2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
あれからの娘は、学校では気を付けてるよ、と言っています。あとは娘の事を信じるしかないですよね、しばらくしたら先生に聞いてみようかな。家ではあんまり変わらないかなぁ、口答えは相変わらずだし。長い目で見るようにしましょうか・・・日曜日は義父母が遊びに来ました。お米がなくなってしまっていつも時期を見てもって来てくれていたんだけど、初めて私からお願いしてしまった・・・タダで頂いているから言いたくなかったけど、パパは言えばいいって言うので勝手に買う訳にもいかなかったんです。たくさんのお米を頂いてまたしばらく安心。いっしょにたくさんの果物や、煮物を作ってきてくれました。おばあちゃんはちー君になかなか会えないので何か用事を見つけては遊びに来てくれます。前回はたまらずに義父仕事の配達の時に乗せてと頼んでまでちー君に会いに来ました。その義母が高い所のものを取ろうとしていすから落ちて腰を圧迫骨折してしまったんです。痛くてつらいでしょうにそれでも来てくれてちーがだっこをせがむと痛いのに無理して抱っこしようとしてしまうのでひやひやしました。ちー君も娘もとても愛されて幸せだなぁ。それを見ている私も幸せかな?パパも、今では両親に対してとても素直だけど、きっと結婚前はこんなに話もしなかっただろうしこんなに優しい言葉をかけた事はなかっただろうなぁ。と言う事は両親もしあわせでしょうか?パパはちー君オンリーっていうくらいちー君にくびったけ。ママはちょっと焼きもちを焼いてしまいそうなくらい。今年は今までにないくらい、本当に良い年だったと思います。なので近いうちに私はきっと死んでしまうんだ、って真剣に考えていました。そのくらい良かったんです。友達は、「その前に死にたいくらい辛い思いをしたんでしょう?だったらこれは当たり前の幸せなんじゃないの?」って。うれしかったですね。なんかはじめて苦労を自分一人で乗り越えられたんだって思うと今の幸せよりこっちの方がうれしかった。自分は弱い人間だと思っていたので、よく頑張ったじゃん、自分!なんて思ったりして・・・細々とこの小さな幸せが続いてくれる事を願って止みません。ただおじいちゃん達が来てくれただけでこんなたいそうな事・・・ですね!あほらしい日記を最後まで読んでくれてありがとうございました。m(_ _)m アリガトォ~★
2003.11.30
コメント(3)
ご飯を食べてしまうと話も入らないし、娘の口から言わせたいと思ったので、話してくれたら夕飯にしようね,という事にしました。「今日個人面談でお話を聞いてきたんだけど,先生が何を話してくれたかわかる?」と聞くと「わからない」というので「じゃあ、5年生になってから学校の生活で自分が悪かったなぁ、これは反省しないといけないなぁ、って思った事をママに話して」と言った途端、娘は下を向いて黙り込んでしまいました。しばらくして「何もないなら“ない”で良いんだよ」と言っても黙ったまま。「何かあるんなら早く言いなさい、ご飯が食べられないよ」ちょっとすると小さな声で「友達とおしゃべりをしない」と一つ。「それだけ?」と聞くと、首を振ってまただまりこむ。「まだあるなら言ってちょうだい」と何度も促すけれど、言わない、そしてしばらくして「あとは言えない」と言いました。「ママに言えないほどひどいことを学校でしてるの?」ますます娘は下を向くばかりです。どうしても言わないので仕方なく、私から話しはじめました。「○○は人から自分のホクロの事や鼻の事(娘がとても言われたくない事です)を喧嘩して言われたらどんな気持ち?」と聞くと首を振っていやだ、と。「あなたは他のお友達に同じような傷つく事を言ってない?」“うん”うなずきました。「学校は何のために行くの?」 「勉強するため。」「お友達と話をしたり、遊ぶためだけではないでしょう?まず学校はどうして行くのか、よーく考えなさい。」と言っておいて、「それから先生に何か言われてどんな風にしてる?あなたはきちんと言う事を聞いてるの?」 首を振りました。「先生は、目上の人で、勉強や他の事をたっくさん教えてくれる人、だから先生って言うの。年上の人に対して馬鹿にしたり、反発したら絶対にいけない! ママに対しても小さな声で文句を言ってるようだけど、自分の口から出た言葉は消せないのよ、すべて神様(これは信じているとか宗教は関係なく、娘がわかりやすいかと思って使いました)は見ているし聞いてるんだよ。目上の人でなくてもお友達に対して言った言葉もそう、すべて聞いていて、ひどい言葉を言った分だけあとから自分に帰って来るんだよ。しっぺ返しがあるのを覚えておきなさい、他の人が言っていてもあなたは絶対に言ってはいけない、言えば必ず悪い事が帰ってきて、将来不幸になるのよ、それがいやならこれから気持ちを入れ替えなさい。いつも笑っていれば自分の周りはとても良い人がいてくれるし、あなたに悪い事も言わなくなるのよ。ずーっと生きていく上で幸せになりたいでしょう?悪口やひどい言葉は幸せにはしてくれないし、言ったら悪い事しか起こらないの。嘘ではないのよ、ママの言ってることわかる? 今のあなたの顔、とってもきたない顔してる、どうしてかわかる?不満や悪口がそういう顔にしてるんだよ。心の中がきたないと顔がとてもきたなくなるの。これから反省して、心の洗濯をしなさい。そうしたらとってもきれいでかわいい子になるからね。長々と、こんこんと話しつづけました。娘はわかってくれたのか?本当の所はわかりません。とりあえず、話を聞いて反省をしなければいけないな、と思った事を紙に書いてきなさい、というと2階に言ってしばらくして降りて来ました。ノートを破って箇条書きに書いて来ました。一、友達の悪口を言わない一、年上の人に反発しない一、勉強をちゃんとやる一、おしゃべりをしない一、悪い言葉を言わない だったかな?いつも懇々と話をして、その時はわかって素直になるんだけど、何日かするとすぐに忘れて元通りになってしまう性格の娘。今回はとても身について欲しいことなので、時々、朝学校へ行く前に“心の洗濯、気持ちを入れ替えるのよ”と言うキーワードを言っていこうと思います。パパの意見は「もっとひどい罰をあたえろ」でしたが、これはどうしても聞かなかった時まで取っておこうかな、今は罰を与えても逆に反発するような気がするので素直に自分で納得しないと無理だと思ったんですが・・・将来娘が世の中を上手く生きていって欲しいと思うばかりです。
2003.11.28
コメント(3)
この日,娘の学校で個人面談がありました。校庭でちー君を娘にあずけて、私一人で4階の教室へ。3分ほど待って前のお母さんが出てきて教室へ入りました。最近先生との話し合いもなく、娘もあまり学校の事を話さなくなっていたので,ちょっと不安もありました。そんな不安が的中してしまい,かなりショックを受けました。先生の出だし,「最近学校での事をお母さんに話しますか?」「あまり話してくれなくなりました、なので今日はちょっと不安だったんですが、お友達と仲良くしていますか?」「はぁ、まぁ普通に仲良くしていますが,ただですねぇ、男の子とよく喧嘩するんですが,その時に相手が傷つく事を言ってしまうようなんです。」例えば、体の悪い部分とかを言うので相手を傷つけるし,余計に怒らせてしまって険悪になってしまう。そういえば4年生の時の先生にも言われたなぁ・・・なおってないんだ、と思いました。更には先生に対しての態度が非常に悪い,と。注意をすると、馬鹿にしたような表情をして,そのまま無視をする,もしくはあからさまにひどい口答えをする・・・?!私は愕然としてしまいました。え?!信じられない。そして授業態度が悪い、授業が始まっても教科書もノートも出さない、準備もしないで他のものを読んだり、友達とおしゃべりを続けたり,完全に学校と先生をなめてる態度だ・・・・しだいにムカムカとしてくる気持ちを何とか抑え,先生には平謝りをしながら、入る時よりも半分くらいに小さくなって教室を出て行きました。ぁ、立ち上がってから付け足すように「音楽にはとても意欲が見られます,学芸会でも終わりの言葉を自分から立候補して、上手に出来ました。」とお褒めの言葉も頂いたけれど,そんな事はもうどうでも良くなっていました。長い廊下を歩きながらいろんな事を考えました。今,校庭に出て娘をすぐに叱りつけようか?とも思ったけれど,これは今何とか考え方を変えさせなければ大変な事になってしまう、と思い、今は何も言うまい,と思ったんです。今言えば私も冷静ではなくなるし,感情的に叱って聞くような子ではないな,と。もう少し時間を置いて自分の中の考えも整理して、どう言ったらあの子が自分からなおそうって思うだろう?そして夜、夕飯を食べる前に話しはじめました。
2003.11.27
コメント(0)
たまたま妹から電話があって、妹にあげるはずのマタニティ用品がそのままになっていて、取りに行かれないから送って欲しいとの事。パパに話すと、結構大きいものが2つ3つあって送るとお金がかかるから車で持って行った方が安いじゃない、と言う話になリました。妹もそろそろ洋服がきつくなってきてるし、パパが一緒に行ってくれるのは今日ぐらいしかないと思ったので、一緒に行ってくれる?と頼んでみました。「ママが運転するなら」と言う事で急遽荷物を持っていってあげることになりました。時間を見ると午後一時を過ぎていたので、急いで支度をして出発しました。鼻歌まじりで運転できるのは、やっぱりパパが隣に乗っていてくれるからなんだなぁ、とシミジミ感じてしまった・・・・結構ノロノロな所があったので2時間くらいかかって到着。荷物を下ろして、妹夫婦の家はまだ旦那が独身時代のときから住んでいたワンルーム。私達がお邪魔する場所はないのでみんなでどこかへ行こうという事になりました。近くにベビーザらスがあると言うのでそこへいってちょっとお買い物をしました。ちー君が喜んで遊んでいたビーズコースターと言うおもちゃ。先日もどこかのおもちゃ屋さんで集中して遊んでいたんだけど、今日も一生懸命ビーズを移動させて遊んでいました。それを見ていて、妹夫婦が買ってくれました。良かったね!ちー君。妹も無理しちゃって・・・悪かったな~。その時の雰囲気で買ってあげたくなってしまう妹、大変なのは良くわかっているのでこれからは気を付けなくっちゃな。ちょっと小腹もすいて、マクドナルドで遅い昼食を取りました。あまりこういう所で食事はしないので、(パパが好きじゃないのでいつも持ち帰りです)娘は大喜びでした。外も暗くなったのでそろそろお開きにして妹達を送って帰りもママの運転で帰りました。ちょっと忙しい3連休だったけど、楽しかったです~。
2003.11.24
コメント(2)
以前から、パパの母方のおじいちゃんの88歳の(“の”続きだ・・・o(^▽^)o )お祝いに行こうって言われていたのに、パパや私二人でなんだかんだ言いながら断っていて、いよいよ行く時が来ました。首都高が混んでいそうなので下から行くということで、私の運転です。全部下で行くとなると時間が掛かりすぎるので途中渋滞が切れたあたりから乗ることにして、両国を過ぎたあたりでパパと運転を交代しました。おじいちゃん宅に着いたのは2時間後でした。前に来たのは今年の2月頃だったので9ヶ月ぶり、ビックリしたのはその時に撮ってくれた家族の写真をテレビのうえに飾っていてくれたんです~!おじいちゃんの所にもひ孫がいるんだけど、そのひ孫さんの横に一緒に飾ってありました。こんなふうにしてくれるのは自分の親くらいなので(たぶんパパの両親もしてない)本当にうれしかったんです。いつも行くと、お寿司をとってくれて、たくさん食べ物が出てきます。ちょっと出すぎで、食べろ~食べろ~と言われるのでパパも毎回閉口する、といっていたけどね。でもとても歓迎してくれるのでありがたいですね。娘達にすると、曾おじいちゃん、とっても元気で健康なんですが、ちょっとボケがあって、同じ事を何度も繰り返して聞くんです。前回も娘は、おばあちゃんから聞いていたので何度聞かれても何度もきちんと嫌がらずに答えていました。ぐっ! d (-_^)えらいえらい。今回はやっぱり初めのうち何度も「何年生になったんだ?」「大きくなっちゃってわからなかったよ」「どこに住んでるんだ?」の3つを10回くらい聞いて、そのあとご自分の部屋に入っていかれたので最後まで聞かれ続ける、と言う事はなかったですね。娘は、逆になんとなく寂しかったみたい。ちー君もみんなに遊んでもらい、かわいがってくれていました。私が年上で、バツイチで、こんなに大きな娘がいるのに、何も言わずに普通に喜んでくれて可愛がってくれるのでとてもうれしいんです。やっぱり親戚には多少引け目を感じてしまうのでこういう態度は本当にありがたいです。これもパパの人徳、というか小さい頃から可愛がられていた証拠ですよね。パパに感謝、かな?7年間、つらい時期を乗り越えて、パパと一緒になれるまで辛抱してきて本当に良かった、友達はちょっといやみっぽく「家を買ってもらって、免許取らせてもらって、車まで買ってもらって、しあわせじゃないの」と言うけど、それまでの苦労はわかってくれてなかったのかなぁ、なんてちょっと悲しかったな。まぁ、その友人はいつもそういう言い方なんだけど。親戚の家に行ってこんな事を感じるとは思わなかったナ。帰る寸前、パパはおばあちゃんにおこずかいをあげていました。いつも自分がもらっていたけれど、これからはあげる立場だね。おばあちゃんも喜んでいたみたい。行かれて良かったね、パパ。
2003.11.23
コメント(1)
15,16,17日の大決心旅行は、17日の夜帰宅し、ようやく終わりました~。行きは、妹夫婦が見兼ねて一緒について来てくれて、妹の旦那様が隣で教官よろしくしっかりと指導してくれたので死ぬほど緊張したものの、なんとか2時間で目的地に着いたのでした。帰りは一人で娘と息子を乗せての運転。途中で頼みの綱の娘も10分後には爆睡してしまい、私一人で、わかりにくいナビをみながら前を見ながらの運転で生きた心地がしなかったのです・・・ナビの微妙なズレに全然ついていけなかった私は何度も道を間違え、ナビ通りの道を走れなくてもう家にたどり着かないかもしれないと思い、泣きそうになりました~(TT0TT) ダーーッそして何度も渋滞にはまり、何度も道を間違え、ようやく着いたのは3時間後。3時間で着いたのが奇跡かもしれないです。家についたときは、「生きて帰って来れた~!」とつぶやいていました。体中がカチンカチンになり、足は筋肉痛、うでも振るえていました。もうしばらく運転はこりごり、と思うかとおもったら、逆にもうどんな道も大丈夫かもしれない、なんて思った自分にビックリしました。でも半分はまだ、体がいや!と言っています。今日は本当にフラフラです。でも何とか片付けをしています。洗濯機もパパのお洗濯もあるからフル回転です。もう乾す場所もないですよ~。子供達は大して変化もなく、娘も元気に学校に行きました。ちー君はますますきかん坊になって帰ってきたけど・・・これはどうしたら治るんだろう?パパが自分の旅行にデジカメを持っていってしまったのでここに画像を載せられないのが残念です~。ま、たいした事はなかったけど・・・・お天気も初日に少し降った程度でとても恵まれて良かったです。やっぱり夜のイルミネーションに勝るものはないなぁ、と思いました。特にホテルのそれぞれ個性を出したイルミネーションはここに載せたいと思ったほど。子供と一緒なだけだったけど、とてもロマンチックでしたよ~。カップルがうっとりと寄り添ってながめているのをみて、絵になるなぁ、なんて思ったりして・・・・(*^^*) フフ私も・・・・と思わなかった自分が悲しかった・・・!もう年なんですねぇ・・・若い頃に戻りたい、とつくづく感じました。ただ、三日ともものすごい混みようだったので思うように遊べなくて残念だったかな。遊んでいる最中でも、帰りの事が気になって気になって楽しむどころではなかったんです。事故を起こさないで帰ってこれたのも奇跡かも・・・?パパも「一度も事故を起こさなかったの?」なんてひどい事を言っていましたしね・・・・\(`o’") コラーッでもやっぱりもう一人で運転して行くのはやめにしよう・・・・
2003.11.18
コメント(3)
さすがに前日、閉園過ぎまで居座って遊んでしまって、朝は起きるのがつらかったです~。子供達も8時過ぎにようやく起こしました。今日は月曜日なので開園時間は9時でした。私もあまり気力もないし、今日は何よりも帰りの運転という一大イベントが待っているのであまり無理は出来ないし・・・・チェックアウトの支度もしてホテルを出たのは9時を少し回っていました。今日もお天気は良かったです。ただ,風が強くて冷たいので寒い日になりそう。月曜日とはいえ、朝からすごい人でした。このあと中ですごい事になっているとはこの時は想像もしていなかったけれど・・・・やっぱりプーさんはファストパス80分待ち、クリスタルパレスもすでに終了、もう何もかもダメです。私は全然かまわなかったけど,娘はガックリとしていました。とりあえず、朝はあまり混まないカリブの海賊に乗りました。ぁ、その前に娘はビッグサンダーのファストパスをとりに行きました。待っている間,カリブの前でちー君は思いっきり歩き回って遊んでいました。あっちフラフラ~、こっちフラフラ~、としながら時々キャストの人たちにいじられて喜んでいました。今日はちーくんティガーの洋服を着ていたんだけど、キャストのお姉さん達は、ちー君に声をかけるとき、「こんにちは!ティガー!」とか「ごめんね~ティガー」とちー君は“ティガー君”になっていました。ま、本人はそんな事全くわかってないですがね~・・・そしてプーさんの前や、トゥーンタウンの前は人でごった返していてそれはそれはひどいことになっていました。もう少しで将棋倒しになりそうな感じ。あんまりひどくて、本当にここはディズニーランドなの?!と思うほどでした。こうなる前に交通整理をしているのがここならでは、の安心感なのに。キャラメルポップコーンを買って帰りたかったので行ってみるとここも行列、30分待ちました。もうすっかり人に酔って疲れてしまったので、娘を説得して帰る事にしました。ホテルに戻って荷物を受け取って、ホテルのロビーで最後の雰囲気を味わいながら休んで、帰途につきました。車の中の事は先日書いたとおりです。3時間後、家に到着して、もちろん夕食はデリバリーですませました。私達が帰ってきてから1時間後、パパも帰って来ました。私は、なーんにも買ってこなかったけど、パパはママや子供達にたくさんお土産を買ってきてくれました。ゴーヤのボールペン、ゴーヤカレーに黒砂糖、タコライスの素。自分は何も欲しがらないし、喜びもしないけど、人にはいろいろ買ってきてくれるパパ。本当に欲のない人です。これで私たちの無茶旅行は終了です。大満足とはいかなかったけれど、お出かけできただけでも幸せですね。優しいパパに感謝です。
2003.11.17
コメント(1)
せっかくホテルに泊まっているので早起きして開園前に到着する事にしました。さすがに早朝から結構な混みようです。8時開園が、準備が早くできたとのことで7時57分に開園しますって、おいおい、3分だけ?と思ったけど,並んで待つ3分は結構長いですよね。ちょっとだけ得した気分でした。はじめにぷーさんのファストパスとってそのあとビッグサンダーマウンテン乗って・・・と予定を立てていたんだけど,プーさんを待っている間,娘がビッグサンダーに行ってくると行ってしまってから、チケットを持って行ってしまったのに気が付いたんです。チケットがなくちゃパスも取れないよ~。という事でプーさんは断念して娘の所へ行って降りてくるのを待っていました。仕方がないのでクリスタルパレスのブレックファストに行くか,といってみるとすでに終了。がっくりとして今度はポリネシアンテラスのディナーショーに挑戦してみました。並んでみたものの、どうも取れるかどうかわからない、らしい。でもこうなったらとことんがんばってみます!だってこれで一つも予約できなかったら今日の予定がめちゃくちゃになってしまうもの。いちかバチか,です。さんざん並んだ挙句,5人ほど前で満席となってしまいました・・・・・・今日はもう,厄日ですかねぇ。踏んだり蹴ったりです。とりあえず、キャンセル待ちを登録しました。本当に朝から悲しい事ばかり,もうこのあとはどうにでもなれ状態で、ブーラブラとちー君をあそばせながら、歩き回り、お店を見たり、通り掛かりのアトラクションに乗ったりして過ごしました。あ、でもクリスマスバージョンのスモールワールドのファストパスは取れたので、ゆったりと乗ることが出来ました。今となってはあまり明確に覚えてないんだけど,なんだかんだ言って午後からは楽しく過ごせたと思います。あれこれと予定を立てて、予定通りに行かないとイライラしてしまいますよね~。行き当たりバッタリが楽しいよなーと思いました。私はもうここにいるだけで大満足なのでなーんにも乗れなくても全然OKなのです。ただ、娘やちー君のことを考えるといろいろ見せてあげたいですよね。そしてたまたま通った所で、ショーの抽選をしていて、なんだかよくわからずに並んでぽちぽちと画面を押すと,なんと当たってしまった~!娘は大喜び!これで今日一日良い日になったかしらん?席も前ではなかったものの、ど真ん中のど真ん中でした。一度も見たことがなかったので良かったです。そしてポリネシアンテラスのディナーまで時間があったので娘はスプラッシュマウンテンを3回も連続乗っていました。待っている間ちー君はクリッターカントリーの広場で思いっきり走り回っていました。キャンセル待ちをして、なんとか夕食にありつけて楽しいディナーショーを楽しみました、が、ちー君が暴れ放題泣き放題。どうもママはゆっくり食べてはいけないみたい。最後まで暴れつづけてあたふたと出て行きました。でもおいしかった~。ミッキーやチップにも会えました~。そのあと,閉園時間まであまりなかったけど,最後の最後までゆっくり空気を楽しんでホテルへ帰り,中で夜食を買い込んでお部屋で食べたり,ゆっくりしました。明日は最終日。月曜日はどうかな~?おやすみなさーい。
2003.11.16
コメント(1)
一般道路オンリーで、たどり着いたのが2時間後の11時でした。宿泊先のホテルの駐車場に入れ,荷物を預けてモノレールに乗るともうすぐシーも入場制限が掛かるとの連絡が・・・!大慌てで娘と妹の旦那を走らせてチケットを買ってもらいました。すでにランドは制限が掛かっていて当日券は販売ストップ状態。これは先が思いやられるなぁ・・・中に入るとやっぱり人の波。それでもシーは割と広めになっているので歩きやすいけど,でもかなりすごかった。妹夫婦は初めてだったので、とりあえずゆっくりと歩きながら中を見物しました。いつもは右回りで行くので今日は左回りで、食べたい所も左奥の方だったし。ショーを見ながらハンバーガーが食べられるというお店,でも行ってみると行列が出来ていて,きっと無理だと思ったのでショーをやらない側の席に座りました。食事を買うまでに30分は並んだかな。でもおいしかった。そのあとは娘がアトラクションに乗りたがるので、妹の旦那にお願いして、一緒に行ってもらうことにしました。妹は妊婦だし,私はちー君がいるしね。別行動にしたとたん、雨が降ってきてしまい,急いで傘を買いました。娘達もファストパスだけとってとんぼ返りです。結局合流してブラブラしながら雨がやむまで屋内になっているマーメイドラグーンへ避難しました。中はちょっと暗いけど,ちー君が楽しめるプレイスポットもあるし、ママたちも裸足になってゆっくり出来るし。しばらく遊んで中もグルッと一周してみて、アトラクションはどれも混んでいたので見るだけにしました。小降りになって外へ出て,外の“フランダーのフライングフィッシュコースター”というのに娘と妹の旦那さんが乗りにいきました。その間にちょうどチェックインの時間が近づいていたので妹とホテルへ戻ってチェックインをしにいき、案内されたお部屋でちょっと休憩。私も妹も人に酔ってかなり疲れていました。特に私は来るまでの運転でかなりの体力を消耗していたのでもうフラフラでした・・・もう外へは出たくない気分。そんな訳にも行かずにしぶしぶシーへ戻って二人と合流しました。とにかく飲み物を飲んだり,歩いていろんな所を見たり,待ち時間の少ないものに乗ったりして結局夜9時半頃までいて,モノレールの所で妹夫婦と別れて私たち3人はホテルへ戻りました。この日は部屋へ戻ってかたずけ,お風呂に入って、みーんなバタンキューでした。明日はもっと早くに行くので私はちょっと憂鬱だったかな・・・・前のようにワクワク感がなくって自分でもビックリして,ちょっと悲しかったな。もう若くないんだなあって。人ごみに出るというだけで,ディズニーの魔法も効かなくなってしまったんだな~。ため息をつきたくなる夜でした。
2003.11.15
コメント(3)
昨日はまったくお恥ずかしいお話でした。。。。(//・_・//)テレッ最近本当に体の重たさとお肉の邪魔さにうんざりしてしまい、イライラしているのもあるんでしょうか?どうしてもご飯は食べてしまうので(過剰には食べないように注意しているけど)だったら食べた分、動かないとなぁ、と思いつき、最近娘に任せっきりだったころんのお散歩に行ってみました。いつもはほんの10分か15分くらいのものなんだけど、今日は頑張っていつもの3倍は歩いたんです。さすがに体が重くて走るのがつらかった~。帰ってきて少しはなんとも思わなかったんだけど、その後スーパーに行こうと車に乗ってブレーキに足を置いて・・・あれ?足が震えて力が入らない。30~40分歩いただけなのにこんなに足がプルプルするなんて・・・かなりショックでした。運動不足なのはわかっていたけれど、ここまでとは。もう少し足腰を鍛えて強くしておかないと年をとった時に大変な事になってしまいますね・・・・続くかなぁ。体育館なんかにあるジムに行って運動できれば良いんだけど、ちー君がいては体が自由にならないし・・・やっぱりご飯減らさなくっちゃ、かな?
2003.11.13
コメント(4)
昨日はお猿の次郎君の死を考えて、家族をもっと大事にもっと同じ時間を持たないと・・・などと殊勝な気持ちで訴えていたのに、夕べ些細な事で喧嘩をしてしまいました。私はちょっとおもしろく言った事に、パパは本気で怒って大きな声で私に怒鳴り散らしたんです。遊んでいたのにどうしてそんなに大きな声で怒鳴られなくっちゃあいけないの?パパは別に何もしていないのにどうしてそんな事言われなきゃいけないんだ、と怒っていたけど、私が何を言ったと思いますか?-----みんなでコタツでテレビを見ていて、ちょっと貧乏ゆすりの癖のある私は、つい足の爪の所でコタツの足の所をコンコンとしていたのに自分で気付いた時、目の端にパパの顔がこっちを向いたように見えたので「あ、うるさかった?」と聞いたんです。またやっちゃった、悪かったな・・と言う気持ちで言ったんです。「何が?」とパパはきがついていなかったようなので「今振り向いたから」と言ったんです。その後「何が?どうしたの?俺が何したって?」と立て続けに聞かれたので、ちょっと遊ぶつもりなだけだったのでいちいち説明も面倒くさかったし、また始まった(こうなるとパパはしつこい)、と思ったので「ううん、なんでもないよ」と終わらせようとしたのに、パパは怒り、「なんだよー、俺は何もしてないじゃないか、なんだってんだ~!!」と大声で怒鳴りました。--------こんな“へ”でもない事なんですが、ピキーッと来てしまった私も大きな声で怒ってしまいました。「どうしてこんな事で怒鳴られなければいけないのよ?!ばっかみたい!もう、気分悪い!寝るっ」と言って二階へ上がりました。そしてあとからちー君と上がってきたパパは、ポンとちー君をベッドに置いて自分だけお布団にくるまって寝てしまったんです。私はそこでも頭に来てしまいました。自分だけ布団に入って子供はほったらかしなんてなぁ~んて父親でしょう?!ちー君はお布団に入って寝てくれないのでパジャマの上に足もくるまっているフリースの着ぐるみを着せて寝かせるんです。それも着せないでそのまま寝てしまったら次の日はどうなると思いますかぁ?!寝冷えで熱が出て大変な事になるのは目に見えてるのに、パパ野郎はほったからかしですよ~!「なんて無責任なのっ!」とここでも怒ってちー君を寝かせました。それでもパパは謝りもしませんでした。次の日、お風呂の用意も、お弁当も、朝食の用意もなーんにもしてやりたくなかったけれど、我慢してやってやり、一言もしゃべってやりませんでした。こーんななんでもないおバカな喧嘩です。でも譲れないんです。自分ばっかり正しいみたいな顔をしていて違っていても反省もしないし、一晩寝るとケロッとしているあの態度が許せません~~~!!と言う事で一緒の時間なんかくそくらえ~!な一日を過ごしております。次郎君、ごめんなさい。ご冥福をお祈りします。
2003.11.12
コメント(1)
今日、ワイドショーで猿の次郎君が急死したと言う報道がありました。たしか8月か9月にサンシャインで太郎次郎の曲芸を見たばっかりで、サインも買って次郎君とは握手もした分、ちょっと身近に感じていたのでとても悲しくなりました。次郎君のなきがらを、泣きながらさすっている太郎さんを見ながら涙が出ていました。彼にとっては次郎君は息子同然だったんだろうなぁ、と思うとこみ上げてきてしまいます。猿の18年は人間にすると50歳台とのこと。まだまだ元気に働ける年だったのに。相手が猿だろうが犬だろうが猫だろうが、長年一緒に生きていけばパートナーであるし、悲しみは同じ。でも必ず訪れるんですよね。これからの人生を大切に大切に、そして家族とは出来るだけ長くコミュニケーションを取っていかなくっちゃ。悔いのないように、心にたくさんの思い出を残して人生を全うしよう ! と、ますます感じた朝でした。
2003.11.11
コメント(1)
土曜日は娘の学校の学芸会がありました。すべて自分達で、という事で、演技をする子達のほかに照明や音楽もすべて手作りだそうで、娘はピアノとドラムの二つをしていました。なので本番パパと私二人でビデオと写真撮影をするものの演技中娘にはもちろん照明は当たることなく、とっても苦労したのでした。もちろんデジカメで撮れるはずもなく、写真はパパの一眼レフでの撮影だけ。ビデオも何度も画像のピントが合わなくて本当に大変でした。演奏はピアノを習ってもいない娘にしてはとても上手に弾いていましたよ~♪そういえば何日も前から自分の部屋にこもって頑張っていたもんなぁ・・・自分の子ながら良くやった!と褒めてあげたい気持ち。実際にはできなかったけど・・・ダメな私ね・・・ちょうど娘の大好きな私の妹が来ていて、見てもらえたのでうれしかったんじゃないかな?日曜日はサンシャインまでママの運転で行きました。大体40分くらいの道のり、パパが隣に乗ってくれているとやっぱり安心。一人じゃあこうはいかないかな?“へぇボタン”のイベントやっていました。娘がすごく欲しがっていたけど、パパの即却下にムッとしていたっけ・・・(*´▽`*) プッ人ごみの嫌いなパパは機嫌が悪く、ママもちょっと不機嫌になってちょっと険悪ムードに。お友達のプ~ニャさんが“わたしはいらち”と言っていたけど、こう見えても私もすぐにイライラしてしまうのだ。もう少し大きな気持ちを持てたらなぁ、といっつも思ってるんだけど。今の目標は、もっとおおらかになる事かな。
2003.11.10
コメント(1)
最近感じたのは、私ってちょっと危ないかも?何が危ないのか、運転です。どうしても確実な確認が出来ないんです。特に大通りの車がたくさん走っている時の進路変更。左折や右折が近づいているときなんかは、慌ててしまってろくに見もしないで、というか、ちょっと見て、いなさそうだから、くらいで右に左に変更してしまうので何度か警笛を鳴らされているんです~。ププーッ!!とやられて初めて、えー、そんなに近かったの?ってビックリしてドキドキしてしまう。後ろだけ確認して前とぶつかりそうになった事もあるし・・・前後左右すべて確認するのを忘れてしまう私。やっぱり運転資格ないかもなぁ、パパはいつも叱ってそんな運転する人はもうダメ!と言われてしまう。どうしたら落ち着いて完全な確認が出来るようになるんでしょうか。たくさんの車に乱暴な追越しをされてしまうし。割り込みも多くてちょっと怖いな、と思ってしまう今日この頃。みんなが言っていたように、初心者に意地悪な人って本当にいるんだなぁ、とちょっと悲しかった。私は優しい人になろう、と改めて思ったけど、ちょっとまてッ!こんな危ない進路変更する私ってはたから見ると意地悪な部類なのかも・・・!というより危ない割り込みしてるじゃん~!!本当~~~に気を付けなくっちゃ!結局は自己中心な運転なんだよねぇ・・・\(_ _。)ハンセイシテマス
2003.11.05
コメント(5)
ご想像のとおり、毎日が運転練習の日々です。まずはサティだー、と思いつづけていたので、一人で最初に行ったのはサティでした。ほとんど毎週、パパの運転で通っていた道なので結構スムーズに行けるようになりました。でもやっぱり他の所にも行きたい、と思い、まず歩きではとっても大変なお友達の家。電車の乗り換えが大変な所に来てしまったので毎日のようにツルんでいたのに疎遠状態でとても寂しいんです~。(;>_<;) エーンちー君を出産した病院と同じ方向で、道も覚えていたのであまり恐怖感はなく、なんとかたどり着きました。止める所がなくて100円パーキングに止めるのがちょっと難ですが・・・・なんとか帰ってこられたのでとってもうれしかった~。一つ一つ行ける所を増やしていきたいな~。
2003.11.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()