2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1

今日はひなちゃんパパ、ママさんの結婚10周年!アニバーサリーケーキを頼まれました。015 posted by (C)sucreneigeフルーツタルトをということだったので。パータフォンセ、チョコジェノワーズ、キャラメルカスタードの組み合わせにクリームと、フルーツをたっぷりハロウィンの日なので、姫リンゴをジャックオランタンにしちゃいました。017 posted by (C)sucreneige断面、少しクリームがまだ冷えてなくてスパっときれいではないですが自分が食べたくてたまらなくなって同時に2個作ってました。そして待ちきれなくて、盛りつけと同時にきってしまったわけです・・・。今日はこのあたりはどっと冷え込んでます。皆さんのところはどうですか?
2008年10月31日
コメント(5)

昨日はパンの教室でした。003 posted by (C)sucreneigeキャラメルアップルロールです。午後、近辺のミニコミ誌に載ることになって取材がきました!!写真も撮らせて下さいっておっしゃてたのですが少しスナップ写真くらいかな?と思ったらレフ板の傘みたいなのとかすごい器具を持ち込んでこられての撮影でビビりました~~~。ああいう器具を見た瞬間もう緊張で自然な笑顔で~~って言われても無理でした!どんなのになることやら~~~~今日はリクエスト講座でした。メレンゲのお菓子と、生キャラメルを作りたい方で集って002 posted by (C)sucreneige004 posted by (C)sucreneigeメレンゲはイチゴとブラックベリーとココナッツ風味キャラメルは、バター入りとバターなしとミルク味甘~~いあま~~い、ティータイムでした。ところで上の写真のティーセット、レトロっぽい花柄がかわいいでしょ~~。友人がおばあちゃんの代から住んでたおうちをつぶすことになって整理してたら出てきたそうで、おばあちゃんが集めらたものだそうです。10人分ほどの、大皿、中皿、小皿、スープボール、デザートボールケーキ皿、ティセット、センターに置く大きなオーバルのお皿やスープサーバーなどなどきれいにそろって残っていたものを譲り受けたんです。さすがにうちだけでは使いきれないので、マンションに住んでる趣味が同じそうな方にお声をかけたら5枚ずつ位(多いおうちは何セットも)いろんなおうちにお嫁に行きました。今マンション内でお茶に行くとどこに行っても同じお皿が出てくるのが少し面白いのですが・・てんこさん、本当にありがとうございました!大事に使わせていただきますね。
2008年10月30日
コメント(14)

今日はお教室ダブルヘッダーでした。まずはバターロール003 posted by (C)sucreneige今日は写真撮り忘れませんでした。たかが、バターロール、されどバターロールです~~。成型をそろえようと思ったら結構気を使います。その後、007 posted by (C)sucreneige旦那様のお誕生日のためにケーキを作りたいまこちゃんママさんとケーキ作りチーズで、ドーム型ご希望とのことでチーズムースになりましたセンターはフランボワーズのムース、ココアのジェノワーズをセンターと底に敷いてあります。幸せな笑顔のお手伝いになってるといいなぁ~~。
2008年10月28日
コメント(24)

今日は近場の商店街でお祭りでした。フリマを出すお友達にお願いして使わなくなってしまった柄の布地など一緒に置かせてもらいました。食べ物もいいとのことで005 posted by (C)sucreneigeこの子たちも・・写真を撮り忘れましたが、クッキー5種の詰め合わせも置かせてもらいました。そして今日ははるとくん4歳のお誕生日実は9月にもはるとくん4歳のお誕生日ケーキをピカチュウでつくってたんですが、なんと同じマンションに今年4歳になるはるとくんが2人いたのです。007 posted by (C)sucreneigeピカチュウとプラスルとマイナンのクッキーを載せたチーズのムースのケーキセンターにフランボワーズのムース上からフランボワーズのナパージュでグラサージュ。おめでとうございます!!
2008年10月26日
コメント(8)

今日は丸パンの教室でした。体験の方もいて、またいい出会いをさせていただきました。あ~~~皆さんの作品の画像とり忘れてる~~。今日はハード系のパンを別に焼きました。004 posted by (C)sucreneige全部干しブドウ酵母でバゲット、同じ生地でエピそれからグラハム粉とくるみレーズン配合でカンパーニュ酵母ちゃんはいい味を保ってくれてます。昨日のワンピ、いろんな意見ありがとうございます~~さらに悩みが深くなってしまった私です。普段着ならスワロなし、お出かけ着ならスワロありかな~~
2008年10月24日
コメント(5)

今月のお菓子教室のメインはモンブランでした。と言いながら先日はキャラメルクリームタルト来週は生キャラメルと行うのですが(こちらまだ空きあります)001 posted by (C)sucreneige今日はお子様連れ教室だったのでかわいい~~ぼくちゃんと私も楽しませていただきました。005 posted by (C)sucreneigeこの自作のパターンで作るの3枚目です。2枚目は部屋着と化したのですが・・思ったより体形によく合ってたので(普通よりやせて見える)やめられなくつくってます。008 posted by (C)sucreneigeこのスワロフスキーをつけようか悩んでます。読まれた方、ご意見おまちしてます・・
2008年10月23日
コメント(6)

今日も朝からパンに励みました~~。ホシノ酵母ちゃんでふくふくと…026 posted by (C)sucreneige長~~い発酵時間中はお出かけしてました。目的地は合羽橋!もう、型は特に増やしたいわけではないのですがこまごまとした消耗品がいくつか限界を感じてる今日この頃だったので生徒さんに頼まれてたものもゲットして最後に少しうろうろしてた時に浅井商店さんで、くりくり坊主実演してました栗くり坊主いろんなところでお見かけはしてたのですが、実際に自分で使ってみるまでは半信半疑・・。浅井商店さんでは私にも実際にむかせてくださったので即買いでした。折り紙を切るくらいのはさみを使う感じで皮がするするとむけるのです。今年になって、甘露煮と渋皮煮作りましたがどちらの時も腱鞘炎になるかと思ったのでこんな楽チングッズがゲットできてうれしいです!。早速、栗を買ってきたので、明日は栗ご飯かな~~。そうそう、川崎商店さんで、とうとう出てましたよ~ドゥマールのメッシュのシリコンパンどんな初心者でも、プロみたいなタルトができる型・・。これさえあれば、技術はいらないって感じの型ですよ~~。
2008年10月22日
コメント(3)

キャラメルタルトと、キャラメルアップルロールの教室でした。キャラメル、不動の人気ですね。003 posted by (C)sucreneige皆さんの作品の一部です。014 posted by (C)sucreneigeこちらも、皆さんの作品の一部です。キャラメルクリームのタルトはサクサクのパータフォンセ、とキャラメルカスタードと生クリームにチョコと、お塩のアクセントキャラメルアップルロールはキャラメリゼしたリンゴに、シナモンたっぷりのクランブルです。今日は教室の前に008 posted by (C)sucreneige黒ゴマ食パンと、キャラメルタルトを一台を作って・・教室の後に022 posted by (C)sucreneige来月の教室の予定のショコラを作りました。外見はトップス風ですが、中身はチョコスポンジとガナッシュです。徹底的に決めの細かいスポンジがポイント!!充実の一日でした~~。さて今晩は何作ろうかな~~。
2008年10月21日
コメント(10)

念願叶いました。私がケーキやパンにのめりこんでからずっと憧れてた永井シェフの講習会に参加できました。Patisの鈴木先生はもちろん業界では有名な方で有名シェフたちとの交流も深い方でまたpatisの協賛会員には永井シェフも入ってらっしゃることからも私はpatisさんに伺うことにしたのですが、やっとpatisでの永井さんの講習に参加できました。本当にこれまで、どれだけ永井さんの本を読んでレシピを使わせていだたいたことか・・・・093 posted by (C)sucreneige今回はすでにクリスマス講習会です。お店でクリスマスケーキに実際出してらっしゃるアマルという、マンゴーやパッションやライチのムースを使ったお菓子と奥に見えているクグロフ・サレそしてお店からキッシュやお総菜やパンも持ってきていただいて092 posted by (C)sucreneigeこんなに豪華な一足早いクリスマスパーティでした。奥がpatisの鈴木先生です094 posted by (C)sucreneige以前にいただいたことのあるリエットとサーモンクリームオリーブやドライトマトのマリネ。ノリエットのお店のブリオッシュやクロワッサンや天然酵母のパンと合わせて本当においしかったです。以前伺った有名なケーキ屋さんはケーキのレベルの高さに比べて、パンはこれ??っていうお店があったのですがノリエットさんはケーキも凄いけどパンのレベルも高くお惣菜のレベルも高いという感動のお店です。実は永井さんは前日にスライサーで右手の親指を縫うほどのけがをなさってて、(少しどんな事件があったかお話してくださったんですが背筋が凍るような、いたそ~~な事件)ずっと親指を使わないようにしながらデモしてくださいました。056 posted by (C)sucreneige手術用の手袋して・・そしてとっても気さくにお話をしてくださるので緊張しすぎず質問もでき、質問すると徹底的にお返事をいただけてお店でと、家での作り方の考え方のアドバイスも満載でためになることがいっぱい。本当に痛い右手を駆使しながら、どうもありがとうございました。
2008年10月19日
コメント(6)

今日は、やまとくんとゆきよさんのお誕生日パーティとのことで004 posted by (C)sucreneige昨日に引き続きモンブラン・・こんどは大きな形です。後ろに見えてるのは昨日の日記で書いた“漆”というお砂糖を使ったホシノ酵母のパン。アップの写真撮り忘れました~~~。粉は花象(国産小麦粉)ホシノ酵母、上赤糖、天然塩こだわりの健康志向のパンとなりました。今日も教室でしたが少し悲しいことが・・噂には聞いてましたが、予約だけしてこない方がいるって。ご予約なさる時もさんざん自分のことだけしゃべり倒して何回も何回も電話で日程を変えたりといろいろあったのでなんとなくいやな予感はしてたのですが、これまではお約束を守らない方はいらっしゃらなかったので(当然都合がつかなくなったりしたら、ご連絡をいただいた上でキャンセル、振替等はありましたが)普通にご予約をお取りしてました。今日お時間になってもお見えにならなかったんですよね。他に待ってる方もいらっしゃるので、うかがってたご連絡先に電話したら、”あ~、今日やめたんですよ~~。連絡したほうがよかったですよね~~”とのこと唖然です。同じ常識の通じる感じではなかったのでもう何を言うこともなく”わかりました。”と電話を切ったのですが怒るというより悲しいです~~。でも、お教室は楽しくできたのでよかったことにしないとね。
2008年10月16日
コメント(18)

ジャパンケーキショーに行ってきました。今年はお世話になってる、patisさんも出展なさるしpatisさんでお会いしたことのある、パティスリープラネットで修行中のプチシェフさんがマジパン部門にエントリーということで楽しみに行ってきました。マジパン部門だけで200から300位の出品があったようでした。皆さん有名店で修行中の方ばかり。どれをとってもすごい!!のです。金賞や、銀賞の基準は私にはわかりませんでした~~。それより初日の朝一に行ったのに、すでに何かのショックで壊れてるのがあって、気の毒でした。部門には、チョコのピエスモンテ、飴のピエスモンテアントルメ、マジパン、シュガークラフト、コンフィズリーディスプレー部門などがあります。でもこの域になると食べ物というよりは食べられる材料を使った工芸・芸術品なので実は私はそんなには興味がないのです・・・・・。プチシェフ君のを見たらさっさと移動~~。私が一番興味を持ってるのは企業さんの展示今日、モンブランの教室もあるってことでいろんなブースでマロンのペーストやクリームの試食をしてきました。今度手に入ったら使いたいマロンクリーム発見!!028 posted by (C)sucreneige栗祭りが有名なある村でとれたクリだけで作ったものだそうです。他にもおいしそ~~なお砂糖楽天にもありました。こちらの、“漆”“亜麻”“琥珀”“本和香糖”滋味があっておいしそ~~でしょ??あとはお道具の即売でずっとほしかったウェンガーのスナックナイフ激安だったので2本お買い上げしちゃいました。帰りの電車で買い物袋が破けて2本のナイフ(箱入り)を落としてしまったのですが、周りの人たちのぎょっとした顔が忘れられません。通り魔しそうな女に見えたかしら?? 055 posted by (C)sucreneigeそして当然、昨日の栗のクリームは手に入らなかったのでいつものレシピでお教室でした・・。お手軽モンブランです。
2008年10月15日
コメント(7)

お友達にパンの定期便を頼まれました。気合入ります。013 posted by (C)sucreneige干しブドウ酵母のバゲット。今も後ろに人がいるのかというほど、天使の産声あげてます。我が家の電気オーブン結構頑張ったお仕事してます。008 posted by (C)sucreneigeブドウ酵母のシャンピニオン005 posted by (C)sucreneige同じくブドウ酵母でコンミエール001 posted by (C)sucreneigeクランベリノアの食パンあと焼き菓子を少々・・昨日のことでした。予定のない宅配が来て、受け取ってよく見たら某ベ●ッセの子●もチャレン●の通信教育の箱。こちら幼稚園前のころやってたので、年に数回は入会をうながす、豪華なダイレクトメールが来てます。なので、今度のダイレクトメールは箱か~~~すごい!!と一瞬思ったわけです。娘はいつも来るちょっとだけ体験ができるダイレクトメールでも大喜びなので、今回も大喜びで開けたらそこには振込用紙が・・・??ちゃんとした教材ではないですか~~~そこで数日前、宿題中に娘がうちの住所何~~って言うので、パソコンに向かいながら片手間に住所を言って、次に電話番号何~~って言うので電話番号を言ったのを一生懸命書き取ってた記憶がよみがえってきました。うちの住所って一年生で習う漢字ばっかりで構成されてるのよね~~。その時はやっと住所覚えてくれるかなとしか思ってなかったのですが娘に何が葉書出した??って聞いたら”うん”って・・・いつ~~??って一人で行く習い事のついでに・・電話して入会しない旨つたえて教材を送り返す算段を取ったのですがお子さんのいたづらなんですから、送り返す送料は親持ちで返してくださいと・・・・?????確かに娘のやってることに目が届いてなった自分ですがお金のかかわる契約なのに、子供の字で親の了承があったかどうかもわからないハガキで受付完了になるのって、どうも納得がいかないのです。娘に何かハンコを勝手に押した??と聞いたらハンコはしてないというのです。娘がハンコを勝手に出してきて押してたらこれは本当に自分の落ち度だわぁと思うところですが・・・・。とりあえず商品を送りつけて、子供がこれで遊びたいと目の前に実際にある教材を見てごねて手をつけてしまったら会員に取り込めるってことかしら?それでは悪徳商法ではないですか…。娘に聞いたところ、一種のサンタさんへのお手紙みたいなものだと思ってたようです。ほしいなぁと思ったので、書いて出してみたけど本当に届いてくるとは思わなかった・・・だそうです。娘も私もいい勉強になりましたよ~~。
2008年10月12日
コメント(16)

パン教室をやってるお友達とお互いの教室を訪ねあって、お互いが高められるといいね・・という話から015 posted by (C)sucreneigeまずは私が訪ねさせていただいたのです。季節がらもあって、かぼちゃのパン。それからフライドオニオンブレッド(ガーーン写真撮り忘れました・・・)近いうちに復習して写真アップします。同じことを伝えたいのだけど、言い方が違うとか流れをこうした方が効率がいいとかってやっぱり、こういう経験があるとふっとひらめきもあってまたしてもとてもいい体験ができました。いらしてる生徒さんがたお人柄もよくて楽しくて本当にお邪魔しました!!その後お友達のご厚意で017 posted by (C)sucreneige手作りパスタ(もちろん麺から)とシニフィアンシニフィエのパンをいただいきました。おいしかったです~~。ごちそうさまでした。このあと実際にシニフィアンシニフィエに連れて行ってもらいました。ここのところ本に出続けているこちらのお店出しても出しても売れてしまうようでお店やってないのかと思うほどさみしい品ぞろえでした!そしていつぞや講習を受けさせていただいた1904の松野シェフのおみせへ019 posted by (C)sucreneige020 posted by (C)sucreneigeこの時すでにパンだけでお土産たっぷりだったにも関わらず後先考えずにチョコのムースのお菓子を2種類。またしてもおいしい1日でした~~。そして頼まれごとがあったので008 posted by (C)sucreneigeこれはショコラノアクッキー009 posted by (C)sucreneigeその他5種の焼き菓子を10箱ほど・・・・少しコメントなど滞ってます・・ちょっと待っててくださいね~~。
2008年10月11日
コメント(4)

今日は丸パン教室の日でした。少し丸くするのに苦労してわいわいがやがやでしたが008 posted by (C)sucreneigeほとんどだ円にも、ラグビーボールにもならずまるい、丸パン!004 posted by (C)sucreneigeこちらは干しブドウ酵母のくるみパン北海道小麦を使ってます。こちらサバトンのマロンペーストでやわらか~~くて(まるで栗あんみたいに)栗~~って感じのお菓子が作りたくて奮闘してました。013 posted by (C)sucreneigeやっとできました!!その通りですが、マロンムーって名前にしました。ムーってフランス語で柔らかいって意味です。先日はロワゾードリヨンの講習会に行ってきました。いつもガレットさんのところで見ていきたいなぁと思ってたの!!サントノーレ posted by (C)sucreneigeイチゴもつかったサントノーレ実はサントノーレ口金を使うかなと楽しみに行ったのですが今回は違って星口金でした。そこだけ残念だったけど、とってもためになりました!
2008年10月08日
コメント(10)

先日日記に書いてた服がやっとアップできます!!015 posted by (C)sucreneigeまたしても月居さんのこちらの本から前から形は気に入ってたんですが、シャーリングとボタンが少し手間だなぁと思ってたんですが特売で1M300円で売ってたこちらの布地とこの形の相性がよさそうだったので頑張って作ってみました。最近下手に洋裁なれてきたので、縫い代何CMとかチェックしないでザクザク切っちゃったりして・・・今回も前立て分の縫い代忘れてて、慌てて前立て分を裁断しなおしたりしてます・・でも、思ったより柔らかい布地だったので、縫い代が重なった方がよかったみたいで、結果オーライです!昨日はあんにんどうふさんのお宅に伺ってごちそうになってきました今写真を送ってもらえるのを待ってるのですがおいしい、韓国料理を作って待っててくださいました。さすが薬膳のスペシャリスト体に良さそ~~でおいしいものをたんまりといただき、いろいろ楽しい話を聞かせてもらって楽しい午後でした。068 posted by (C)sucreneige薬膳のこだわりのあるあんにんどうふさん宅なので有機の小麦、天然酵母、きび砂糖、天然塩のプチパンと070 posted by (C)sucreneigeいつものイージーモンブランをお土産に・・マカロンがリクエストだったんですが、間に合わなかったので、こちらのイージーモンブランで・・・というぐらいイージーでおいしい、このモンブランは今月のお教室のメニューです。ご興味があったら、メッセージくださいね。
2008年10月07日
コメント(2)

今日はパパさんはお仕事で娘に何をしたいか聞いたらプールで自主練と、一からパン作りというのでかなえてあげました・・・・結構疲れた・・・・パン作りは先日パン屋巡りを一緒にしたお友達のお嬢さんが一からパンを作った話をしたせいだと思います。午前中、おにぎり持参で公立のプールに行って泳いだ後、すぐそばの公園でお昼を食べて帰ってきたらいよいよパン作り002 posted by (C)sucreneige自分で計量して、手ごねスタートこれまでは機械ごねの生地しか触らせてことがなかったので初めての感触に戸惑ってました・・。悪戦苦闘はしてましたが004 posted by (C)sucreneigeまずまずの生地になりました。発酵時間に器具をあらって拭くところまでもやってくれました。二人でキャラメルミルクティで一休み出来上がったものは030 posted by (C)sucreneige分割して丸めまでは言うこと聞いていい線で行ってたのですが成形になるともう私がどんなにアドバイスしても聞かなくなりました・・・明日おばあちゃんに持っていくと言ってますちなみにこの茶色は黒砂糖の色です。ちなみに同時進行して白生地を作ってた私のどうぶつは012 posted by (C)sucreneigeうちにいるクマのぬいぐるみがモデル015 posted by (C)sucreneigeブタと013 posted by (C)sucreneigeタヌキのようなパンダ・・全部クリーム入りです017 posted by (C)sucreneige普通のクリームパンも!こちら表面のつやがまだら・・こういうシリコンの刷毛を使ってるのですが、衛生的で気に入ってるんですが、こういう筋目が出ちゃうのが問題・・そして昨日言ってたこちらオカハタの梅びしおでのメニュー025 posted by (C)sucreneigeこんなのできました。名づけて“うめじゃこフィセル”パンと梅びしお、どうかな~と思ってたんですがこれはおいしい!!とっくになくなっちゃって、今写真をみてもよだれが・・・梅干しが嫌いじゃない人にはお勧めなものができました!!と、今日はパンの写真パレードです。ここ数日そうですが・・実は服も縫いかけ、スイーツもいっぱい作ってるのですが・・また後日
2008年10月04日
コメント(13)

2日連続、ミルクパンの教室でした。008 posted by (C)sucreneige皆さん見事に焼いてくださってます!!全員分の写真出せてなくてすみません・・トラスパレンテさんのコンミエールもどき早速トライしてます。012 posted by (C)sucreneige最初は、はちみつ、次はメープル・・どれにしても、おいしい!!です今もう一つ取り組んでることが・・こちら、オカハタの梅びしおを使ったれしぴ!いくつか試作してますが、面白いものができつつあります。これって言うのができたらあっぷしま~~す
2008年10月03日
コメント(6)

昨日のパンの研究会2軒目は同じく中目黒駅のトラスパレンテこちらはパティシエ兼ブーランジェの森直史さんのお店。かなりオープンな厨房が見えてお友達と二人でしばらく職人さんの手元をじっくり見たり粉は何を使ってるかとかじろじろと・・あまりに二人でじろじろと探るように見てたので若い職人さん少し、ビビってかも・・022 posted by (C)sucreneigeトラスパレンテといえば四角いクリームパン、(あんぱん、チョコパンレンズ豆アンパン、クランベリークリームパンなどもありました)パティシエもなさるお店だけにケーキぽいおしゃれさが・・016 posted by (C)sucreneige013 posted by (C)sucreneige長時間発酵のバゲットや、コンミエーレという細長~いフランスパンコンミエーレは早速、真似させていただきたいようなフランスパンだけど菓子パンでした。014 posted by (C)sucreneigeお惣菜系も色鮮やかです。2軒ともとってもおいしく、お洒落でそして学べたお店でした。トラスパレンテ 目黒区上目黒2-44-2403-3719-1040そして自分で焼いたパンといえば今日は008 posted by (C)sucreneige今日はレーズンクープここには写真は一つですが成形の違いによる味や食感や日持ちの違いの研究用・・今日それぞれを味見して、明日またそれぞれを味見します。
2008年10月01日
コメント(5)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


