2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

すご~く久々に来ました。何故か、行きたい!って思うタイミングが同じなのか・・・昨日、たまたま他の友達から”レッドヒルに居るんだけど、蝦湯葉巻きのお店、どこだっけ?”とSMSが。2日続けて、日本人が来たぞ!ってお店の人が思っているかも。クイーンズにあった時と、メニューがちょっと変わっていてランチは、飲茶になってます。オーダー表が来て、チェックすればOK!お目当ての”蝦ぷりぷり湯葉揚げ”←勝手に命名 は、メニューに載ってません。でも、言うと出てくる。5個 10ドルです。6個にして~っていう、ワガママも聞いてくれます。お店の壁に写真が載っているから、これ!って言えばOK.メニューにない、野菜類・チャーハンもオーダーOK.今日食べたもの。3人で・・・・蝦湯葉巻き揚げ・揚げ蝦餃子のマヨネーズ添え・餃子(メニューには、肉って書いてあったのに、蝦だった・・・・)・蝦の腸粉・ベビーカイラン・チャーシューパオ・魚威チャーハン蝦三昧になっちゃいました。でも、一人@13ドル。安いね~(≧∇≦*)(*≧∇≦)中国茶が、お砂糖入りの菊花茶なので、すごくまずかったお昼にこんなにいっぱい食べて・・・夜も「牛角」で焼肉食べて・・・完全にカロリーオーバーです。ダイエットしている件ぽちっと応援お願いします<お店データ>店名:自然海鮮粥麺(ZI YEAN Restaurant)住所:Blk56 Lengkok Bahru #01-433TEL:6472-0911隣に「自然酒楼」というエアコン付のレストランもありました^^
2006.11.29
コメント(6)

先日のブログで、私が”やっちゃったクリスマスツリー”と紹介したツリー。こんな感じです。”チカさん”から書き込みをいただきました。タングリンモールの『やちゃったツリー』確かに、一瞬、ギョッとしますが、あのデコレーションはちゃんと意味があるんですよ。『Twelve Days of Christmas』という歌、ご存知ですか?その歌に確か基づいた飾り付けになってたと思ったのですが。。。全然知らなかったです。『Twelve Days of Christmas』とは、クリスマスの日(12月25日)から1月6日のEpiphany(公現祭・顕現日)までの「12日(The Twelve Days)」12日間のクリスマスキャロルを指しているそうです。歌詞を調べてみると・・・1.On the first day of Christmas,my true love sent to me A partridge in a pear tree. クリスマスの最初の日愛する人からプレゼントナシの木に止まるヤマウズラ2.On the second day of Christmas,my true love sent to me Two turtle doves and a partridge in a pear tree. クリスマスの2日目愛する人からプレゼントキジバト2羽にナシの木に止まるヤマウズラ ・ ・ ・…中略…12.On the twelfth day of Christmas,my true love gave to me Twelve drummers drumming, eleven pipers piping,ten lords a-leaping, nine ladies dancing,eight maids a-milking, seven swans a-swimming,six geese a-laying, Five golden rings. Four calling birds, three French hens, two turtle doves And a partridge in a pear tree. クリスマスの12日目愛する人からプレゼント跳ねてる貴族12人踊ってる女性11人笛吹き10人ドラマー9人授乳している女中8人泳いでいる白鳥7羽卵を返すガチョウ6羽金の指輪5つすすでよごれた小鳥4羽フランスのメンドリ3羽キジバト2羽にナシの木に止まるヤマウズラ確かに。。。歌詞通りにありますね・金の指輪踊ってる女性すごく、勉強になりましたぁ。チカさん、どうもありがとう詳しくは、ここを参照してみてください→ここ
2006.11.27
コメント(7)

たまには、変わったものも食べてみた~い無料誌にも、たまに登場している「YOGI HUB」に行ってきました。場所は、リトルインディアのTEKKA MALLの裏。なかなか行かない場所です・・・。日本人デザイナーの手による白が基調の明るくモダンな内装。料理教室も、奥で開催していました。メニューは、パスタやサラダ、サンドイッチなどの手頃な価格のカフェ風メニュー。7種類の穀物を炊き合わせたブラウンライスの”ビビンバ”をオーダー。お肉に見えるでしょ?食べてビックリ!疑似肉なの。友達が頼んだ”ボロネーゼパスタ”も、肉かと思いきや、やっぱり疑似肉。納豆の味がするの。ほんとだって。でも、あんまり、オススメできないな~。お客さんは、ベジタリアンのローカル多し。ベジタリアンじゃなくても、宗教の理由でお肉が食べれない人とか多いですしね。デザートは、他の友達もオススメだった”アボカドムース”ムースは、純なアボカド。それだけ、食べると口の中が、ちょっと苦めのアボカドでワーっと広がるんだけど。。この美味しい黒蜜と食べると、相性バッチリ!黒蜜、美味しかった!葛餅とかに、かけたい感じ他のケーキ等も、乳製品やチーズを使わなかったりしていて、色々工夫してあるらしい。デザートに興味あり<お店データ>店名:YOGI HUB住所:16 Madras Rd. (Tekka Mall Car Park裏)Tel: 6298-8198 営業時間:ランチ火~土 11:30-14:30 ディナー18:30-21:30 日 11:30-17:00 休み:月・祝
2006.11.24
コメント(4)

シンガポール内のホーカーの数って、いくつくらいなんでしょうか?100?いや、もっとあるよね。そうやって考えると、まだまだ行った事ないところだらけ。隠れた名店がいっぱいあるはず。最近は、決まったところばかりだったので、新規ホーカーへ。場所は、アレキサンドラビレッジ。IKEYAの近くのなので、わりと行きやすいです。知らない場所で、美味しそうなお店を見つけるのには・・・並んでいるところが一番!でも、どこも並んでなかったりした時には、この印。”FBI 好○情報”ローカルのグルメ本みたいなものです。あとは、取材記事とか。今回のこのお店も、好○情報のシールあり。以前、私もちょこっと出演したローカルの美味しいもの番組の取材の紙も張ってあったし。評判とおり、美味しかったです^^このボリュームで、3ドル。一緒に飲んだのは、サワーソップジュースです。後で調べたら、このお店。前は、アンモキオにあって移転してきたよう。私の持っている”好○情報”本も、シンガポールに来た年に買ったので、もう4年?古いですよね・・・。新しいのが出たら、買おうかな?まだ、もうちょっと・・・シンガポールに居そうなので。ホーカーのお店も、よく移転したりするんですよ。場所:Blk120 Bukit Merah Lane1 Alexandra Villege Food Center
2006.11.22
コメント(4)
一昨日、、、夜、家に戻ってドアを開けると・・・何かが、さささ・・・っと動いた。もしや、、、と思って、そぉっと近づき(かなり遠くから)逃げ込んだソファの裏を見るとヤモリど~しよ。どうしよ。ど~しよ。パニック状態。実は家での遭遇は、1年ぶり3度目。ホントにヤモリ嫌い。ヤモリは、他の虫(ゴキブリとか)食べてくれるからいいのよ~。それに「家守」と漢字を当てることから、家の守り神とも言われるし。でも、これだよ→ウィキペディア参照ウェブみただけでも、ぞっとしてきた!まずは、ゴキブリホ○ホ○ 設置。運良く、餌に釣られて入ってくれればね。過去に1匹、これで確保経験あり。でもでも、、まだソファの裏にいる。こんなんじゃ、落ち着いて部屋にも居れない。先日、知人の家で、夜になると鳴くヤモリの鳴き声を聞いちゃったし、、、夜中に鳴かれたら嫌だし、、、やっぱり、意を決して、殺虫剤を片手に奮闘。もう、冷や汗もん。なんとか頑張って!しっぽに殺虫剤が命中したの。でも、立てかけてあるA4の書類ラックの中に逃げ込んだ!?でも、近づけない・・・30分くらいして、どこにもヤモリの姿が見えないから、きっとその中にいるに違いない!って思って、スーパーの袋でそのラックを包んだの。明日にでもなって、旦那にみてもらおう・・・。そして、昨日。そのラックはそのまま。午後に、オーナーが家の状態を見に来るっていうから、ちょっと片付け。箱を動かしたら~~~~!いたの!ヤモリ。しっぽ切ってた!もう一度、殺虫剤を片手に奮闘していると、、、彼は、ゴキブリホ○ホ○に逃げ込み、そのまま帰らぬ人になりました。これで安心して、ソファでくつろげるさっき、ダーウィンのうんちゃら・・・っていう、テレビ番組でコモドドラゴンの特集してた。興味あるんだ。コモドドラゴン。コモドドラゴンとは、コモド島付近に住むオオトカゲ。成長したオスは体長3m、約100kgの巨体で世界で最も大きいトカゲなの。私の夢は、コモドドラゴンに逢うこと!今、ネットで検索していて、バリ島から1泊2日でいけるツアーもあることを発見。コモドドラゴンに会うために、バリ島に行きたい!!友達のteaちゃんは、フローレンス島からコモド島に渡って、コモドドラゴンに会いに行ったんだよ!記事はこちら会いにっていう表現で、私がいかに好きかってことがわかるでしょ?見に! じゃなくって 会いに!なの。ヤモリは嫌いだけど、オオトカゲは好きなのです。たまにゴルフ場にオオトカゲがいるよ。わくわくしちゃうこんな私は変でしょうか?
2006.11.18
コメント(15)

みなさんより、ちょっと遅れて、噂に聞いていた「SANGOKUSHI」デビューしました。日本語OK!のこのお店。日本大好きなオーナーが、”台湾””シンガポール””日本”の3つの国への思いを込めて『SANGOKUSHI(三国志)』としたとか。メニューは、日本風の中華料理と台湾女性のママが選んだ台湾料理。だから、日本人の口によく合うように作られています。メニューみてたら、あれも!これも!食べたくなって・・・まずは、「餃子」薄い皮のカリカリ焼き餃子。美味しいの!やっぱ、餃子は、こうじゃないとね~と日本の味を懐かしく思いました。続いて、「小籠包」汁はほとんど入っていなくて、甘め。う~ん、、まぁ。普通です。小籠包は美味しいお店が多いから、ちょっと評価が厳しいかも。そして、台湾料理から、「牡蠣のオムレツ」牡蠣オムレツ!美味しかった!!シンガポール内のどっかでも、牡蠣オムレツ食べた事あるけど、ここが一番!「三杯鶏」は、初めて食べる料理。チキンと九層というバジル(みさこの先生によると)の煮込み。骨付きチキンと、ニンニクがごろごろ。私は、大丈夫だけど、バジルの香りがかなりキツイの。次は、パスかな~。「ローソー飯」豚の角煮ご飯みたいなの。セットだと7ドルくらいで、定食っぽくなってるみたいでした。でも、単品 2.5ドルでオーダー。ここまで食べて、お腹いっぱい!!知人がいたので、お店の方から「葱油餅」がサービスで!これが、カリカリで葱の風味も程よく、美味しかったの。応援よろしくお願いいたしますお店データ店名:『Ryoriya SANGOKUSHI (三国志)』住所:30 Robertson Quay #01-03 Riverside View 電話:6238-8962営業時間:11:30~15:00 18:00~23:00定休日:隔週?月曜日?
2006.11.15
コメント(5)
日本にも『マックカフェ』があった気がしていたんだけど、、、ないみたいですね。日本から遊びに来る友達が、『マックカフェ』見つけると”こんなのあるんだ~!”って関心するので、載せてみました。カプチーノとかは、OKなのですが、、、コーヒーがまずい!ロングブラックっていって、濃いコーヒーがカップに入っていて、自分でお湯を足して割るの。まずいです。カプチーノは、店員によっては、可愛くチョコレートパウダーで”M”を書いてくれたりする。特に、ど~してもここで飲みたい!って訳じゃないけど・・・伊勢丹のマックカフェは、全席オープンエアだし。エアコン効きすぎて、寒い店内よりいいかな~っていうので、よく行きます。でもね~、、5~6年前に、日本でもマックカフェあった気がするんだけど・・・ペパーミントグリーンの色のマックだったの。お洒落で、ちょっと値段が高めだったの。そこまで覚えているんだから、あったはず場所:オーチャード伊勢丹・Great World city・United Square他
2006.11.13
コメント(4)

今年も、常夏の「クリスマス・ライトアップ」が始まりました。11月11日から2007年1月2日まで開催。今年のテーマは!オーチャード・ロードからホテル・ランデブーまでのエリアが豊かなクリスマス・ガーデンホテル・ランデブーからマリーナ地区までがクリスマス・ベルオーチャードロードは、昼間はこんな感じ。赤と金で、思いっきり中国感漂っていますが・・・夜は、結構きれいです。高島屋のツリーも、今年は落ち着いた感じです。タングリンモールが、やっちゃったって感じの、すごいセンスのツリーでした。今度写したら載せますね。これから、週末のオーチャードは道路も大渋滞。嫌だな・・・
2006.11.12
コメント(11)

東京ドーム2つ分の広さのシンガポール最大のショッピングセンター「Vivo City」10月7日にオープン! 日本に帰っている間に・・・設計デザインは、日本人の伊東豊雄氏が担当したんだって。アートが曲線美で、落ち着く感じがするの。まだまだ、グランドオープンしていないから、営業していないお店も多いよ~と聞いていたのですが、やっぱり行かずには居られない!!平日の昼間なのに、、人・・・・人・・・人・・・・。大賑わいです。飲食店も、ファッションも充実。巨大フードコート『food republic』は、オーチャードのウィスマ・アトリアにあるフードコートと同じですが、大混雑!!今日は、景色のいいところで、のんびり食べよう~ってことで、2階の「MODESTO'S」で。ここも、オーチャードにあるピザのお店です。残念ながら、ランチセットの設定はなし。でも、セントーサを眺めながらのランチは、落ち着くよ~。セントーサ島、近くてビックリ!!一番、ロケーションがいいのは「すし亭」でも、ここで寿司は食べたくないし・・・。他にも、チーズケーキの美味しいSecret Recipeもあるし、Baker'z in もある。Godivaもあるし、ハーゲンダッツもある。クリスタルジェイドもあるし~~~。とにかく、なんでもある。小さいけど、雑貨のLIM’Sもある。TANGSは、オーチャードより全然お洒落。GAPもシンガポールに初上陸(オーチャードウィスマにも出来るけど・・・)いつもの安い靴メーカーは、全てあるし、、、これから、ダイソーもオープン予定。とにかく、シンガポールのあちこちに行かなくても、ここに行けばなんでもあるかな~って感じなの久々に、シンガポールで楽しいショッピングセンターだったよ。敷地内には、7つのパブリックアートが設置されているらしい。見に行こうかと思っていたんだけど、午後はずっと雨シンガポールは、雨季。だけど、今年の雨は長いよね?雨季の雨も、スコールのように降って、晴れ間が見える感じだったけど。シンガポール在住10年の方のお話では、ここ数年の雨季の雨の降り方が少なくておかしかったのよって。こんな大雨が、これから続くのかしら・・・
2006.11.10
コメント(9)

ジョニー・ディップのことじゃないです。私ってば・・・ジョニ男くんを、日本から連れてきちゃいました。今回も、”風に吹かれて豆腐屋ジョニー”をつれて帰る予定だったんだけど、パッケージが変わって、二つ折りできなくなってしまったの!かなり大きいので、保冷袋に入るか不安。今回は、ジョニーからジョニ男に、う・わ・き。「男前豆腐」からの新製品です。大きさは15センチくらいで、ちょっと小さめ。裏の絵を見ると、袋を空けて、そのままツルンっと手軽に食べれるようになっているのね~という形。他にも、食べ方の例●一味唐辛子+ポン酢(容器に移しレンジでチン) ●紅葉おろし+あさつき+ポン酢 ●オリーブオイル+黒胡椒+岩塩 ●わさび醤油 ●醤油+ラー油+お酢 ●ザーサイ+中華ドレッシング ●ちりめんじゃこ+白胡椒+唐辛子の輪切り ●麺つゆ+マスタード うんうん。●はちみつ ●きな粉+黒蜜 ●メープルシロップ ●フルーツソース ●オリゴ糖 ん?豆乳プリンみたいな感じなのかな~。試してみたいけど、貴重な貴重なお豆腐。万が一のことがあって、後悔はしたくない~~~何か味を足してしまうのは、もったいなくって。素のまま、チビチビ食べました。柔らかくて、クリーミー。大豆の味たっぷりのお豆腐でしたもっと買ってくればよかったな~!!スーパーで、一つ100円くらいでした。
2006.11.08
コメント(2)
![]()
日本では、既にテレビで放送してましたよね~。前編・・・。録画しようか悩んだのですが、前編だけみて、後半の映画公開前にシンガポールに戻るので見れないのはなんだか悔しいな~って思っていたらシンガポールの映画館で上映してました!そして、12月には後半の「DEATH NOTE ~the last name~」も公開するとか。ちょっとだけ、映画の予告をサイトで見ちゃいました。いや~、早く見たい!!え~。誰が生き残るの??■送料無料■映画「デスノート」サウンドトラック
2006.11.06
コメント(1)

シンガポール生活、復帰第一弾のローカル料理は、チキンライス でした。すっごく久々に来た、マクセルのホーカー。ず~っと店を閉めていた「大吉」の場所に、別のお店が入っていました。残念・・・・とんこつラーメンが食べれたお店だったのに、、、その他にも、お店の看板が新しいお店がぽつぽつ。相変わらず人気のお店は混んでいます。”真真粥品”のお粥。”天天海南鶏飯”のチキンライス。並んでまで食べる気はしなかったので、他のチキンライス屋で。お肉もプリプリだし、美味しかったよ。写真を見れば、プリプリさが判っていただけると思いますが・・・天天海南鶏飯は、2.5ドルと安いのが魅力だけど、、、このお店だって、3.5ドルよ~。私は、これからも天天海南鶏飯には並ばずに、ここで食べるねっ。それか、、チキンライスは、ノベナのウィーナムキー(威南記鶏飯餐室)で食べます。店名:東風發(Hainanese Boneless Chicken Rice)ストール番号:17ぽちっと応援お願いします→人気ブログランキングへ
2006.11.04
コメント(2)
ついでに、、、ヴィトンネタをもうひとつ。私がヴィトンに行ったのは、シンガポールに持って来ていた”バケットPM”の内側が、湿気でベタベタに~~!!外側は、まだまだキレイなのにそういえば、友達がお母さんから譲り受けた鞄の内側を張りなおしてもらった!って話を思い出して、今回持ち帰って電話してみました。そしたら~~。修理可能だって!「お値段は、状態にもよりますが・・・3,000円くらいだと・・・・。状況を見ないと判りかねます」んじゃ、すぐに修理を出します!って持っていくとお店の方が、製造番号を見てくれて「まだ、製造から10年経っていないので、今回は無償で!」やった~とガッツポーズすごいね~。修理センターを持っている国は、日本だけ?
2006.11.03
コメント(2)
海外在住者は、日本での買物は免税手続きができるのをご存知でしたか?日本人が海外に旅行したら、免税できるように、、、海外在住者は、自国以外の国に行った場合、免税手続きができるのです。その分、その国。私なら、シンガポールでは買物のTAXを払っています。欲しかったルイ・ヴィトンの鞄。日本で免税手続きした方が安いのか?こっちで買うほうが安いのか?その時の円のレートにも寄りますが・・・Aという商品の値段を調べたところ。日本では、 106,000円(税抜き) ←私が購入した場合シンガポールでは、1,350ドル(税込み)わかりにくいので、1ドル 75円で計算すると~~シンガポールで買うと、101,250円日本より約5,000円ほど安いです。日本からの観光客の場合は、日本が税込み。シンガポールが税抜きですが、どちらも消費税は5%なので、そんなに変わらないと思います。ただし、シンガポールの税金は、手数料やら税率やらなんやらで、結局は3%くらいしか戻ってきません。あくまでも、1ドル 75円で計算した場合です。1ドル 79円になったら、日本で買ったほうが得ですね。
2006.11.03
コメント(2)
え~、編みぐるみを始めたのが6月。その後、すぐに一ヶ月の一時帰国をし、、また、8月から再開して、、、そして、また9月の終わりから中断。足掛け六ヶ月。毎週水曜日の数時間、せっせと作っていた私のクマちゃんが、やっと!!完成しました。いちおう、家庭科の授業でも編み物やった記憶が・・・でも、お祖母ちゃんに完成させてもらってたかもそれほど、苦手なの。編み物。最後の最後まで、”作り目??”がわからずに、、、ホントに、みさこの先生にはお世話になりました。出来上がると、可愛いものね色んな材料とか道具を提供してくれた ゆかっぱちゃん。どうもありがとう!たぶん、もう作らないと思う・・・(自分に向いてないって再確認)一目くらい違ってたって、なんとかなるさ~っていう私の性格にはダメなのね。よ~く見ると(見なくても)ガタガタですこのクマちゃん。完成前から、お友達に養子に出す事が決まっていたの。でも、どうしようかなぁ~
2006.11.01
コメント(12)
全15件 (15件中 1-15件目)
1