全4件 (4件中 1-4件目)
1
1月になってジャンクなT42を2台手に入れた。1台は、電源すら入らないT42。(先日紹介)バッテリを併用すると起動したって障害報告も目にしたので、まずはバッテリをつけて起動するか確かめてみた。ところが、電源ボタンを押してもうんともすんとも言わない。それどころか、充電ランプも点かないことから、AC電源のもっと元の方で障害が発生していると推測。電源ボタンの不良ってことも考えられるので、キーボードユニットを交換して、電源ボタンを試してみた。しかし、案の定、これはまったく効果なし。やはり内部の問題ってことかな・・・。もう1台は、電源は入るが、液晶が赤いT42。これは、液晶を代えてしまえばOKのはず。(バックライトを交換する方法もありますが、 けっこう面倒なので・・・)ちょうどT40やT43の上半身がヤフオクに出ていたので入札。残念ながらT43の上半身しか手に入らなかった。まあ、そのまま使えないとしても、液晶ユニットレベルでは流用可能じゃないのかな。到着したT43の上半身を、まずはそのまま試してみると、ぜんぜん問題なくT42で使えた。表示も問題なく、見た目はT43のT42が完成した。
Jan 27, 2010
コメント(0)
T42(2373-KQJ)をヤフオクで手に入れた。到着後、早速ACアダプタやメモリを取り付けて、起動させてみるが、電源ボタンを押しても、まったく起動する気配がない。LEDすら点灯しないのだ。BIOSが起動すると思っていたので、これはとてつもないショック!お店にクレームするしかないかなって思って、商品説明をもう一度読み返してみたら、なんと、「電源が入らない」とある。悲しいかな、自分で勝手にBIOSが起動すると思いこんでいたのだ。そもそも、このT42とT40の2台を同時に落札しようとしたのがいけなかったのかもしれない。T40の方はBIOSが起動するものだったので、いつの間にか、T42も起動すると勘違いしてしまったようだ。結局、T40はあきらめてしまったので、手に入れることができたのは、この電源入らずのT42だけたっだのだ。こうなると、なんとか復活させないと、とてつもなく損した気になってくる。ネットで検索してみると、T42の電源が入らない障害はけっこうあるみたいだが、めぼしい対処方法は見つからなかった。AC電源はR31に挿して動作を確認できているので、やはり、原因はT42側にあることになる。考えられるのは、(1)キーボードユニットの電源ボタンの不良(2)システムボード上のヒューズ切れ(3)C-MOSバックアップ電池の消耗(4)システムボード上のなんらかの障害とりあえず、バッテリを併用すると起動したという報告も目にしたので、バッテリをつなげるとどうなるのか?また、キーボードユニットを交換したらどうなのか、といったお手軽なところから確かめてみたい。
Jan 20, 2010
コメント(0)
どうやらシスボに問題があるらしいT40。なんとか無料での復活を試みてきたが、ついに耐えきれず、T40のシスボを入手。(送料込みで2200円)シスボを交換してしまうことに。CPUやメモリ等、不足のパーツは現在のものを使用。電源を入れてみると無事BIOSが起動。CDDからknoppixを起動させ、自分のHPを表示させてみた。これなら大丈夫みたいなので、今後、HDDを取り付けて、XPリカバリーを導入してみるつもりだ。そうなると気になるのが、HDDカバーがないこと。液晶も横にライン抜けがあり、パームレストの右角も欠けているのも直したくなってくる。起動しないジャンクなT40を手に入れて、パーツ取りするのが、一番おとくだよねえ。そんなこと考えていると、また「魔の連鎖」なんですんが・・・。
Jan 8, 2010
コメント(0)
上半身を交換したのにもかかわらず、バックライトが点灯しない、ジャンクなT40。障害の原因は本体側にあるようだが、分解してシスボを凝視したところで、まったく原因がつかめないので、とりあえず、LCDコネクタ部分を再半田づけしてみた。仮組して確かめてみると、なんと、バックライトが点灯。これはいけるかもってことで、本格的に組み上げてみた。とりあえず、win98あたりで試そうと、4.6GBのHDDを挿して起動してみる。無事、win98の起動画面になったが、その後、バックライトが消灯・・・。あれれ?原因は別にあるのか??ということで、振り出しにもどってしまった・・・。
Jan 2, 2010
コメント(1)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
