2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
隣に住む娘のお友達がピアノの発表会に出るのが今日で、娘は行くのをとても楽しみにしていた。花束も用意して、かわいいカードも自分で作って。行く時になってそのお友達が、恥ずかしいから来ちゃダメって。ダダダダ・・・・と階段を上がる音、「どうしたの?」と聞くとそういわれたと言ったきりお部屋から出てこなかった。せっかく楽しみにしていたのに、残念だったね。でもしばらくしてやっぱり「来ないで!」と言われたパパが家に来て、「バイクでこっそり行くから後ろに乗って行くかい?」と誘いに来てくれた。伝えると涙を拭き拭き降りてきて、慌てて出掛けていきました。あ~良かったよかった。一件落着!
2003.07.30
コメント(2)
今日はとても怖い教官がついた~。ε= (++ ) ヒ-ヒー今までと違うことを言い出したのだ。ハンドルの握り方。時計でいうと、10時10分の位置に親指は握り締めないようにハンドルの上の方に。。。と言うのが今までやっていた握り方。こうしなさいと直されたほど。それが今日の教官は、どう、慣れた?と聞かれて「まだです、上手く操作ができなくて・・・」というと、「それは右手の位置が悪いからだよ」と見る前から言われた。そして「親指はきちんとハンドルを握って右手は左手よりも上の方を持ちなさい。そうしないとあなたは必ず事故を起こすよ」と。そしてとても怖い。私から見たら脅かされているようでびくびくしながらやっていた。なので教官の言葉がきちんと聞こえなくて「左に寄って」と聞こえたけど、左には車が駐車していたから寄ったらぶつかる、と思ったけど、すぐに反応しないと怖いからいわれた通りにやったら「こら、ぶつかるじゃないカー!」と逆に叱られて・・・でも言い訳できなかった。「左に合図を出しなさいと言ったんだ」と言われた。でも私は左に“寄って”と聞こえた。確か、この先生は何かの賞を取っていた。“身についたで賞”と“親しみやすかったで賞”。たしかにきっぱりといけない、こうやる!とはっきり言ってくれて右手は上を持つようにしたらフラフラしなくなったと思うけど、言い方が問題、そして「きつい事言ってるけど、間違ってないんだから、別に言うこと聞かなくても良いんだよ、きちんと卒業もできるし、でも確実に事故を起こすね」と、とても意地悪な言い方。これはどうだろう?はっきり言うのはとても良い事だけど、言う通りにしないと脅すように大きな声で叱り付ける、ギュっとブレーキを踏む、ハンドルを無理矢理動かす、もちろん危険だから仕方ないけど、そうなってしまうのはおじさんが怖いから。怖くて体がこわばって上手く操作できないんじゃない・・・なにくそっ!て頑張ったつもりだったけど、やっぱり体が硬くなってしまって上手くできなかった。今こうやってまた怒られたらどうしよう!って思うとどれが正しいのかがわからなくなってしまって・・・有無を言わせない言い回しがなければきっと良い先生なのにな。とてもじゃないけど、怖いのではずしてもらうように申請しよう。今は教官を指名や、はずしてもらったりできるので良かった。あまり気にしない人にはとても良いと思った先生でした。
2003.07.29
コメント(3)
久しぶりの教習は100分教習と言って1時間刻みで学科や教習があるけれど、2段階の路上教習だけは2時間続けて予約をとって路上教習を100分連続で受けることができる。初めて受けたけれど、タダでさえ緊張して運転中カチカチに固まっているので2時間連続は疲れてしまって緊張もなんだかわからなくなってきてしまった。結果、ミスや見過ごしがたくさんあって教官に何度もブレーキを踏まれたり、自分が止まらなかったためにクラクションを鳴らされたりと、ちょっと危ない場面が多かった。怖かったのは、駐車場から出てきた車がこっちをみていて車が近づいているにもかかわらず、無理矢理前を右折していった車があって、これには教官も驚いて慌ててクラクションを鳴らしていた。それから一車線道路で制限速度で走っていると後ろから次々と追い越していくんだけど、対抗車線に車が近づいているのに、猛スピードで追い越していって、もう少しで衝突しそうになっていた。運転に慣れるとこんなにも無謀な運転をする人がいるんだと、しみじみ感じた。これじゃあ、いつ事故が起こってもおかしくないなぁと思ったし、教習車ってかなりうざい存在なんだとも思った。なかなか思いやりの気持ちと言うものは出せないのか・・・・だれだって同じ道をたどって教習車で練習をし、頑張って勉強して免許を取っただろうに。なんだか残念な気持ちになった。パパと話していて、自分がそうならなきゃ良いんだ、と言われた。そんなことでいつも怒ったりムカムカしていたら勿体ないし疲れるだけだ、と。そのとおりだと思った。かならず乗った時にあーだった、こーだったとパパに話して聞かせるけれど、その時にいつも言うのは「そんな人は免許をとっちゃいけない」だ。なかなかコツがつかめなくて上手くできなかったり、見落としてしまったり、ちょっといかな?と思ったりした事を言うと、必ずこう言われる。もちろんその通りなんだろうけど、パパはちょっと強引な言い方で、ちょっといじわるかな?そもそも私が免許を取るなんて信じられない、と言う気持ちとおっちょこちょいな私が運転なんかしたら、必ず事故を起こす、と決め付けているから。だからいつもそう言われるとムッとして言い返したり、けんかになってしまうのだ。教習が進んでいくほど、ちょっと運転が怖くなってきた。一瞬のミスで大事故になるんだと思うと運転している間は一息もつけないでいつもグッタリしそう。こんな事で本当に免許をとってもいいのかな?パパにも言われるし、だんだん取ってはいけないような気分になってきてしまったし。いつもそうなのだが、パパに何度も何度も繰り返し言われつづけるとその気になってしまってやっぱりこうなんだ、とその通りに思ってしまう。まるでマインドコントロールじゃないの・・・今日も路上教習がある、あ~憂鬱・・・雨が降っていてとても天気が悪いから余計に気分が滅入る。なんだかこれってマリッジブルーとかそういう類と同じ??
2003.07.28
コメント(0)
パパの熱もようやく下がり、ちー君もずいぶん元気を取り戻したので、今日はどこかへ出掛けることになりました。私としてはお台場や、葛西臨海公園なんかの、ひろーい公園でのんびりみんなですごしたいな~、と思ったんだけど、病み上がりでそこまで足を伸ばすのはいやだと言うので、もう少し近場に行く事にしました。今度、私が免許を取ったら今のパパの車はとてもじゃないけど、運転は難しいので(アメ車)国産車を見に車屋さんと、イベントをやっているショッピングセンターへ行く事に・・・お天気もまずまず良くなり、人出も結構なものでした。一台一台乗り心地を確かめたり、中の装備とか広さ等など見ていくと、車によって結構ちがうものなんだなぁ、と思いました。私は乗っていてあまり硬くないシートで、できれば肘掛が付いてるのが夢なんです。渋滞とか信号待ちなんかの時にフーッと一息つくのが・・・そんな事、と思うかもしれないけど、友人の車の助手席に乗っていてそんなところをいつも見ていて、いつか自分も免許が取れたらこんな風にかっこよく乗るんだ~、と思ったものでした。もちろん中古車で買うので、ついていなかったら絶対つけてもらうんだ、と意気込んでみたのでした。はじめは小さ目の車を狙っていたけど、見るうちにやっぱり中も広くてたくさん乗れる方が良いと思いだしました。でもワゴンじゃないやつで・・・そしてシートは白です。広く見えるし清潔感ありますよね。あとは汚さないように乗るのが大変かな?夢は広がるばかりでした。最終的に、とても気にいった物を見つけたのでした~。と買う車が決まった所でお猿のイベントを見ました。ちー君にはまだ早かったみたいで目をぱちくりさせて見てはいたものの、よくわかってなかったみたい。娘はとても喜んで、最後の握手とサインをねだられ、1000円払ってサル君と握手したのでした。車選びでほとんどの体力を使い果たした私は既にヘロヘロで、加えてちー君が抱っこ抱っこと泣き叫んだ為にズーっと抱いていて腕も腰も砕けそうなほど痛くなっていて、ちょっとイラついていたのでパパが『これからどうするの、どこ行くの』と聞いてきただけで腹が立ってけんか腰に答えてしまって険悪な雰囲気になってしまった・・・・何度かもう帰る、と言いながらちょっと一休みできる場所を探して外の一服できる所で長い時間休んでいてだいぶ元気が出てきました。そして再び買い物に歩いて帰途につきました。帰りにはラーメン屋で食事をして帰ってきました。まあまあ楽しい一日でした。それにしてもこんなにながーく一日の流れを書いて誰がたのしく読んでくれるのだろう・・・?ちょっとはた迷惑な話じゃないのかなぁ・・・・何もオチがないし。とりあえずあやまっておこうかな。m(._.)m ゴメン
2003.07.27
コメント(1)
金曜日から再び熱が出はじめたちー君、時間が経つごとに悪くなって月曜日には39度9分まで上がってしまいました。あ~、これはダメだな~と決断し、パパに車で救急病院へ連れて行ってもらいました。いつも元気なちーもさすがにグッタリ、息は荒いし愚ずり気味で、お布団から出て来ようとしませんでした。病院は具合の悪い子供達でとても混んでいました。待ている間に体温を測ったんですが、なんと40度3分まで上がってしまい、パパなんか、「もう~だめだ、頭がバカになっちゃう!」と何度もつぶやいていました。私も今までこんなに熱の上がった子は初めてだったので、どうしていいのかわからないし、一番怖かったのは熱性けいれんでした。あまりに暑かったのか、暴れて泣き出し、早く順番が来て診て欲しいと、ちょっとパニックになりそうになってしまった!結局診察してもらって出た結果が、抗生物質を変えて明日また受診、え~、そんなんでいいの?!40度も熱のある子を連れて帰るなんて、私は怖くて信じられなかったんですが、救急では検査もしてあげられないとか、救急時の診察しかできないと言われ、私はあきれてしまった。パパも「救急用って何だ?!病気に救急用の診察とか、平日用の診察とか関係ないだろう!」とかなり怒っていました。これだから医療事故等が出てしまうんじゃないでしょうかねぇ。医療を“仕事”として取り扱う医者っていったい・・・?なんだかがっかりしてしまいました。肺炎になるかもしれない、とその医者も言ったくせにレントゲンの一つも撮ろうとしないで次の日に混んでるけど、それでもよければ来て下さい、だと!それでも私は千春がかわいいから行こうと思っていましたが、パパが明日は朝一で行きつけの医者に行きなさいと、もうここへは来るな、と言う感じでした。その後、薬が効いたのか、熱も徐々に下がって朝方には平熱になってくれて、朝も微熱はあるものの、ずいぶん元気になってくれたので安心しました。行きつけの先生に診てもらって、お薬をもらいなおして高熱は出なくなりました。肺炎にならなくてよかった・・・・私が教習所に通うようになってはじめて託児所に預け始めて彼にもずいぶん無理をさせていたのでかなり責任を感じてしまいました。2段階はもう少し後から始める事にしました。ちー君がしっかり元気になってからでもいいかな?これまで駆け足でどんどん進めてきたからこのあとはかめさんで行く事にします。自分だけじゃなく、子供も一緒に疲れるんだから、もう少し考えるべきだったと反省しました。今日は23日ですが、まだ37度前後を行ったり来たりです。まだ完全に治っていないんです。かれこれ、3週間風邪を引きずっているちー君。やっぱり親の責任と思い、もう少ししっかりしようと思いました。
2003.07.22
コメント(2)
やりました~。仮免検定試験、学科試験ともに合格しました。\(^0^)/らっき~♪と喜んだのもつかの間、このとき既にちー君は熱が出はじめ、大変な事となるのです・・・・20日はパパの会社の後輩がたくさん来てとても忙しい日でした。お食事を出して、デザートを出して、飲み物を出して・・・・てんやわんややっていて、ちー君が朝から機嫌が悪くてずーっと泣いていたのもわかっていたのに抱っこしてあげる時間もありませんでした。もう既に熱は8度3分に上がっていました。本当にごめんね。
2003.07.21
コメント(1)
昨日でやっと一段階教習と学科がおわりました~、効果測定とみきわめ教習もなんと一度で(゜ロ゜) ヒョオォォ!パスしてしまい、しまい、というのは変だけど、でも絶対に2回位は落ちるのを覚悟していたので本当に驚いているのです。そして仮免検定の予約が明日なので、今日は久しぶりの休養日となったのでした。かなり神経を使い、ペランペラン状態の私、毎日夜は、ばたんキューで朝起きるのがとてもつらい!!本当に教習所に行けるなんて思っていなかった分、うれしくてうれしくて、はしゃぎながらの毎日で、自分でも信じられないくらい意欲的に頑張っているので終わってしまったら一体どうなってしまうんだろうって、今から心配しているところ。とにかく早く免許が欲しい、自分で好きな所へ自由に行きたい欲が強くて、きっとそのパワーなんでしょうね。せっかくオーバーしても追加料金かからないコースにしたのにな。ありえないけど、もしストレートでとってしまったら勿体無いよねぇ・・・はじめのドライブはサティかな?うふうふ。。。。顔がにやけてしまうママなのだった・・・・
2003.07.17
コメント(2)
先日、コンタクトレンズの在庫が乏しくなってきたので以前住んでいた所のお店まで買いに行きました。そしてお店のポスターが目に入り、ふとお隣の奥さんがグレーのカラーコンタクトをしているのを思い出しました。今までカラコンをつけて日本人がブルーや金色の目になったって似合わないし、気持ち悪いよ、としか思っていなかったのに彼女を見ているうちに私も一度試してみたくなってしまった。自分の目の色が変わったらどんな顔になるんだろう??・・・・・見てみたい・・・・!!ものすごく買ってみたくなってしまって、使い捨てがあるのと、3色入りなのを知って衝動買いしましたー。色は薄い茶、ブルー、グレーの3色入り。パパにいうと、超ー反対され、ブーブー文句を言われてしまった。ちょっとした遊び、と言ったら目で遊ぶな!とか、誰に見せたいんだ?俺は見たくなんかないぞ!とか、とにかく嫌がられ、つけると、「気持ち悪い、眼が。は虫類みたい。目が変。」とあるだけの文句を言いまくられ、もちろん教習所にはつけていかれないし、どこも行かないで何もない時にだけつけて一人でフムフムと見ながらニヤニヤ・・・なーんか買った意味があまりないかも・・・?やっぱりちょっと気持ち悪いかなぁ、とか思いながらも慣れればそうでもないなぁ、なんてブツブツ言いながらつけてます。目を動かしてちょっとずれると視界がかすむのであまりつけごこちは良くありませんでした。まぁ、何事も経験なので良いですよね!ちょっとした気分転換でした~。
2003.07.16
コメント(0)
週末からちー君が風邪を引きました。熱は日曜日だけで引いたけど、鼻水が絶えず出て詰まってるようで、ちょっと苦しそう。そしてまたお腹がゆるくってお尻がすぐに真っ赤にかぶれてしまってオムツ換えのたびに痛がるし、薬を塗りつづけてます。そしてママから離れません。ちょっと遊ぶと寄って来ては抱っこ抱っことママの手を自分の脇に持って行こうとします。そして思い通りにいかないと大泣き。(;´д` ) トホホママは腰は痛くなるし、手は筋肉痛でヘトヘトだ~。しばらくパソコンは思い通りにできないかなぁ・・・・
2003.07.09
コメント(2)
(;´・`)> ふぅ今日は2時間学科を受けて3時間目に技能教習を受けました~。ひじょうーに疲れたぁ~・・・続けて学科を受けるのは初めてではないけど、その後の教習が気になってあまり授業に身が入らなかったんです。でも技能の後に学科を受けると寝てしまいそうだしなぁ・・・・千春も3時間のお預けは初めてで、すぐに寝てくれてると思ったらお迎えに行くと、元気に遊んでいて、抱っこしても寝なかったそうです。帰りの自転車でしっかり爆睡していました~。ヽ (´ー`)┌ フフフここのところ毎日車の事ばかりでいつも頭に浮かんでしまう。夢にまで見る、前に熟睡してしまうんですけどねぇ・・・その他の時間はいつもと変わらず同じ事を頑張っているけど、そろそろお疲れ気味・・・・なるべく家事仕事をサボらないように頑張らなくっちゃ!
2003.07.04
コメント(1)
毎日平均2時間教習所で学科の授業や、技能教習を受けている私、もうヘトヘトになってきました・・・へ(-0-;へ)~~ ツ・カ・レ・タ教習所まで自転車で片道15分、狭い道なので注意しながらの通学は結構疲れます。昨日と今日は予約が取れずに2時間ずつ学科の授業を聞いてきたんだけど、途中が眠くて集中しようとしてもつらい時間が15分くらいあるんです。ちゃんと聞いていないと一回しか言ってくれないので聞き逃すとあとは自分で覚えないといけないし。あ~~~~、もう学科の試験は受からないわ!!きっと無理。短期間で覚えることが多すぎて、何十年も頭を動かす事のなかった私が覚えられると思ってるのお~!?と、毎日いきまいております。はい。だんだん不安になってきちゃった。眠いし、緊張しておトイレ行きたくなっちゃうし・・・ちー君は初日からほとんどなくこともなくとってもおりこうに託児所で遊んでいるようです~。本当に人懐っこくてよかった。でも今日あたりは帰ってくると私に抱きついてちょっと愚図っていたのでそろそろ状況が見えてきたかー?という感じ。もしかするとこれから泣きの時期に入るのかも、でも先生には慣れて抱っこもせがむし、多分大丈夫だと思うけど・・・先生のまねをして「こら」と怒ったりもするらしいちー君。もしかすると自分を預けられてる存在ではなく、先生側の人間と同じだと思ってるんだろうか・・・?ありえないことはない・・・・・・・・
2003.07.03
コメント(3)
全11件 (11件中 1-11件目)
1