2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

ここのところ、縫ったものの画像が多かったですが日々のパンとお菓子は作り続けてます。GW明けから教室も再開です。いちごのカーディナルシュニッテンカーディナルは材料も手順もシンプルで簡単なんだけど2つの生地をほとんど同時に作りあげないければいけないところが少し大変・・・。考えてみればクリームも、カスタードと生クリームを用意するので単純な割には手間のかかるお菓子かな??こちらは先日patisさんであった“キャラメルサレパリブレスト”のお教室のものこの日はお手伝いで行ったのでおこぼれを戴いて帰ってきました。この日はサンエイトさんのキャラメルサレクリームを使っての手間なしパリブレストでしたがキャラメルからちゃんと作ってみたいなぁ。なぜって、キャラメルサレクリーム・・・かなりお高いの…季節が良くなってきたので久しぶりにブドウ酵母おこしましたカンパーニュ風に焼くと、かみしめればかみしめるほどいい味が出るおいしいパンが焼けました。これは娘の希望で焼いたクリームパン。去年からずっと取り組んできた教室のHPがやっと形になってきました。(まだ完成ではないのですが)8年前からあったんですが、4回目のリニューアルで今回は人に頼んで作ってもらいました。もしご興味のある方がいらっしゃいましたら「こちらへ」空メールを送ってください。HPアドレスをお伝えします。
2008年04月29日
コメント(9)

今日はお友達とお互い子供をパパに託してリックラックさんのワークショップに行ってきました。リックラックさんのマニュアル通りだとステッチとボタンはなかったんですが少しパリッとしなかったので家に帰ってからステッチとボタンをつけました。キーケースを作るの初めてだったのでとっても楽しんできました。表は花柄のキルト地、裏は水色のヒッコリーです。キーケースのワークショップは明日まで終わっってから、狛江の駅前の韓国料理屋さんでランチをして帰ってきました。おいしかったですよ~~。すみません、お店の名前も料理の写真もないんですが・・・
2008年04月26日
コメント(4)

patisさんのパンインストラクターコース今回はイタリアのパンでした。有名どころのフォカッチャ、チャバッタ、グリッシーニちょっと変わり種のフォカッチャたちそれぞれレシピも違います。町のパン屋や、本やネットでどれだけ見てもフォカッチャってホントはどれ??って思ってたけどそれはそのはず、フォカッチャって3000から4000種類あるそうです。それからグリッシーニこの素敵な演出、ぜひぜひ使わせてもらいたいと思います。生ハム巻きのグリッシーニのおいしかったこと…ところでお掃除のお話春休みとうとうでお教室を休んでいる間にキッチンをきれいにしたいなと思いお掃除センターにお願いすることにしたのです。いつも今日こそはキッチンのお掃除って気合を入れてキッチンに立つのに、賞味期限の近いものを発見したりしばらく使ってなかったものをみつけると、矢も楯もたまらなくなって知らない間にお料理を始めてしまっててそうするとレンジフードは掃除できないし食べ物の周りで科学的な洗剤を使うのも気が引けて結局、換気扇の中身や棚の中身の大掃除に至る前に一日が終わってしまう・・・・私の困った性格は、もう多分一生なおらないの大奮発して業者さんに予約しました。ただし掃除してほしい場所はすべて出しておかないといけないので朝からキッチンにあるものを全部出して整理整頓3年前の引越しの時以来見てなかったものまで出てきて、唖然。午後から来たお掃除やさんは、やっぱりプロでした。徹底的に磨いてくれて3年前に新築で買った時に戻してくれました時間にとらわれず、契約に決まってる場所はきれいになるまでしっかりとやってくれて、大奮発したかいがありました。お掃除をしてくださってる間、ほかの収納の整理や掃除をつづけお掃除が帰られた後は、出したものを前より機能的になるように詰めかえたら、へとへとでした。10時半に疲れ果てて寝てました。お風呂とトイレもセットのプランでトイレも中に頭を突っ込むようにしながら普段はしない所まで磨いてくださるし、お風呂場も分解してまっしろぴかぴか。毎月1000円貯金をすれば3年後くらいにはまたお願いできる料金だったので貯金開始しようと誓った私です。
2008年04月25日
コメント(3)

ご無沙汰してました~~。昨日ロハスフェスタに出品するものを発送して、やっとひと段落つきました。一段落ついでに昨日は大掃除引っ越したときと同じくらい全部の荷物を出して徹底的にしました。(この話は後日)これまではずっとリネンで作ったんだけどニットジャージで作ってみました。ふわふわでかわい~~~パンツと、ワンピース2枚とエプロンとバッグをつけてセットで2点出品しました。素敵な色のグリーンのガーゼで120から140くらいまで使えるキャミソールを作りました。裏はこんな感じゴムシャーリング5本でギャザー寄せてます。今頃はTシャツの上に、真夏は一枚かキャミの上にかわい~~~花柄と赤地に白のドットものものも!これは同じ型を長くしてワンピース仕立てむすめとお揃いですが、裾にワンポイントを入れました。先日からアップしてるフリルつきTシャツのボトムとしてパンツも作りましたストレッチリネンのダンガリー風の布地がいい感じのを見つけたので少しぴったり目のパンツにしましたちょっとむっちり系の120サイズの娘でぴっちりって感じのサイズです前回の時はお天気に恵まれなかったロハスフェスタ今回はいいお天気でありますように万博公園にお近くの方ぜひお散歩に行ってみてくださいね
2008年04月23日
コメント(4)

今日は凄い雨です。でも一雨すぎるとベランダガーデンがさらに青々しそうで、それは楽しみ。ロハスフェスタ用にミシンに向かってます。先日作ったフリルのTシャツに合わせてキャスケットたちとティアードスカート柔らかさがちょうどいい感じのダンガリーが手に入ったので・・・。サイドポケットにお揃いのフリルをつけてみました。ロハスにはバラで出品する予定ですがこんなふうにセットで着てもらえたらうれしいなぁ。ヴェルジュワーズのパンかなり気にいったのでまた作りました。どの形が一番おいしいか研究中今度は食パン型にしてみようと思ってます。
2008年04月18日
コメント(5)

ずっと悪かった天気がやっと春って感じになりました。今日はこれから小学校の初保護者会です。蜂蜜カステラでロールケーキを作りました。今、私の中でこれが一番というレシピを作るべく何回かつくってます。しっとりするものばかりはいってるのでしっとりきめ細か~い、ふわふわのシートができました。一緒に写ってるお花は全部今ベランダに咲いてるものです。昨日買ってきたばかりのもあるけど・・・ラナンキュラスは派手目のお花でバラが育たないであろう我が家ではうれしい色合いです。冬の間にかなり心細くなっちゃって、もう完全に枯れちゃったかな~~って思ってたものたちが新芽を芽吹いてきて結局死に絶えてしまったものは一年草の朝顔のたぐいだけだったのでちょっとうれしいです。一番枯れてほしくなかった多肉ちゃんたちも細々とだけど、生き残ってます。生き残ったものに新しく手に入れてものを使って寄せ植えしてみようと思ってます。
2008年04月15日
コメント(14)
![]()
先日も書いたロハスフェスタ用です。クライムキの子供服のパフスリーブTシャツのパターンで4本糸、巻ロック付きのミシンがないと縫えないのですがまずはお気に入りの布地たちをテープ状にして巻ロックでかがったものを、ギャザーにしてTシャツにたたきました。写真以外にも何パターンかつくってみました。すそのアレンジとか変えて…フランスの甜菜糖のベルジュワーズでロールパンを作りました。黒糖はパンにしてしまうと味がそんなには出なくなるので巻き込んでみました。このお砂糖は少し溶けやすいようで、パンの中でいい感じに蜜化してくれてお気に入りパンになりそうです。問題はこのお砂糖は普通のお砂糖の7倍くらいのお値段なことでもおいしいですよ~~
2008年04月14日
コメント(14)

今日はまたまた幸せなことに私の恩人であり、人生の師であり、第3(実の母、旦那の母の次)の母でありもろもろお世話になってる方にお誘いを受けたのでいそいそと、日比谷のペニンシュラホテルにお出かけしました。楽天ブログでもお友達の”あんにんどうふ”さんと一緒に・・・2階の中華レストランに予約をとってくださってました。シェフのお任せコースを戴きました1、前菜、 天心と焼き物の盛り合わせ2、ふかひれスープ餃子3、ホタテとお野菜の炒め物4、海老団子とミルクの揚げ物5、えびワンタンスープ6、アンニンドウフというメニューでした。写真を撮っていいか聞いたら、お料理だけのものはとらないでくださいと言われたので遠景です。おいしさと、優雅さを堪能させていただきました。メニュー構成が少し面白いなぁと思ったのはいわゆる〆がないこと、麺もご飯ものも花巻などもなかったのでお腹一杯でくるし~~って感じにはならないですみました。どのお料理も本物の材料から作った味がしてましたちゃんと取ったスープ、本物の調味料という感じです。でも全体に薄味に感じる自分の舌が悲しかったです。アミノ酸とか、たんぱく分解物とか昆布エキス、豚エキス、鶏エキスが入ってないものは、少し薄味に感じる自分になってしまったんだぁと・・・これらの調味料は添加物扱いはしないので売れ筋の商品には必ず無添加と書いて使ってありますもんね。ちゃんと自分でとったスープやだしが物足りなくてスープもの素やホンダシとか入れちゃったり・・本当においしいものがわからなくならないうちにやめないと思いました。その後、時間がまだあったので和光のショコラティエのティールームに行きました。右上のものは抹茶のムースとチョコのムースにきび餅入り私はオーソドックスなフランボワーズとチョコのムースをコーヒーでいただき、優雅に楽しく帰ってきました。いつも本当にありがとうございます
2008年04月11日
コメント(7)

昨日はお祝いのお言葉いっぱいありがとうございました2日目の今日は大あらしで、波乱な幕開けなのですがマンションのお友達と待ち合わせて、集団登校ぽく元気に行きました。幼稚園の時より1時間早くなったので送り出すまでは大戦争でしたが・・・。しかし、朝の一時間が増えるのは大きいですね~~なんだかとっても充実した午前中を過ごせました。昨日のスーツの詳細写真です。まずはワンピース悪戦苦闘しながらパターンをおこしました。襟を変えて遊ぶデザインをぐんぐんかわいくなる少女の服の本で見てかわいかったので襟が変えられるように、ボタンでとめるようにしました。この本は使い勝手の良くておしゃれなデザインが多くてお勧めです。ジャケットはおすましファーコートの時のパターンを使いました。その上うれしいことに布地が三分の一の価格で特売してたので材料費全部入れても3000円かかってないんです・・・にんまり先日作った私のスーツもまずまずでした。
2008年04月08日
コメント(21)

今日は、待ちに待った(娘は)入学式でした。いつも朝の支度が遅くて大変な娘ですがさすがに朝から大はりきりです。でも今日は幼稚園の時より遅めなので明日からがどうなるか・・・・。こんなスーツを作りました。大きなタックが3本はいったワンピースにパフスリーブの長そでがついたボレロ風の上着をつけたんです。襟は変え襟可能です。いろんな襟を作って変えて遊びたいワンピです。詳細写真また編集して載せますね。幼稚園時代から同じクラスで同じマンションですっかり仲良くなって頼りにしてるお友達たちがいるんですが、6クラスもあるので一緒にはきっとなれないんだろうなぁと覚悟してました。その通り一緒になれなかったんですがなぜか残りの3,4人は同じクラスになってるのです。なぜ~~~~~(泣)でも親の心配をよそに娘は対して気にしてないようで学童保育の時に新しくできたお友達とさっそくしっかり手をつないで帰ってました。頼もしいというか・・・入学祝いにという名目ですが朝突然食べたくなって作りました入学式前にスポンジを焼いて帰ってから仕上げましたこちらの桜口金を使って入学式の桜のイメージをロールの表面に散らしました。そうそう久々にお料理画像です。この前のpatisさんの講座で食べたジャーマンポテトをアレンジしてジャーマン大豆・・白ワインと、マスタードと、塩、胡椒 お祝い御膳はパスタと、ジャーマン大豆をスパークリングワインで頂きましたブログのお友達には同い年の子供を持つママが多いのでまずはここで“ご入学おめでとうございま~~す”
2008年04月07日
コメント(17)

4月1日にお試しで学童保育に入れたらむすめにとってはものすごく楽しいところだったみたいで毎日行きたい、それも夕方まで目一杯行きたいとのことでちょうど習い事もない日だったし、朝から夕方までお弁当を持って2日間行ってもらいました。おかげで思ったより早く自分の時間がいっぱい取れてうれし~~~仕事ためこんでるんで、さっさと仕事をかたづけないと~~いちごのシュークリームを食べたかったのでこんなの作りました。実は失敗作だったんです・・マカロンが作りたかったので、ちょっと試しに卵黄ばっかりでシューを作ったら、小粒シューならちゃんと膨らむんだけど大物だとふくらみが弱くてぺったんこ~~~でも味は濃厚でおいしそうなのでぺったんこになったものをセルクルで抜いてカスタードをサンドしてさらに上にカスタードとイチゴを載せ生クリームで絞ってみました。ただのイチゴシューを作るより見栄えもよくって、ちょっとにんまりミルクティーと合わせてゆっくり静かな、ティータイムためこんでる仕事のほとんどはお教室の準備のことなのですがもう一つはイベントです昨年秋にもkaikaiさんのお誘いを受け出品させていただいたロハスフェスタに又、子供服やせっけんを出品させていただきます。専用ブログロハスフェスタもぜひご覧くださいませ。こんなTシャツをいくつか作ってみようかなと思ってます。
2008年04月05日
コメント(8)

patisさんのパンインストラクターコース後期に入りました。これからヨーロッパ各国のパンたちをやっていきます。今回はドイツカイザーゼンメルとプレッツェルでした個人的にはカイザーゼンメル大好きです。でも、知名度が低い??白けしのみと黒けしのみが香ばしくてたまりません。半割にしたところに薄切りにしたバターを載せて食べたりするとおいしんですよね~~~プレッツェルはさすがにラウゲン液は使わずにモルトシロップで仕上げました。ラウゲン液って、石鹸作りの時の苛性ソーダの扱いに似ててちょっと怖いんですよね。ドイツのパンということでドイツ料理でした。ジャーマンポテトをたっぷりと味付けはマスタード、塩、胡椒、白ワインベーコンとソーセージが効いておいしかったです~~。ドイツワインとともに・・
2008年04月04日
コメント(9)

入学式まで桜がもたなさそうです。桜の木の下で、先に写真を撮ってる人を見かけました。やっと指定のものたちを縫いあげました。ランチョンマット、給食袋(ランチョンマットやマスクを入れる)上履き袋、防災ずきん入れ、ミシン刺繍した名前テープを端切れと一緒に叩いてワンポイントにしました。しかし、ミシンの性能のせいか設定が悪いのか字がゆがんで汚らしいのが難点。大きな動物柄の布地は幼稚園グッズを作ろうと思って4年前に旅先で仕入れてたんですが、幼稚園グッズは作る必要がなかったのでやっと出番がきました。柄を抜き出すと端切れが出過ぎて、パネル柄は大変です。私は字が汚いので、この時期お名前つけは拷問な感じだったんですがこのお名前スタンプのおかげで助かりました。消しゴムハンコでニュアンスのあるものを作りたいなぁとも思ってたんですがこちらのスタンプインクは油性なので金属でもゴムでもプラスチックでも布地でもO.Kというのがよかったです。4月に入って入学式はまだだけど学童保育にいれたり、習い事のクラスが幼稚園から小学校の部に上がったりして娘も私も環境に変化が出てます。初学童は最初は少しひきつってたので心配だったけど、帰ってきたら毎日のように行きたいって言ってたので一安心。新体操も小5、6のお姉さんたちはかなりなアクロバットができるので一緒なクラスで平気かなぁと思ったけど幼稚園の時にはやらなかったような動きが新鮮だったみたいで楽しかったみたいです。
2008年04月03日
コメント(7)

やっと入学の準備が整ってきました。気持ちは焦ってるのに、なかなかまとまった時間がとれなくてどうなることかしら~~~と思ってましたが、ここにきて、何とかうちにある布を消費して手作りでできそうでほっと一安心。まずは私のスーツ。ジャケットは、素敵なインドシルク3年前の弟の結婚式の時に作ったものですこれは縫うのがすごく大変だったのを思い出します~~~パターンは茅木真知子さんのこの本からそして今回はスカートを作りました。パターンはこちらのソフトプリーツスカートのものです。こちらはかなり体系別に補正が効くようになってたのでぴったりのものができました。娘のスーツは今日最後の材料がゲットできれば完成。体操服入れ、防災ずきんカーバー等もあと一つで全部完成です。春休み中に終わってよかった~~~。そろったところで画像アップさせてくださいね。春休みの一こまですスケートに行ったり妹親子とこどもの城に行ったり今日は幼稚園のお友達とお花見に行ってきます。
2008年04月02日
コメント(9)
全14件 (14件中 1-14件目)
1