全5件 (5件中 1-5件目)
1
もう一台ジャンクなX32(2672-A6J)を手に入れた。このX32もファンエラーが出て電源が落ちるということと、キーボードベゼルに亀裂があることがジャンクな理由。今回は部品交換用に別途ジャンクなX31(2672-D9J)を1Kでゲット、このCPUファンを利用しようと考えた(使えないと問題だが…)さて、到着したX32の電源を入れてみると、意外にもBIOSに入ることができた。(おや?)でもやはりアナウンス通り。ファンエラーが出て電源が落ちた。CPUファンを交換しようとキーボードを取り外してみると、なんとCPUファンのコネクタが外れているじゃないか!(もしかして、ファンエラーの原因はこれ?)期待を込めつつCPUファンのコネクタを挿し直して起動させてみると、やっぱりファンエラーが出ました。当初の予定通りCPUファンを交換。これでジャンクなX32が復活できました。次はOS。空きのHDDはないかとジャンク箱を物色していたら、何かのDtoD領域のある30GBを発見。もしかしてX32のHDDならいいなと思いつつ、X32に取り付けてAccessIBMボタンを押してみると、リカバリー用のアイコンが出現。これはX31かX32のHDDだったようだぞ。そのままリカバリーしていくと、XPをリカバリーできました。(でもWLANが正しくインストールされないので、 X32用ではなかったようです。)
Feb 26, 2012
コメント(0)
認識するもののネットにうまく接続できなかったWLANがやっと接続できるようになった。X31のWLANカード「Intel Pro/Wireless 2100 3B」当初は認識することさえできなかったが、Intel PROSetをインストールすることで、認識できるようになることが判明。ドライバをインストールして認識に成功したが、今度はまったくアクセスポイントにつながらないことが判明。この問題は、ドライバとAccess Connectionの導入順と関係があるらしく、一度Access Connectionを削除後、再導入することで接続できるらしい。しかし、この方法もうまくいかない。Access Connectionなしでの接続も試みたが失敗。それではと、Access Connectionだけ、バージョンをダウングレードしてみた。これが功を奏したのか、ネットに接続できるようになった。(でもネットの切断と接続を繰り返すのは?)
Feb 24, 2012
コメント(0)
やっとWLANカードの認識に成功したX31。WLANカードは「Intel Pro/Wireless 2100 3B」として認識されている。が、アクセスポイントも見えているのに、なぜかうまくつながらず、再試行を繰り返している。(TCP/IPを取得できないでいるのだ)これまたネットで調べてみると次のような記述が…。「超番外編」THINKPADのX32へHDD移動したときの覚書きhttp://ken1ame.blog119.fc2.com/blog-entry-49.html---------------------------------------------レノボのドライバーダウンロードサイトから、X32で検索し、2つのドライバーを発見。1つ目は、認識せず、2つ目をデバイスマネージャから導入してみると、認識したが、なんやら挙動がおかしい。(Intel(R) PRO/Wireless 2915ABG Network Connection という名前で認識)無線ランプは点灯するものの、F5で無線をONにしてもOFFになってしまう。 そのためか、SSIDは1つも見つからない。しかたないので、先に入れたUSBの無線LANをはずす。それでも同じ。導入されたディレクトリを見ると、なにやら導入するときに使うEXEファイルがいくつかある。これらを手当たりしだい実行。 <そんな適当なことで大丈夫か?!>C:\DRIVERS\WIN\WLANINT2\XP\Apps\X32\iProInst.exeC:\DRIVERS\WIN\WLANINT2\XP\Drivers\X32\iProdifx.exeC:\DRIVERS\WIN\WLANINT2\XP\Drivers\X32\DPInst32.exeするとオンにはなったが、まだ変。しばらくすると、アクセスコネクションには反応ないが、直接アダプター側のタスクトレイICONに「範囲内に1つ以上の・・・」というSSIDを認識できたというメッセージがでた。これは、たぶん、ユーティリティの導入順序に関係する問題??この手の問題、過去に何度か経験しているので、とりあえずアクセスコネクションを再導入してみたら、予想通りにまともになりました!---------------------------------------------なんだか「ThinkVantage Access Connections 」を削除して、再導入すればいい感じなので、早速、ThinkPadソフトウェア導入支援を使って、「ThinkVantage Access Connections」を削除再起動後、再び「ThinkVantage Access Connections」を導入。これでOKだと思ったのに、症状変わらず…。まだつながりません。
Feb 21, 2012
コメント(0)
X32、X31に挿してあるWLANカードが認識されない問題。ネットで検索してみると、パナソニックのページに次のような記述が…。パソコンサポートトップ > よくある質問(FAQ)http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/001546Intel PROSetを削除すると無線LANがデバイスとして認識されないIntel PROSetをアンインストールするときに、無線LANドライバもいっしょにアンインストールされてしまうため、Intel PROSetをアンインストール後に、無線LANモジュールが認識されないと言う現象が発生します。X31のWLANカードは、Intel Pro/Wireless 2100 3Bらしい。R40eからHDDを移植したため、Intel PROSetがインストールされていない可能性がある。従って、このドライバを探せばいいことになる。Lenovoのサイトで見てみると、「ThinkVantage Access Connections プラス ワイヤレスLANドライバー・パック」が一番怪しい。ということで、このドライバを試しにインストール。すると、なんとWLANカードが認識されました。しかし、まだネットとの接続がうまくいきません。
Feb 20, 2012
コメント(0)

ファンエラーが出て電源が切れるX32(2672-A6J)を手に入れた。ファンエラーはCPUファンを交換すれば問題ないので、別途X31のCPUファンを手に入れた。(X31とX32はCPUファンが流用可能)保守マニュアルを参考にCPUファンを交換し、X32を起動させてみると、まったく問題なく、POST画面が拝めた。お次はOSの導入。R40eのDtoD領域がある20GB-HDDを挿してみると、ドライバの更新はあるものの、そのまま起動。これはこのまま使えそうだって思ったら、なぜかWLANのみドライバを適応させることができない。LenovoのサイトからドライバをDLして、適応させてみるが、どうやら、miniPCIにささったWLANカードを認識してくれないようである。WLANカードを挿し直してみるが効果なし。それではと、WLANの動作を確認しているX31に挿してみる。しかし、これまたWLANを認識できない。ってことはつまり、ハードの問題ではなく、ソフトの問題ってことだ。問題となったネットワークコントローラーを削除してみたり、Access Connectionsを削除してみたりしたが、今のところ解決策を見出せないで入る。なぜだ???
Feb 19, 2012
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


