2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
注意この日記は「下」のネタですので、お食事前後の方、その手の話が苦手な方はスルーしてください~。というわけで、このタイトルと「注意」で皆様お察しのように「出た」のは、赤子のウ○チです。最後に出たのが先週の水曜日、18日だから実に8日ぶりもともと最近はウ○チは3日に1回のペースになってしまったノーン。しかし手元の育児本には「赤ちゃんが苦しそうにしていなければ大丈夫。母乳で育っている赤ちゃんの中には5日~1週間排便がないこともある」というので、まあそうなのかな~と思ってたけど、さすがに5日をこえると心配になって、綿棒浣腸。以前は2回、この綿棒浣腸で効果てきめん! ということがあったので今回もこれで解決と思ってたら、ぜーんぜんダメせっせと「お腹を『の』の字にマッサージ」もしたけれど、全く気配なし。綿棒浣腸も、あまりやりすぎはよくないし、便が下におりてきてなければいくらやっても効果はないのだそうで。困った。。。。そして8日目の今日、ついに病院へ。来週あたまに満2か月の検診&予防接種のために小児科で予約入ってたので、その予約を前倒しするかたちで今日みてもらえないかと思い、念のため日本語受付に電話してみたら「看護婦さんに相談したら、満2か月に満たないうちに既定の注射を接種することはよくないので、注射は予約通りの日にきてください。」「もしその他のことで先生に診てほしい場合は、そのまま予約なしでどうぞ」とのこと。ちぇー。何も詳しいこと言わずに予約変更しちゃえば良かったな。予約の日から4日早いだけなんだから、ついでに満2か月用の予防接種しても問題ないと思うんだけどな~。今日行って、また4日後と、2回行くのも面倒だし、何よりもそのたびにドクターフィー(&施設使用料)がかかるのがもったいない!くぅ~、しかし背に腹はかえられない。便が出なくて機嫌が悪くなることも、特に苦しがってる様子もないけれど、さすがに1週間以上出なかったらヤバイっしょそれに、もし今日浣腸ということになったら、1日で浣腸&注射っていうのもノーンがかわいそうだしね。。。。というわけで、たまりにたまった便を出すために行ってきました、病院へ。まずは身長&体重チェック。身長56.5センチ、体重5390g、ただし1週間分のウ○チ込み。めきめきと成長中です。診察室に入り「便秘で、先週の水曜日から出てないんです」と言うとカルテにサラサラと書き込み中のドクターも思わず「え? 先週の水曜日?」と聞き返してきました。「オッホー、もう8日間?!」そうだよね、びっくりするよね。8日間も便が出なかったら・・・私も以前は1週間くらいでないこともよくあったけど。ああ、こんなところばっかり私に似て・・・・・で、結局、いきなり浣腸するのではなくグリセリンの座薬をお尻から入れて20分くらい様子を見ることに。それで出ればOK、もし出ない場合は再度ドクターの診察を経て最後の手段、浣腸です。処置室に移動して、看護婦さんがノーンのお尻に透明の塊の座薬を入れ、待つこと30分。その間、授乳室で授乳して「上から押し出し」作戦、さらにダメ押しでお腹マッサージ。いきめ~、ふんばれ~、きばれ~これで出なかったら浣腸だぞ~ と念じながらマッサージするもきばる様子もなく、「ほほ~」という口をして気持ちよさそうなノーン。時にはニヤ~とほほ笑んだり、ついにはウトウトと眠りに・・・・だめだ、こりゃ。言われた時間より長めに待ったけど出る様子もないので、再度診察の上、いよいよ浣腸か。。。ああ、生後2か月にして人生初浣腸・・などと思っていたら。突然顔を真っ赤にしていきみはじめたノーンさん。やった~、出た、出た、出ましたよ~そのまま処置室に駆け込んで「ウ○チでましたーーー!」と看護婦さんに報告。というわけで、土壇場で浣腸はまぬがれましたとさ。いつもより粘り気があり、色も濃かったけど、コロコロと硬い便ではありませんでした。1週間ぶりの割にはたいした量じゃなかったけど、これから何回かに分けて出るのかも。それにしても、何が原因なのかな~。やっぱり母乳をあげてる私の食生活?!ネットでいろいろ調べたところによると、出来るだけ和食中心のほうがいいらしいです。乳製品や洋菓子、特にバターが大量に含まれるものは避けたほうがいいとか。あとドクターに言われたのはカフェインはとらないようにだって。コーヒーはカフェインレスのを飲んでるけど、チョコレートとかもダメだよね。。ああ、産後は体重を気にしないで何でも甘いもの食べ放題!と思っていたけど、まだまだ禁欲は続くのね。。。。
2009年03月26日
コメント(24)

出産で入院中はお見舞いに来ていただいた方から、いろいろ差し入れや誕生祝いを頂いて、そのひとつひとつが下さった方の個性や気持ちが感じられてうれしかったのですが、その中でひときわ異彩を放っていたモノがこれ。ドドーン横から見ると、BTSの車内モニターでよくCMが流れているアレ。年末年始の贈答シーズンにはあちこちで見かけます。健康食品なんだろうなあとは思っていたけど、ツバメの巣ドリンクでした。しかしなあ、こんなにドドーンともらっちゃってどうするべ。飲みきれないよ~・・・と思ったら。こんなにでかいバスケットに入ってるのに、実はコレ、手のひらにおさまる小さい瓶に入ったドリンクが18個入ってるのみ。一つ一つの瓶を入れる小箱と、それが6個入る大箱、その空箱も一緒にラッピングしてあります。あとは、後ろにクッキーの缶(これは中身がちゃんと入ってる)。だからこんなにボリュームあるように見えても、実際は一番上に並んでいる分しか入ってないんですね~。これぞ、「1のものを10に見せる」タイ式テクニック!このBRAND'Sという商品、赤と緑があって、赤はツバメの巣、緑はチキンスープのようです。ツバメの巣って中華食材だったけな~確か美容にいいとかで、昔通ってたタイ語学校の先生が休み時間に飲んでたな。。。。(BRAND'Sではなくて、普通の缶ジュースみたいな容器だった)で、ちょっと調べてみたら・・・こんなページに。あらま、日本にも進出してたんですね。「飲む極上エステ。35歳からはじめるツバメの巣ドリンク」「アナツバメの巣があなたのアンチエイジングライフをより豊かに」・・・ふーむ。「アンチエイジングライフ」って何のこっちゃという気もするけど、要は女性の健康と美しさを保ちますってことらしいです。なんで35歳からなのかも気になるところですが・・・・・なんでも日本の購入層は「38歳前後のセレブな主婦やキャリアウーマン」がメインだそう。全然セレブでもないし、キャリアウーマンでもないけど育児で美容どころじゃない、アラサーはとっくにすぎた私にはピッタリかもしれない。。。。がんばろう、アンチエイジング。コレ、先に試飲した夫が「あまりおいしいものじゃないな」と言ったのを聞いてなかなか手が出ないでいたのですが、ブログにアップするにあたり思い切って飲んでみたら、おや、意外にまずくない砕かれたゼリーがほんのり甘いシロップに浮かんでるって感じでこういうデザートがあっても全然おかしくない。 うん、これなら大丈夫。よっしゃ~、ガンガン飲んで若くてきれいなママを目指すぞ!ところで、これってだいたいハウマッチ?と思って、上記の日本向けサイトをのぞいてみたら・・・「おためし特別価格」が、6本で3,780円通常価格は6本で7,800円ひぃぃぃぃ~そりゃあ、タイが原産地らしいし、こっちではもっと安く売ってると思うけど、高価なモノだったんですね。道理で(?)CMに出てくる人たちがいかにもハイソ~なはずだよ。。。やっぱり「ガンガン飲む」のはやめて、大切にチビチビと頂くことにします。さて、効果や如何に?!
2009年03月18日
コメント(16)

我が家の目の前には広い庭を持つ一軒家がありまして、その一角にある大きなが毎年2月頃になると、真っ赤な花を咲かせて暑季が近づいていることを知らせてくれました。実は、コンケンに行く前も帰って来てからも同じマンションに住んでいるのでこの真っ赤な花との付き合いも計5シーズン。それぞれの花の季節に思い出があり、思い入れの深い木でした。鳳凰木、または火炎樹と呼ばれている木かと今まで思っていましたが違うようです。しかし、ノーンが生まれて退院してきてみたら、いきなりそのおうちの解体作業が始まり・・・・ウチの近所ではここ1年ぐらいものすごいコンドー建設ラッシュなのですが、一軒家の建て替えも同じくらい多いので、この家もただの建て替えだといいなと思っていたのですが・・・・一昨日くらいから遂に庭の木が倒されはじめました上の写真の右端にある家が取り壊された家、その他にたくさんの樹木が見えますがこれ、全部ショベルカーでなぎ倒されてしまいました。樹齢十年以上の大きな木が何本もあったのに、、、、メリメリと倒れていく木を目にしてつい涙が出てきました。そして最後に残ったこの「鳳凰木」と思ったら違った木。午前中に他の大きな木がすべて倒されたので、いよいよ午後はこの木かと観念していたら、なかなか倒される様子がありません。ホッとしつつも、あれ?と思っていたら、ついさっきヤームさんから仕入れた情報によるとウチの階下の住人が「あの木を倒さないで残してくれ」と言ってきたので、コンドーの開発会社だか元の家の持ち主か分かりませんが、そのように電話で訴えたということです。よくぞ言ってくれました!そんなことで効果があるのかどうか分かりませんが、とりあえず木はまだ生き残っています。この木の運命やいかに。。。。。・・・・と、ここまで書いてアップしようとする直前、再びショベルカーの音が聞こえ始め、ついに倒されてしまいました本当は別の日記をアップしようと途中まで下書きしていたのですが、変わりゆく風景への惜別と、失われた樹たちへの哀悼を込めて。。。。。それにしても、100年に1度といわれる不況の嵐が吹き荒れる中、こんなにどんどんコンドー建ててどうするんでしょうかね。
2009年03月17日
コメント(10)
生後6週間を迎えたノーン。毎日すくすく、いやムチムチと成長しています。1か月検診が終わってからは少しずつ外出の練習をしてますが、一昨日はついにBTS(バンコクの高架鉄道)デビュー正直まだちょっと不安があったんだけど、目的地がBTSの駅からすぐの場所だったのと、ウチからタクシーで行くとちょっと遠くて時間も読めないので、思い切ってデビュー!それに、妊娠中いつも改札脇のゲートを開けて通してくれたすっかり顔なじみ(私がBTSヘビーユーザーのため)の駅の警備員さんたちに、「生まれたよ~」ってノーンを見せたいという気持ちもあり。ノーンの「運搬手段」はセーフティベッド付きのスリングで友人からお下がりで頂いたもの。これまで何回か使ってみたんだけど、まだ使いこなせてません。。。。トリセツの写真のモデルさんは余裕の笑顔で軽々と抱っこしてるのに私が装着すると「よっこらしょ」という感じで、抱き方もどうもぎこちない感じ。それでもなんとか出かけてきました。お昼前の空いてる時間帯で、すぐに席をゆずってもらえました。が、2,3駅過ぎたあたりで、ジタバタしはじめるノーン。しかも「何これ~ 出してよ~」と仏頂面でにらんでるし。。。。う、やばっ焦って座りながらゆらゆら軽く揺らしてたら。。。寝てくれましたなーんだ、あの仏頂面は眠かったからなのね。で、そのまま眠り続け、出かけた先の和食屋でも食事の後半まで眠っててくれました。その場で1回授乳したものの(ほとんどが子連れのママばかりの集まりだったので気兼ねなく)、ずっとおとなしくしててくれて上出来!帰り道も駅に向かう途中で寝ちゃって、帰宅するまで眠り続けてました。ほんの数分とはいえ、最近とみに暑さがましてきた外を歩いたし、ブオオーンと走るトゥクトゥクにも乗ったのに(これも生後初)よく起きなかったなあ。ウチにいるときもこれぐらいグッスリ眠ってくれるといいのに。。。。。そんなわけで無事BTSデビューを果たしましたが、私は帰宅後ぐったり首がすわらないうちは、一瞬なら片手はずせるけど、基本的には両手で支えてないといけないし、常にカバンを気にしてないといけないのも大変。普段使ってるママ・バッグよりも一回り小さいショルダーバッグを首からななめがけにして出かけたんだけど、スリングを装着していると、どうしてもバッグが体の後ろに回ってしまうんですね。大金は持たないように、かつ財布は奥のほうに押し込んでBTSのパスと、小銭(トゥクトゥク用)だけを外側のポケットに入れてみたけど、それでも片手でポケットから出し入れするのは結構面倒。あーあ、首がすわったらもっと楽に連れ歩けるのになあ。よく、「(上の子と違って)下の子に対しては『あんまり早く成長しなくてもいいよ~』『まだしばらく赤ちゃんのままでいて』って思う」という話を聞くし、実際共感する部分もあるんだけど、やっぱり首だけは早くすわってほしいと切に願う今日このごろです。
2009年03月13日
コメント(14)

昨日はノーンの初節句だったのですが、、、、えーと、何もしませんでした一応、私の母がミニお雛様を買ってくれましたので、それを飾ってウチの両親が帰国する前に記念写真。あとは、ちらし寿司弁当を食べたことぐらい。いや、本当は自分で作りたかったんですけどね。。。。やる気なしの母親でごめんなさい。。ま、本人はどうせ母乳しか飲めないので、「おっぱい飲み放題」で我慢してもらいました。来年の日記には華やかなひな祭りの様子がアップされることを期待してお待ちくださいところで。誕生したばかりのノーンの顔を見てまず思ったのは、「たっくんソックリ!」ってこと。夫でも私でもなく、とにかく、兄貴ソックリ。自宅に戻り、たっくんのアルバムをひも解いてみれば、、、うぉー、同じ顔~笑っちゃうくらい同じです。特に寝顔。ここで、クイズ「私は誰でしょう?」これは簡単。左がたっくん、右がノーン。どちらも退院時です。BR病院でくれるおくるみの色が判別のポイント。では第2問。 これもシーツの色がポイント。と、言いたいところですが、実際は左がたっくん、右がノーン。同じ柄のピンクと水色のシーツ、たっくんの時から両方使ってました。こうしてみると、光の加減もあるとはいえ、やっぱりたっくんの黄疸ひどいなあ。最後は、「面白ポーズ対決」 「よぉ、元気?」が、たっくん「アイーン」がノーン でしたー。(アイーンポーズはたっくんもよくやってたけど)新生児サイズの服は、ほとんどたっくんのお下がりばかり着せているので、ヘタすると「あれ、この写真どっちの子だっけ?」ってことにもなりかねない。。。。早いとこ、ちゃんと写真の整理しないとしかしなぁ、、、このまま大きくなっても、たっくんソックリの顔になるのかな??たっくんは男の子としては優しめの顔立ちで、美形ではなくとも「かわいい」感じではあると思うんだけど(←ちょっと親ばか要素アリ)その同じ顔で女の子っていうのは。。。。うーむ、ちょっとビミョーなーんちゃって。いいのよ、いいのよ~。美人にならなくても。あなたが元気に生まれてきてくれただけで、幸せなのだから。第一、もともと美形の遺伝子は我が家にはないしね(笑)ああ、でもせめて。二人ともパパそっくりと言われまくっているので、どこか私に似たところも出てきてほしいです。
2009年03月04日
コメント(24)
全5件 (5件中 1-5件目)
1