2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1

この前の日記のオフ会のこと・・リンクしてもう2年くらい?のかめたろうさんと前からコメントで近いし、いつか会いたいですね・・とやっとかないました。実はこの前の日曜日のpatisさんのパン教室にもきてくれてたんですがその時はお話しする時間がなかったのですオフ会の模様はかめたろうさんがすでに、おいしく書いてくださってます・・。むすめと同い年で日記で書きあう限りはなんだか似たタイプの息子さんこぞう君とまだ一歳にならないかわいいちびぞう君さっそく娘と仲良く遊んでくれました。やっぱり波長があってる~~~そして、いつもブログで見て楽しみにしてたこぞう君の天才的な絵、生で見たらやっぱり凄かった~~ぜひぜひ、かめたろうさんのところに行って見てみてくださいね。6さい???って思いますよ~~。かめたろうさんは日記の通りホンワカあったかい感じの方で癒されて帰ってきました。またよろしくおねがしま~~す。素敵なプレゼントをいただいちゃいました。手編みのドイリーとモチーフの髪飾り。いつもブログで見て憧れてたんです。それに、お茶にボンヌママンのミルクガラスのコンフィに琵琶茶に、お菓子(ミニカー付き)お邪魔した挙句にお土産まで貰っちゃって・・・。ありがとうございまいた。ブログをやってて本当によかったとまた思いました。
2008年02月29日
コメント(4)

今日は素敵な素敵なオフ会をしてきましたその話はいただいた物の写真とともにまた後日アップさせてくださいね。きれいな写真をとりたいのです。昨日書いた娘のロールキャベツです。少し古くなったパンをするところから作ってもらいました。今回は鶏挽肉を使いましたが、生パン粉だけあってふわとろな出来上がりで、サボイキャベツの味も濃くておいしかったです~~。ちょっとお高めだけど楽天でも売ってました。ロールキャベツの巻き方がまだまだなのは大目に見てやってくださいね~~マーブルアゲインですこの前のはできたら目をこらさないとわからないくらいのマーブルだったので色粉を入れたり、絞り出し袋への詰め方を少し変えたら前よりはマーブルがでました。もっとくっきりマーブルを出したいなぁ~~中身のガナッシュにも マーブルの赤い部分にもドライフランボワーズを使ってます。
2008年02月27日
コメント(10)

スペシャルリッチなレーズンサンドです。何がリッチって、クッキー生地も、バタークリームも卵黄を使いまくり濃厚なお味がします・・。その裏には、早く卵白をためてマカロンを作りたいという陰謀も・・。というかさっそくもうマカロン焼いてるんですいま。今日はココアと、またしてもフランボワーズマーブルそれから、かもめ食堂みたいなシナモンロール映画の生地はもっとざっくりしてそうでしたがしっとりしたパン生地が好きなので配合は私風です。一昨日の日記のサボイキャベツきゃべつ~~~って味が濃厚でした。煮ても煮ても煮崩れないのに、とろ~と煮えてこれはぜひあとすこし残ってるものでロールキャベツしたいです。今晩は娘につくってもらおうかな~~
2008年02月26日
コメント(14)

今日はpatisさんにおいて私のパン教室をやってきました。テーマは初めてのパン作り、ミルクパンとロールパンでした普段最低でも2時間半かけて作る工程を時間内に納める都合で1時間半くらいで作っているので心持、発酵不足の表情をしてます全く同じ生地でちゃんと発酵をとるとこんな感じになります。今日いらした方でこれをご覧になった方おうちでは発酵時間はしっかりとってくださいね~~~。時間内で納められるように、いっぱい差し替え生地をつくっておけばよかった。というのが反省点です。でも楽しんでいただけたようでよかったです。うれしいことに、リンクのかめたろうさんがいらしてくださいました。お初にお目にかかれてうれしかったです!!近いうちにまた!昨日から私のあたりでは黄砂が荒れ狂って空が鳴り響くような春一番の大あらしです。うちの家族は何を間違ったか、サイクリングで遠出をしてしまたんです。帰りには多摩川に吹き飛ばされていっかんの終わりかと思いました。でも一つ収穫があったのです。一休みしたデパチカで見つけたサボイキャベツ、別名、縮緬キャベツ肉厚でちょっと気味が悪いくらいうねうね・・生食よりは煮込みに向いてるそうです。ロールキャベツとかさっそく今ポトフにしてくつくつ煮てます。どんなか楽しみです。
2008年02月24日
コメント(4)

先週に引き続き娘とパンを作りました。今日はロールパン明日、patisさんで行う講座の予行練習もかねて・・娘にもできるように教えられたら、まずまずかな~~~なんて・・・。左のまあるいロールパンが娘の作品です。奥のごくふつうの形のものを作るところをむすめに説明して、自分で作らせたらこうなりました。まん丸もかわい~~~。小麦粉はPatisさんお勧めの花象31こちらは分類としては中力粉に近いんですが見事な膨らみとフワフワ感が出てます!!2月は少し忙しかったので、なかなかミシンが触れなくて少しいらいら~~娘の入学式の服とランチョンマット等々縫わないと・・・。今娘の入学式の服があとすこしで出来上がるところまではきてるんだけど。裏地買うのに失敗しました。m580円の棚に並んでた反物を選んで私用のも入れて3m買ってレジに行ったらなんだか高い!!あれ~~って思って聞いたら、あの棚には並んでますがこれはm700円のものです。って・・・・反物の布地に隠れてるおしりのシールを指さしてここに書いてありますって・・・なんだか釈然としません~~~
2008年02月23日
コメント(7)

またしてもマカロンです。今日はお友達の(楽天でもリンクしてます)のアンニンドウフさんがかわいいかわいいけんたくんを連れて遊びに来てくれました。お土産にと思ってフランボワーズと、レモンのマカロンどちらもマーブルを狙ったんですが思ったよりはマーブルではなかったです。フランボワーズの方は着色はなしで、フリーズドライフランボワーズを、ゴリゴリっとすり鉢であたってふるったパウダーで斑点の様な赤をつけました。中身はフランボワースのバタークリームにセンターにフランボワーズジャムを入れてあります。レモンの方は薄めに着色して、レモンのゼストを入れました。中身はバタークリームとレモンカードです。あんにんどうふさんとのランチ、が~~ん画像撮り忘れました。バゲット、ミルクパン、にチーズを合わせて味噌コーンスープ、サーモンとアスパラのサラダクロックムッシュとうとう作りました。デザートはアンニンドウフさんが東急フードショーで買って来てくれたラテールのものです。いっぺんにいくつものケーキを食べるのは久しぶり~~!!いいお勉強させてもらいました。ゆずの香りのクレームダンジュ風のものが一番好みだったかな。けんたくん、うしろはいはいとお座りが上手でかわいかった~~。小さな赤ちゃん連れなのに、遊びにきてくれてありがと~
2008年02月21日
コメント(6)

今日はお教室でした。今回はマカロンです。マカロンは機嫌を損ねると大変な時もあるので私もドキドキ・・でも、一つもひび割れることなく、全部ちゃんとピエも上がってできました。奥から、抹茶のマカロン、抹茶バタークリームフランボワーズのマカロン バタークリームとフランボワーズジャム入りレモンのマカロン レモンカードチョコのマカロン ホワイトチョコガナッシュ入りです皆さんお疲れ様でしたあま~~いマカロンで疲れをとってくださいね今日のランチはクロックマダム (花象で焼いたプルマン食パン)お豆のトマトスープ日曜日は東京マラソンでしたね。去年は出ましたが、今年は私は抽選にもれましたパパさんは2年連続出れたので応援に行ってきました。去年、フルマラソンはこれでおしまいにしようと思って出場したんですが応援でみんなが走ってる姿を見てたらまた出たくなりました。今度は抽選に受かるといいなぁ・応援に向けて娘が作った旗です。実家の方が近かったので、泊りに行って応援しに行ったんですが娘が母にお土産でクリームパンを作りましたチョコレート入りのカスタードを包んであります。なかなか上手になったなぁって・・・。
2008年02月19日
コメント(16)

今日はライフレーク食パンとシュガーリングの教室でした。こちらの押し麦になってるライムギをいれてつくります。プチプチなんだけどふわふわです。サンドイッチとかにすると具と引き立て合ってさらにおいしいパンです。もう一つはシュガーリング焼き立てにアイシングをかけて仕上げます。今日のランチもメニューは昨日とおなじにしました。スープだけミネストローネに変えました。2月24日(日)13:00よりPatis ガストロノミー協会(祐天寺徒歩5分)(上の日記参照です)においてわたしの(Sucre a la neigeの)パン教室を行います。はじめてのパン作り・ミルクパンとロールパン~はなのみさんのジャムをプレゼント~長野のはなのみさんの、蜂蜜のジャムがお土産でついて普段の私の教室よりお得です。3000円お近くでご興味がありましたらパティスガストロノミー協会 講座案内逸品講習会こちらでメールか電話でご予約できます。これを機会にお会いできたらな!!なんて思っていますミルクパンの画像です。
2008年02月15日
コメント(5)

今日はバレンタイン用のケーキの教室でした。さっくりふんわりしたショコラメレンゲの生地で生クリームとバナナをまいたものです。おもち帰りはこんな感じにラッピングしてそれぞれ旦那さんやお子さんに・・。めみさんが素敵に紹介してくださってます。ランチは先日patisさんで教わったサウザンアイランドソースで海老とブロッコリーを食べました。かぼちゃのスープを添えて・・。ゆうかちゃんお変わり3回してくれました今日はあらたくんのお誕生日ケーキも作りました今日がお誕生日ではないのですがパーティーの都合で、今日に。去年はカブトムシでした。今年は足と目はマカロンにしたんだけど、クワガタは角が2本なので、目が見えにくいですね・・。
2008年02月14日
コメント(3)

娘が年少組の時にもクラス担任の先生へのお礼のファイルにかけるファイルカバーを作ったんですが幼稚園最後の年になる今年も作ることになりました。おそらくこれで私の園でのお仕事は終わり・・・かな。今回は、しましまフリースと無地フリースを組み合わせて生徒の名前をミシン刺繍したテープを貼ってみました。うらには、発表会でやったピーターパンの衣装を羊毛でたたきこんでみました。明日役員さんに渡して、卒園時に先生へ渡すことになってます。昨日からフランスパン生地を仕込んでました。今日はお出かけだったので冷蔵発酵でじっくり袋を開けた時のかおりがなんともいえずいい香りでした。ちなみに、小麦粉は“キタノカオリ”塩はゲランドの塩です。仕込み始めた時はバゲットにする予定でしたがwild bambiさんのエピを見てたらたまらなく食べたくなったので、ハムのエピとアンチョビペーストのエピにしてみました今日はお出かけしてお気に入りのショコラティエでちょっとだけ贅沢なプラリネを買おうと思って出かけたのにこの時期はいつもみたいに一粒ふた粒だけでは買えないんですね。手間のかかったおいし~~いチョコ食べたかったのに~~と悔しくなったので、やっぱり食欲に勝てない私はアーモンドをロースとしてキャラメリゼしてテンパリングしたチョコを幾重にもかけてアマンドショコラを作りました。他にやらなきゃいけないことあるのに~~~何をやってるんでしょうか、わたし・・。
2008年02月12日
コメント(16)

お誕生日のお祝いの言葉どうもありがとうございます。つくづく、もう年はとりたくないんだけどみんなにお祝いいただけてうれしいものです。バニラムースタルトの切り口です。バニラムースがやわらかめのうちにパッションのジュレを入れてしまったのでムースのまんなかにパッションが来てないのが心残りです。shell button さんのパターンでワンピースを作りましたヨーロッパ服地のひできさんのダブルフェースジャージです。暮頃に娘とお揃いのタートルを作った布地と同じものものすごく気にいったのでリピしました。パターンは結構自分のアレンジで作りますがやっぱりプロのは違うなぁと実感です。ここのところはミシンよりオーブンの方が出番が多かったのですこんなものつくってました。これでも全部じゃないくらいキッチンに立ち尽くしてました・・。
2008年02月11日
コメント(6)

今日は記念すべき●●回目のお誕生日です~~。かなりきりのいい数字で、その上折り返しはとっくに過ぎてると思われます・・。毎年自分の誕生日の一番のお楽しみはケーキを作ること!オリジナルのものを頑張って組み立てるのが好きなんですこちらはサクホロのパートシュクレにパッションフルーツのジュレを入れたバニラムースを載せていちごで飾りました。マカロンの飾りつけやってみたかったんです。一つ一つのパートはおいしかったんだけど一緒に食べた時、どんなハーモニーになるかな~~こちらはパートシュクレにマスカルポーネクリームを詰めてベリー類で飾りました飾り付けがどちらもいまひとつでちょっとどんよりですが。これからママ友と味見パーティですフランボワーズとパッションフルーツのマカロンバタークリームにフルーツのピュレを入れて混ぜたものをはさみました。フランボワーズの方はセンターにジャムも仕込みました。おいしくてとまりません・・・。
2008年02月08日
コメント(26)

日曜日に大雪が降って今年は雪はこれでおわりかな~~って思ってたら今日は、ちらちらと漂う雪がまた降ってさむーいです。でも今日は朝からずーーとオーブンと取り組んでいるのでうちの中はあたたか~~抹茶の生地に抹茶のバタークリームのマカロンと黄色の生地にレモンのバタークリームをはさんだマカロンちょっと遊んで一組ハート型にしてみました。カカオバリーのエクセレンスをたっぷりカスタードに溶かしこんでチョコレートフラワーのパンも焼きました。とうとう娘のクラスにもインフルエンザがはやり始めてしまいました。来週は参観日もあるし、何とか早く通り過ぎて~~と祈ってます。2月24日(日)13:00よりPatis ガストロノミー協会(祐天寺徒歩5分)(上の日記参照です)においてわたしの(Sucre a la neigeの)パン教室を行います。はじめてのパン作り・ミルクパンとロールパン~はなのみさんのジャムをプレゼント~長野のはなのみさんの、蜂蜜のジャムがお土産でついて普段の私の教室よりお得です。3000円お近くでご興味がありましたらパティスガストロノミー協会 講座案内逸品講習会こちらでメールか電話でご予約できます。これを機会にお会いできたらな!!なんて思っていますミルクパンの画像です。
2008年02月06日
コメント(5)

lilyannお師匠様は韓国在住のせっけん師さまです。特技はせっけんだけにはとどまらず、このあたりぜひ、ブログをご訪問くださいませ。こちら時折写真に出てくる、韓国の観光名所も旅行気分にさせてもらえてます。この度、ご実家に里帰りをなさるということで日本にいらっしゃるなら、石鹸を分けていただけないかお願いしたところ、交換会にとおっしゃっていただけてもう箱を開ける前から、いいにおい~~~。一つ一つはラベンダーの香りとかネロリの香りでいい匂いだしまとまってあると、ミックスした香りもまたいいにおい。きらきらしたレインボーのパウダーが入ったラベンダーミルクマーブルの具合がブログで見た時からあこがれだったグリーンティソープきれいな黄色でおいしそうなカモマイルハニー、香りがいいの~~そしてピンクでシンプルさが素敵なネロリピンクやっぱりお師匠様のせっけんはすごいです!!私なんかの石鹸と交換なんて…、私の方は一応お菓子に重点ということにしてくださ~~~い!なんですが・・。そして、韓国の珍しいものも入れてくださいました。コーンのひげ茶。今ダイエットティーとしてはやってるそうです。おこげのキャンディー 韓国ではおこげ味が人気とか・・ お米のこんがりした味が美味しいキャンディでしたやみつき~それからひまわりの種チョコ本当に素敵な素敵な交換会でした!!lilyannさん、今頃久々の日本を楽しんでおられますようにほんとうにありがとうございました!しあわせ~~
2008年02月05日
コメント(6)

先日、去年のワンピースをリメイクしてバッグを作りました。スカート部分を利用して作ったんですが胸元と袖の部分ももったいなかったので巾着を作りました。さすがに限られた範囲の中で使わなければならなかったので袖のところは先細りになってる形をそのまま使って台形型・口を縛ってしまえばわからないかな~~~なんて・・・。これは先日作った、チョコマカロンです。ココアのマカロンに、ホワイトチョコガナッシュが入ってます。そうそう、前の日記のフォンダンショコラ私の中での勝手な謎が解けました。フランス語でフォンダンは“とろける”という意味だそうフォンダンといえば白い砂糖の塊しか思い浮かばなかった私・・・(恥)ガレットさんありがとうございます。2月24日(日)13:00よりPatis ガストロノミー協会(祐天寺徒歩5分)(上の日記参照です)においてわたしの(Sucre a la neigeの)パン教室を行います。はじめてのパン作り・ミルクパンとロールパン~はなのみさんのジャムをプレゼント~長野のはなのみさんの、蜂蜜のジャムがお土産でついて普段の私の教室よりお得です。3000円お近くでご興味がありましたらパティスガストロノミー協会 講座案内逸品講習会こちらでメールか電話でご予約できます。これを機会にお会いできたらな!!なんて思っていますミルクパンの画像です。素敵な素敵な贈り物をいただいちゃいました。次の日記でアップさせていただきま~~す。ありがとうございました
2008年02月04日
コメント(4)

今日は久し振りに、patisさんのインストラクター養成講座でした。今回のテーマはバタークリーム。6種のバタークリームをつくりました。右からイタリアン、全卵、イタリアン&ピスタチオパータボンブ、スイスメレンゲ、カスタードフォンダンです。先生は昨今は自分でフォンダンを作らないので本物のおいしいフォンダンの味が忘れ去られているのを嘆いておられました。なので今日はフォンダンも作りました確かにこの手間はなかなか・・でも甘さが美味しいんです。最初につかったグラニュー糖とは全然味がちがうんです。フォンダンで作ったバタークリームは甘さが違うのがおもしろかったです。フォンダンショコラ・・・って今はそういう名前のチョコケーキとして固有名詞になってるけど、こういう中がとろけ出るチョコレートケーキとして。初めて聞いた時、私の頭にはチョコレートケーキの上に白い砂糖衣(フォンダン)をかけたものが浮かびました。最初にネーミングした人はどういう意味でつけたのかな~~?フォンダンショコラにフォンダンを使ったレシピはあまりみたことがないんですよね・・・・。穴あき鉄板、ステンすのこ、のことでオーブンの熱のまわりのことをしょっちゅう考えてて、思いついた方法でフランスパンを焼きました。考えてた成果が出て、いつもの1.5倍くらいの浮きが出ました。内相もさらに穴だらけになって、軽いのができるようになって大成功です2月24日(日)13:00よりPatis ガストロノミー協会(祐天寺徒歩5分)(上の日記参照です)においてわたしの(Sucre a la neigeの)パン教室を行います。はじめてのパン作り・ミルクパンとロールパン~はなのみさんのジャムをプレゼント~長野のはなのみさんの、蜂蜜のジャムがお土産でついて普段の私の教室よりお得です。3000円お近くでご興味がありましたらパティスガストロノミー協会 講座案内逸品講習会こちらでメールか電話でご予約できます。これを機会にお会いできたらな!!なんて思っています。
2008年02月02日
コメント(8)

あまり練らずに熟成でつなぐタイプの生地でオニオンチーズパンとフランスアンパンのお教室でした。コースでとってらっしゃる生徒さん達は今日も練ってねってたたきつける気満々でいらしてたんですが、物足りなくなかったらいいのですが(笑)焼きたてのおいしいパンたちと西京味噌コーンスープ、そしてみんなでスパニッシュオムレツをつくり試食ランチしました。フランセーズ・トラディショナルとゲランドの塩で作ったバゲットも添えました。クープのめくれがないのが気になりますがこれはこれはおいしいフランスパンでした。さすがK800えん近い小麦粉??2月24日(日)13:00よりPatis ガストロノミー協会(祐天寺徒歩5分)においてわたしの、パン教室を行います。はじめてのパン作り・ミルクパンとロールパン~はなのみさんのジャムをプレゼント~長野のはなのみさんの、蜂蜜のジャムがお土産でついて普段の私の教室よりお得です。3000円お近くでご興味がありましたらパティスガストロノミー協会 講座案内逸品講習会こちらでメールか電話でご予約できます。これを機会にお会いできたらな!!なんて思っています。
2008年02月01日
コメント(3)
全17件 (17件中 1-17件目)
1