全14件 (14件中 1-14件目)
1

さて、HDDクレードルとでも言うんでしょうか、裸のHDDやSSDを挿して使えるヤツ。Century 裸族のお立ち台USB3.0eSATAプラス(CROSEU3)まあ、こんなヤツの事ですね。結構使い勝手が良いのでそれなりに重宝してるんですが、少々困ったことが。現在、メインで使っているマシンのマザーはGIGABYTEのGA-Z68XP-UD4。で、このマザー、USB3.0がEtron(EJ168)なわけなんですよ。そのせいかどうかは分かりませんが、時々認識されなかったり、データ転送中にドライブを見失ったりと不具合が。今のマザーに替える前は(NECチップ搭載のマザー)そんな不具合はありませんでしたし、今現在でも玄人志向のHDDケース、GW3.5AX2-SU3/MBではUSB3.0で接続しても不具合なく使える。ようするに、相性の問題なんでしょうな。まあ、eSATAで使えばいいのですが、せっかくのUSB3.0がまともに動かないのも気持ち悪い。かといって、それだけのためにマザーボード変えるのも手間だし・・・ということで、NECチップを積んだUSB3.0カードを挿す事にしました。わざわざそれだけのためにUSB3.0カード買うの?いいえ、買ったりはしません。すでに持ってますので。だいーぶ前にキャンペーンでもらったUSB3.0カードが役に立つ日が来るとはねぇ。NECチップですので、裸族のお立ち台もコレで大丈夫でしょう。たぶん。
2012.06.30
コメント(3)
さて、最近忙しくPCのほうをあまりいじっていません。で、だいたいこう忙しいときのほうがいろいろいじくりたくなるものなのですが・・・今現在、2nd機が Core i7 2600K + GA-Z68A-D3H + PT2 という構成なのですが、とりあえず、Core i7 3770Kあたりに変えたいなぁ ↓となると、マザーも替えないとねぇ。Z77だからZ77A-GD55あたりがいいかねぇ。 ↓ただ、PCIがないのでPT2が使えなくなる。といって、他にPCI付きで省電力なマザーといっても・・・ ↓PCIがないならPT3にすればいいじゃない ↓今のところ気軽に買える感じでもないし、そもそも不具合もあるみたいだし ↓じゃあ、やっぱりPCIの乗ったマザーでないと ↓なら、いっそのことZ68A-D3Hのままでも良いのでは? ↓じゃあ、とりあえずCPUだけ乗せかえるかという事で、とりあえず中古でCore i7 3770を買ったのが約10日前そっからまったく進んでません。幸いにも先日のSSDとは違い、購入時から値が下がってないのでいいですが。少し組み替えしたいですね。
2012.06.28
コメント(2)
さて、先週なんとなく安そうだから16,980円で買ったSSD、Crucial m4の256GBですが、今週14,980円で売ってました。そんなもんだろうと思います。ちなみに、先週買った256GBはまだ使ってもいません。
2012.06.24
コメント(3)

さて、ツクモに行きましたらこんなものがありました。玄人志向の80Plus Platimun電源。500Wで型番をPSU500AN80PTという。とりあえず、5,980円とお安めなので、一つ買ってみることにしました。箱まあ、上にもあるとおり、白箱です。んで、開けてみるとこんな感じで電源が入ってまして、入っている電源はKRPW-PT500W/92+ そのまんまなんですけどね。まあ、どういう経緯か知りませんが、白箱に入れられて売られているKRPW-PT500W/92+ということですね。ちなみに、製品版のKRPW-PT500W/92+と内容物とか付属品(といっても電源ケーブルくらいしかないんですが)は同じかと思います。箱が白箱か否かの違いだけ。KRPW-PT500W/92+自体がそれほど高いものでもないので、べらぼうにお得というわけでもないですが、予備として持って置くくらいならいいでしょう。
2012.06.23
コメント(0)

さて、こないだじゃんらの通販で購入したCore i7 3770が到着しました。品物と納品書TDP表記が77Wに直ってましたので最近のものかな?2nd機がいまだに2600Kですのでその辺何とかしたいところですが、時間がないのでしばらくは放置ですね。
2012.06.20
コメント(0)

さて、自作PCとまったく関係ないのですが最近北斗の拳が調子よくてねぇ北斗揃いといっても過度な期待は危険なのは4号機の北斗同様去年出たときは全くやらなかったのですが、最近話の中で出てきて、まあちょっとやってみようか、と始めたら案外面白い。今は出てますが、大負けするパターンも(かなり明確に)あるよな、という事であまり深入りするのはやばそうな機種ではあります。まあ、4号機の北斗の拳から天文学的な額をお布施してますので、たまには出しても文句は言われないだろう。まあ、要約すると珍しくパチスロで連勝した、という事ですね。こんな調子いい機会もそうそう続くとも思えないので、手持ちのお金はとっとと何かにしてしまおう。じゃあ、Ivyでも増備するか、という事で、じゃんぱらの通販でものぞいて見る。i7 3770Kは26,800円とさしてお得感もありませんが、3770であれば21,800円、それなりにお得そうではあります。正直、2万切る位まで行ってくれればうれしいんですがね。というわけで、じゃんぱら通販でi7 3770を一つぽちっと。勝ったのに中古?新品買えばいいのに。…まあ、私的にはCPUであれば中古でも構いませんしね。掛かる経費は少ないに越した事はないです。というわけで、じゃんぱら通販で買い物をしたわけですが、じゃんぱらのサイトにこんなコーナーがDJポイント精算終了のお知らせ(2011.2.28)まあ、日付からも分かるとおり、だいーぶ前にリリースはされていたようですが、要するに2012年7月をもってDJポイント精算を完全終了するから、対象の人は早く申し出てね。という事らしい。DJポイントといえばドスパラのポイントですが、以前はドスパラとじゃんぱらは一緒でしたからね。ちなみに私が持ってるDJクラブカードにも両店の名前が入ってます。もちろん今でもドスパラで使えます。まあ、何があったか知りませんが、今は分かれてお互いの人生を歩んでますが。ちなみに今回精算を終了するポイントというのはじゃんぱらで買取を利用した際に精算方法を現金で受け取るのではなく「ポイントプール」した場合のポイントだそうで、このポイントは2012年8月以降はドスパラでもじゃんぱらでも使えなくなり、かつ精算も出来なくなる(要するに失効ですね)そうな。普通に購入した際についたポイントは引き続きドスパラで使えるのだとか。私は対象のポイントは持ってないのでどうでもいいですが、万が一持っている人は早めに手続きしましょう。
2012.06.17
コメント(0)

さて、Akiba PC Hotlineにも載ってました(6/16夜現在ではもう消えてます)がCrucial CT256M4SSD2、要するに m4の256GBですが、コレが16,980円まあ、ツクモ各店で5台限りのセールだったのですが、たまたまコレに現地で遭遇いたしました。で、率直な意見としてm4 256GBが16,980円!?最近安くなったとは聞いてたがコレはお得!?と思ったり。イメージとしてm4は64GB 8,000円前後128GB 15,000円前後256GB 高すぎて眼中にないというのが相場だったもので、256GBで16,980円というのはかなり安いんではないか?と心躍ったり。と、そのまま購入しそうな勢いでしたが、よくよく調べてみると通常の価格でも17,480円なんだそうな。そうなるとべらぼうに安い、という事でもないですね。しばらくSSD買ってませんでしたからね。相場の感覚が実際とずれてます。まあ、諸々踏まえた上で結局買ったんですけどね。やっぱりそれほどお得でもなかったのか、お昼の時点でも余裕で買えた、というか本日2人目の購入者だったようだ。なんだかんだいいまして、256GBのSSD買ったのは初めてだったりします。というか、m4ってこんな箱だったっけ?まあ、開ければ見慣れたいつもヤツが出てきます。使うとしたらメインマシンのシステムかな?とりあえずはその辺に置いておこう。…そうしてる間に16,980円が特価でなくなってる気もしますがね。
2012.06.16
コメント(0)
さて、一昨日くらいからPT3が出回り始めたわけですが地デジチューナー「PT3」発売、PCI Express対応夜間販売に400人超 まあ、さすがと言いますか、発売開始時にはかなりな人が来たようですが、昨日今日と見る限り、PT2のときよりはだいーぶ楽に買えるようです。PT2環境あるんだったら別にいらない、って人もいるでしょうしね。適当に行っていつでも買えるような状態になったら一つ買おうかな?
2012.06.15
コメント(0)

さて、こないだBOINC機用のZ77マザーを買い続けてたら、MSIのZ77A-GD55が3枚になってしまった、という話をしました。まあ、性能的には文句なしに合格なのですが、複数枚買うとなるとやっぱりコストがねぇ。べらぼうに高いわけでもないですが、1万円台中盤ですからね。現在2ndマシンがGA-Z68A-D3H + i7 2600Kですので、コレを更新する時には今使ってるZ77A-GD55を転用→BOINC機には安価なマザーを使いたいところです。板自体が省電力でコア電圧が下げられて値段が安いSandyのときのGA-H61M-D2-B3のようなマザー販売当初は7,980円くらいしましたが、後に3,000円くらいで売られてました。そんなマザーがあればいいんですがねぇ。というより、コレにそのまんまi7 3770K乗っければいいのかも。動く事は動くでしょうし。試運転してみるか。
2012.06.12
コメント(0)
さて、先日からちょこちょこ出てきている通り、我が家のBOINC機はCore i7 3770(K) + Z77A-GD55ばっかりという構成になってしまいました。んで、似ている構成だから比較もしやすいというもの。というわけで、今回はCore i7 3770Kを定格で使った場合と少々オーバークロックした場合とでワットパフォーマンスに比較が出るかを簡単にまとめてみました。というわけで、とりあえず比較する2台の構成を簡単に。その1CPU:Core i7 3770K 3.8GHz 4C8T TB,EIST,C1E等off、各種電圧下げマザー:Z77A-GD55SSD:Intel X25-V 40GBメモリ:DDR3 1333@800MHz 4GB電源:EA-450-PLATINUM実時間一日あたりに得られるポイント(平均) 40,099ポイントBOINC(WCG)実行時の消費電力 約60Wその2CPU:Core i7 3770K 3.5GHz 4C8T TB,EIST,C1E等off、各種電圧下げマザー:Z77A-GD55SSD:TOSHIBA THNSNC064GBSメモリ:DDR3 1333@800MHz 4GB電源:KRPW-PT500W/92+実時間一日あたりに得られるポイント(平均) 35,925ポイントBOINC(WCG)実行時の消費電力 約51Wまあ、電源やSSDの型番が違ったりもしますが、そんなに大差ないだろうということで気にしないことにします。んで、どう比較するか?日産ポイント/消費電力という、おおよそこのblogでしか意味を成さない数値をはじき出して比較することにします。ちなみに、その値が大きいほうがワットパフォーマンスが良い、という事になります。その1Core i7 3770K 3.8GHzの場合 40,099/60 = 668.3その2Core i7 3770K 3.5GHzの場合 35,925/51 = 704.4とまあ、定格で使ったほうが効率は良さそうです。今までの経験上、クロック定格で電圧を下げて使った方が効率が良いという事例がほとんどでしたが、今回もその例に漏れず、クロック定格で使うのが効率的には良さそうではあります。余談ではありますが、Core i7 2600を導入したときに、圧倒的なワットパフォーマンスに対して、消費電力(少なくともWCGをやる上で)に関しては化け物です、コレ。といいましたが、その時の値は509.0。今回はそれをはるかに上回る704.4。Ivyは爆熱だのグリスバーガーだの言われ、確かにオーバークロックには向かないかもしれませんが、ワットパフォーマンスという点ではかなり優秀ですね。
2012.06.10
コメント(0)

さて、自作PCで2台目、3台目を作るときって、大体の場合異なる構成にするのが一般的ですよね。1台目はIntelだから2台目はAMDにしようとか。1台目はGeforceだから2台目はRADEONにしようとか。1台目はATXだから2台目はキューブケースなMini-ITXにしようとか。趣味な世界ですので、いろんなものを試したい、というのは至極当たり前の事ですね。一般的に、メモリやHDDなどは同型番の製品を複数買うことはそこそこあるかもしれませんが、マザーボードやビデオカードなどはいろんな会社のいろんな製品を使ったりします。なので、同じマザーの箱が3つあるってのも案外珍しいものなのかもしれない。ちなみに、同型番のマザーを3枚買ったのはGA-P55-UD3以来2回目。BOINC用となると、Z77A-GD55あたりが最も扱いやすいのでつい・・・もう少し値下がってくれると嬉しいんですがね。
2012.06.09
コメント(2)
さて、FreeTからこんなCPUが発売に。殻割りした「改造Ivy Bridge」が店頭発売、ショップ独自OC性能向上ようするにIvyを殻割りしてグリスの代わりに熱伝導率の良いシートに張替え元に戻したものまあ、それ自体はやっている人もいるでしょうが・・・それを店で売るんですか。なるほど、大手ショップには出来ない芸当ですね。買うかどうかは別として、面白いものを売るショップもいまや貴重ですし、引き続き頑張ってもらいたいもんです。
2012.06.06
コメント(0)
さて、GWから本格運用についている我が家のBOINC(WCG)機。その中にCore i7 3770K 3.8GHz + Z77A-GD55とCore i7 3770 3.8GHz + Z77A-GD55という非常に良く似た構成のマシンがあります。まあ、せっかく似ているんだから何か比較できないか?という事で片方はDDR3 1333を800MHzに落として 4GBx1枚片方はDDR3 1333そのままで4GBx2枚にしてみました。以前調べたときに、WCGをやる上ではメモリ速度はポイントに影響しない、という結果がありましたが、今一度調べてみようなかなぁ、と。というわけでメモリ以外の構成はほぼ一緒で解析させ、約2週間のデータを抜き出し差が出るか調べてみました。 便宜上DDR3 800 4GBx1のマシンをマシンADDR3 1333 4GBx2のマシンをマシンB とします。1日(24時間)動かしたと聞きに得られる値 マシンA マシンBポイント 40099 39802リザルト 57.5 56.9と、マシンAの方がやや多いですが、300ポイントですからまあ誤差の範囲として考えれば両者ほぼ同じといっていいでしょうかね?というわけで、メモリの速度とポイントはあまり関係ないようです。まあ、メモリ1枚減らしてクロック落としたところで1~2Wしか変わらないんですがね。
2012.06.03
コメント(2)
さて、ついこないだWindows7が出たばっかりな気もしますが…Windows 7購入でWindows 8が1,200円に、キャンペーン開始DSP版やプリインストールPCが対象 Windows8の足音がだいぶ近づいてきましたねぇRP版(従来のRC版に同じ)もDL出来るようになったみたいですし。とりあえず予定としては秋頃発売開始なんですかね?今のところ、さして意識しておく事もないか。まあ、2ndマシンは未だにWindowsXPなんですけどね。
2012.06.02
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()