2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1

ここのところ忙しくて、というか、精神的に余裕がなくてなかなかブログの更新もできていませんが・・・・でも、これだけはスルーもできないので。。。。たっくん、5才になりました!!3-4才の1年間に比べて、4ー5才の1年間は身長も体重の伸びが大きかったし、なんといっても妹が生まれて、名実ともに「お兄ちゃん」に成長したこの1年でした。また、この1年ソファーでコケて、机の角に額をぶつけて流血(絆創膏だけで治した。。)したり、チン○ンが「ちょうちんあんこう」になっちゃった事件以外は大きな怪我や病気もなく、何より・・・・・と、思っていたらなんと誕生日直前に 熱を出しやがりまして。幼稚園から帰宅後、ひたすら機嫌悪く元気ないと思ったらいつのまにか床に寝てて、目が覚めたら顔は真っ赤、体が熱いがびょーん。ま、まさか、新型インフル?!それにしてもタイミング悪すぎ翌日には幼稚園のクラスでBirthday celebration ををやってもらうべく、ケーキを用意したというのに~。しかも、「今度はトーマスのケーキがいい!!」と昨年の誕生日の直後から言い続けていたたっくんのために、今年もフンパツして「Iさんのケーキ」を注文したのにさ。。。。あああああでも、もしもインフルだったら、ケーキがもったいないとか言ってる場合じゃないし。。。。で、結論からいうと・・・・・インフルじゃありませんでしたいや、病院に行ってないんでわかりませんが、結局最高で37.7℃だったし、ひたすら寝かせて汗をかかせたら夜のうちに36℃台まで下がり、朝にはすっかり熱もひいて元気になってたし。ちょっと疲れが出たのかな。。。。というわけで、翌朝無事にバスに乗り込み登園。先生に事前に相談したところ「Birthday celebration するなら朝9時半からの snack timeに来て下さい」と言われていたので、え~、朝っぱらからケーキはキツイんじゃないの~と思いつつも、私も朝からバタバタと準備して、時間ギリギリに幼稚園到着。めでたくクラスのお友達にHappy Birthdayの歌を歌ってもらい、ローソク「ふぅ~」ができました。みんなにケーキを切り分けて食べてもらった後、記念撮影して撤収。正味20分ほどかな。前日からいろいろ気をもんだ割にはあっというまに終了したなあ~。ま、これでひとつ、おツトメ完了デス。っていっても、別に幼稚園での誕生祝いは義務でもなんでもないんですけどね。やらない子だっているだろうし、相方も「みんながやるからって、同じようにやる必要はない」派。でも、たっくんは、他のお友達のお誕生日をこれまで見てきて、自分も当然同じようにお祝いしてもらえると思って楽しみにしてたし、「ぼくのたんじょうびには、ママがケーキ持って来てね~」と言われたら・・・・子に弱い母は。。。。。行かないわけにはいかんでしょう。。。。とにかく、たっくんはすごく喜んでたし、この機会にクラスでの様子をちょっとだけでも垣間見れたので、良しとしよう!ちなみに今年のケーキはコチラ。・・・・・・と、ここまでが誕生日前日。5才の誕生日当日は土曜日。誕生日祝いの「本番」は、アパート中の全日本人をご招待して盛大に行いました!!なーーんちって、我が家の他は4人だけなんですけどね。。。。例年、家での誕生祝いは親の友達を呼んでオトナ中心のパーティになってたんですが、今年はたっくんの遊び友達もいたので、パパが腕をふるったごちそうにもちょっと手をつけただけで、後はひたすら遊び、遊び、遊び・・・・・みんなが帰ったあと、速、爆睡でした楽しい誕生日を過ごさせてあげられたようです。というわけで、めでたく5才になった、たっくん。今年の目標は「補助輪はずして自転車にのれるようになる」「ひとりで(ママがいなくても)寝る」だそうです。よっしゃ。がんばってくれたまえ。特に2番目の目標をね!
2009年09月23日
コメント(18)
我が家の姫は生後7か月を迎えました。といっても、もうそれから10日経ってしまいましたが。。。。なんとなく忙しくしているうちに、今月もまた成長記録を書かずに過ぎてしまいそうだったので、ここらでひとつ記録しておきます。思えばたっくんの時は、2歳2カ月までほぼ毎月(1歳過ぎてからは何回か抜けているけど)成長記録をアップしていたのに比べ、ノーンについては、満1か月、2か月、3か月・・・・・・・・あれっ3か月以降は、「寝がえりできました」の記事があるものの、節目となる6か月のハーフバースデーの記事もなし。。。。。。二人目ってそんなもんですかね。。。。はい、というわけで、以下は自分の備忘録を兼ねての成長記録です。身長65センチ、体重7.9kgつかまり立ち6か月3週を過ぎたあたり(適当・・・)に、つかまり立ちができるように。ハイハイずりばいから、だんだんと普通のハイハイスタイルに移行。7か月を過ぎた時点で、ほぼ完全にずりばい卒業。離乳食7ヶ月に入ってから朝と夕の2回食へ。おかゆ、野菜、白身魚、豆腐まではクリア。特に積極的でもないけど、嫌なわけでもないし、ま、食べてやるかという感じで食べてます。でも、たっくんは好きだったヨーグルトやバナナはあまりお好みじゃないらしい。食べてみて気に入らなかったときの「まずっ」って顔が面白いので、本当はガックリすべき場面でつい笑ってしまいまふ歯下の歯が2本生えました!時々だけど授乳のときに噛まれて、いったーーーいたっくんは比較的早いうちに(7か月ごろ?)母乳卒業しちゃってたし、歯が生えるのが9か月半過ぎ・・・とちょっと遅めだったこともあって噛まれたことはなかったんだよね。。。二人目にして初めての噛まれ体験。母親ってホント、妊娠中から産んだ後まであらゆる痛みのオンパレードよねぇ。便秘解消1週間でないのは当たり前・・・だったことがウソのように快便ちゃんに変身。ほっ。結局「キャラメル浣腸」は試さないままでした。怖いけど、1度くらいやってみたかった気も。。。。満6か月から7か月にかけて、一気にいろいろなことができるようになった気がします。何かができなかったり、持っていたモノを奪われたりしたときの悔し泣きもご立派。確実に赤ちゃんからコドモへの階段をのぼっているようです。成長して手がかからなくなっていくのは嬉しいけど、やっぱりちょっとさみしいかな。
2009年09月08日
コメント(24)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


