2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
ソンクラーン休暇も終わり、たっくんの幼稚園も始まり、ノーンもそろそろ3か月。何か新しいことに挑戦したい気分あ~んど、外に出て工事の騒音から逃れたいというわけで、たまたま知り合った日本人のご近所ママ友に誘ってもらったプレイグループにデビューしてみました。ご近所に住む小さい子のママさんたちの集まりです。こういう集まりは、たっくんが小さい頃、日本人会傘下の某育児支援サークルが主催するグループに何回か参加したことがあるけれど、今回は何が「新しい」かっていうと、インターナショナルなプレイグループってところ。っつーことは、共通言語は英語ってことでいったいどれだけ「英語人」の会話の中に入っていけるのか不安・・・でもここで躊躇していては新しい出会いもないもんね。思い切って飛び込んでみたところ、案の定参加者は、私と友人以外はみんなコン・ファランのママ&ベビーたち。それでもアメリカ、カナダ、フランスにフィンランド・・・と国籍はいろいろ。ウチの近所にこんなに子持ち外国人が住んでいたとは!いや、「こんなに」といってもせいぜいこの日集まったのは7.8人だけど普段近所でウチのアパートの住人以外の子連れ外国人を見かけることがほとんどないだけに驚き~この日は5,6か月くらいのベビーが多く、ノーンは最年少。「プレイグループ」といっても、他のベビーとからむこともなく(でも意識はしてた?!)真中にごろーんと寝かされて、英会話の実践練習に励む母を横目に見ながらひたすら指しゃぶりに専念しておりましたそれにしても、ファランのベビーって大きい子が多い!骨格自体が違う感じだし、体のパーツ一つ一つ、そして顔のパーツもそれぞれデカイ。月齢の違いを差し引いても、ノーンがやたらと小さくて華奢に見えました。ところで。この日フランス人のベビ―が握っていたお人形にワタクシひとめぼれしてしまいましたその子のママンによると、このキリンは天然ゴム製でフランスではほとんどの子供たちが持っている人形なのだとか。気になってネットでチェックすると・・・確かに、フランスで40年以上のロングセラーのおもちゃらしい。名前は「ソフィー」。口に入れても安心の着色料が使われているので赤ちゃんの歯固めにもいいのだとか。そして何よりも・・・か~わ~い~い~ただ。。。。日本のネットショップでも扱ってるお店が結構あるけど、どれも3500円以上!一つ、1600円でというお店を発見したけど、フランスから郵送するらしく送料が2100円・・・・残念あと二人ぐらい子供産むのなら、考えてもいいけど、ノーン1人のためには・・・買えないよな・・やっぱり・・・・でも、こういう、何十年にもわたって愛され続けているオモチャってなんかいいな~「私、これ昔大好きだったのよね~」と懐かしみつつ、自分の子供に安心して与えることのできるオモチャ。そういうオモチャって日本にもあったかな?
2009年04月27日
コメント(18)

バンコクに帰還しています。今回の騒動、あれよというまに拡大したかと思えば、終わるのも結構あっというまでしたね。ソンクラーン中に終わるのはとても無理かと思っていたのですが。。。黄組のほうのリーダーが銃撃されたりして、まだまだ火種はつきないですが、とりあえずは良い方向に向かっている・・・と信じたいです。流された血を無駄にすることなく、黄色も赤もちっとは学習してくださいよ、ホントに。さてさて。今回の滞在先では、我が家と同じようにバンコクから疎開してきたと思われるタイ人ファミリーが多くいらっしゃったのですが、子供大好きなタイ人の皆様のこと、赤ちゃん連れを見ると話しかけないではいられないらしく、「赤ちゃん、何か月?」「2か月半です」「へー、おっきいね」という会話が、正味2日間のうち10回以上かわされました。あまりにもみんなに「大きい(トア ヤイ)、大きい」と言われるので、途中から、「3か月です」とサバをよんで(?)答えてみたけれどやっぱり一様に「おっきいね~」と言われました。これって「ウアン」と同じく、褒め言葉のつもりで言われてるのか、本当にデカイのか??ちなみに、声掛けてきた人たちの半分が、「男の子?」と聞いてきて、残り半分は「男の子? 女の子?」と。。。あの、ピンクとか赤の服着てるんですけどそして。こんな恰好でプールサイドに転がしておいたら、「おお、スアデーン!(赤服)」いや、そんなつもりでわ・・・赤ん坊だし、ホテルの中なので気にしてなかったけど、時期が時期だけにマズかったか・・・何人かに声かけられました(汗)一方、アニキは黄色組?!いえいえ、単に「王様万歳」です。って、なんのこっちゃ?
2009年04月18日
コメント(12)
これまでになく緊張が高まっているバンコクです。空港占拠も前代未聞の愚挙でしたが、今回もかなりひどいです。もう理屈もなにもかなぐり捨てて「目的のためならどんな手段も辞さない」感じが怖いです。しかも、これまでと違って道路封鎖や衝突が起こっている場所が、思いっきり市街地で私も含め多くの在住日本人の行動エリア内。次はどの場所がターゲットになるのか分からないところが一番怖いかも。昨日はウチのソイでも兵士がうろうろしてました。ネットがあるおかげで、日本語でもどんどんアップデートされた情報が入ってくるのが有り難いです。我が家はそんなバンコクを脱出し、今日から近場のビーチに来てます。(もともと入ってた予定)ソンクラーンの休みを楽しみたいけど、結局テレビとネットでこまめに情報チェック。この数日に事態がどう転ぶか分からないですもんね。。。。たっくんの新学期が始まるまでは日記更新休もうと思っていましたが、日本からこのブログ見てくれている友人もいるので、とりあえずご報告。今は安全な場所にいるのでご心配なく~。このあと事態がどう転ぶのか、、、祈りつつ見守りたいと思います。しかし・・・今はソンクラーンでバンコクの人口が減ってるし、学校もオフィスも休みのところが多いけど、休みが明けても事態が沈静化しなかったらどうなっちゃうんでしょう??
2009年04月13日
コメント(10)
先日のこと、幼稚園から帰宅してしばらく遊んでいたたっくんが突然「先生に~、おめめパチパチするの、びょういんに行ってくださいっていわれた~」と言い出しました。はなんのことか分からず、よく話を聞こうとして顔をのぞきこむとそういえばなんだかやたらとパチパチまばたきをしてるような。。。「どうしたの? おめめ痛いの? それか、かゆいの?」「ううん、なにもない。痛くないよ」というので、とりあえず様子をみることに。そのあと、気をつけてみていると、やっぱりまばたきの回数が異常に多い。痛くないっていうけど、幼稚園で水遊びして目に入った水が汚かったとか?? うーん、なんだろと思いつつ、一晩寝たらすっかり忘れていたところ、その翌日。たっくんの学期休み初日の土曜日、二人で乗ったBTSはギューギュー満員。運よく途中で席を譲ってもらい、たっくんが座り、私がその前に陣取って立つ。ふと気がつくと、うわっ、また盛んにまばたきしてる。。。。気になって「目が痛いの?」と聞くけど、また「痛くない」。その後、ちらちらとチェックしてたけど、やっぱり普段よりまばたきが多いような気がして、帰宅後早速ネットで、「まばたき 回数多い」で検索すると・・・やっぱり。まばたきが気になりはじめたときから頭の中に浮かんでいた言葉が画面に並んでました。「チック(症)」チックとは、「ある限局した一定の筋肉群に、突発的、無目的に、しかも不随意に急速な運動や発声が起きるもの」症状で最も多いのは、まばたき(の回数が多い)。あとは首振り、顔しかめ、肩上げなどの運動性チックといわれるものと、咳払い、鼻ならし、叫びや単語を連発する発声チックといわれるものもあるそう。子供の場合は、成長の過程における一過性の症状であることがほとんどだけど、それが固定化・慢性化して症状がひどくなると「チック症」と診断されるとのこと。なりやすい体質というのもあるのだけど、主にはストレスが引き金になって起こるものらしく。。。。あと、傾向として「内気で消極的」、もしくは「優しくてまじめだけど、繊細」な子供がなりやすいとも。あっちゃー、これだよ、これ。後者のほう。たっくんは、かなりケチだけど基本的に優しい。それに幼稚園の先生にもこの前、「まじめで頑張り屋だし、誰とでも仲良くできる。でも、間違いを指摘されるとすぐに泣きべそをかいてしまう。かなりsensitive ですね」と言われたんだよね。さらにはこんな記述も・・・・「下に妹や弟が生まれたのをきっかけにチックが出る子もいる。下の子が生まれても特に赤ちゃんがえりをしないので、親も『ウチの子は赤ちゃんがえりしなくて良かったわー』なんて安心していたら実はストレスをためていた・・・ということもある」ひゃー、これこれ、これも当てはまる人知れず、ストレスためてたんだね、、、、反省。ここのところ、夫の出張や帰宅が遅い日が重なって、夜は食事やら、たっくんのシャワーや就寝準備を、ノーンが寝ると同時に「それっ、今だ~!!」とばかりに、たっくんのペースを無視して急きたててた・・・・そんな中、たっくんが私の思うようにさっさと行動してくれなかったり、ノーンにちょっかい出して起しちゃったりすると、ついカーッとなって感情的になってた私・・・・・幼稚園でも英語環境で十分頑張ってるんだもんね。家ではもっとリラックスさせてあげなくちゃいけないのに。。。で、気をつけてこの数日はできるだけたっくん優先をこころがけてみたところ、ほとんどチックらしき症状は見られなくなりました!それでも私が叱ったときとか、人前で緊張しているときとか時々は症状が出るけれど、まあそれぐらいは許容の範囲。今日あたりは、もうすっかり休み満喫、リラックスしすぎて逆にやりたい放題?! って感じではあるけれど・・・・まずはこの学期休み中はできるだけ、たっくんとかかわる時間を持って甘えさせてあげようかなと思ってます。そんなわけで、次回の日記更新はソンクラーン休み明けになる見込みですが(たぶん)元気ですのでご心配なく~。
2009年04月08日
コメント(12)
ノーン、生後2か月を迎えました。最初の1か月は早かったけど、それからの1か月は結構長く感じました。なんでかな?満2か月の予防接種でまたまた病院へ。スリングでのお出かけ、だいぶ慣れてきました。今回は、予防接種スケジュールに記載されている3種混合の注射の他に、経口でロタ・ウィルス用ワクチンも投与。寝てるところを起こされて不機嫌なところに、ワクチン飲まされたものだから、ノーン号泣無理やり口に流し込んでたけど、あんなんで、ちゃんとワクチン飲めてたのか?!次の予約(予防接種)は1ヶ月後。あれれ? 予防接種スケジュールを見ると、次は生後4か月のはずなんだけど・・ロタウィルスもそうだけど、注射の種類増えてる以下、最近の成長記録。身長&体重 身長 51cm(出生時)→54cm(1か月)→58cm(今回) 体重 3,170g⇒ 4,090g ⇒5,390g 順調にムチムチ娘に成長中。50サイズの服なんてあっというまにサイズアウト。 0-3か月と表示してある服でもメーカーによってかなり小さめだったりするのでもう既に着れません。。。ベンピ目下の最大の関心事項(私の)。先日8日目にグリセリン座薬で出して以来、再びお通じなしの日々。前回日記でTui☆さんに教えていただいたキャラメル浣腸を試すべくわざわざ遠くのスーパーに出向き「森○」のキャラメル(←これがイイというウワサ)を購入してスタンバイしていたところ5日目の昼に開通。キャラメル入れなくて済んでよかった・・・生活リズム授乳の回数が若干減ってきた。午前中は寝てることが多く、授乳間隔が3時間あくように。午後はまだ2時間おきくらい。たっくんが幼稚園から帰宅するとゆっくり寝られないらしく、いつも夕方からグズグズ。途中、1時間くらい寝ることもあるけど、夜寝るのは毎日10-11時が定着夜更かし娘になってしまったけど、そのかわり一度寝てしまえば4-5時間まとめて寝てくれるので、まあ、いっか・・・好きなことこぶししゃぶり。おふろ。起きているときはおっぱいか、泣いているかのどちらかだったノーンもこの2週間ほどは、目が覚めているけどご機嫌にしている時間が増えてきたおっぱい飲んで満足したときとか、おふろあがりとか、にっこり笑顔で「アー」とか「ウー」とか声を出すようになり、それがめちゃ可愛いたっくんは「妹LOVE」で、あいかわらず寝てるところにちょっかい出しては私に怒られています・・・・・でも、寝る時に絵本を読んであげたりして(正確に言うと文字を「読んでる」わけではなく覚えてるだけ)やさしいお兄ちゃんです。最近のブームはお医者さんごっこ。お腹に聴診器をぐいっと押しつけられたり、「あたまがいたいんですね~、じゃあ注射しましょう」とおでこに注射されたりしながらも、ノーンさん、患者役として活躍中。たくましくなれよ。。。。。本格的に始まった近所の建設工事の騒音に加え、もうすぐたっくんの学期休みも始まり、日中は落ち着いて眠れない日々が始まりそうです。
2009年04月02日
コメント(18)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

