2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

旅行中の日記にいっぱいコメントありがとうございます。コメントゆっくり返させてくださいね帰ってから、少し時差ボケでいろいろバタバタしてたらもう3日空いてました。一昨日、昨日と連続で、大学時代の友達たちと会ったり大学の体育会の50周年記念パーティーがあったり。この3年くらい、やけに高校や大学の集まりがおおいのです。年齢もあるのかな?大学の友人は、うちに来てくれたのでちらし寿司や浅漬けなど用意しました。FooDEXでサンプルをいただいたフリーズドライのフランボワーズの粉末でマカロンを焼いて、友人のお土産の紅ほっぺと合わせてデザートにしました。みんな割と年の近い子を育ててるので子連れでわいわいがやがや楽しみました。色素を入れるだけのマカロンより、フリーズドライのもを入れたマカロンの方が味も香りもして、更に体にやさしくていいのですがやっぱり何個かで詰め合わせたい時には、すこし色がさみしいです。一番手前がフランボワーズのマカロンで中身はフランボワーズパウダー入りバタークリームです。ハート模様のチョコ、抹茶、塩キャラメルと作りました。あつ~~いLAから帰ってきたら、こちらは少しだけ肌寒さがのこってる春になってました。さくらが咲いてるし、ベランダガーデンの緑がググッと増えて濃くなって、つぼみも膨らんで今朝はチューリップが咲きました。冬の間は無理せずほったらかしにしておいたベランダのお掃除もしましたよ~そうそう旅行に行く前にせっけんを3種類仕込んでたんです。自分の記録用に左からニームのせっけんこれは殺菌効果のつよいオイルとのこと夏の間のニキビ対策にと狙って作りました。でもニームが心持臭いので、ティーツリーとジュニパーベリーでにおい消しこの二つの精油も殺菌効果が望めるので出来上がりがたのしみ!!ピンククレイとフレンチグリーンクレイのせっけん固くて溶けにくく泡立ちのきめ細かくていい石鹸を目指した配合です。それからチョコレート石鹸これは、カカオバター、ココア、生クリーム、砂糖入りのおいしそうな石鹸・・・。今年の冬にお肌をしっとりさせてくれたので来年の冬用に・・。
2008年03月30日
コメント(10)

さてさて、楽しかったLA生活は終わってしまい日本に帰ってきました。最後に大ドジを踏みましたが、何とか娘と無事に帰ってこれてよかったです。自分ながらの旅行記としておきたいのでもう少しお付き合いくださいませ。最終日の午前中はファーマーズマーケットそこで買ってきたものたちをお昼に食べて午後は弟にお客さんが来るので娘はと二人散歩に出ようと思ってました。が、午前中のあまりの暑さにか娘はお出かけ拒否・・・しかし、最後の午後だし少し涼しくなるまでまって一人散歩に出かけました。日本でだったら自転車で出かけて15分って感じのあたりが昨日も通った目抜き通りで、日本にもきてる”Cold stone creamy”があったのをチェックしてたので日本との違いがあるかな~~って興味を持って行くことに。途中で見つけた素敵なお庭わたし好みです~~。おととし行ったカナダでも、LAでもとにかくおうちたちが素敵です。家の前面のお庭をきれいにしてるし家のデザインもゴージャスで・・。日本人の感覚では大豪邸だけど決して大金持ちのおうちではないんですよね。そしてどの家も人に見られることを前提としてつくってるように見えます。でもあまりの大きさに絶対主婦一人では管理できなさそうです。通りがかりに売り出し中のマンションを発見しました。オープンルームと書いてあって残り2軒が見れるとなってました。営業マンがいたら、英語がわからないのを盾に逃げ出そうと思って思い切って入っていたら誰もいなくて見放題、写真撮り放題でした。マンション全員のプールがあって、大きなベッドルームが2つトイレバスが2組ついて、大きなクロゼットもあって今の1ドル100円のレートなら5000万円くらいの物件だそうですオープンルーム用の家具がついてたので映画のセットみたいでした。ここのところ富に値段が上がってるそうです。コールドストーンでは、チョコのアイスにチョコチップとブラウニーを混ぜ込んだこってりを頼みました。日本と同じく400円くらいなんだけど、大きさは2倍くらいでした・・・。一番小さいのを頼んだけどやっぱり食べきれなかったのです。横でメタボなおじいさんがダブルを食べてたのは、やっぱりアメリカ。カロリー消費も兼ねてさらに歩くことに通りがかりにあったBedbath&Beyondによりました。タオル、シーツ、洗面用具、大きなキャンドルたちキッチン用品、電化製品のある、ホームセンターです。タオルの棚がきれいで思わず写真撮ってました。最後にスーパーによってこっちでしか飲めないビールを物色棚の前で箱書きを全部読みながら延々悩んでたらおじさんが寄ってきて、旦那さんにお土産を悩んでいるならこれがお勧めだよって “DBA"と書いてあるビールを教えてくれました。アメリカで一番だよって・・・確かにコクがあっておいしかったです。ためしに買ったこちらもおいしかった~~~。買えると娘はお客さんが連れて来ていた中学生のお兄さんにそれはそれは遊んでもらってお留守番して幸せだったよう。最後の晩御飯はポークローストとベークドポテト、パプリカのオイスターソース炒めリーキのスープとうとう大きなオーブンがあるので、全部一緒に焼いてしまって楽ちん料理でした。長々とお付き合いありがとうございました・・。
2008年03月26日
コメント(13)

LA生活ラストの日になりました。かわいいベビーちゃんとのお別れも名残惜しいし刺激的なLAでの暮らすような旅行も名残惜しいです日曜日には車で5分ほどのところにファーマーズマーケットが来るそうで弟にベビーちゃんを託して、義妹さんに連れて行ってもらいましたまずは娘の大の目的のポニー4ドルで割合と長くポニーちゃんに載せてくれました横でお嬢さんをポニーに載せてこれで5分間休憩だ~~って言ってるパパさんがいて少しうけました・・・。ポニーに乗ってしまったら暑い日だったので文句たらたらの娘をなだめて今度は大人のお買い物ハマスという中東方面のひよこ豆のディップたちLAではショッピングモールのフードコートにも中近東のファストフードが入ってて義妹さんは初日にショッピングモールに行ったときも食べてました。今日はお昼用にアーティチョーク入りのディップをゲットしてもらいました。おいしかったです。切りたてのお花たちもっと一杯種類はあったんですがそれから八百屋さん何軒もありました。リーキというふと~~いねぎを前から食べてみたかったので買ってかえってスープにしてみました。味はねぎはねぎでしたが、太い分だけとろ~~と甘くなってくれましたこれは果物??ではありませんポテトたちです。紫色のポテトが面白そうだったのでお買い上げ早速オーブンやきしてヤルツバーグチーズを載せて焼いてみました中まで紫で味はちょっとネットリしたポテトだったけど彩がよくて面白かったです!これは一度は自分で調理してみたいアーティチョーク。気候や文化が違うところに来るとさまざまな変わった野菜にも出会えて料理好きとしては料理してみたくなりますもう一回来たいな~~
2008年03月24日
コメント(7)

今日はこちらはイースターホリデーに入ったようです。昨日あたりから夏って感じになってきてます。お疲れの弟夫婦にゆっくりしてもらわねばと・公園に娘と出かけました。ついてみるとイースターの催しが一杯。どなたでもただでどうぞ・・・らしきことが書いてあるのでラッキーとばかりに遊ばせてもらいました。試験管みたいなものにサンドアートしていきます。砂かな~~と思ったら、キャンディーサンドアートでした。緑はグリーンアップル、赤はストロベリー等々・・・でも娘はこれがまさか食べ物(??)って思ってるみたいです。他にも回転台に載せて絵の具をたらして絵を描いたりキャンディービーズを通してネックレスを作ったり(こちらも食べ物とは思えなかったようで、邪険に扱ってます。)あつ~~い公園から脱出して、メキシカンのファストフードに行きましたその後は、ゆっくりしたいという皆様を置いて一人でお出かけさせてもらいました。わりと近所に、原宿みたいにぶらぶら歩いてウィンドーショッピングが楽しめるストリートがあるので、見て回りました。大きなショッピングモールにはないような、刺繍グッズ専門店ややっぱり人気のアンティークショップや洋服雑貨屋が並んでます。珍しいものが一杯あったので画像載せますね・・・、(アルバム整理したら)ここのところ娘と買い物に行くと試着までもたどりつけずジーンズ一本買えなかったのですがちょうど欲しかったタイプのジーンズがセールだったのでいいお買い物も出来ました。今年こそベランダガーデンに欲しいようなアンティークのテーブルかわいかった~~~これはコットンシャツで20000円するようなお店にあったメンズシャツ袖のところに従来のソースって書いてあります・・・・。背中にはニューヨークスタイル寿司バーって英語で書いてある下に寿司棒って感じが入ってます・・・・商店街のそこここに多いのはカード屋さん、ネイルサロン、それからアンティークショップカード屋さんで見つけたこの素敵な本たちは中身はカードです。並べておくだけでもおしゃれ・・。刺激一杯の町でした。
2008年03月23日
コメント(4)

LA紀行第2弾書きたくて写真を撮ったものは一杯あるんですがほんの少しだけ!今日はパサデナのアンティークのお店に連れて行ってもらいました。おととしのカナダのときにやはりアンティーク街に連れて行ってもらって感銘を受けたので、赤ちゃんで大変な義妹さんにお願いして・・・。どうもありがとうございました!!パサデナもアンティークのお店が何件かある町でしたが、カナダのときとは都会度がものすごく違ってて面白かったです。カナダで見たものはカントリーアンティークでしたがパサデナのものはシティアンティーク(??)って感じでした。好みはどちらかといえばカントリーアンティークですがこちらにも目を奪うものが一杯ありました。このヨーヨーキルトのともうひとつかなりお気に入りの白地に水色のみで模様を描いたキルトかなり欲しかったんだけどこの円高な今でも3万円以上のお品であきらめました。欲しかったなぁ~~子供部屋のベッドカバーにいいですよね。それからいつかは欲しいなぁと思っているのがこんな感じのランプシェード~~~こういうシャンデリアも素敵なんだけど一生シャンデリアが似合うような家に住む予定はなさそうなので写真だけで楽しみます。お買い上げはというとこの2段のお皿を買いました。聞く所によると最低でも40年前以上のものとのこと・・・それにしてはきれいでお安くて。その後オールドパサデナへ行きました。こちらはショッピングモールが町になってるような感じ服から雑貨からカフェレストランとうとうおしゃれに並んでました。ららぽーととかのイメージかな(巨大だけど)今日はかなり暑くてのどが渇いてたのでまずはスムージー屋さんに行きました。私はトロピカルなフルーツとヨーグルトのものを選びましたがこのカウンターのところに生えてるウィートグラスを刈ってはスムージーにするのが人気なようで健康志向を感じました。今日行ったキッチン雑貨 sur la tableでは色柄つきのルクルゼのスパチュラ発見これはピンクの桜模様だし黄色や青でかわいい模様のがあってかなり興味をそそられました。うちには一杯あるので買えなかったのですが・でもちょうどピーラーが壊れちゃってたのでかわいいピーラーとかゲットしました!お買い物三昧してます・・(フード関係ばかり)ちなみにお手伝いが名目なのでちゃんと今日も3食つくりましたよ~~お掃除とお洗濯も・・
2008年03月22日
コメント(5)

少しお久しぶりです。実は今ロスアンジェルス滞在中です。卒園式と謝恩会を無事済ませ、その話題も書きたいところなんですが春休み突入とともに弟のおうちにお邪魔させてもらってます。一応、名目は生後2ヶ月半のベビーちゃんがいるのでお手伝いということですがアメリカを暮らすように旅行したかった私にはうれしい体験です。まずは近所のスーパーで買出し!!初めてアメリカのスーパーに行った15年前くらいからの夢だったアメリカのりんごで作るアップルパイ用にグラニースミスを買いました。アメリカのりんごは日本のに比べて見るからに固そうですっぱそうなのでアップルパイにしたらおいしいそうだなぁと・・・・。よく身のしまった感のある青りんごはアップルパイに向きそうでいつも釘付けになってたのです。そして知識では知ってたけど初めて使うオールパーパス小麦粉(万能小麦粉)でどんな感じに出来るかな~~と思いながら作ったのはこんな感じです。器具が我が家のように何でもあるわけでもないし初めて使うオーブンも難しいオーブンで外から中が見えないので、何度も焼け具合を見なくてはいけなくてなかなか厳しいトライでした。でもグラニースミスはやっぱりおいしかったです~~。酸味と甘みが濃くてしゃっきり感もあってGoodでした。他にもレポしたいことは一杯あるんですが今日はもうひとつ食べ物のこと・・・。スーパーで見つけたこの野菜レインボーチャードという名前でした。芯の色がびっくりするような赤や黄色お店の人に聞いてみると、芯のところは生だと少しきついのでゆでてから何か味をつけて、葉のところは生食でとのこと早速端っこを味見してみて、びっくりものすごく塩辛いのです。塩水で洗っちゃったかしら?と一瞬思ったくらい。義妹さんが調べてくれたところクリームソースであえるパスタなどのレシピが出てたので、試してみようと思います。たのしみたのしみ・・・・
2008年03月21日
コメント(12)

昨日、久しぶりに手作り大好きさんのテーマと言って書いた日記、なんとクリックミスってて、手作りお菓子となってました・・・。うさぎちゃん・・・・お菓子にしちゃってごめんね。昨日も書いたように服が足りなくなってきてる~~とおもって根を詰めたら、一日で3枚の服が縫えました。ブラウスっぽい白のTシャツとRRさんの接結ニットで作ったキャミワンピパターンはどちらもオリジナルです。ニットの裾とか襟ぐりとか強引に普通糸で縫ってたら、やっぱり伸びないのでブチブチ切れてしまってたんですが、このレジロン糸で縫えばよかったんですね~~~。こちらはだいぶ前にCSさんで予約販売で買った布届いた時には何のために買ったのか忘れててそのまま寝てたんですが。晴れてTシャツになってくれました。袖はフライスのレース地隠れポイントは後ろにレース地のポケットをつけたこと。昨日は石鹸も仕込んじゃいました。こちらはまた・・・。
2008年03月17日
コメント(8)

気がついたら、手作り大好きさんのテーマは久しぶりでした。すごく忙しかったというのといくつかのものを並行して作ってたりしてなかなか完成しなかったんですよね。久しぶりのお品は何かというとリネンのうさぎちゃん何匹目だったかしら?どの子にも、娘が我が家にある間だけの名前を付けます。(勝手に)この子にはレナちゃんとつけてました。お洋服の型紙は新しく作り変えてスナップでとめる形にしました。この子は遠く飛行機にのって海を渡ります。小学校になったら、制服じゃなくなるのでまた娘のお洋服をいっぱい縫えるかな??とちょっと楽しみにしてます。まずはなんにでも合わせられるように白のパフスリーブのTシャツも作りました。いつまで、手縫いの服着てくれるかな~~
2008年03月16日
コメント(1)

2年ぶりにFOODEXにいってきました。私の大好きな食の祭典です。サンプルで頂いた物たちの一部です。何が何だかわからないですよね。多くは私がパンのあれこれ比べに使いたい塩達。バゲットやシンプルな食パンを作る時に塩を変えて試すのが面白くて。モンゴル。イタリア。国産各種、フランスの海塩や岩塩等々の塩です。お肉にも試さなければ。お教室にいらっしゃる方、楽しみにしててくださいねFOODEX全体では、徐々にスペースをとってきてるのが2年前も書きましたがオーガニックやベジのコーナー嗜好がそういう風な方向に向いてきてるのは私にとっては望ましいことです。今回、始めて見たものにはKitul Syrop やキングココナッツのオイルがありました。それからオーガニックのカムット小麦のパスタとか(写真手前)Kitulヤシからメープルシロップのようにとったシロップはヨーグルトにかけたり、あるいはくずもちやおもちにかけてもいい感じのシロップ。キングココナッツオイルは食用でもいいけどハンドクリーム代わりにもなりますよとのことということは、ハンドメイド石鹸のいい材料になりそう・・・。なんと、写真の手前の方に3つくらい映ってる小瓶ですが一個2000円くらいで売り出してるんだそうです。お値段を聞いたからではないですが使うのが楽しみです。最終日に行くのは初めてでしたが海外出展ブースの方たちは飛行機の都合でもあるのかお国がらか3時くらいからバタバタとおかたずけモードたまに持って帰れないものをくれたりします。でも、もっとちゃんと話を聞きたかったブースがもう終わりって感じになってたので私としては少し残念でした。ちなみに、16歳以下は入れないこの会場に行くために娘を預かってくれたお友達のNちゃんありがと~~先日は皆さんの温かいコメント本当にありがとうございました。私なんかが何言ってんだって感じですが自分で行ったことに恥じないように励みにしてがんばります!!これからもよろしくお願いしま~~す
2008年03月14日
コメント(8)
今日はちょっとつぶやきです。私は一応、“Sucre a la neige”というお菓子とパンの教室をやってます。始めてからそろそろ8年ほど経とうとしております。ブログではずっと内緒にしてましたが。最初の頃は、みんなで一緒に作りましょうって感じの否めない集まりだったなぁと思いますが今はそれなりに教室の体裁の整ったものを行っているつもりです。一度教室をするために、一回の教室の料金では元がとれないくらい試作を繰り返し、なるべく多くの方が家ですぐやっても失敗のないように考え材料にぬかりのないように数日前から準備し円滑に進むように前の晩は準備に追われます。私は基本は独学から入ってます。中学生のころから、まずおいしいと思うパンやお菓子に巡り合ったら徹底的にレシピの再現をします。サクホロ感が足りないと思ったら、どうすればサクホロ感が出るのかしっとり感が足りないと思ったら どうしたらいいのか一つのお菓子のために10冊以上のも本の意見を参考にしたりして再現しつつさらに自分の好みの味にするべく手順を変え、材料を変え、何回も作りなおしてました。それがただのクッキーだったこともあります。余談ですが・・・材料費の件にしろ、大量のできそこないの件にしろ結婚前の家族にも結婚後の家族にも感謝してます。教室を本格的に始めるにあたって、製菓衛生士を取得するために専門学校に行った時にはお手伝いの先生やすでに業務に入ってる人に知識量を驚かれたこともあるくらい(うぬぼれですが・・・・笑)でも漠然とわかってたことが学校に行って裏付けがとれるとさらに自信を持って言葉にでき、迷わず展開していけるので独学も続けますが、こういう機会も持ち続けて行こうと思ってます。実際今も、そういうコースを取得中です。教室でやっている私のレシピにはオリジナルが多いです。もちろん、中世から伝統のレシピや基本のジェノワーズやパートシュクレ等々は変えようがないので伝統のものや学校のものを使ってますが、同じレシピでも、混ぜ方一つでゴールが違います。選ぶ材料によっても変わります。このお菓子は私は最後にさっくりさせたいから、ここの部分でしっかり混ぜるとうとうの部分はオリジナルになります。(これはデフォールの安食シェフのお言葉)私のレシピは写真入りなどで手順は書いてありますが少し簡素です。それは教室にいらした方に私の作るところを見てもらい自分でやってもらう上でつかんだことを書き込んでもらいたいから。教室にいらした方に、しっかり混ぜてくださいと書いたものを渡し、やってもらうのを見ていると個人差がすごくあるのが気付いたんです。しっかりの基準が結構違うので。なのでなるべくそういう書き方であらわさずに済むようにと考えてます。なんでこんな事を突然書いてるかっていうとここのところ少しかなしい事が続いたから、ブログの写真がおいしそうだから、“レシピをくれない”といわれたり教室に来て習われた方に、来てない方が教えてもらってたり。本来は私なんかが作ったものを気にいって、使いたいとおっしゃるのを光栄だと思うべきところなのですが小心ものな私は少し傷ついちゃったんです。習わなくてもお料理等々上手な方はいっぱいいるしレシピも本でもネットでも氾濫している世の中なのでしかたがないのですが・・・・私のやってる事を全否定された気がして。食べたり、写真で見たりして私のお菓子やパンをぜひ作ってみたいとおっしゃる方がいるんだわぁと励みにして光栄な事だと思うことにします。そうそう、遠方の方で近所なら教室にいきたいのにとおっしゃって下さる友人の方には理解はあるつもりです。読み流してくださいね。
2008年03月11日
コメント(22)

おととし、全体の同窓会をしてからやけに盛り上がってる高校生の時のクラス会、なんと毎年やろうという案になってるのです。思えば結構仲のいいクラスだったなぁ~~。としみじみ今回は高校の横に立ってる同窓会館の一部屋をかりて持ち寄りあり、子連れありの会になりました。なので、バゲットを焼いて、リエットとチーズのピリ辛ディップを持っていきました。一昨日のペニンシュラで頂いたカモのリエットはお肉を倍量以上に見えるラードで煮込んだものでした。お皿にのってるものは溶けた脂に浮いて見えるお肉って感じでした。前に、ノリエットさんのものはパテの型にしっかり固めて作ったものでした。まわりにラードの層を張って酸化を防いであって切り分けてまるでソーセージを食べてるようでした。私がここの所好んで作るものは、ラードは控えに控えてお野菜をたっぷり使って、バターみたいにパンに塗るものです。フレンチの詳しい定義は知らないのですが本当のリエットはどれが正しいのかしら?さっきガレットさんのところで見てきましたが自由が丘WINGでクッキーカッターを一個でも買うと送料無料ほかのものを買っても送料無料キャンペーンやってました。思わずぽちっとしてきてしまいました。こちらの型は独創的でアイシングで書くとかわいいものがいっぱいあって大好きなんです。そうそう明日の3月10日いっぱいだそうです。
2008年03月09日
コメント(3)

若いころからお世話になりとおしの、若いけど第2のおかあさんという存在の方がいます。久しぶりにランチをすることになりました。場所は・・・ペニンシュラホテル東京。おととしの暮れにもうすぐオープンというペニンシュラホテルのセレブな建物を見て一生入ることはないんだろうな~~~なんて思ってたので緊張と興奮でした。地下鉄の駅から直結でつながってる連絡通路の出口を開けるとやっぱり別世界でした。素敵なインテリア、ライティング、そして生演奏の流れるロビーロビーにある洋食のところでお昼いただきました。カモのリエットや、鯛のムニエル焼きリゾット添え等々のランチプレートいただきました。画像・・・・・は出がけに電池が切れてたので充電してそのまま忘れてしまったのでないのです。ショック。いつもお世話になりとおしなので私のできることといえばお菓子を差し上げることくらいマカロンと、アーモンドケーキと、レーズンサンドを詰め合わせて持っていきました。抹茶マカロン 抹茶ガナッシュ入りレモンマカロン レモンバタークリームとレモンカード入りいちごマカロン つぶつぶいちごガナッシュ入りキャラメルマカロン キャラメルバタークリームいりそして帰り際一緒に散歩してのぞいた和光のケーキショップでヒントをもらって・・・ハート模様等々のマカロン作ってみました。模様のところでひび割れができてしまったのがちょっと残念。何となくひびわれた原因もわかってるので今度はきれいにつくりたいです~~~。
2008年03月08日
コメント(7)

今日は、patisさんでのパンインストラクター教室でした。今回のテーマはカンパーニュライ麦粉とグラハム粉の歴史等々を教えていただきながら配合の違う5種のカンパーニュを作りましたクープの入れ方も生地にあわせてさまざま。カンパーニュの発酵を待つ間にランチのためのディップを作り、カンパリといただきました。デザートに鈴木先生の作られたピスタチオのケーキをいただきました。たらふく、たらふくこのパンはもちろんそのままでもおいしいのですがやっぱり、チーズやディップと合わせるとおいしいパンたちです。焼いたパン以外に、プンパニッケルなどの真っ黒なタイプのパンもお味見していい勉強になりました
2008年03月06日
コメント(6)

私の手作り大好きさんブログ仲間さんは同い年、あるいはその前後のお子さんがいる方が多いのですが、この時期、やっぱり園や学校の行事で忙しいんだろうなぁそういえば、お互いにコメントとかも滞りがち。と思ってたら昨日は久しぶりの方がいっぱい・気分的に一段落の時期なのかな?娘のお寿司作りにコメントいっぱいありがとうございました。もちろん、娘が完璧に全部こなしたわけではないですよ~~。いえば、がんばってその通りやろうとはしますがうす焼き卵を焼き器からはがすのも、大騒動。でも、そんな大騒動しながらも思ったよりご飯が早くできたから大分戦力になってきたんだぁと思いました。お教室の時は、一人一人違う色を作るので出来上がってみるとお店のように色とりどりになりますがやっぱり一人の時にはなかなか何色もいっぺんには難しいです。なので今日は大きさを変えて遊んでみました。中身はフリーズドライイチゴをクラッシュしてガナッシュと、混ぜたものです。ここのところ、バゲット熱再来ですオーブンのくせやらなんやら、だいぶつかんできました。今日は花象とゲランドの塩を使いました。ここのところフランスパン用には、トラディショナルか花象が美味しいなぁと思います。10時間熟成、2回パンチです。いい香りでした~~~
2008年03月05日
コメント(7)

またまたマカロンです。今日は皆さんとマカロンを作る教室でした。全部で5色フランボワーズ、フランボワーズマーブル抹茶、ココア、レモンです。中身ははバタークリーム、ガナッシュクリーム、レモンカードとうとう・・今日はお雛様でしたのでイチゴムースをはさんで菱餅型にしました目一杯上に載せたら、少しはみ出してます・・・。昨日は実家でわが3兄弟に一人ずついる娘たちのお節句をしたので、今日はちらし寿司はやめようかな??と思ってたんですが、習いごとの帰りに娘が食べたいというのでちらし寿司作りました。海老の皮をむき、錦糸卵を焼いて切って寿司酢を調合して、盛り付けしてくれたのは娘です。付け合わせの春菊を洗ってくれて、習いごとから遅く帰った日なのに早くご飯ができました!!成長を感じますね~~
2008年03月03日
コメント(12)

patisさんのインストラクター養成講座今回はクレーム2でした。クレームムースリーヌ、フランジパーヌ、クレームフォンダン、クレームキャラメルクレームセレとうとう実習し、その他は講義で受けてきました。こんなに種類があったけ??って思いました。クレームフォンダンとガナッシュの差とかここで問い詰めなかったら知らなかったかも~~これは配合の違う2種のクレームフランジパーヌで作り比べたタルトミラベル頼まれごとをしたのでクランベリとクルミのはいった山食を作りました実はクランベリーとクルミといえばライ麦のカンパーニュのイメージが勝ちすぎてて山食のイメージがなかった私・・・つくってみたらおいしくて、はまりそうです。
2008年03月01日
コメント(3)
全16件 (16件中 1-16件目)
1