全4件 (4件中 1-4件目)
1
初日の翌日の午後公演というのを見ました。久々の大劇場。昨年の100周年は、冬にドラマシティで見ただけだったから残念だったけど、今年はちょっと見られるかなあ~。フレンチミュージカルの「1789」小池先生の潤色・演出ですね。単純な感想、印象深かった点のみ、思いつくまま列挙すると始まってすぐなので、ひょっとしたらネタバレ気味になるかもしれない・・・・「身分が違うんじゃない、思いが違うのよ」というセリフ・マリーアントワネットはフェルゼンのことをアクセルと呼ぶ・主人公のロナンが、恋に落ちたと思って歌うところ、バスティーユの夕やけ(・・・夕やけでいいのかな、その時刻になるのかなと不安になるけど、建物の映像と背景の空の部分が濃いオレンジのような気がした・・・)その部分、よかった。・修ちゃん、プロジェクションマッピングの背景をよく使うけど・・・飽きてきた・・・(爆)・・・ごめんね^^;・ロナンの父は農村で税金の不払いで、たてついたということで殺されるんだけど、何で撃たれたかというと、主人公のロナンが反抗の歌を1曲歌ったからじゃないかー(^^;)と思ってたら、ちゃんとこのあたりのロナンの子供っぽさというか、少年ぽさに意味があることがわかってきて、話全体としてつながってるんだと思った。・単に、民衆万歳、革命万歳じゃないことは、もうみんなよく知ってる。で、スカレーットピンパーネルで描かれたみたいな革命派の恐怖政治までまだ行かない時期なんだけど、どう革命の日まで到達したのかというところがわかる。今までフランス革命ものでは触れられなかった、(見て見ぬふりをされてきたのかどうかはわからないけど)女性や、よく分かってない子供、少年をとりあげているような気がした。だんだん話が進むにつれて、ロナンの表情、雰囲気がかわっていくのが感じられた。・パレロワイヤルで不穏な動きがあって、いろいろ集まってきてるという雰囲気は「革命のライオン」を思い出した。・結論として、バスティーユに白旗があがる寸前で終わるんだけど、7月14日になってからは、あー衛兵隊が寝返ったんだよ、ここでとか、あー、今あっちではオスカル様が・・・とか思ってしまったのは サガです。・悪役のペイロール伯の星条さん、ロベスピエールの珠城りょうさんがすてき、かっこいいと思いました☆星条さん、力強くて男役として動きも安定してるし、声もいいし、雰囲気ある。顔の雰囲気なんかからも、この役では吉野圭吾さんぽかった。専科に行かれるようですが、ぜひぜひこれからも魅せていただきたいです。・2部が始まってすぐの、テニスコートの第3身分の議員の集まり、(何ていうんだっけ、忘れた(^^ゞ)のダンス、かっこよかった。振り付けがおもしろいのが多かった。・銃を持って戦うダンスシーンは、今まで宝塚の舞台で感じたことはないのに、とても複雑な思いを感じながら見た。銃を持たないと自由が得られなかったということを感じながら見た。・アルトア伯の美弥るりかさん、何ともいえない存在感。宝塚らしい存在感でさすがね~。妖しい魅力ね。・多分、話としては暗いということで余り好まれないファンの方もいるかもしれないと思うけど、(トップコンビがカップルにならないしね)だけど、私はおもしろいと思いました。見応え十分。また見たいです。・マリーアントワネットの衣装もすてき。こちらも一見の価値ありです。アントワネットを演じてるトップ娘役の愛希さん、歌も聞きやすくて上手だし演技もいいな。雑誌に載ってる素顔のふにゃーとした(失礼)感じとは違う印象がありました。・トップの龍さんは細い体で身軽に動いて、いきいきしてる!とりあえず思いついたことを勝手きままに述べました☆また思いつくかもしれないけどね。
2015年04月26日
コメント(2)

昨年秋から今年の冬にかけて買って食べたケーキ。おいしいケーキって幸せを運ぶよね^^ありきたりな言い方だけどこれは2月に撮ったみたい^^どこのケーキだったっかな・・・京都の高辻にある、何て言うんだっけ。あそこだったかな。これはロトス洋菓子店のケーキ。一度行ってみたかった!キャラメル味のものが多かったような気がする。どちらのお店も繊細で、人気のケーキ屋さん。
2015年04月24日
コメント(2)

先週の土曜日、久々の晴れの日に信楽にある、滋賀県立陶芸の森でやっている「リサ・ラーソン展」へ行きました。信楽へは、栗東から向かったわけですが、山では桜がまだきれいに咲いていました。里のほうに下りてくると、ソメイヨシノはもう葉桜でしたが八重桜などはまだまだたっぷり咲いていました。「リサ・ラーソン展」は、ぽってりとしたネコや動物の陶器、焼き物で見たことあるなあという、スウェーデンの女性の陶芸家の作品展。自由で、おおらかな雰囲気がいい感じ。解説のパネルを見て思ったのは、この作家が、いろんな指導を受けながらも、オリジナリティを求めて創作の道を歩まれてるんだなということ。80歳の今も、ゆったりとずっと作り続けてるということに何だか明るいものを感じた。小さなものもあれば、大きな作品もある。ろくろで作った丸いネコとか動物の作品もあったけど、胴体の部分をろくろでつくって、つないだりしてるのかな。長い胴体のネコもおもしろいんだけど、ろうそく立てっていうのが北欧~~って気がした。陶芸の森は、丘の上にあって敷地も広く、芝生の広場もあれば、登り窯などもあったり、小川の流れもそのままにあったり藪に続いているようなところもあったり、ゆったりとしたいいところ。そういえば、うちの子供たちも小学生のときはここに遠足にきたり、こちらから陶芸の指導に来てもらったりしてたなあ。(小学校にね)子供が小学生のころ、もっとここに遊びに来たらよかったなあ。まあ、ほかの公園にいろいろつれて行ってたと思うけどね^^;小さい子連れもゆったり遊べていいところです☆信楽の町のなかを通っている川沿いの桜並木もすてきで、来年は、見ごろのころにきっと来るぞ~~と思いました。
2015年04月24日
コメント(4)
![]()
4月1日を昨日迎えて、私は今日はおやすみ☆ほんとのほんとの年度末前後は、職場は1年のうちでもっともヒマな時期なのですやることやったし、別にいいよ~って感じだったのでお休みしてる人も多いし、昨日は昼で早退し次女とランチ。高倉二条上がったところにある、フィオリスカっていうイタリアン。通るたびに、一度行ってみたいとずっと思っておりました^^ふだんはなかなかいけないんでね。イチゴソースとゴルゴンゾーラのリゾット、ひうおと賀茂ねぎのオイルソースパスタ前菜もおいしかったし、デザートの柑橘のシャーベットに、ティラミス、白ごまのフラマンジェもコーヒーのお菓子もおいしかった。とくにイチゴソースは珍しいし、さわやかで、春らしくて幸せと次女も言っておりました^^そのころ、長女は東京へ入社式に。結構ぎりぎりに行ったんじゃないかなと思って、間に合ってる?ってラインしたら、「間に合ってるし。うっさいわ」って返事がきたので余計なことはもう言わんとこ!!って改めて思いましたわ^^ (9時ごろ帰ってきて、割に元気そうだったし もう何も聞かずにいたら、 行きの新幹線でのとある出来事に ついて話してきて、ええーって家族で驚き、 不覚にも盛り上がってしまいました)ランチの後、近くのレティシア書房に行って、次女は《研究社出版》ルーサー・リンク 高山宏訳悪魔 …Kenkyusha-Reaktion Books 【中古】afbという本を見つけ買いました。古本なので1900円だった。私は、新潮文庫 ひ-31-1日々の非常口/アーサー・ビナード【後払いOK】【2500円以上送料無料】 怪異考/化物の進化 (中公文庫 て8-2 寺田寅彦随筆選集) (文庫) / 寺田寅彦/著 千葉俊二/編 細川光洋/編【中古】 猫とともに去りぬ 光文社古典新訳文庫/ジャンニロダーリ【著】,関口英子【訳】 【中古】afbを買った。つい買ってしまう。ちなみに、今読んでるのは【新品】【日時指定不可】【2500円以上購入で送料無料】【新品】【本】賢者の戦略 生き残るためのインテリジェンス 手嶋龍一/著 佐藤優/著これはいつものWちゃんに借りたもの。まだ途中ですが、ロシアとウクライナのこと、ISのことをどう捉えるか、どういうことかを説明してもらえます^^この前、ウィングス京都の図書室で借りたこれ、↓ 【中古】アニメムック ベルサイユのばら40周年+デビュー45周年記念 池田理代子の世界【P27Mar15】【画】【中古】afb充実した中身でおもしろかった!もう返して手元にないので、具体的に書けないのだけど漫画家のあの方(名前失念・・・)との対談、週刊マーガレットの編集者のインタビューとかいろんな作家の方のエッセーとか、ほんとにいろいろ深く書いてありました。三浦しをんさんも書いてて、顔写真付きだったのがなんかお得だった。もちろん、書いてる内容についても、そうそう!と思ったのだけどそのあと、大丸へ行って岩合さんの「ねこ歩き展」へ。2月に伊勢丹の「ねこライオン」も見たんだけどね^^またちょっと違う写真でした。NHKの世界猫歩きで見たなというのもあり、思い出しました。ギリシアやイタリアの青い空の下にいるネコもよかったけど、トルコ行きたいな~~。イスラム圏では猫をかわいがるんですって。猫をいじめたらいけないの。街ゆくおばさんたちも、バッグの中にカリカリをいれててやったりするんですって。だから、太ってる、みんな^^;そういえば、2月のドイツ旅行で長女が乗ったのはトルコ航空。あのときはなんか恐ろしいような気もしたけど、まあ、無事に行って帰ってこれたのでよかったのですが、長女いわく、トルコ航空のキャビンアテンダントの男性職員、むっちゃイケメンだそうで^^;絨毯屋のイケメン店員にだまされる日本人女子大生にならんといてやー!と次女に言われてました・・・元ネタがマンガの「エロイカより愛をこめて」というのが、我が家のアハハなところま、ダラダラと支離滅裂に書いてきましたあ~~今日は桜がきれいとさらに支離滅裂に書いて終わりとしましょうか。さ~~明日からまた仕事、やりましょう。実家は行きたくないははは。
2015年04月02日
コメント(6)
全4件 (4件中 1-4件目)
1