2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1

29日のランチです。M老師お薦めのタンジョンパーガーにある「成利園飯庄(Cheng Li Yuan)」でランチ。M老師がいると、中国語でちゃっちゃっとお薦めをオーダーしてくれるので、とっても嬉しいまずは、毛家肉片(毛沢東の愛した豚肉の薄切りチリ炒め)そして、M老師イチオシの「小龍包」スープが、他のお店の小籠包より濃いめの味付け^^隣の小籠包とくっついてる!皮が破けちゃうのでショックそして、グツグツと熱い鍋が運ばれてきた。酸菜白肉粉絲湯(10ドル)です。 キャベツや白菜のすっぱい漬物をベースにしたスープ鍋で、粉絲と豚肉が入ってます。一口目、ん?っていう味なんだけど~~くせになるのよ!さっぱりしていて!濃い油物を食べてる時には、いいね。こういうの。じゃがいもをシャキシャキっと炒めた土豆絲(8ドル)ここは、唐辛子味だけど、四川山椒でも美味んだって。こっちのスーパーでも、山椒は「花椒」って名前で売ってるらしい。 締めは、抜絲地瓜。大学芋です。一緒に水が運ばれてきて、水につけて、水飴をカリカリに固まらせてから食べるの。そうしないと、歯にくっついてしまうらしい・・・なんか、初体験のものばっかりで楽しかった。私も、中国語ぺらぺ~らになりたい!三ヶ月のブランクを作ってしまったけど、、、また、中国語レッスンを再開します店名:成利園飯荘(Cheng Li Yuan)住所:72 Tanjong Pagar Road TEL:6227-2551営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00ぽちっと応援お願いいたします
2006.03.31
コメント(2)
チャイナタウンで見かけた風景。金色に輝く・・・・招き猫&招き犬のオンパレード。ご利益、あるのかしら?シンガポールのお店でも、招き猫をよく見かけます。アメリカに「ドルキャット」ってあるの知ってますか?小判の代わりに持っているのは$ドル$そして、手のひらがこっちを向いているんじゃなくって、手の甲がこっちを向いているんです。これは、手招きするときの習慣の違い。「Come on!」って手の甲を見せるでしょ?
2006.03.27
コメント(5)
![]()
夜から、ジュロンイーストのアルビレックスのHOMEグランドでサッカー観戦してきたよ。シンガポールには、アルビレックス新潟の姉妹チームって言うのかな?「アルビレックス新潟 シンガポール」ってチームがあるんです。シンガポールのリーグ Sリーグに2004年から参加してます。アルビレックス新潟の選手が、来ている訳ではないらしい。そんな、すごいレベルのリーグじゃないから。実は、去年の初めは、このチームのボランティア活動してました。・・・と言っても、ホームグランドで試合がある時に、入口でグッズ販売とお弁当販売のお手伝い。後半が始まるまでのお仕事で、後半はお弁当を食べながら観戦できるんだ。ほとんど、友達とお弁当食べて喋ってただけで、ゲームは見てなかったけど今日はチケットをもらったので、遊びに来て見ました。19:30キックオフだと思ってきてみたら、19時キックオフで、すぐに前半終わっちゃったよもっとガラガラかと思ったけど、意外と人が入っていてビックリ。こっちも、サッカーくじがあって、シンガポーリアンは真剣に買っている人が多いんです。それでかな?せっかく、アルビレックスのTシャツとか団扇持ってるんだから、持ってくればよかったなぁ?観戦している幸四郎ママを見かけたよ♪楽天でも、シンガポールのユニフォーム売ってるんだ~。どこかでテレビ観戦できればいいなぁ。2006年のTシャツとバンダナはあるんだけど
2006.03.26
コメント(4)
10ヶ月ぶりにゴルフに行ってきました。東京でゴルフするって言ったら、近郊の千葉、埼玉等々に2時間以上。帰りは渋滞に巻き込まれて~なんていう大変な思いをして、ゴルフをしなきゃいけないけど。今日の場所は、お隣の国。マレーシアのジョホールバル。シンガポールから、1時間~1時間半くらい。渋滞ほぼなし。車でドライブスルーのように、イミグレを通過するのでそこで混むくらい。午後1時スタートでしたので、11時前に家を出発。強い日差しの中でスタート日焼け止め指数SPF50+++の強い日焼け止めを塗りまくり。もちろん、長袖&長ズボン着用です。このままプレーしたら、グッタリしちゃうかも・・・って思ってたところに、雲行きが怪しくなってスコール。日本みたいにカートにカバーが付いてないから、ゴルフバッグがびちゃびちゃ10分くらいで止んだので、ちょっと休憩してスタート。暑いから、濡れた服もすぐに乾いちゃう。終わったのは、6時近くこっちは、暗くなるのは7時過ぎなので大丈夫なのです。久々のゴルフだったけど、楽しくできましたぁゴルフ場で夕飯食べて、シャワー浴びてシンガポールに戻ったのは21:30。Enラウンジで、習っているベリーダンスの先生のショーがあるのです。ギリギリセーフ最近、ベリーダンスの話題に触れてなかったけど、細々と続けていました。先生のパフォーマンス、ステキだったぁ見ていると簡単そうなんだけど、できないのよぉ。あんな腰の動き2回の公演にすっかり見とれてしまいました。また、がんばるぞ!とちょっとやる気が
2006.03.25
コメント(2)

マリーナ・マンダリンホテルのイタリアン「Ristorante Bologna」のブッフェに行ってきました外には、テーブル席とちっちゃな滝も見えて、オープンで明るい雰囲気。お料理は、前菜はブッフェ。シーフード、ラザーニャ、チーズ、サラダ・・・色々あります。自分で好みに混ぜるシーザーサラダも美味しかった^^パスタはセミオーダー(・・と言っても、茹でてあるパスタだけど。。。)それに、メイン1品(肉か魚のチョイス)とデザートブッフェがついてお値段$38+++雰囲気もなかなかお洒落。写真に写ってるオリーブオイルとバルサミコがひとつの器に入っているの。ちょ~可愛い!お料理もなかなか。次回は、メインお料理なしのコースでもいいかも。店名:Ristorante Bologna住所:6 Raffles Boulevard Marina Mandarin SingaporeTEL:6845-1000
2006.03.24
コメント(6)
来星して丸3年。今更ですが、ゴルフの会員権を買ったのでした。ホント、いまさら~~。そろそろ、いつ本帰国になってもおかしくないのにね。日本でもゴルフしていたので、シンガに行ったらゴルフ三昧だね!ってみんなに言われてて、私もすっかりその気分。新しいゴルフクラブのセットを買って、船便に乗せたのだった実際、来てすぐに友達からゴルフ好きの友達を紹介してもらって行ったんだけど、、、強い日差しと暑さに耐えられず。それに、昼間ゴルフやってる方って、ちょっと年配の方が多かったのだ。仲良しの友達と、ワーワーやる感じじゃなかったのです知らない人たちとの、緊張のゴルフ。だんだんやる気はそれでも、たまには行っていたし、友達が参加している若手コンペみたいなのにも声をかけてもらったり。もちろん、夏の一時帰国時には、日本でもプレーそれが、去年の6月からすっかりゴルフクラブすら握らない生活会員権を買ったので、土曜日にコースに出るために打ちっ放しへ。思ったより打ててよかったよ。ほっ運動神経が鈍めの私だから、ベリーダンス習ってもバドミントンやってもいつもすご~~く落ち込んでるんだけどゴルフだけは、なんとかかもしれないです。
2006.03.22
コメント(0)

昨年12月にオープンしたての「クレージーホース」のショーを見に行ったとき、レストランも見学させてもらって、すっかりその雰囲気に魅了された私たち。今回、ランチに行ってきました!ランチ$70~って聞いていて、雰囲気もそれなりなのでその位の豪華ランチなのかな?って思ってたのですが・・・。リャンコートのすぐ隣なので、直接予約をしにいくと、日曜日なのにガラガラ。お店の店員すら居ない・・・。とりあえず、ショップカードを貰って帰り、後で電話予約しました。ランチは、$28+++だった個室を使わせて欲しい~って予約時にお願いしたんだけど、8人からだって。私達は、6人だったので一人8ドルのルームチャージがかかるって。じゃあ、いいです!ってことで。メインダイニングでお食事。当日も、お客さんは私達入れて3組ほどだから、貸切みたいなもんだったけど。お料理は、いちおうフレンチって部類に入るみたいだけど・・・。そうね~。コンチネンタル料理って感じ。あえて料理については、語りません。変わった雰囲気のお部屋で、いい体験をしました~って感じです。写真は、個室なんだけど夜は照明でこんなに豪華な感じなのに・・・昼間だと普通でした。前回、チラッとだけみたBARコーナーも昼間だったのでバッチリ見学。(写真禁止でした)お部屋の雰囲気は、上の写真のままで、黒いヒラヒラに囲まれた丸いベッドが二つあって、ソファーになってて揺れるようになってるの。他にも、ブランコ型のソファーもあるの。なんか、すごい怪しい雰囲気お店が潰れる前に、合コンででも飲みに行ってみたいものですクレージーホースのウェブはこちらです。
2006.03.21
コメント(4)
日本のニュースとかネット見ると、「鳥インフルエンザ」の文字がしばしば。私なんか、ちっとも気にせずに食べちゃってます。昨日も、日本から出張者の人が来ていたので、一緒にチキンライスを食べに行ったし。やっぱり、美味しいね。「ウィーナムキー」のチキンライスチキンライス以外の鉄板豆腐、ダンプリンスープも美味しいよ。土曜日の夜は、大混雑でした。もちろん、事前に”チキンライスを食べに行きますけど・・・”って聞きましたよ。日本からの方なので・・・今日も、たまたま通りかかったホーカーで目にしたこの風景。宇宙人でもつるしてあるのかと思った(笑)
2006.03.19
コメント(6)
未だに、ハイウェイカードを持っているってこと自体、日本の皆様に笑われちゃいそうなんだけど・・・海外に住んでいると、色々と浦島太郎なんです。今や、バンバンETC搭載者が走ってますよね~。タクシーでもETC搭載だと、高速が深夜割引で嬉しかったりして年末に帰ったときに、使えばよかったんだけど、ついつい忘れてクレジットカード払いにしちゃって、5000円近く残っていたんです。高速に「ハイウェイカードは、3月末で廃止になります」の看板が私の残額、ど~~~なるの?ってことで、ネットで調べたら、3月末で廃止なのに、3月になったら払い戻しを公示しますって。とりあえず、こっちにハイウェイカード持って来てました。すっかり忘れていて、さっき調べたところ、ちゃんと”郵送の受付期間は平成18年3月1日(水)から平成19年2月28日(水)までの期間内に取扱窓口にて手続きされた「書留郵便」により送られたものについて受付いたしますので、この期間内にお送りください”って。よかったぁ平成19年って来年よね(汗)?平成の年号についていけなくなっています。この間には、日本に一時帰国するので、郵送で送れそうです。他にも、私も持ってる~なんて方、いらっしゃいましたらこちらをご参考に。
2006.03.17
コメント(1)
車を運転していて、ふっと横を見るとお相撲さん!あの時は、まぢビックリしましたあの衝撃から一ヶ月。なかなかいいタイミングで写真が撮れなかったり、デジカメ持ってなかったり。次は、助手席に座って、私の顔でお相撲さんっていうのを撮りたいんだけどなぁちなみに、運転席側も同じ。この柄のタクシーに乗っている運転手さんは、みんなお相撲さんなのです。面白いよね。
2006.03.16
コメント(8)
松田聖子ちゃん(さん付けの方がいいのかなぁ・・・)CM撮影で来星してたんだって。3月1日から3日まで。ホーランドヴィレッジで会った人もいるみたい。あとは、オーチャードのホテルで撮影してたみたいだけど。どんなCMなのかちょっと楽しみ。ホーランドヴィレッジといえば、私の中でマーライオン以上にもっともっとがっかりした場所が”ホーランドヴィレッジショッピングセンター”だった。だって、、、ガイドブックにはすっごくお洒落に書いてあるのに。近所に美味しいレストランはあるけどさ。トイレは汚いし(最近、ちょっとはキレイになったけど)下りのエスカレータは無くって、階段だし。改装されればいいのに・・・
2006.03.15
コメント(6)

また、行ってるんジャン・・・って思われそう。たまたま、先週は日本からの来客。普段は、歓送迎とか何かイベントないと行かないですよ。これ以上、デブになると困るので・・・今日は、みさこのさんのお誕生日です。みんな行った事がないので、フォーシーズンズホテルにしました。オーチャードから1本入っただけなのに、とっても落ち着いた雰囲気のこのホテル。ハイティラウンジも、小さくて落ち着いた雰囲気でした。そこに、昼を抜いて、ガッツリ食べる4人組。その場の雰囲気に、浮いてなかったと思うけど・・・最初、スコーンが焼けてなかったので、、、写真が二つになってしまいました。お値段は、$25+++みさこのさんは、夜はご主人とデートの予定。ご主人からの”ハイティ、食べ過ぎるな”メールを無視してメールに気がつかず、しっかり食べておりました(笑)上品な感じで美味しかったけど、紅茶がイマイチだったなぁ。総合的に見ると、オーチャードエリアなら+5ドルして、グッドウッドパークに行った方がいいかも。種類も豊富だし、チョコーレートフォンヂュファウンテンとか目でも楽しめるし♪
2006.03.14
コメント(2)
うちでは、いつも ベトナム産 コシ○カリ とか、USA産 あきた○まち・・・とか、そういうお米食べてます。最初は、日本米買ってました。でも、高いし・・・だんだん、これでも食べれるかな?ってなってきて。戴き物の純 日本米 食べました。おいしぃぃぃ~~~たまたま、また戴き物の”明太子”があったりして。もう、幸せこのチャンスを逃してはいけない!と日本産の卵を買ってきましたこっちのローカルの卵は1パック2ドルくらい。日本産の卵は、6個いり6ドルくらい。じゃ~ん!”納豆&生卵かけご飯”これが美味しいのなんの。ホントに至福のひとときなのよ。一時帰国した時にも、食べるけど・・・シンガポールで食べる方が、味が数段に美味しい気がしたの。なんか高級感あるのよ。最近、私が夕飯を外食せずに、家で食べる理由はコレなのです。あ~ぁ、でも、あとちょっとで日本米も最後。。。
2006.03.13
コメント(1)
「日本へ夜便で帰る人のお見送りの前に、ここでご飯食べると、空港までのお見送りが便利だよ~」と聞いたので、早速実行。いつも、川沿いのジャンボばっかりじゃぁね~(自分達が)ちょっと、場所を変えて海沿いの”イーストコーストシーフードセンター”へ。でも、お店はいつもの「ジャンボシーフード」友達は、「RED HOUSE」のチリクラブもオススメ!って聞いているんだけどついつい・・・。チリクラブ、やっぱり好きな料理の一つです。日によって、辛さも違うんだけど・・・ヤメラレナイ、トマラナイ。海老のサンバル炒めも美味しかったなんて、シンガポールって美味しいものが多いんだろう店員さんに、身振りやしゃべり口調がどうも・・・カマっぽい方が居てね。カマ口調は、世界共通なんだな~って関心しちゃったりしてその店員さん、感性が女性っぽいせいか、女性よりすっごく気がつく人だしメチャメチャ感じのいい人でした。身のこなしをみているだけで、楽しくって・・私の目は釘付けでした
2006.03.09
コメント(7)
日本じゃ、鳥インフルエンザって騒がれてるんですね。でも、そんなの気にせずに・・・「ジュロン・バードパーク」に行ってきました初めてなんですよ。シンガポール内でも、まだまだ行った事ないテーマパーク?あるんですよ。「クロコダイル・パラダイス」「ハ虫類パーク」「タイガーバームガーデン」とか。まだまだ、突っ込みところ満載なテーマパークがあるんです。さて、バードパーク。意外と楽しかったんです。園内に滝もあるし。ダチョウ、コンドル、フラミンゴ、オウム、キレイな色の鳥たちもいっぱい。ペンギンもいるし。ペンギンは、見ていて楽しいですよね。大好きです今度、ゆっくり時間をかけて歩いてみてもいいかな~って。今日は、11時からのショーをみて、園内を走るモノレール(4ドル)に乗ってみました。ショーも、意外とお客さんいっぱい。特に韓国人の方々が大勢!アンコールワットでも、韓国人観光客の2グループに挟まれちゃったりしました。どこへ行っても、わんさか。日本人との違いは、パーマのヘアスタイルとツバの大きなサンバイザーですね。
2006.03.08
コメント(2)
今日のアテンドは・・・朝から猛暑なので、ボタニックガーデン(熱帯植物園)へは、タクシーで。ビジターセンターに下ろされる。お目当ての、国立蘭園「ナショナルオーキッドガーデン」まで、日陰を選んでテクテクお散歩。この炎天下の中、西洋人は日向のベンチで日光浴こっちは、日傘持って歩いているのに・・植物園のの広さは52ヘクタール。東京ドームの約11倍だって。とてもじゃないけど、全部見たことはありません。蘭園は、去年の10月にも行ったけど、その時より花がよく咲いててきれいだった。やっぱり暖かい時期の方が蘭も咲き誇るのね前回、咲いていなかった"藤あやこ"さんの名前の付いた蘭の花もキレイに咲いていました。蘭園見学の後は、同じ園内のカフェHALIA でランチ。ライトランチは、スープ・サンドウィッチ・コーヒーがメニューからチョイスできて21ドル。それにメインが付くのが26ドル。さらに、デザートも付くと30ドル。オープンテラス席で、涼しい風に吹かれながらのランチはなかなかいいものです。いつか、ここでモーニングもいいものだな~と思いつつ、つい朝になると忘れてしまうんですよね。15時からアフタヌーンティもやっているので(平日月~土曜のみ)これも来て見たいな~と思いつつ・・・。お値段は、18ドル+++店名:Halia RestaurantTEL:6467-6711
2006.03.07
コメント(1)
ラッフルズホテルにご案内がてらに、ロイヤル・チャイナ(皇朝)にランチに行って来ました。なんと、本店はロンドンにあるこのお店。2年ほど前に国シンガポールに進出してきました。ラッフルズホテルで中華って聞くと、すごく高いんじゃないの?って思いがちですが、飲茶はリーズナブル小籠包ひとり2個、チャーシュー入り腸粉、ビーフン、もち米の蓮の葉蒸し、ベジタブル餃子、蝦蒸し餃子、チャーシュー入りパオこんな感じでオーダーして、一人@20くらいです。日本人もよく来るのか、日本語メニューもあり。でもね、、、写真の腸粉(ツァンフン?チョンファン?)が”きしめん”って書いてあったんです。”きしめん”じゃないよね~。これ。まだ、中華風クレープとでも書いてくれた方がわかりやすいと思うんだけど。米の粉を水で延ばし、薄いクレープ状に蒸し固めたものです。私なんかいつも、腸粉(チョウフン)って言ってるけど通じてる。生春巻きの皮をもっと厚くして、モチモチさせた感じ。私は、この食感が好きですデザートにマンゴープリンが食べたかったんだけど、デザート類はほとんど売り切れ。ちょっと遅く行ったからかしら?店名:Royal China at Raffles場所:ラッフルズホテル・アーケード #03-09TEL : 6338-3363
2006.03.06
コメント(4)

今日は久しぶりのハイティ最近は、お客さんが来た時くらいしか行かなくなったなぁ・・(といいつつ、行ってるかな?)日曜日って、ハイティやってなかったり、Sundayビュッフェでお値段が高くなってたり。そこで、グッドウッドパークホテルのCafe L'Espressoへプールサイドのガーデンでは、結婚式をやっている。でも、みんな普段着なの。新郎新婦だけ、浮いちゃってるみたいここのハイティは、パン類も美味しいの。前にも一度、ブログに書いたけど、改装してお値段がしたけど、味も。お一人$30+++14時からだから、ちょっとお昼を我慢すれば遅めのランチにできるし。オススメは、チョコレートフォンデュファウンテン。いちごチョコが好きだな~追記。こんなのも売ってます。自宅でやるのは後片付けが大変そうf^_^;
2006.03.05
コメント(10)

昨晩、日本よりT山ご夫妻とお義母さんがやってきました。今日より、またシンガポール観光スタートあっ、昨晩は、このブログに散々載せている花竹飯店にお連れいたしました。昼は、ガラガラだけど、夜はそれなりに混んでます。ホーランドに近いから、西洋人も多かった。エビチリは、好評でした。今日は、朝からカヤトースト。前回(昨年の10月)は、亞坤(ヤクン)のカヤトーストを食べたので、別のお店・・・ということで、キリニーコピティアム。どっちが気に入ったんだろ?私的には、パンが薄くてさくさくしていてる亞坤の方が好き。カヤジャムも亞坤(ヤ・クン)の方が、やや甘さ控えめで好きかな~。 そのまま、マレーシアのジョホールへ。車で国境越え体験。まるでドライブスルーのようだよね。”ペランギレジャーモール”でお買物。ランチは、肉骨茶。午後は、シンガポールに戻ってT山ご夫妻のリクエストにより、二葉亭四迷とからゆきさんのお墓参りに日本人墓地へ。私も初めて行きました。よく日本人会の会報に載っているのは知ってるんだけど。かなり広~い敷地でした。
2006.03.04
コメント(6)

アンコールワット他の遺跡には、神話の神や動物、美女達の彫刻が数多くある。そのなかで、私の目を引いたのは、この「ガルーダ」なんでだろ?手だけちょっと写っていますが、隣で同じポーズで写真撮ってます(笑)インド神話の鳥族の王。鳥の頭と翼、爪を持つ半人半鳥の神。ヴィヌシュ神の乗り物として伝説に登場します。名前は、飲み込むを意味する”gr”から来ているとされ、宿敵「ナーガ」(蛇神)を食らう鳥。そのため、ガルーダは蛇の毒から守ってくれる聖なる鳥として広く信仰されています。現在では、タイでは王室のシンボル。インドネシアでは、国章になっていて、両翼は17枚、尾羽は8枚、首羽は45枚で、独立記念日1945年8月17日を表している。インドネシアの「ガルーダ・インドネシア航空」でもおなじみです。ファイナルファンタジーにも出てきた?ガルーダって?宿敵「ナーガ」はこちら。 アジアン雑貨ガルーダのお面。私のイメージは、もっと可愛い系だったのに、、、これじゃ怖い・・・。こんな映画もあるらしい。こんなキャラクターにも、なっているらしい。
2006.03.03
コメント(1)

朝、5時半にホテルロビーに集合。まだ暗い。今日は、アンコールワットで日の出を見る。ガイドのティーさんから、今の時期はアンコールワットの右から日の出があるから、ここがベストポジションと言われ、場所取り。だんだん暗かった空が明るくなってきた。考えてみたら、日の出って見るの初めてかも私が見ようとしてきた初日の出は、全て曇りで全滅だったのだf^_^;あまりにも周囲が明るくなってしまったので、もう陽が昇ってしまったの?という不安をよそに、ちゃんと太陽は昇ってきた。日の出って感動もの!!言葉が出なかった。写真変えました。一度、ホテルに戻って朝食を。午前中は、中心から1時間半ほど離れた郊外の「バンテアイ・スレイ」に遺跡を見に行く。去年舗装された道路を通って行くが、郊外に近くなると素朴な農民の生活が目に入る。まるで、ウル○ンのような村々。”みっちぃがカンボジアの農民に出あったぁ~”てな感じです。遺跡は、赤色岩石が使われているので赤茶色。すごく細かい彫刻が多くて、素晴しいです。午後は、「タプロム」という仏教寺院。自然の侵食で、成長した木に遺跡が覆われて破壊されています。この周辺は、もともと木が多かったらしいが、鳥がたべた木の実の種が糞として遺跡に落ちたのが始まりらしい。映画「トゥームレイダー」の撮影場所にもなったらしいけど、見てないのでどのシーンなのかわからないです。
2006.03.02
コメント(8)

午後の部。1時間の休憩後、アンコールワットへ出発^^やっと、会える!とウキウキ門を入り、しばらく歩くと見えてきました!アンコールワット私はこれが見たかったの!池に逆さにうつる”逆アンコールワット”み・・・水が少ない!残念ながら、今は乾季。乾季の方が、雨が降らないから観光にいいだろう・・・と思っていたんだけど、こういう落とし穴があったのね。ちょっと残念。でも、すごく嬉しい♪あの、テレビで見た世界遺産が目の前にあると思うとそれだけで感動!!中に入ると、こんな急な階段を上ったり(もちろん、下りも同じ)結構ハードなのよ。それに、足の幅のない位の狭さ。。。下りは怖かったf^_^;夕方は、バケン山頂で夕日鑑賞。沈む夕日を無言で見てるってなんかいいよね~。サンセットの後は、あっという間に暗くなります。さぁ、大変。街頭もないから、みんな慌てて下山するの。象さんに乗って、下山するオプションもあり。歩きの私達は、象に挟まれながら象に追われながら、下山したのでありました。結構、スリルがあって楽しかった(笑)明日は、アンコールワットでの日の出鑑賞からスタートです。
2006.03.01
コメント(6)
全22件 (22件中 1-22件目)
1