全8件 (8件中 1-8件目)
1
さて、そんなものもありましたっけ?ってことで3D V-Cache搭載の「Ryzen 7000X3D」シリーズの国内発売は3月3日11時から3D V-Cacheによりよりゲーミング寄りになるんだ、とか。確かにゲーミングの分野ではIntelに負けてる部分もありますからね。ということは、ゲーム以外だとあんまり恩恵はないんだろうか。まあ確かにこんな多コア多スレッドのCPU、ゲーム以外で何に使うの?っていう話ですからね。
2023.02.28
コメント(0)

さて、短いM.2 SSDとのことなんですが長さ30mmの極短NVMe M.2 SSDがTranscendから発売表題を見たときは、フーンくらいにしか思ってなかったのですが想像以上に短かった容量は256GBと512GBとのことで、サイズに合わせてかそんなに大容量はないようです。速度も2000MB/sとまあべらぼうに早いわけでもなくM.2としてはフツーの速度です。短いSSD、なんか使い道ありますかね?
2023.02.25
コメント(0)
さて、HDDといえばこの話、というのがもう何時から続いてるんだって話WD Blue HDDの4TB/6TBにCMR記録方式の新モデルいつかは全部SMRになる、なんてことを聞いてからもうどれくらい経つんでしょうか。未だにCMRのHDDはあったりします。というより、CMRであることが話題になるんですね。ちなみに、CMR…昔からの記録方法、速い、大容量化が難しいSMR…瓦、大容量化がしやすい、ランダムアクセスが遅いこんなもんでしょうか。4TB、6TBだったらCMRでも行けますからSMRにせんでも、ってことなんでしょうか。ちなみに安さに負けてSMRの8TBを使い続けて…どれくらい経つのかな?5年くらいかなぁ。とりあえず何かに困ったことはそんなにないですので、まあ、SMRだろうがCMRだろうがどっちでもいいといえばいい気もします。
2023.02.22
コメント(0)
さて、みんな大好きBIOSTARのマザーですM.2スロットが無いSocket AM4マザー「B450MHP」がBIOSTARからお値段は7,800円と、これぞBIOSTAR的な値段ではあります。まあ、M.2がないのはいいとして、よく今時B450 マザーなんか出したなぁと思いますが、5000番台のRyzenであればこれでも動きますしね。あとは何でもいいから安価な600番台マザーをだな
2023.02.17
コメント(0)
さて、Ryzen搭載の小型PCRyzen 3 3300U搭載の小型PC「MINISFORUM UM330」が入荷、OSの違いで2モデルこういう小型PCって、すげーほしーとか思ったりもするんだけど、じゃあ買うかと言われると…どうでしょうかねぇ、といったところですね。何に使うか、というところが悩みどころですね。拡張性ないですし。まあ、多コアで電圧設定気が出来るならBOINC機として最適かもしれません。でも廃熱が追い付かなくて湯たんぽになるか。
2023.02.15
コメント(0)
さて、最近たまにあるのですが25,800円の激安Ryzen 7 5800Xが再入荷!パソコン工房 秋葉原BUYMORE店でセール通常は38,000円くらいとのことなのでかなり安いといえば安いですね。マザーの安い5000番台で組むのであればいいのかもしれません。Ryzenはこういうセールとか、なぜかマザーと一緒に買った方が安くなったりとか、よくわかんないお得セールがたまにありますので要チェックですね。ようするに、余ってるってことなんでしょうか。
2023.02.11
コメント(0)
さて、カメラの話なのですが交換レンズレビューSIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | Sports以前からあった60-600mのSONY Eマウント版ですね。600mmもすごいですが、何よりワイド端60mmってのがすごいですね。フツーは150mmくらいからですもんね。とまあ、600mmの望遠はすごいなぁ、あったらいいなぁと思ったりもするんですが、今の今まで買ったりはしていません。望遠レンズは現状100-400mm(SIGMAのライトバズーカー)を使っています。値段という意味もあるのですが、重くてでかいってのがネックですね。そして何より、「600mmで何取るの?」ってものあります。リンク先は鉄道写真ですが、鉄道写真であれば400mmでも…と思ってしまうとなかなかね、といったところです。あと単純に、基本は手持ち派なので。
2023.02.07
コメント(0)

さて、なんだかんだ言いまして続いてるBOINC(WCG)ですが、ここ最近は宿題の供給が良いようでRuntimeが1日当たり27~29と、Ryzen9 7950Xの強みが生かされつつある状況になってきています。少ないときは1桁とかでしたからね。とはいえ、電気代高騰の折、常時起動を続けるのも考え物かな?
2023.02.04
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1