2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1

今日は、同じくパン教室をやってるお友達とパンの研究会(??)しに行きました。場所は中目黒・都立大学コースまず行ったのはジャンティーユ(gentille)さん資料によると、おじい様の代からのパン屋さんをヨーロッパ修行後にハード系も充実させてリニューアルなさったパン屋さんだそうです。店構えはやっぱりヨーロッパ調で目黒通りを歩いてもきっとあのお店!!ってすぐわかりました。008 posted by (C)sucreneige盗み撮りしたわけではないですよ~~カメラが不調で・・・こんな写真しか取れなかったんです。(後で見たら蓋がなぜか開かなくなってました)左からクロワッサン、バトンショコラ、杏とクリームチーズのパンシナモンロール007 posted by (C)sucreneige009 posted by (C)sucreneigeこのあたりは天然酵母のハード系のパンたち・・どんな天然酵母?どんな粉?と思って店員さんに聞いてみると奥からシェフをよんできてくださいました。二人共自分でも酵母をおこしてパンを焼く話などをするといろいろ教えてくださいましたライ麦から起こしてる酵母であること、家でやる時のワンポイントアドバイスその上、目の前のミニバゲットをちぎって味見させてくださり・・激ウマ!!でした。“これは味見に”と、ベリーのパンはおまけにくださり・・お勉強になった上に美味しい思いまでさせていただいて帰ってきました。店主さん本当にありがとうございました。カメラが不調でお店の良さが伝えきれなくてごめんなさい。Tel 03-3712-9610目黒区目黒3-1-1ジャンティーユ023 posted by (C)sucreneige途中で蓋の不調に気がついたのでちゃんと写真撮れました。もう一軒行ったのですがその話は後日その後都立大学に移動してランチをしてきました。楽天のブログをよく訪ねている方がお勧めのフレンチのお店 シュエットランチはお安めでたっぷりで行ってよかったです。若いころはパン屋さんやケーキ屋さんを求めて遠くまで行ったりしたけど、自分で作る研究が忙しくて子供を産んでからは、なかなかそういうことができなくなってたので久々にこういう時間が持てて本当によかったです。chieさんありがと~~。考えてみたらテーマが違いますよね。なので自分で作ったパンも記録用にアップします。004 posted by (C)sucreneigeそれからげんちゃんのおばあ様のお誕生日にと頼まれたので004 posted by (C)sucreneige焼き菓子詰め合わせを作りました。キャラメルマーブルバターケーキ チョコブルトンヌショコラノアクッキー、ハートのミルククッキー星形ダックワーズ・・・
2008年09月30日
コメント(8)

今日は明日と4明後日にお誕生日のみなみちゃんとこのみちゃん姉妹のお誕生日ケーキを作りました013 posted by (C)sucreneigeダックワーズ生地でパッションフルーツとチョコのムースを挟んであります。上部は最初のイメージではマンゴか桃でお花を飾りたいなぁと思ってたんですが4日くらい前からフルーツを見て回ったところマンゴやモモが出回ってない!!!ということで甲斐地ブドウで4人家族を作って並べてみました。この味の組み合わせ、個人的には好きなんですがお気に召したかな~~。今日はきっと楽しいパーティ・・おめでとうございます。並行して今日は豆乳のパンを焼きました。002 posted by (C)sucreneigeひとつはバゲットこの出来上がり???・・・今分析中です。味は豆の臭さは全くなくて、でも豆乳由来のもっちりがあっておいしかったんですが009 posted by (C)sucreneigeもう一つはリッチ系のパンでチーズとハムをねじったパンです。豆乳でパンを焼こうと久々に思ったのはリンクのお友達の晴れるYAさんがここのところ豆乳のことをよく生地に乗せてたのでものすご~~~く影響されてのことで~~す。いつもいつもどうもありがとう!!
2008年09月28日
コメント(10)

020 posted by (C)sucreneigeギムーブを作りました。ちょうど家にパッションとフランボワーズのピュレがあったので2種類作ってみました。ギムーブってフランス語でマシュマロのことです。実はマシュマロって、あまり好きではなかったのです。でも義妹さんがいつかお土産にくださったマシュマロはおいしかったので調べてみると、卵白を使ってないものだったのです。その後も卵白の入っていない、フルーツが多いタイプのギムーブを食べるたびに、おいしいなぁと思ってたので辻口さんのレシピで作ってみました。他のピュレも手に入れていろんな味を作ってみたいです。早々、先日友人に連れて行ってもらった世田谷のアランチャさんでも桃のギムーブを買ったんでした。003 posted by (C)sucreneigeアランチャというだけあって南欧風のインテリアとオレンジ色の使い方が印象的な素敵なお店でした。008 posted by (C)sucreneigeこのレモンのムースのケーキ、自分でも作ってみたいなぁ。昨日は吉田のグルメのたれを使ってのピタパン教室でした007 posted by (C)sucreneigeピタパンは具をいっぱい詰めてお出かけしたいですね~~吉田のたれを使った具はよくピタにあいました。干し葡萄の天然酵母がいい感じで上がりましたので2種類ほどパンを作ってみました005 posted by (C)sucreneigeリーンなクープと003 posted by (C)sucreneigeリッチなブリオッシュ。どちらも良く上がってまずまずです。
2008年09月26日
コメント(2)

楽天でもお友達なめみぱんさんの記事に出てたカウパレードに行ってきました。めみさんの日記を娘とみてたら、娘がとっても見に行きたがって!!私もちょうど丸の内の“Viron”(パン屋さん)に行きたいなぁと思ってたので。081 posted by (C)sucreneigeこんなのや044 posted by (C)sucreneige↑は、しょこタンのデザインだそう・・040 posted by (C)sucreneige丸の内から有楽町にかけて、70体位のアートな牛さんがパレードしてました。と言っても結構歩きますが・・。午前中こそそんなに人出も感じなくて案外さみしいイベントかな?と思ったら午後にはカウパレードの地図を握りしめて歩きまわる人のお姿が丸の内にいっぱい牛を写真に撮る人が並んでる時も・・たいていはビルの外ですが、何体か丸ビルや新丸ビルの3階や7階にいるのもあったので、ひそかな私の楽しみのウインドーショッピングもできました。(娘はあまり好きじゃないので、牛を目標にしてる時しか見せてくれないんですけど)雑貨屋(と言っても丸の内の雑貨屋はかなりちがいましたが・・)でこんなの見かけました。061 posted by (C)sucreneige赤ちゃん恐竜ロボット プレオ動きがかなりリアルな生きもの同然のロボット君甘える動作や、ものを見つけて近寄ってきたり、声を出す動作が愛らしくって娘と二人で20分くらいずっとなでてました。新しい動きができる度にダウンロードできるそう・・。丸の内常連そうなおばあ様がその場でお買い上げなさってました。いいなぁ^^059 posted by (C)sucreneigeここは新丸ビル内にある女性専用のサロンお化粧直しとかのスペースらしいのですがこんな優雅な場所があるなんて~~~と娘で大はしゃぎ!084 posted by (C)sucreneigeこれは丸ビルにあったもの通りすがりの人が触って遊べるようになってました。音と光のタッチパネル・・・なんとここで高校の後輩に出会って、びっくりしましたが・・。そんなこんなで足はパンパンになりましたが娘と丸の内を堪能してきました。それにしても丸の内は、日本の最先端と最高級があふれてるんだなぁと今更ながらにびっくりして帰ってきた、おのぼりさん状態でした。帰りの電車で、よその年長さんくらいの女の子がつかつかって寄ってきて、私のワンピのお腹あたりに手を伸ばしてきて・・”ここ何入ってるの?あかちゃん??”って大きな声で・・言ってくれました。え~~と 何も入ってませんから~~~
2008年09月24日
コメント(16)

Patisさんにおいてル・ポミエのマドレーヌシェフの講座を受けてきました。034 posted by (C)sucreneige032 posted by (C)sucreneigeノルマンディーご出身のシェフだけあってどちらもリンゴを使ってあるお菓子です青りんごのムースとフランボワーズのバタークリームが面白いコラボの生菓子とそれはそれは柔らかい、りんごのケーキ少しフィナンシェぽかったです。035 posted by (C)sucreneige生ケーキの断面です。少し時間が足りなくて一切れづつには飾りがついてないのですが切り口のピンクとグリーンの色がとってもきれい。patis主宰の鈴木先生も、マドレーヌシェフの色合い、デザインをずっと称賛なさってました。027 posted by (C)sucreneige特に今3歳の息子さんができてからこういうかわいいデザインのものが増えてきたとのことです。022 posted by (C)sucreneige試食にはル・ポミエのケーキを全種類(??)お持ちくださいました。私はフレジエをいただきました~~。020 posted by (C)sucreneige写真左です。奥の6角形のものはル・ポミエさんのスペシャリテ“ポミエ”です。ル・ポミエはリンゴの木ということでチョコレートのムースに青りんごのムース(今回習ったものとは配合が違うそうです)日本人のシェフの方とはまた違う切り口で興味深くうかがってきました。試食にケーキを3個食べてきて家に帰って、自分の作品でまたケーキとパンを食べたつわものです。037 posted by (C)sucreneige講座に出かける前に焼きあがった干しブドウ天然酵母のバターロールです。長くふわふわでおいし~~~かったです
2008年09月23日
コメント(5)

昨日は結局、雨に負けてお出かけできませんでした。そういう日って家のことがはかどりそ~って思うんですが案外、ぼけーと過ごしちゃったりしますよね。001 posted by (C)sucreneige午後じゅうボケっとしてたんですがやっと盛り返してきて、仕上げることができました。ノムラテーラーさんで買ったニンジン色の天竺でワンピース先日、作ったこちらワンピのパターンで014 posted by (C)sucreneige少しU字ネックにして、袖をショートパフに変えてみました。それにしても、ここ数年の私にしては鮮やか~~なお色試着してたら、娘が見て、はっと息をのんで目をそむけてました。それを見たパパさんも含みのある苦笑い・・そういえば布地を見せたママ友も、一瞬目が驚いてました・・はたして、ふつうに着れる服になるのでしょうか~~秋冬に向けて、茶色や黒と合わせてブーツをはきたいなと思ったのですが・・・。年齢が上がると、派手な色が着たくなるといいますがそれなのかしら?
2008年09月22日
コメント(7)

いいブドウ酵母が上がったので早速焼きました。020 posted by (C)sucreneigeクープミスってます・・・でも味はさいこ~~でした。焼きあがり40分後に完食です。今思い出しても、じゅわっとよだれが・・・。024 posted by (C)sucreneigeもう一品、干しブドウ酵母のクロワッサンもこちらは同じ生地でソーセージロールとパン・オ・ショコラもこちらも深みある味がおいしかったです~~。この酵母はがんばって継いで長く食べたいものです。昨日はPatisさんのお菓子インストラクターの講座の日でした015 posted by (C)sucreneigeさて何のテーマでしょう??答えは膨張剤でした。お菓子なのかパンなのか境界があいまいなクグロフで検証。またしても面白い考察でした。天然酵母のパンを完食した後でかけようと家族で準備してたんだけど雨がひどくなってきてしまって断念。今日は散歩に行こうとしてたんですよね。いつもは着ないような服を着て濃いめにメークしたのに…
2008年09月21日
コメント(3)

丸パンの教室でした002 posted by (C)sucreneigeころころボールみたいな丸パンです。ころころボールみたいにするのって案外難しいんですよね~~~。でもほとんど成功させてくださってました。チキンとアスパラを蒸してマヨネーズでいただきました。そしてミルクパンの体験教室今日も素敵な出会いをいただきました。いろんな立場のいろんな年齢の、いろんな方とパンを通じて触れ合えるのは本当に楽しく素敵な経験です。005 posted by (C)sucreneigeこれは10月の月替わりパンのお教室メニューのキャラメルアップルロールです。009 posted by (C)sucreneigeキャラメリゼしたリンゴとクランブルがアクセントの秋のパンですまたしても映画ネタです。先日から言ってるようにこの一か月DVDを無料で借りることができてるので、映画強化月間です。おととしのアカデミー賞でノミネートにたくさん上がってたので機会があったら見たかったコールドマウンテン。ちょうど図書館で原作を借りて読んでたので、ニコール・キッドマンやレニー・ゼルヴィガーさんたちがどういう演技をするのかなとたのしみでもありました。かなり原作に忠実で、本ではイメージのつきづらかった部分もわかってよかったです。ただ本はかなり分厚い物だったので映画にすると少し現わしきれてない部分もあったかな~~。国対国の戦争ではなくて、国内部の戦争だった南北戦争ならではの悲哀もあった気がします。それにしても私より年上だったはずなキッドマンさん余裕で20代の役を違和感なくこなしてて・・・・溜息ですね~~。
2008年09月19日
コメント(4)

今日はまずはカリッとクランブルのマフィン!001 posted by (C)sucreneigeクランブルのカリカリが好きなんです~~。ブルーべりーもたっぷり入れました。でも一番自分の中でヒットは昨日の生キャラメルをひと粒仕込んだものでした!!017 posted by (C)sucreneigeやっと出来上がりました~~。ここの所、がんばってつなぎ続けてきた端切れたち・・・最初はとりあえずブルー系をつないでみようと思って何にするかも決めずつないでみてました。だんだん出来上がってきたところでミシンのカバーが必要だったんだわと思って裏をつけレースを付けてかぶせることに。一番小さい布地は1cm角くらいのものまで端切れ使いまくりました。つなぎながら、この布地は娘のワンピだわぁとかこの服着てた時にこんなことがあったなぁとか思い出しながらでもかなりいい加減につないだので遠目でしか見たくない感じ~~~。実は赤系もせっせとつないでるのでロックミシンカバーにしようかな~~
2008年09月17日
コメント(8)

今日はパンをコツコツと・・001 posted by (C)sucreneigeリスドウルでバゲットとカイザーゼンメルを焼きました。005 posted by (C)sucreneigeどちらもリーンで生地自体が香ばしくておいしいパンです。それから生キャラメルを作りました。噂の花畑牧場さんのように白さにこだわってないですが冷やして保存しておかないといけないとろける感じです。008 posted by (C)sucreneigeまたしても映画の話こちらのキャンペーンが目にとまってレンタルが月に最大8枚できるので今月は映画がいっぱい見れる予感”ヘアスプレー”話題のミュージカルと言うので借りてみました。これは息をつかせず歌と踊りを見せまくってくれる面白い映画でした~~。ミュージカル好きな娘もどはまりで、繰り返し見ちゃいました。パパさんも最初は興味なさげだったのに途中からは見入ってました。この映画で何といっても凄いのはジョン・トラボルタえ~~の大変身です。(毎回4時間かけて特殊メイクしたそうです)ダイナマイト!!でした昔を思い出したくなったので、動画サイトで探してサタデーナイトフィーバーとかステインアライブのダンスシーンまで見ましたよ~~。
2008年09月16日
コメント(11)

013 posted by (C)sucreneigeずっと作って食べたかったんです~~まだ紅玉があまり出回ってないので津軽で作りました。最近少しだけバターも手に入りやすくなったので心おきなく作れます~~。シナモン入りも好きなんだけど、どちらかといえばシナモンなしで上品な感じの方がより好きです。連休はいかがお過ごしでしたか?我が家は何の予定もなく、毎日朝起きてから今日はどうしようか~~という日々でした。昨日は自転車で15分ほどのところにある住宅展示場に移動動物園が来るとチラシを発見したので見に行きました。005 posted by (C)sucreneige100匹来るって書いてあった割にはこじんまりとしてました。100匹のうち20匹くらいは、ひよこだったかな~~(笑)でも娘は結構熱中してました。そのあと展示場内をうろついてると真珠の取り出し体験をやってるコーナーを発見。チラシには数万円で売られているような真珠が出てくることも~~~なんて書いてあります。これも無料で体験できて009 posted by (C)sucreneigeこちらゲットしちゃいました。6,7mmくらいのもの2粒です。ひとつはちょっとだけピンクぽい感じです。どんな価値の真珠かはわかりませんが・・・隣の男の子が直径1cmを超えたようなのを取り出してて歓声が上がってました!!動物を見たらさっと帰るつもりだったんですがおやつや飲み物のサービスもいっぱいあって娘も素敵なおうちの中身を見たがるので結局一日展示場で遊んで帰ってきました。それにしても、あんなキッチンだったらなぁ~~~
2008年09月15日
コメント(10)

ピタパン教室をしました。ピタパンにもいろいろ種類がありますよね。きっと、元祖はビールやワインを作った時の発酵かすでぶくぶく起こした種を使ったものだったんだろうなぁなんて起源にロマンを感じながら割と現代風にリッチな配合です。003 posted by (C)sucreneige今回は“吉田のグルメのたれ”さんの商品提供を受けてのものだったので発酵などの待ち時間はせっせと具材を作ってグルメのたれで味付けをしました。007 posted by (C)sucreneigeその後焼き菓子を詰め合わせました。一部ですが、ダックワーズとハートのココアマカロンそうそう、先日友人とお茶してたらカルチャーショック・少し湿気のある日で目の前でどんどんお菓子が湿気て”おいしくなくなるね~~”って話になった時一人が、あら私はこれくらい湿気てきたものが好き~~~って言うのです聞くとカールとかは前の日に袋を開けて湿気させて物を食べるのが好きなんだって・・・(それも夫婦して・・)皆さんはどうですか?
2008年09月13日
コメント(8)

昨日に続き今日もお誕生日ケーキです009 posted by (C)sucreneige今日は大人と子供のお二人用でデザインはお任せ…ということで2段仕込みのイチゴとフランボワーズのムースを作って冷やしながらそこまで来ても、デザインが決まらず・・・そこで、製菓学校のときのお友達のブログで見かけたモモをバラの花型に飾るアイディアを拝借・・mihoさんありがと~~キウイで葉っぱを作って小枝で小枝を現わしました。お誕生日おめでとうございます。にこにこ顔のお手伝いができてれば、本当にうれしいです。実は今日はそれ以外にもパンやらお菓子やら焼いたんですが・・・忙しすぎて写真を撮れませんでした~~自分への記録用に・・マカロンと、ブルトンヌと、発酵バターサブレとダックワーズとホシノ酵母のパンを焼きました。充実~~
2008年09月11日
コメント(5)

今日は体験教室の日でした001 posted by (C)sucreneigeメニューは同じミルクパン・・皆さんつづけていらしていただけるとのことで気合いが入ります。今日ははるとくん4さいのお誕生日ケーキも!!ピカチュウで、フルーツで宝箱みたいで 4を入れてという言葉でイメージしたらこうなりました。005 posted by (C)sucreneige中身はイチゴとフランボワーズで2層のムースです。おめでとうございます!!003 posted by (C)sucreneige絵心のない私にしては精一杯のピカチュウ・・・。
2008年09月10日
コメント(5)

昨日の日記で気恥ずかしくなるようなコメントをいっぱいいただいちゃって・・・・。念のため書きますがあの写真は撮れた写真の中で一番やせて見えたのを乗せただけなんですよ~~。写真にとられる時には斜めにとられましょう・・という鉄則に従ったらいつもの半分くらいに細く見えました。正面から撮った写真はとてもアップできないのです。はははそれも2秒しか持たないくらいふっと力を入れてたわけで・・・・チュニックやだぼっとしたワンピースばかり着てたら危険な兆候が出てきたのでやっぱり緊張感のある服を来て2秒しか持たなくてもふっと力を入れるような時を作らないといけませんねなどと言いながらもバターたっぷりデニッシュ作ってしまいました。004 posted by (C)sucreneige007 posted by (C)sucreneige冷凍しておいた紅玉リンゴのプリザーブと焼いてる間にコンポートにしておいたモモを載せました。今日はこのスーパーファインハードという小麦粉を3割使ってます。こちらは栄養価の高い全粒粉を微粉にしたものです。イーストも有機のドライイーストを使いました。体に良さそ~~というものばかりではありますがおいしさに負けて食後に3個も食べてしまった私です。
2008年09月07日
コメント(16)

どっと記事にしたいことがあるのですがお気に入りにできそうなワンピースができたので014 posted by (C)sucreneige(撮影、娘)布地はC&Sさんのコットンリネン天竺パターンはオリジナルです。先日も書いたのですが、こちらのキャンペーンが目にとまったおかげで見ることができたこの”プライドと偏見”を見たら主人公が着てたようなラインの服が素敵だなと・・・。その影響でクラシックなかんじのワンピースが着たいなぁとおもったのでイメージをなるべくいかして作ってみました。もちろん主人公たちが着てたようなコルセットをの上に着るようなドレスは持ってても着れないので。(着る機会もないので)襟ぐりのラインやウエスト周りの感じを少し仮縫いしながらクラッシックな感じになるように・・・。これは下手すると年配の方向けの洋服になってしまうかも~~~とドキドキでしたが割と思ったように出来たのでちょっとうれしいです。服も、お菓子も、パンも最新の目新しいものもたまにはいいんだけど基本的には古くからずっと伝わってるものが好きです。長年淘汰されても世界に広まったものってやっぱり本物なんだなぁって気がします。シンプルなクッキーとかシュークリームとかかみしめると味のある天然酵母のパンとか天然素材の布地で作るラインのシンプルの服とか・・・この形は気に入ったので、少し素材を変えて作ってみようなぁ・・
2008年09月06日
コメント(7)

004 posted by (C)sucreneigeお気に入りでとっておきのリバティのタナローンの生地で作っちゃいました。いつかユザワヤでリバティのセールだった時に買いだめした中でも一番お気に入りの柄です。かなり思い切ってなんですが、このパータン3回目の使用なので大きな失敗はしないだろうなと思って。パターンは使用頻度の高いこちらの本から駅前の布地屋さん→kaikaiさん経由で我が家にやってきた幅広レースではやりのスクエアネックにしました。普段使いにはもったいない気もするけどいっぱい着たいなぁと思います。タートルに重ねれば、冬までいけそう・・。こちらのキャンペーンが目にとまっていつか機会があったら見たいなぁと思ってた”プライドと偏見”を借りて早速見ました。古き良き恋愛って感じでよかったですよ~~。まだ電気もない頃のお話。”いつか晴れた日に”を見た時にも感じた胸の奥に響く素敵な気分です。そのころの恋愛の作法や、習慣を見るのもとっても興味深いです。そのころの階級とかは少しよくわからないんですが召使を使うような家でありながらも、お金に困ってたりしてそれでも、奥さんも娘たちも家事とかは特にせずに、もちろん仕事もせずにパーティに行ったり、お屋敷を訪問しあって過ごしてたり・・。今の日本の感覚にはないですよね。ストーリーも素敵なんだけど主人公のおうちの調度が、よだれものです。壁の色とか、アンティークショップで見るような家具たちが配置してあったりハグオーワーみたいな内装のお店が出てきたり。そのころのお金持ちのおうち(お城)もでてきて、こちらは美しかったけど私は、カントリー、ナチュラル アンティークの主人公のおうちが好きでした。時折字幕を見逃してまで、インテリアに見入ってしまいました。
2008年09月03日
コメント(6)

004 posted by (C)sucreneige今日はまず米粉のパンを焼きました。米粉も最近はいろいろな種類が出てますが今日は元祖のリ・ファリーヌです・小麦粉の値段が上がってるから、米粉の需要が上がってると言いますが、まだまだ米粉の方がお高いです。そしてなぜか米粉のパンというとこの成型多いですよね。もう一つは9月のお菓子教室用のキャラメルクリームタルト、今日のは生ケーキタイプです。006 posted by (C)sucreneige中にはキャラメルクリームカスタードたっぷり!日曜日に実家に遊びに行ってたんですが後半から娘の機嫌が悪いなぁと思ってたら風邪ひいてました。(おばあちゃん、そういうことだから)学校には行ってますが、少しゆっくりめで過ごしてます。
2008年09月02日
コメント(6)

今日はブログでもお世話になってる「めみさん」のお嬢様3回目のおたんじょうび!またもうれしくお誕生日ケーキを作らせていただきました!!001 posted by (C)sucreneigeクリームたっぷりと飾りにチョコをとのご希望で中身もクリームたっぷりでさらに桃を閉じ込めました。いつもおめめパッチリのゆーぱんお誕生日おめでとうございます。今頃にこにこ笑顔かな~~。昨日の日記にかいた娘の話・・エドはるみさんへの応援FAXは結局送れませんでした何回やっても全然無理~~~送れた人はかなり運がいいのかな??004 posted by (C)sucreneige今日はいつもの山形食パンとこちらのムゥレンというパンを作りました。辻調さんのレシピです。ムゥレンとは雷がごろごろという音だそうです。この表面のぎざぎざのことを表してるのかな?少しミルクや砂糖も入ってるのでセミハードのイメージのパンです。食事パンとして美味しいものでした。
2008年09月01日
コメント(5)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


