全16件 (16件中 1-16件目)
1

今日はひさびさに韓国料理を食べに行ったさ♪ソウルから直運の食材ばかりの店。韓国人のおかみさんのお兄さんが毎週、往復して運んでくるんだって。初めて入った店だけど、いろいろタダでサービスしてくれて、とっても家庭的な店でした。今日は酒飲まなかったけど、今度はマッコリなんかもいただくど。大好きな定番二種の写真・・・サムギョプサルケジャンそして今日は3,4年に一回しかないBlue Moon。月に二回満月が訪れる日の二日目の事。欧米では、この月を拝めたら幸せになれるんだそう。めったに訪れない幸運な事の例えとしての慣用句にもなってる綺麗なフレーズ。歌のタイトルにもよく使われます。今年は運良く1月と今月の今日の二回拝めるんだそう。ってことは、The blue moon of blue moonで、さらに貴重じゃん。こんな日は、Mark Knopfler の アルバム、The ragpicker's dreamがぴったり♪...songs written from the point of view of poor but dignified people, struggling to get by in life..この解説を自力で訳して、できればアルバムを噛みしめて欲しいな。Thought of the day: 創造は知識と経験が増すほどに、つまらなくなっていく自分の発想との闘いでもある。 また創造は、ある種、今知ったことや今知った感動の蓄積や連結の結果でもある。そして創造は常識の良識化ではなく、非常識の良識化への闘いなのである。
March 30, 2010
これ何だと思います?ハードディスクってヤツです。なんと、この中にレコーディングのデータも音もぜ~~~んぶ入っちゃいます。それで。これをポッケに入れて街のスタジオに入ってPro toolsって録音機械に入れたら、準備完了♪すごい時代だねえ~。昔は、2~3曲ずつ入ったガムテープのバケモノみたいなテープを持って、スタジオだロサンゼルスだって手で運んだんです(空輸は怖いから。)イミグレーションでは、探知器を通る時、放射線でノイズが入らないようにお願いして探知器を通さないようにしてもらったり、智彦くんがイミグレーションで英語のやりとりをミスってテープごと別室に連れていかれちゃったりタイヘンだったんですよ~さあ、レコーディングではデモを少しずつ丁寧に生演奏に差し替えていったりしながら、この小さいお弁当箱が家とスタジオを何度も行き来するわけです。科学者のみなさん、ほんとにありがとう!いよいよ、本格的SLTレコーディングの始まり始まり~~~~♪
March 28, 2010
レコーディング用の譜面書いてて、ちょいjazzfunkの曲聴いて骨休め。そしたら、むらむらっと曲書きたくなって書きましたら、気持ちよ~~くできちゃいました♪こんなのめったにないのよね~。聴いてた濃い~~jazzfunkとは似ても似つかぬポップファンクチューンですが、ご機嫌。明日聴いてよかったら候補入りやあ~~。Donald Fagenの「ファンキーなヴァースに、ちょっとばかし気の利いたポップなサビがあればボクらはご機嫌なんだ」って台詞を思い出しながら書いてました。仮タイトルはROZZ BLUES。 さっそくテープに。昔っからボクの曲は、このカセットからすべてが始まるのです。さて、譜面書こ。。。。
March 26, 2010

ふふふ父父父このアングルは、なかなかなくて可愛いねえマーチンさんの「キミの街にゆくよ」無事に24日発売されました。「とくダネ!」で小倉智昭さんが番組冒頭に絶讃してくださったそうで嬉しいですね♪小倉さんとこには毎月、山のようなCDが届きます。ほんとにありがたいです。下野、藁谷他スタッフ一同丁寧に頑張った甲斐がございました。四月にはSONGS他、いろんなテレビにマーチンさん、出演されるそうなんでチェックしてね~~。
March 26, 2010
今日は、こんだけの機材を使ってデモの仮ミックス♪いやあ、音の秘密が見えてきてとっても楽しい!コツコツと何年もかけて、いろんな機材を集めてきて本当によかった。社長、大和田、アッキー、藁谷、下野にホント感謝こうやって、シュミレーションを何度も繰り返していれば、曲の最終ゴールのイメージを固めておけるし、スタジオでの指示も明確に出しやすい。時間はかければいいってもんじゃないけど、手間は絶対かけなければ。
March 25, 2010

今日は智彦がウチに来て、デモにギターのスケッチを入れました。智彦のギターはSLTのサウンドにはダルマの目みたいなもんで、一気にSLTらしいカラーが定まってきます♪それにしても、自分以外の音を録った初のエンジニアリングいやあ、やってもらうのとやるのじゃ、こんなに大変さが違うもんかとすげ~楽しく勉強になっちゃった。あれやって、これやって、これこうしたら、あっ!これは戻して・・・とか、ほんとタイヘンやわ♪この前買ったパルサーのマイクもアコギにはばっちり!と確認もできたし、これからSLTの進み具合ますます楽しみ。千章のカラーは、これからプラスされてきますので、日々化学変化していくのです。お楽しみに!
March 24, 2010

竹善さん、先日の“JOYFM 25th Anniversary Special Live 佐藤竹善withフレンズ”、本当にお疲れ様でした!一夜限りのコラボレーションセッションライブ。宮崎というローカルな場所に超豪華なアーティス達トが集結し、それぞれのアーティストが生み出す世界や音楽に最初から最後まで釘付けで、沢山のPowerとLoveを戴いた、とっても感動的なAnniversary Liveでした。二度とないこのスペシャルライヴ、そしてFM宮崎の25周年を一緒にお祝いしようと、各地よりOkra Familyが宮崎へ集結。前回のお麩会レポで、竹善さんより“お麩会のメッカ”と嬉しいお言葉もいただき、すっかり恒例になった宮崎お麩会をライヴに合わせて開きましたのでご報告致します。まずは参加メンバーの紹介です。♪グウグウがんもどきさん・peace1968さん・さなえ1104さん・お~ちゃんさん・ちいさないきものさん・美智子さん・私ゆきみーむ、以上7名の地元宮崎組。♪史☆さん(大分県)・SnowChildさん(福岡県)・たけよしこさん(熊本県)・ソルラクトさん(鹿児島県)・みっちゃん1103さん(福岡県)、以上5名の県外組さん。♪ろできち1号さん(福岡県)・ゆたぴょんさん(熊本県)・笑花さん(鹿児島県)・りんごリエコさん(東京都)・しょこたんさん(宮崎県)・きくこさん(宮崎県)、以上6名の初参加組さん。合計18名。まずライヴ後、今回のお麩会参加を泣く泣く断念したOkra Familyを交え、会場ロビー内にディスプレイされた竹善さんのポスターの前で記念撮影。その後、車を乗り合わせて繁華街まで移動。一次会の場所は勿論、私達の秘密基地・地鶏もも子さん。前日に竹善さんが来店されたと言うこともあって、店内に足を踏み入れた瞬間よりエキサイティングしまくる私達。(#^.^#)まずは何と言っても、竹善さんのブログであった“サイン付き猫画”。雪崩れ込むようにして猫画のある屋外テラスへ。そして2秒後、遂に発見!第一発見者はと言うと~、、、スミマセン、私・ゆきみーむでした。(笑)みんな、キャーキャー言いながら触ったり写真を撮ったり。(#^.^#)きっとこの猫ちゃん、日々触られるごとにどんどん薄くなっていくかもしれませんね。(笑)でもそうならないよう、ちゃんとY番長(店長)さんにお願いしておきました。『ニスをここだけ二重三重に塗っといて下さい!』と。(*^^)v恐らくこの猫画、宮崎県知事である東国原知事のおでこを触ると御利益があると言うジンクスがあるように、猫ちゃんの頭を撫でるとHAPPYになれるというジンクスが生まれること間違いなしだと思います。(#^.^#)みんなでこの猫ちゃんを可愛がって行きますね!素敵なプレゼントをありがとうございました!まだまだみんなが写真を撮りまくっている最中、私はY番長さんに呼ばれ、あるお話を..。その話を聞き、アルコールがまだ一滴も入っいないにも関わらず、私は感激して号泣。 その話とは、竹善さんに前日書いて貰ったサイン入りポスターを、お麩会メンバーの一人にプレゼントしますと言うことでした。初めは、そんな大事なものを戴くなんてと遠慮したんですが、『そのつもりで書いて戴いたんですよ。』と。(涙)私達の為に..と思うと、ホントに有難くて嬉しくて...。そして、『自分も、竹善さんより激励の言葉を戴きました。』と、目を真っ赤に潤ませながら話して下さいました。そして始まったお麩会。このサプライズの発表で一段とテンションは上がり、お酒の方もグビグビ進む進む。(#^.^#)初参加の方も多かったので全員で自己紹介をし、それぞれSLT・竹善さんへの想いを熱く語り合い、終始笑いの絶えない会話が続きました。そして~、いよいよポスター争奪ジャンケン大会~~!!Y番長さんと全員でジャンケンをし、最後まで勝ち残った方がGETできるというルール。言うまでもなく、超~盛り上がりました~。(^v^)世界に一つしかないこの貴重なポスター、見事GETしたのは初参加のしょこたんさんでした!今回も地鶏もも子さんのご厚意に優しさに、本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。BGM、お料理、サービス、私達への気遣い等々、感謝してもし尽くせない程、私達の為に本当に良くして下さいました!私達は幸せ者です!いつもホントにありがとうございます!お麩会もと地鶏もも子さんとの絆がより深くなった夜となりました。Y番長さんと堅く握手をし、地鶏もも子を後にした私達はゾロゾロと夜の街を行進し、二次会会場であるカラオケバー・M’Sへ。モリゾーちゃんも加わり、総勢19名で二次会の始まり~!こちらでもお店のご厚意で竹善さんのDVDを流して下っており、まだまだライヴの余韻が覚めない私達は、のっけからテレビの中の竹善さんにメロメロ~。(#^.^#)そして始まったカラオケ♪一曲目は、お~ちゃんさんの“夏のお嬢さん”。(^v^)次の日が早い為、ノンアルコールでここまで頑張ったお~ちゃんは、榊原郁恵さんの夏のお嬢さんを熱唱し、10分程の滞在で名残惜しそうにお店を後にしました。その後は、Sing Like Talkingや岡野宏典さん、秦基博さんの歌を歌いまくり~。みんなの熱気で店内がすごく暑くなり、冷房を入れてもらうほど盛り上がりました。(~_~;)中でも、偶然居合わせた50代位のオジサマが歌った“二億四千万の瞳”では、まるでライヴハウスのように店内全体が一体化し、異常なくらい盛り上がりました。(^v^)全員で『億千万!億千万!』と拳を突き上げ(笑)、『ジャパ~~ン!!』の時には腕を高々と上げジャンプ!(笑)照れながら歌ってらっしやったそのオジサマ、きっと歌ってて気持ち良かったでしょうねっ。(#^.^#)まるで郷ひろみに見えました。(*^_^*)そんなカラオケも朝5時まで続き、そろそろお開き~と思いきや、今度はDVDの竹善さんにうっとりして、なかなか帰れずにいる私達..。(#^.^#)各々が、暫しDVDの中の竹善さんと自分二人だけの世界~。テレビの中の竹善さんに手を振り別れを告げ、7時間に及ぶお麩会はお開きとなりました。今回も、非常に中身の濃いお麩会となりました。竹善さんから生まれたオクラの輪、そして絆。回を重ねるごとに強く大きく深くなっています。いつまでもいつまでもこの出会いをを大切にして行きます!最後になりましたが、FM宮崎開局25周年本当におめでとうございます!このような贅沢で貴重なイベントを開催して下さり、感謝の気持ちでいっぱいです! これからも竹善ファンとしてJOY FMリスナーとして、FM宮崎をずっと愛して行きます。沢山の感動をありがとうございました!そして竹善さん、最後まで読んで下さりありがとうございました!お体ご自愛なされながら、SLTの曲作り等頑張って下さい。アルバムやライヴ、とっても楽しみにしてます!幹事・ゆきみーむ(竹)宮崎お麩は永遠の20代だな差し入れといた焼酎は飲んだ?
March 23, 2010
今日の14:00から全国ネットですよ~♪ ボクや各出演者もゲストでしゃべり歌います。 今までの名演、名コラボもオンエア。 特にコラボはCD化は不可能なので必聴(^_^)v
March 22, 2010
楽しかったよ~~~!今回は↓にとんでちょうだいな。http://blog.dj-pocky.net/?day=20100320****自分的印象的tweet.....音楽産業も、もはやしっかりと音楽資産防衛と将来への啓蒙拡大のための事業ポートフォリオ戦略を行わないとヤバいんだけど恐らく意味すらわかってない人間が多い。最先端な業界に見えても、実は柔軟思考に向かう農業等の方が、ビジネス的成功を実現しながら、断然知性的で文化的な人材豊富のようだ。**龍馬を信奉する経営者の方が多い。とても素晴らしい。同時に、彼と親友だった小松帯刀も信奉できる目線と器量がある方が松下幸之助クラスになるのだろう。**http://d.hatena.ne.jp/ropebreak/20090323 こんな思想転換も始まっているのに、音楽産業はより集中と選択の愚挙へ。でも、いいものをじっくり頑張るのだぜ音楽家諸氏。(あっ、また「なんかあったんですか?」とかの余計な心配は御勘弁)
March 21, 2010
<注目!>FM宮崎25thスペシャルライヴ! 今夜! 宮崎市民文化...竹善with friends 一青窈、秦基博、他豪華ゲスト。かつてコブクロ、鈴木雅之との共演など、もはや不定期恒例となりました宮崎イベント。みんなおいで~! 詳細は→こちらってなわけで、みんなで昨夜宮崎入りしたぼくらは各自ばらばらで食事したんですが、ひさびさなんで前にここでも紹介した友人がオープンした「地鶏モモ子」に行きました。あいかわらず美味で、店も繁盛しているそうです。ここは、いろんな味の地鶏が味わえるのが特徴♪FM宮崎の井上Pや大和田と呑んでましたら、偶然Soffetも現れミニ前夜祭にぼくは早々切り上げましたが、さすが若者たちはライヴ前日なのにも関わらず、ますます盛り上がってましたよさて、上の写真、店長に承諾もらって井上Pが我が家のココククをイメージして描いた猫画そこで僕のサインと日付を入れました♪屋外テラス(今日、確かオフ会があるのでは?)のどっかに、小さく描いてあるので発見してみてみて~~!では、ライヴ来るアナタ、夜に会場でお会いしましょう!
March 19, 2010

ちまたは春な感じとはいえ、まだまだ夜は冷えますよ♪でも、もうちょっとで温かくなっちゃうから、この寄り添い光景は見られなくなるかな。しかし、きみたちは老けないねえ。13歳とは思えないど。あさっての宮崎ライヴは来てチョウダイね~。えーー!!ってビッグなバンドのあの人もシークレットで出演予定<注目!>FM宮崎25thスペシャルライヴ! 3/19宮崎市民文化...竹善with friends 一青窈、秦基博、他豪華ゲスト。かつてコブクロ、鈴木雅之との共演など、もはや不定期恒例となりました宮崎イベント。みんなおいで~! 詳細は→こちら以下の購入受付けは終了しました。ところで、ギター売ります♪Fact of lifeのツアーで使って、武道館の映像にも残っているオベーションのsuper adamas 95'です。
March 17, 2010
竹:いろいろ変化した人だけど、なにしろこのアルバムは素晴らしい。ギターのビ・バップアルバムで、こんなロックンロールしてるアルバムは貴重。Grant's first stand / Grant Greentwistinharryさん:確かにロックンロールしてますよね!ところで昔、ADLIB誌で竹善さんがfavな作品としてOscar Petersonの"Night Train"を挙げてらっしゃって、"これ、ファンクですよ"と仰っていたのをずっと忘れずに覚えています。本当そうですよね!竹:ぼくはどうしてもジャズ以外のジャンルとテンションを重ね合わせるからねえ^ー^)たとえば、Night TrainがVan Halenのアルバムにテンション負けて聴こえてたらハマらなかったかも。オレのジャズに弱かった耳のレベルも含めて。twistinharryさん:納得!あの竹善さんの文を読んだ時、LフェザーがBグッドマンをロックの文脈で評していた文(もっと後に生まれていたら間違いなくロックに浸かっていたことを証明した)を思い出したんです。だからそんな竹善さんのfindingsが純粋に素敵だな、って感じました。竹:時代の時間軸から見る縦の線と文化や人種、地域や封建的時代の階級的ヒエラルキーから見る横の線がありつつ、どんな音楽も最初は、それぞれで全て、それぞれの人にとってポップスだったという事実を見失うと、本来各種音楽が生まれた頃の人々のシンプルな心には触れられない気がするんです。クラシック、オペラ、民族・・・最新の音楽まで♪ twistinharryさん:全く仰る通りだと思います。以前D.ハンゲイトの自宅に滞在した時、J.ポーカロがかつて言った"良い音楽と悪い音楽しか存在しない"について話したのですが、先日竹善さんが仰っていた様な"奥底にある根源としてのスピリットが何事も第一だ"とよく言っていたそうです。竹:やっぱジェフ・ポーカロだなあ。仰いだ師は間違いではなかった。^ー^)ex)時代の時間軸から見る縦の線....例えば、ベニーグッドマンの時代、彼もファンも、のちの例えばビートルズの登場など知る由もない。(twitter上でのやりとりにて)・・・上記が自己の中で明確になった時、ぼくは自分の創る音楽の位置を操作しようとする他からの声にも自分の中からの声にも鼓膜が震えなくなる事ができたように思う。そこには「ぼくにとってのポップス」が悠々とあれば、とても幸せに音楽人として生きていける。<注目!>FM宮崎25thスペシャルライヴ! 3/19宮崎市民文化...竹善with friends 一青窈、秦基博、他豪華ゲスト。かつてコブクロ、鈴木雅之との共演など、もはや不定期恒例となりました宮崎イベント。みんなおいで~! 詳細は→こちら
March 14, 2010
昨日はひさびさの散髪のあと、FM802へ今年初訪問♪今年も無事5月4日のCross your fingersがVol 14で開催される事が決定しまして、そいで、今年も豪華な出演者のラインナップでございまして、ぜひともいらして欲しいわけでございましてソルト以外はまだ内緒ですが、実はCYF vol14にちなんで特番を組んでくださいました。約9ヶ月ぶりの番組一時復活に、ちゃんとしゃべれるかなという一抹の不安もしゃべりだしたらスラスラ~~っと口からデマカセ放題で無事終了しかし、相変わらず噛むのは変わんないわ♪その後は、みんなで遅くまでひさびさのチルドレン(笑っていいとも!で電報を二度紹介した別嬪?バー)で積もる話大会ダウンタウンがまだまだ若い頃バイトしてた小料理屋のママ(松っちゃんがコントでマネするあれです)も来て、そりゃあもう大騒ぎ。本物はモノマネ以上のインパクトっすよでも、ほんとはとっても頭いい人で料理の腕は筋金入りなのです。量が多いので覚悟していかなきゃだけどいやあ、ホント大好きだなあみんな同じ釜の飯を喰った仲間とはまさにこんな感じ。仲間っていいもんですホント。帰りはひさびさ「点々」の餃子を買って帰京しましたよ。♪佐藤竹善ラジオ出演情報!!・Cross your fingers 14の開催を前に「MIDNIGHT FINGERS」が待望の復活!!3/20(土) 23:00-24:00放送 (リピート放送:3/21(日)24:00-深夜1:00)FM802 「BINTANG GARDEN~MIDNIGHT FINGERS -2010 SPRING-~」●DJ=佐藤竹善・昨年12/23に行われた「Saltish Night」の模様が放送されます!!3/22(祝・月) 14:00-15:55放送NHK-FM 「ライヴ・ウィズ・フレンズ 塩谷哲と音楽仲間たち2010」ゲスト:塩谷哲、渡辺美里、佐藤竹善、上妻宏光、多和田えみ、和紗
March 12, 2010
やっと髪切れた~!つっても、あんまり切らなかったけど。 今、人生で一番長いかも。 山田屋の提案でもっと伸ばしてみる事に決定。 なにしろ長い方が普段楽だし、これ以上太ったら似合わなくなるらしいから、抑止のためにも(^O^)やってみよって感じっす♪ そんなわけで短くしてください意見は一切受け付けません (^。^) はあ~スッキリ気持ちよい☆
March 11, 2010
ってなわけで、ひさびさにソルトに会いに♪CDには絶対なり得ない、昨年だけでなく今までの数々のシンガーやミュージシャンとのコラボもオンエアされます。ぼくもちょっと絡みにいってきました。今回は、いままでと違いアナウンサーさんのサポートがあるのでソルトも少し楽そ気土曜日は東京の紀尾井ホールで、AGASHIOのライブを控えたソルトさん。6月にはヨーロッパ方面に行っちゃうので、SLTのピアノをその前に結構入れてもらわねばなにかと多忙まくりのソルトですが、元来の明るさと意志の強さで頑張っとるようです。写真はソルトと住吉アナウンサー。なんと彼女!SLTのファンでらして、1stアルバムを子供の頃リアルタイムで買ったそうで、3rdまでのボクらのCDをリアルタイムで買った人はホント希有なので、すんごい事です。嬉しいね~~~タイヘン励みになって帰ってきました♪放送は3/22 14:00~15:55です。マネージャーの大和田がオレの事切って写しやがった。まったくも~*****「猫でもわかる易しいtwitter音楽講座」(PCでどうぞ)TweetDJアーカイヴ。。。 Jazz for Pop,Rock,R&B etc....... 0:00から http://twilog.org/ChikuzenSato/date-100306/ascTweetDJアーカイヴ。。。 パンクっていいんじゃん!!...... 0:00から http://twilog.org/ChikuzenSato/date-100206/ascTweetDJアーカイヴ。。。 ゴスペル、そして歌の歓喜.... am1:00から http://twilog.org/ChikuzenSato/date-100220/asc
March 10, 2010
最近はブログにまとまって書く事もなくて、更新してませんがすんまそん日々、コツコツと淡々と家で曲作りに勤しんでますので、御安心を♪しかしながら、気楽にポトポトと呟けるTwitterは、スキあらばやってるので覗いてみてね。そんなTwitterで、実はたまに生でDJしてるんですよ。VJって言ってもいいかな。PCなどのまえにヘッドホンとか用意して待機してもらって、youtube他動画サイトでみなさんに検索してもらいながら、また公式youtube動画は、そのままリンク貼ってワンクリックで行けるようにしたりしながら、トークはまさに文字で打ちまくり♪これが、ぼくにもいい息抜きになるのですよ。Ustreamでの生音声DJも可能ですが、今は文字での方が頭の訓練にもなってよい。音声は消えていくからの醍醐味がありますが、文字は残って反芻できるからこそのよさもあるしね。読書とラジオトークの合体みたいに楽しめるから、しばらくは文字でいきます。これで2時間半ぐらいなんですが、読むとあっという間でしょ?オンタイムで文章考えていくから、すんげえ頭使うんだよ~~。でも、楽しいことは辛くないもんだ。アーカイヴで今までの三回分まとまってるので、よかったらどうぞ♪TweetDJ再放送。。。 Jazz for Pop,Rock,R&B etc....... 3月6日 0:00から http://twilog.org/ChikuzenSato/date-100306/ascTweetDJアーカイヴ。。。 パンクっていいんじゃん!!...... 0:00から http://twilog.org/ChikuzenSato/date-100206/ascTweetDJアーカイヴ。。。 ゴスペル、そして歌の歓喜.... am1:00から http://twilog.org/ChikuzenSato/date-100220/ascそうそう、コブクロのレイラいいねえ二人とメールしたら、とても頑張って録ったようです。まずはそのこと自体がミュージシャンシップとして最高ですね。もちろん、仕上がりもナイス!ウチの近所のコンビニから、一気にペプシnext激減したぞ
March 6, 2010
全16件 (16件中 1-16件目)
1


