2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
旅行から帰ってきてからの千春は、いろんな成長が見られました。急に背が伸びたなー、と思う事もありました。そしてママが言うこともずいぶん理解してきましたよ。例えば先日びっくりしたのは、娘に「ティッシュとって」と言ったのになかなか動かないでいるとちー君がおもむろにティッシュを一枚手に持ってきたんです~。これには本当にビックリして、ついギュ~ッと抱きしめていい子いい子してしまいました・・・それから今まで届かなかったドアノブに手が届いて開けてしまうようになっちゃって。そしてもっとビックリしたのは、廊下やキッチンの入り口につけはずししてる柵に昇ってしまって、そのまま前に倒れて一回転して落っこちた~。もう大泣きするわ、私は頭大丈夫かしら?と心配したわで大騒ぎでした。一日一日成長する我が息子、うれしい気持ちとますます大変だ~という気持ちが入り混じってなんだか複雑な毎日。物分りも良くなってくれればなぁ・・・・・
2003.09.21
コメント(3)
夏休み中に近所のみんなで家の前の公道を占拠してバーベキューをしようという話があったけど、なんやかやと事情があって結局できずじまい。バーベキューがダメならもう普通に居酒屋さんで親睦会といきましょう、という話になってようやく明日する事になりました。この辺はメジャーな居酒屋さんや、レストランなどはほとんどなく、場所も地下鉄にのってとなり町まで行かなければなりません.まだまだ開拓地で、まわりも農家が多く、広い農地や大きな家が立ち並ぶばかりでショッピングセンターやレストラン街のようなものがないのです。大勢で集まりなんかはしばらくは不自由しそうな感じ.スーパーは普通の大きめなのが2件ほどあるし、大きなホームセンターが近くなので生活にはそんなに支障はないんだけど、娯楽は今ひとつかな?遊園地が近くにあるし、(実はとなり町だけど)トイザラスもあるから、駅前に居酒屋がないだけ、ともいいますが・・・ヽ(。_・) (・_。)/ コケッきのう、自動車保険の契約に友人の保険屋さんが家に来てくれました。もう6~7年近くのお付き合いで、実は同僚でもあったのです。新築してから遊びに来てなかったので家を見がてら来てくれました。少し話して、契約をして、彼女がキッチンでタバコを吸いました。うちはお部屋では禁煙なのでお客様が来るとちょっと申し訳ないな、という気持ちになってしまいます。自分もちー君ができるまで喫煙者だったんだけど、今まで、時々思い出す事はあっても、吸いたくなる事はほとんどなかったのに、最近イライラする事が多くてあ~~っ!吸いたいよ~、と思ってしまった訳です.これで勢いで吸ってしまえばとても楽なんだけど、どうしても吸えないとなると、これほどの苦痛はないですねぇ.(○´ε`○) いけずぅ~思い出すととても吸いたくなってきてかなりつらい日々を送っている今日この頃。昨日から2日も悩んでいますう~。なぜダメなのか?パパです.私の喫煙は絶対に許されないの~.(ToT )( ToT) ウルウル内緒で吸っても絶対にわかってしまうのでまず無理。なにかイライラを解消できてタバコを吸いたい気持ちをなくせるものってないかなあ?
2003.09.17
コメント(3)
朝9時には家を出て、早速教習所に向かいました。千春を託児所において、今日が最後になるかなぁ、などと思いながら待合室に行って検定室に入ると既に人が待っていました。今日の受験者は9人、何人の人が合格して卒業証書をもらうんだろうなあ・・・・さっそく検定の説明とコースの確認が始まり、3台に別れて出発です。一台に3人の生徒が乗って順番に検定を受けます。私は3コースの3番目。最後の検定です。一人目、二人目の人が受けている間、私は後ろの席でただひたすら座って待っているだけ,会話はほとんどありません!もう色々想像してしまうし、じーっと座ってるとお腹もシクシク痛くなってくるような気がしてドキドキしてくる・・・・!本当に地獄の時間でした。約一時間ほどそうして自分の番がまわってきましたー。まずは検定員の言う通りの道順で道路を走りました。約2,5キロくらいかな。主要道路の広い道を少し走ってあとは地元の町並みを走り,途中の側道へ一度止めると、経路設定のテストに入ります。地図にスタート地点とゴール地点が記されていて、ゴール地点までの道のりを自分で決め、それを記憶して走ります。長さは2キロほどでそんなに難しい道ではなかったのでホッとしました。なんとか無事に済んで教習所へ戻ると,今度は方向転換の検定です。これがとても自信がなかったのでドキドキしました。今回は左方向転換で,ミラーを動かして使う2番目に難しい方でした。ちょっとパニックになりそうだったけど、3番目だったので前の二人のやり方を見ながらなんとか落ち着いてできました。ミスもなくスムーズに入ったのでもう~ほんとう~にホッとしたのでした・・・・ヽ(´ー`)ノ ワ~イすべての検定が終わり,説明室に戻りました。15分ほど待たされて、検定員が結果を持って入って来ました。別室に連れて行かれ,3人を座らせ・・・・・・・・・・「ハイ,合格!」・・・・ハァ~~~~~~~~^^!受かった・・・よかったー、と思いながら注意を聞くと私は主要道路の左折の時に少し広がっていたので小さくまがってね。とのこと。え?それだけ?前回はもう少し色々注意されたのでもっとあると思って覚悟していたのでなんか気が抜けたようでした。でも一生懸命頑張ったもんなぁ。ほとんど記憶がないほどだったからそれで悪い所がなかったというのは良いこと?ま,そういう事にしておきましょうか。(* ̄(エ) ̄*) 卒業後の試験場などの説明を受けて40分後に卒業証書を受け取り、帰ってきました。ほんとにホッとしました~。落ちて元々で受けたので一度で受かるなんてうれしかったけど,もしかしてすごく妥協されたんじゃないだろうか?とちょっと疑ってしまうけど、とりあえずあとは試験場に行って学科を受けるだけになりました。問題はこれなんです。平日しかやっていないのでパパが会社を休んでちーを見てもらわないといけない。今月はどうも休めないとの事なので、10月になりそう。大丈夫かなあ・・・?忘れそうだなぁ・・・この試験場こそ遠いし、一度で済ませたいのに・・・・運を天に任せるしかなさそうです。
2003.09.11
コメント(2)
今日、みきわめに合格して明日ようやく卒験を受ける事にあいなりました~。どうも縦列駐車と左右の方向転換がごっちゃになってしまって上手くできなかったので1時間延長して教えてもらい、どうにかこうにか安定してきたので検定に踏み切りました。6月28日に入学してはや2ヵ月半。遅いのか早いのか・・・・?昔免許を取った人にしてみればちょっと早いのかしら?それもなか3週間くらいは行かなかった時期もあるし。もう少しゆっくり時間をかけた方が良かったかなあ?とちょっと思ったりもするけど,免許は早く欲しいですよねぇ。明日は朝から頑張ってきます!これで検定に合格すれば卒業証書をもらって教習所も卒業です~。なんかあっという間で、これで本当に運転できるようになったのかなぁ、とちょっと不安だけど、なんとか私にはパパという心強い先生が(ちょっと怖いけど)いてくれるから今後も大丈夫でしょう。明日落ちてもなんとか今週中に通るように頑張りまっす。ただ問題はその後,試験場にいつ行けるかなんですねぇ。平日しかやっていない試験は、パパにお休みを取ってちー君を見ていてもらわにゃいかんのです・・・・今月はかなり厳しいというパパ。お休みを取っている場合じゃないとのこと。また日にちを延ばすとどんどん記憶が遠ざかって合格率もどんどん下がる一方だわ・・・・・・q(・・;q) ))) ((( (p;・・)pオロオロどちらにしろまずは卒業しないと・・・!
2003.09.10
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1