2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

私の好きなカフェです。お店の雰囲気もいいのですが、パン好きの私にはCICUTE ベーカリーのパンが食べられるのが嬉しい!!私のお気に入りは、CICUTEとVIRONのパン達です私は完全にパンの食べれるカフェとして利用しているのですが、お酒も飲めるようです・・・(知らなかった!!)以前は、antiques & cafe さかむら という店名だったのですが、antiques & cafe を取ってしまったらしい。でも、店内の雰囲気は変わらず、アジアやヨーロッパから仕入れたアンティークな家具や雑貨が、並べられ、自然の草花がきれいに生けられています。今日は、あまりの空腹に写真を撮らずに食べてしまったマフィンとスープセットをいただきました。ちょっと足りないかな~~なんて思ったので、チーズケーキも。これも、チクテベーカリーで売られているもので、ドライマンゴー入りのチーズケーキ。さっぱりしていて美味しかったです。シンガポールは、美味しいドライマンゴーが気軽に手に入るので、今度作ってみようかな
2006.06.30
コメント(3)

ネットサーフィンしていて偶然に辿り着いた「トシ・ヨロイヅカ」のサイト。今回、絶対に行くぞ!とひそかに想っていました。先日、グルメ友達のCちゃんとイタリアンを食べていた時の事。「この間の”どっちの料理ショー”でね。負けちゃったんだけど、絶対に美味しそう~~っていうケーキ屋があったんだよ。恵比寿のね、トシ・ヨロイヅカ って言うの」え~~っ!!そこ、チェックしてたのこうなったら、早速行くしかないぃぃ~~と思い、きっと暇しているであろう遊び友達のSちゃんにメール。すぐに実現したわけです。恵比寿から徒歩10分ほど。案の定・・・大混雑特に、先週テレビで放送したからでしょうか。6席しかないのに、3組待ってます・・・40~50分待つでしょう・・・とお店の方。外席は、テイクアウトのケーキが食べられるらしい。店員さんの説明がすごいの!!「中のイートインでしか食べられないケーキの方が断然人気です。テイクアウト用のケーキを外で食べながら、中席を待たれるお客様もいらっしゃいます」ケーキの説明も「こちらは、俳優の○○様がとても絶賛されていたケーキです。こちらは、先日のテレビで・・・・・」と。圧倒されてしまいましたなんだかんだ言いながらも、私達も待ってしまいました。さっそく、案内されると対面型のカウンター席。目の前で、日本人初の三つ星レストランシェフパテイシェ鎧塚 俊彦さんが作るスペシャル・デセールが食べられるのですケーキを食べる事だけに集中できるような空間なの。まさに、「デザートサロン」って言葉がぴったり。本日のメニューは、・桃のコンフォート・中からチョコレートが流れ出す暖かいガトーとチョコレートづくし・ピスタチオのクレームブリュレ ラベンダー風味のアイス添え・バナナスフレ・季節のフルーツモンブラン各1,000円也Sちゃんは、「中からチョコレートが流れ出す暖かいガトーとチョコレートづくし」チョコレートが、本当に上品な甘さチョコづくしだけど、全然しつこくないの。私は、「ピスタチオのクレームブリュレ ラベンダー風味のアイス添え」ピスタチオのクレームブリュレなんて初めて表面のカリカリ具合と、クリームの滑らかな舌触りと、、、そしてピスタチオの上品な味でも、、、かなり量が多いので、一皿はちょっときつかったかも。クレームブリュレって、かなりもったりしているものね。次回は、チョコレートを絶対に食べる!!ん~、テイクアウト用のケーキも気になる。店名:「トシ・ヨロイヅカ(Toshi Yoroizuka)」住所:東京都渋谷区恵比寿1-32-6 アルス恵比寿イスト1F TEL:03-3443-4390 営業時間:10:00~20:00(サロンラストオーダー 19:30まで) 定休日:火曜日
2006.06.28
コメント(5)

前回に引き続き、帰国第一弾のイタリアンは、ここ幡ヶ谷のDIRITTOアロマティカの任されてたという坂内正宏シェフの料理に前回、完全にノックアウト!半年間頭から離れなかったのです。相当な人気店になっているので、予約も取りにくそうなので早々と、いつものイタリアン食べ仲間のCちゃんに予約をお願いしておきました。どのお店でも、だいたい4品頼んでシェアコース、あとはデザートまず、前菜1皿目は、前回と同じく”DIATTO風オムレツ”に決定。卵と数種のチーズのハーモニーが素晴らしい!絶品です。もう1皿は、”若鮎と山芋のフリット”パスタは、”白・緑のアスパラのニョッキ”を先に決めてしまったので、ロングパスタにしよう!ということで、前回と同じ(今、気づいたけど・・・)”からすみのパスタ”ニョッキも最高なの。どうやったら、こんなにふんわり柔らかでいて、モチっとしたニョッキが出来上がるか不思議。デザートは、前回2種類食べたけど、これが美味しかったので、二人ともオーダー”DIRITTO風クレープシュゼット”オレンジ風味がしっかりと染み込んだクレープの上に、マスカルポーネとラムレーズンアイス添え店名:ディリット(DIRITTO)住所:東京都渋谷区幡ヶ谷3-55-2原ビル1FTEL:03-5350-6588定休日:水曜
2006.06.26
コメント(3)

焼肉ランキングによく登場していて、都内からちょっと離れた名店で有名だった”ジャンボ”白金に支店ができた~って聞いていたので、さっそく来店。もう、ずいぶん前から友達に予約を頼んでた。本店より2割くらいお高いらしいが・・・メニューに載っているお肉は、普通のお店と変わりがない。ここも、最近流行の店同様に”裏メニュー”があるのだ。・・・っていうか、本日入荷した希少部位のお肉がある。店員さんに本日のお勧めを聞いて肩ロースの部分の希少部位”ザブトン”腕の部分の希少部位”ミスジ””ウワミスジ” それと”カルビ”を頼んでみた今日は、残念ながら”タン”が無かった!!きっと、美味しいお肉が入荷しなかったってことで・・・お値段の順から言うとザブトン>ミスジ>ウワミスジ>カルビ店員さんがお肉を運んできた~~!どれも霜降り赤身の順から食べる事をお勧めしますっと。カルビ>ウワミスジ>ミスジ>ザブトン ね。ウワミスジは、生でも食べれるので、片面3秒で!!と。どのお肉もうまい!!美味しい!!じゃなくって、うまい!って感じです。私の好きな順に並べるとウワミスジ>ザブトン>ミスジ>カルビウワミスジの柔らかさ、赤身と脂の感じ、なんともいえないの。お肉が甘いの。焼肉最高〆に頼んだ”テグタンクッパ”もテールスープと辛さが絶品でした。帰るときには、店内は満席。家族ずれ~というか、お母さんと子供達で食べに来ている人が二組も!子供のうちから、こんな高い焼肉を!!!さすが、シロガネーゼ(もう、死後!?)店名:焼肉ジャンボ 白金店
2006.06.22
コメント(6)

一時帰国のお決まりコース。築地場内へ。両親に「今度帰ってきたら、私達も連れて行って~」ってリクエストされてたの。早速行ってきました。今日の到着は、10:30頃。いつも行くお店は、6号館にある「寿司 大」だけど、お隣のお隣にある「大和寿司」も負けず劣らずの並びっぷりで、気になってたの。今日も「寿司大」に行くつもりだったんだけど、、、たまたまのタイミングで、「大和寿司」の方が、ちょっと空いてた。それに、友達の情報によると「大和寿司」の方が、寿司カウンターが2店舗分あるから進むのが早いよ~~って。今日は、「大和寿司」に並んでみました。並ぶ事、40分。意外と早く入店でき、おまかせ3,150円(握り8巻と巻物)をお願いしました。いきなり、大トロと車エビが~~~~!シャリは、軽めの握りで多め。ネタ大き目。馬糞ウニなんて、最高だった!!母親は、無類のウニ好き。ウニの苦手な父親は、有無を言わさずに、母親の巻物と交換されてた。羨ましい・・・目の前に、どんどん握られて置かれてしまうので、早く食べなきゃ~~って焦っちゃう。「寿司大」の方が、ペースがゆっくり。それに、あの会話のやりとりがいいんだよね、、、次からは、やっぱり「寿司大」に行くな~~~
2006.06.21
コメント(8)

今週は、何かとバタバタと忙しく・・・美味しいランチは、ちょっとお預け状態。友達、チキンライスを食べに行こうと誘われたのですが、、、あいにく、部屋のバスルームの修理の人が来るので家を空けられず。お持ち帰り(英語でtake away、中国語で打包da pao)と言うと何でも持ち帰れます。ヌードルでも。チキンライスは、クイーンズタウン近くの「新記馳名鶏飯」3ドルなのに、ご飯もお肉もがたっぷり入って食べ応えあり!!ちょっと油の入った部分のお肉が、プリプリで美味しかったもう一つは、オーチャードのウィスマアトリア(Wisma Atria)4階のフードコート。ローカルの人に、美味しいフライド・プロウンヌードルのお店があるよ~って。どこ?お店の名前は?って聞いたんだけど、とにかく並んでいるから一目でわかるよって。うん。すぐわかった。お店の名前は、「泰豊(タイフォン)」フライド・プロウンヌードルを食べるために、10人以上の人が並んでた。でも、すっごく巨大な鍋で作るので、20人分は、1度で作れそう。。。お値段は、4ドル。ホーカーの名店に比べたら、味は落ちるけど他にもローカルスイーツのお店や、ワゴン飲茶の店とか色んなお店があるし、ここは来ても楽しいと思う。
2006.06.17
コメント(4)
そろそろ、日本に一時帰国その前に、、、健康診断^^だって、日本に行くと暴飲暴食しちゃうから、その前にしておきたくって週2~3回運動しているのにも、関わらず・・・体重は去年とほどんど変わりなし。これだけ食べてて、増えてないってことで、喜んだほうがいいのかしらん?身長が・・・また伸びてました!!3年前、OL時代に計った身長は、156センチだったはず。それが~~。シンガポールに来て、毎年ちょっとづつ伸びてとうとう憧れの158センチ健康診断を受けると、近くのレストランのバウチャーがもらえるのです。受診した病院によって違うのですが・・・私の行った病院は、「マ・メゾン」のランチ券が付いてきます。日本の「マ・メゾン」の支店です。日本と同じように、オーダーすると大きな”ルームキー”が置かれるんですよ。これは、行った人しかわかりませんね・・・。やっぱり、おまけのランチ券だったので、コーヒーもついていなかったので他のお店に場所を変えました。最近、全ての無料情報誌(出所は、全て同じなんですが・・・)に載っている「K茶房」へ。抹茶ぜんざいが美味しそうだったんだけど・・・小豆が、缶詰そのまま入れました・・・みたいな今週は、デザートについていない週みたいです
2006.06.16
コメント(2)

前にも一度、オーストラリア産 神戸牛のお話を日記に書いたのですが、もう一度。ある鉄板焼きのお店で、ステーキを頼んだ時のこと。やっぱり、神戸牛にしようかな~とオーダーした後に、男性の接客係りの方がやってきて・・「こちらは、オーストラリア産の神戸牛になりますがよろしいでしょうか」と。”神戸牛というブランドの牛が、オーストラリアで育ったってわけか!?”その一言があまりにもショックで、ふつうのヒレステーキにしました。普通のヒレステーキは、90ドルくらい。オーストラリア産神戸牛は、150ドルくらい。4月に、鉄板焼きコーナーじゃなくって、普通の席でちょこっとオーストラリア産神戸牛食べたの。そしたら~~、美味しかったのだから、今日は!オーストラリア産神戸牛をちゃんと堪能するためにやってきました。3人で来たのですが、一人は普通のヒレ、一人は普通のロース。そして、私は・・・・焼き具合は、レアで目の前にやってきました。オーストラリア産神戸牛ちゃん一口食べて感動霜降り具合が、美味しいのやっぱり、これだけの値段の差があるだけあるのよ。次回も食べます。オーストラリア産神戸牛応援よろしくお願いいたします
2006.06.15
コメント(4)
”あなたのホームページのアクセスカウンターが、 100,000アクセスを超えました”こんなE-mailが楽天から入っていてビックリ(*^∇^)v ”つぎは200,000アクセスを超えたときにお知らせします。 今後とも引き続き楽天広場でお楽しみください”かなり先の話・・・最初は、立ち上げてみたものの、記事の投稿の仕方もよくわからないし、、何を書いたらいいのかもわからないし、四苦八苦でした。身近に起こった楽しい出来事、海外の生活ってどんなもの?そんなことを、気軽に読める日記にしたいな~と思って続けてきました。気付いたら、食べ物の話ばっかりで友人に「1日5食くらい食べてるんじゃないのぉ?」って言われる事も(笑)これからも、お気楽生活を綴っていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。P.S気軽にコメント入れてくださいね
2006.06.14
コメント(10)
昨日のサッカーの試合は、なんともいいようがなかったです。ぶつけどころのない落胆の気持ちと、憤りどう沈めたらいいのかって感じでした。昨晩は、私ってそんなにサッカーファンだったっけって思うくらい、落ち込んでました。2年前の予選で、日本代表とシンガポール代表の試合を見に行っていたので、なんか、あの時の選手達が~って熱くなっちゃいました試合は、日本人会のボールルームで巨大プロジェクター3つを使って放映したのでそこで応援してました。なぜだか家にある”go for 2006!”のサムライブルーのTシャツ着てね日本人会で見る人なんているのかしら!?と思っていったところ、、、なんと300人近くの人がかなり盛り上がりましたよ~
2006.06.12
コメント(6)

シンガポールのレストランは、環境省の定める既定により衛生ランクが「A」「B」「C」の3ランクに分けられて、店先に掲げられています。和食屋でも「B」のところもあったり、キレイなフードコートは「A」だったり。今日、行ったホーカーは「C」でした。この文字を見ただけでも、ちょっと食欲しそうな感じ。ダメなんですよ。こういうの。久々に、お店の脇で食器を洗うオバチャンもみたし。ため水で汚れを落とし、洗剤の入った容器に入れて、いちおうキレイなお水に入れてすすいで終わり。でも、こういうところで食べてもお腹壊したことないし、有名なお店だったのでチャレンジ!ここには、福建麺(ホッケンミー)$4と、蝦そば(プラウンヌードル)$3の有名なお店があるので、それぞれ1皿づつオーダー。プラウンヌードルは、スープも美味しいし、お肉も入っていてGOOD!!また、食べに行きたいよ~福建麺も美味しかったけど、この前のお店の方が、卵っぽくて好みかも。結構ディープな雰囲気でした、、場所:Blk90 Whampoa Drive,Balestier Food Market店名:Whatpoa Pork Rib Prawn Mee Singapore Fried Hokkien Mee
2006.06.11
コメント(1)
今日は珍しくローカルの知人に大勢会いました。「日本から天皇陛下が来ていて、日本庭園に行ったね」「フットボール(サッカー)、見るの?」みんな同じ質問するんですよ~。皇室の方のことは、シンガポーリアンは興味があるみたいです。友人の みちこさん & まさこさん たちは、だいたいローカルに名前を紹介すると”Princess MICHIKO””Princess MASAKO”と同じ名前だねって言われているし。天皇陛下ご一行は、7日にチャンギ空港にご到着でした。日本庭園(Jurong Japanese Garden)では、1970年の両陛下御来星時に植樹された”ソテツ”を御覧になったようです。”ソテツ”って有名な木の名前ですかぁ?質問すること自体が、恥今日、友達に聞いてどんな木か解決したのですが、、、4人中、私を含めて二人が知らなかったでも、ソテツを知らないなんて~~~って、、、小学校に植えてあったはずって言うのですが、、、あったかなぁ?夕飯は、ローカルの友達と”ウィーナムキー威南記海南鶏飯餐室”のチキンライスを食べに行ったのですが、、友達3人中2人は、はじめてだったらしい。ローカルに有名なチキンライス屋だと思ってたのに、、、3人とも”文東記”は知ってました。”ウィーナムキー”も美味しいけど、”FIVE STAR”も美味しいから食べてみて!って言われたので、今度行ってみます夜から、ワールドカップが始まりましたね~キックオフは、こちらの0時でした。近くのパブに大スクリーンが設置してあるようで、、夜中までワーワー騒ぐ声が響いていました。これが、しばらく続くのかしら・・・そういう私も、12日の日本戦は、大スクリーンで観戦しにいきます
2006.06.09
コメント(9)

マレー語で「ラピス=層」という意味だそうです。バウムクーヘンみたいなものお菓子です。週末のDVDのお供は、ベンガワン・ソロ というメーカーの「ラピスケーキ」1.3ドルと「バナナケーキ(HARUM MANIS)」0.6ドル。ラピスケーキ、ちっちゃいのに高いのよ。意外と・・・大きなサイズだと43ドルもするの!!シナモンと洋酒を効かせた甘さ控えめのバームクーヘンって感じです。前に、マイニマイニさんからオススメされていた黒糖味の「バナナケーキ」美味しかったです0.6ドル(40円くらい)だと気軽に買えるよね。さっき、1.3ドルが高いって書いちゃったけど100円しなかった日本円換算すると安いって感じるんだけど、1.3ドルだとローカルのものの物価から考えて高いって感じるのよね。不思議なもんだ、、、メジャーなところだと、高島屋のB2にお店があります。日本へのお土産にいいかもぽちっと応援クリック、お願いいたします。
2006.06.05
コメント(5)
ず~~っと見たかったの。スター☆ウォーズそしたら、友達のYちゃんがDVD持ってるっていうから借りました。もちろん、日本語版。スターウォーズに出てくるキャラクターくらいは、見たことあるし、ダースベイダーだって知ってるよなぜか、ダースベイダーの秘密は、知ってるけど。でも、その程度なんです、、、1から揃ってるけど、、1から見ちゃいけないって予備知識はあったので、ネットで調べたら、エピソード4から見るべし・・・と。土曜日に、エピソード4~6を見た。ハリソンフォードに似てる役者が出てる~って見てたら、ご本人だった。(それすらも、知らなかった・・・)若いね~すっかりはまったね!なんたって、ガンダム大好きな私なので。最後は、感動だね!私にとっては、”いま会い・・・”より泣けるかもしれない。日曜日は、1・2を見た。残念ながら、エピソード3は借りてないんだ~。日本のレンタルショップで借りて見ようと心に誓いました。
2006.06.04
コメント(6)
全14件 (14件中 1-14件目)
1