤明けですが「迎えに行ってやろう」と快諾。孫には甘い主人です。 今晩の夕食はとても賑やかになります。献立はどうしようかな~。
2009/11/13
コメント(5)
午前中 近所の友達と 二ヶ所にお買い物。一ヶ所が終わった所で お茶に。コーヒーの美味しい所に行きました。そこはサンドイッチも美味しくて。久ぶりに食べました。私は珍しい小女子サンドです。卵に包まれて焼いてある小女子とレタスがたっぷり。パンも結構厚めで焼いてあります。だからボリュームたっぷり。四切れありましたが二切れ食べれずにテイクアウトにしてもらいました。数種類のコーヒー豆も売っているので何がいいか迷って100gだけ購入。それから 二か所目の所にウェイパーを買いに行きました。家に帰って片付けた後 東京の友達に野菜を送ろうと畑に行き収穫。家に帰ったら電話が鳴っている。出てみると主人携帯の充電が切れてしまって困っているから充電器を職場に持って来て欲しいと。12時過ぎに家を出て1時前に着き手渡し即帰宅。それから 友達に送る荷造りをしてクロネコさんに。帰って ライムの散歩30分やっとPCで日記更新。これが今日のここまでの事柄。日記を書き終えたら 昼食は10時前に食べたサンドイッチ以降食べてないので何か軽く食べましょうか。主人は泊まりの仕事で帰らないし 娘が帰るまで少しゆっくりしましょう。あ~、疲れた!
2009/11/12
コメント(4)
昨日の昼過ぎから降りだした雨は夕方から凄い降りようになって 一晩降り続いていましたが 今朝の8時ぐらいから 雨も弱まってきました。6時には雷もなっていました。この地方には大雨警報が出ていたようです。前線が通過したらほっとできるでしょうね。 昨晩PCをしていると 娘がニュース速報で 「市橋容疑者が逮捕されたって。」と言ったと思えばまた 「森繁久彌さんが亡くなったって!」ほとんど同時に速報がTVで流れました。市橋容疑者逮捕にはほっとしたものの 森繁さんの訃報はやっぱり残念です。多才な方でしたから 最近はTVで拝見する事は無かったですが 93歳の時に見た時 もう車椅子だったけれど 男の色気のある人だなと感じました。義母より一つ上だったので 義母が弱音をはいたときには 「森繁久彌さんも頑張っているからお母さんも頑張ってね」と声を掛けたものです。私は中学生の時 「屋根の上のバイオリン引き」を確か学校から鑑賞しに市民ホールに行った記憶があります。映画だったかな?数多い出演者の中で 森繁久彌さんだけ覚えています。そのぐらいインパクトが強かったです。だんだん昭和の名優が亡くなられていって残念です。ご冥福をお祈りしたいと思います。
2009/11/11
コメント(4)
朝からいつ雨が降ってもおかしくない雲行きでしたが 昼過ぎから雨が降ってきました。午前中は 昨日の蕪の千枚漬けを仕上げして、残りの蕪を 即席漬け、と柚子大根ならず柚子蕪にして 日野菜を即席漬けにしました。それが片付いたら ホームベーカリーで食パンを焼きました。主人は10時半過ぎに帰宅しましたが 昨夕に玉ねぎと紫玉ねぎの苗が農協から届いていたので植えに行きました。雨が降ってくる前に仕事が終わってよかったです。毎週火曜日に卵屋さんから直接卵を買っているので 3時過ぎに取りにいくと そこのお宅の方が 「菊が咲いているから墓の花にとって行きな。」と言ってくださったので お言葉に甘えていただきました。墓には4杯花立があるので 数を考えて切りました。そして雨は降っていましたが そのまま墓に行き お花を差してきました。うちの花は枯れていたのでいただいて助かりました。 今日は充実した日になりました。 晩ご飯は 秋刀魚を圧力鍋で煮ようと思います。骨まで食べれるので骨粗鬆症予防になりますからね。たこと胡瓜のキムチ和え ハンペンの天ぷら 大根の煮物 漬物は朝に漬けた日野菜漬け デザートは柿 サラダはあるし。 これだけあればいいでしょ。 今週の金曜日にまた孫達が泊まりで来るそうです。また賑やかな週末になりそうです。
2009/11/10
コメント(0)

夕方の4時ぐらいになると 本格的に晩御飯を具体的に何にしようか考えますよね。私の場合メインは午前中に考えて 買い物に行きます。その他のは 冷蔵庫にある物 乾物 畑の野菜なんかで考えるんです。今晩は娘と二人なので 生春巻きにしようと思っています。生春巻きには レタス、胡瓜、大葉、海老を使います。ささみがあったのでそれも使えるかな。たれは スイートチリソースにナンプラーを混ぜたものです。生春巻きならビールにも合いますし 皮がご飯の換わりになるので 結構お腹が膨れます。昼から畑に行き 蕪、大根、ピーマン、パプリカ、便利菜を取って来たので 即 蕪で千枚漬けを作ろうと塩漬けにしました。今日も暖かなので一晩置くと痛むので 水が上がったら 直ぐに甘酢に漬けるつもりです。午前中には 本山の納骨堂に参りに行ったので その帰りに練り製品の直売所によって ハンペンや海老かつ おでんの材料を買ってきました。だから 海老かつをあげます。二人ならこれで充分です。 娘は6時10分頃帰るので 5時半から用意をすることにしましょうか。
2009/11/09
コメント(6)

今日はY子の幼稚園の文化祭。隣の小学校も同時にやります。主人と7時半過ぎに家を出て 高速で行ったから思ったより早く着きました。一旦Y子を幼稚園に送り届け 改め9時半に行きました。先ず 年長さんが作ったアクセサリーやお花 オモチャ キャンディーのお店で 引換券と換えることが出来ます。Kも小鳥サークルで幼稚園に行っているので 来年度入園予定時として引換券をもらえました。Y子はアクセサリー屋さんでした。Kはキャンディー屋さんで ペロペロキャンディーをもらいました。紙で作った物ですが上手く出来ていました。そして、お姉ちゃんのアクセサリー屋さんでブレスレットをもらいました。受付した時には 記念品とタカラバコももらってニコニコです。家に帰ってRが滅茶苦茶にしないようにと私に高い所においてと言うので置いてやりました。お店屋さんの後は園児の作品を見ました。芋ほりの絵やさるかに合戦のお話を聞いた感想の絵、リース、お面など上手く出来ていました。次は園児達の太鼓演奏と歌です。手作りのはっぴとねじり鉢巻で身を包み かっこよく出来ました。一年の成長に驚くばかりです。Rはというと お天気が良かったのでひたすら外で遊んでいました。主人がつきっきりでした。主人はよほど疲れたのか 昼からはお昼ねしてました。演技を見て お母さん達で片付けをして 解散。園児達は小学校の方に行き お兄さんやお姉さんの作品を見て回りました。早めに給食を食べて 12時半にお迎えです。私達も11時15分ぐらいからお昼御飯を食べました。Rはよく遊んだのでパクパク沢山食べました。夕方帰るまで 孫達と沢山遊びました。帰り際Y子が 今度はいつおばあちゃんちに行くのかな?なんていってました。約一ヶ月来てないですから。今度は嫁の実家がランドセルを買ってくれるというので行くそうです。その時にでも寄るかしら。孫との楽しい時間が一杯の一日でした。最近新型インフルエンザで学級閉鎖が相次ぎ こちらの小中学校と 父母参観や講演会など中止している所が多くなっています。Y子の幼稚園もどうしようかと迷われたそうです。お陰様で幼稚園では誰一人インフルエンザにかかっていません。隣の小学校は学級閉鎖もあるそうで 幼稚園にインフルエンザがやってくるのも時間の問題だと園長先生もおっしゃっていたとか。今朝愛知県で5歳の幼稚園児が亡くなったとニュースでやっているのを見て ぞっとしました。手洗い、うがい、手の消毒と嫁も孫らに必ずやらせています。私も買い物に行っても 籠の持ち手にアルコールを必ず拭きつけ 帰るときも入り口で消毒して帰ります。何とか防ぎたいと思ってはいますが。孫達はやっぱり心配です。ぼつぼつワクチン接種が出来ると聞きますが。睡眠不足にならないように、栄養面も気をつけて 油断せずに過したいと思っています。
2009/11/08
コメント(4)

これはホームセンターで見つけました。炊飯器のお釜でお米を研ぐ時 水切りをするとお米がこぼれてしまいますよね。それを防ぐ為に 手を添えたり水を少し残して終わったりするんですが。以前 NHKの朝の番組の中に とくだね情報室(月~金 6時48分から) というのがあって色んな生活に便利な物を紹介していて これとよく似たのを紹介していたんです。NHKのHPに行けば 何処の会社の製品か分かって購入することも出来るんです。でも それだと 送料や代引き手数料が掛かって 高いものになってしまいます。だから 何処かに売られてないかと探していたんです。全く一緒のものではないのですが 用途は同じ。そして価格が198円の所 半額になっていたんです。喜んで買いました。昨晩使ってみたら まあ 凄く便利なんです。これは 私の中のヒット商品でした。
2009/11/07
コメント(8)
もう一週間が経ってしまいましたが 先週の「ケンミンショー」で静岡の小学校で人気のサクラ御飯を紹介していました。ご覧になっていましたか?サクラ御飯と聞いて私は桜海老をご飯に混ぜるのかな?と思ったんですが そうではありませんでした。皆さんはどんなのを想像されますか?梅干を入れたサクラ色の御飯?ピンクのでんぶを乗せた御飯?サクラの花びらや葉が入った炊き込みご飯?なんて考えるでしょ!番組で映っているのは 茶色い御飯でした。だから茶飯とも呼ばれたりするそうです。茶飯と言ってもお茶は使いません。お醤油と塩を入れて炊くご飯で具はありません。出演者の方が 「だからサクラなんですね~」私もとっさにそう思ったんです。分かりますか?娘も一緒に見ていたので 私が「一回作ってみようか?」と言うと「私が大学の調理実習で作ったことあるよ。教授が静岡出身だったからかな~?レシピもあるよ。」と言うので レシピを探してきてくれて 作ってみました。正しく 具のない炊き込みご飯です。冷めても美味しく食べれました。子供達は好きだろうなと思いました。
2009/11/06
コメント(8)
今日はとても暖かい小春日和となりました。でも 昨日はとても寒い一日でした。上着無しではいられませんでした。あちらこちらで初雪の便りが聞こえてきましたが納得する寒さでした。時々時雨てきます。もう真冬がそこまで来ていると実感しました。今朝は放射冷却で冷えて 初めてエアコンの暖房をつけました。逆に日中は暖かな日で 昨日のような寒さも暫くはお休みなのかな?そういえばタイトルにもしましたが 昨日の5時22分ごろのお月様が とても大きくて綺麗なお月様でした。買い物の帰りに偶然見ることが出来 こんな大きなお月様を見ることは何年ぶりなんだろうと考えてしまいました。答えは出ませんでしたが携帯で撮ってブログに載せようと車を止め かばんの中を探したんですが無くて。出かける前に充電してそのまま置いてきたようです。デジカメも持ってないし。あ~ぁ。家に帰ってもう一度撮ろうかと東の窓から見ると もう 先ほどより高い位置にあり 大きさもさほどでなくなっていました。シャッターチャンスを逃してしまいました。残念!!皆様方にお見せできませんでした。 ライムはお陰様で よくなりました。今日は暖かだし 服を着せて外で遊んでやりました。スムースで毛が短いので これからは服を着せてやらないと寒いでしょうね。でも犬の服はお腹が出ているでしょ。お腹を冷やさないようにと思っても お腹を包むとおしっこの時困りますし。服も10センチほど小さくなっていました。もう少し長さのあるものを用意しないといけないですね。皆様には ご心配をお掛けしました。もう、元の元気坊主に戻りました。
2009/11/04
コメント(6)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
![]()
