全15件 (15件中 1-15件目)
1

今日は二曲にFender RhodesとHammond B3のダビングで、角松さんやスガシカオくん、椎名林檎さんでも素晴らしい仕事をしている森くんに来てもらいました森くんとは十年ぐらい前にクリスタルケイちゃんのプロデュ-スをして以来のコラボ。さすがだったわ~~~!!ぼくのつたないディレクションを的確に把握して音にしてくれるのは、ほんと土台がしっかりしている人だからこそ特にハモンドはほぼワンテイクでびっくり!ハモンドオルガンって、弾き方、ヴォイシング、ロ-タリ-のオンオフのセンス、演奏中の直感的なト-ンチェンジetc...と、まさに総合芸術なのです。この楽器だけは、オルガン弾きじゃない人の素朴さを求める場合以外は決してニセモノ感は許されない楽器。実はシンセサイザ-の発想の原点でもある楽器。あらためて素晴らしいプレイヤ-により、この楽器の素晴らしさを堪能できました
October 28, 2010

昨日は、とある用事がてら茨城に行ってきました。千章のアレンジでなんと、日本ゴルフツア-を毎年やっている名門、宍戸ヒルズカントリ-おなじみフッチ-とチェロラと4人で楽しく回りました。前半は思い出しプレ-で午後はなんとかいつものペ-スに戻すも、やると相変わらず「練習いかなきゃ」状態でした意外に筋肉痛にもならず、まだ若い!?これでまた、元気にレコ-ディング大詰めに挑もう!
October 27, 2010
Blues: The best of John Lee Hooker .. B.B.Kingのギタ-はコピ-できた気になっても、彼のギタ-と世界感はなっかなか大変。逆に言うならば、自分が黒人じゃない事の認識と自分のNationに誇りを持った時、初めて感じられるブル-スの魂。。。ChikuzenSato 1:04am via HootSuiteBreakout / Johnny Hammond 1971 R&BとJazzとOrganが好きな人へ。当時、jazzがラディカルでアヴァンギャルドが正義かのように一部の人たちの専有物になりつつあった事への、クリ-ドテイラ-からのアンチテ-ゼ的提案。心地よし。ChikuzenSato 12:53am via HootSuitep.s Breakout / Johnny Hammond 1971 コブハム、アイア-ト、ゲイル、ジョニ-ウイリアムスのサイドワ-クも要注目。ChikuzenSato 1:02am via HootSuiteOne / Bob James (邦題:はげ山の一夜)1968 Tapppan Zeeでの初リ-ダ-作。グラミ-。jazz,classic,afro...Threeまで名盤が続くが、これらの登場で世界中のドラマや映画の音楽がコレものに染まる。名盤中の名盤。ChikuzenSato 12:39am via HootSuiteOpen arms / Journey #nowplaying Native americanの血が入ったSteve Perryの声は唯一無二だ。。。そして細部まで行き渡ったSam CookeのDNAによる節回し。
October 21, 2010

グルミット、ミニネズミ、ビッグバ-ド、ハリネズミ、サンタネズミ、青魚。。。さて今日はどれで遊ぼうかにゃ~~~無数に玩ばれ消えていった仲間を尻目に生き残った勇者たち近所にいた五木ひろしばりの細目の野良くん
October 19, 2010

近づくとすぐスリスリしてくるので、この写真は奇跡ですいいお顔だね~~~今日はまたまた我が家で歌入れ2曲目これからコ-ラスを録るのだ。終わったら御褒美にロ-ソンのエクレアを戴こうではないか
October 17, 2010
生のWurlyをレンタルして録音Wurlyの音で印象に残る有名なCDはダニ-・ハザウェイの「LIVE」だなあ。Rhodesとは違うゴリゴリ感がイナタイ魅力。そういえば、ウチのFender Rhodes(seventy three)もメンテ出してそろそろ使おう。
October 16, 2010

詳細は解禁日まで待てオンエアの折は、関東の人に頼んでくださいひさびさに仕事で帰省12月4日の青森新幹線開通に伴い、青森市観光大使としては人肌脱がねば!って事で頑張ってまいりました。普段はタレントさんのような才能はないので、やった事がない仕事でしたが、密かに「いい旅夢気分」とかが大好きなぼくはとっても楽しいひとときを過ごしてまいりました。まずは「ねぶたの里」ここでは一年中、ねぶたを展示して、生のお囃子も味わえます。30年ぶりの笛と初体験の太鼓を満喫。笛はやっぱし、まともな音はでませんでしたがそして皆さん、日本映画の不屈の名作「八甲田山」を御存知ですか?http://ow.ly/2Tmdi今回初めて知ったのですが、当時そのロケ中に俳優さんの送迎に使われた雪上車が展示されていたのです。実はこれ、当時青森市役所の職員だったウチの親父が運転していたのです。当時、毎日のように高倉健さん他のみなさんとのエピソ-ドをよく聴かされていたのですが、まさかその車両の実物に会えるとは!!今は亡き親父と思わぬ間接的な邂逅に、しばし感慨「健さんと一緒に温泉入ったよお!」と嬉しそうに語っていた親父の顔が目に浮かんでまいりました。こちらは、日本一美味しい水道水として認定を受けた青森横内浄水場の原水流です。確かに青森いる時は、ミネラルウォ-タ-を買うって感覚がわかんなかったもんなあそしてその水源を支える木々です。ぐふふふ。今回、八甲田山にロ-プウェイで頂上まで行ったのですが、なんと高所恐怖症と判明したのが大和田マネ-ジャ-。乗車中、ずっと下向いて耳を塞ぐ哀れなキャツ確かにちょい怖いけどさ横で(茶色いパンツの女性)観光アナウンスをする係員さんとの対称的な図。最近B級グルメに沸いてますが、これはかつて僕らも高校時代に通った「味の札幌・大西」の味噌カレ-牛乳ラ-メン予想に反して?マジで美味かったなあ~~。学生の要望に応えてるうちに生まれていったメニュ-だそうです。最後は、青森魚菜センタ-で「全部のっけ丼」を取材兼満喫。ご飯を丼で買ったあと、いろんな店で好みの魚菜(肉も!)をのっけてもらって食べるのです。まぼろしの魚、イシダイですってな感じで楽しい二日間。今回は実家に寄る暇もなく、駆け足で一泊の旅でしたが、夜は同級生や先輩と学生時代の話に華が咲き(もちろんそれも収録)セッションまでひさびさに!また市役所にいる同級生が今回、いろいろアレンジしてくれたので充実の内容で収録できました。たっぷり録ったのでどこまで放送されるかわかりませんが、密度の濃い番組を乞う御期待!
October 14, 2010
正直、旨いかどうかはわからないのです。 でも昔から馴染んだこの味食べずにはいられないのです。 後程。。。
October 12, 2010
またまたスグレモノが来DEN.これがあると、いちいちマウスでやっていたコントロ-ルを大規模スタジオのコンソ-ル卓のようにアクティヴに直感でできるようになります。DPとの相性はいまいちのようなので、アップデ-トを待ちつつ、当面ウチの場合はDPではラフな書き込み+ラフミックス時に活躍とProToolsでのミックスに至るまでの細かい作業で活躍予定ますます便利に有機的手順をできることになりました~~~参照:http://www.mi7.co.jp/products/presonus/faderport.php
October 10, 2010
コブクロがカバ-してくれたsing like のThe love we make。原曲への敬意をしっかり伝えようという想いと自分たちらしい大胆な解釈で、別の新しい作品に生まれ変わりました不思議な事に、カバ-って本人がやりたくてやったのか、やらされたのかが音を聴くとオリジナル以上に明白になります。そして、本人たちの意志でも心から曲を愛してやっているのか、何かの打算からなのかも明白になるのです。今回のカバ-作品は、コブクロの音楽への純粋性を失わないようにしようという心意気がしっかり伝わってきます。それさえあれば、原曲を愛してきた人たちの単眼的な批判など胸を張ってスル-すればいい事なのです。少なくともボクは、彼らが今回の作品に挑む時の気の張り方は百も承知でみつめてました。いいぞコブクロ!
October 9, 2010

SLTのトラック録りも佳境に入ってます。昨日も素晴らしいリズムトラックが録れました。いまのとこ、SLTでしか聴けないこの二人のコラボグル-ヴ。バンドらしさと卓越性の妙を常に求めたい僕らに、またまた素敵なグル-ヴを提供してくれました。来年のフルバンドツア-では、この二人に支えられる予定でもあります。Bass・・・松原秀樹Drums・・・佐藤強一
October 9, 2010
小田和正、1年9か月ぶり新曲発売。ドラマ主題歌に! http://t.pia.jp/t/?n=201010060001スキマのたくやとコ-ラス行ってきました。これは劇画スタ-ト時から欠かさず読んでいる素晴らしいお話です。小栗くん、かの「天地人」での石田三成役にも通ずる冷たそうながらも正義と愛に溢れた世界で、またまた素敵に表現してくれることでしょう。ますます精力的な小田さんStaff Diaryには、NathanやスキマのたくやとのphotoもNathanはSLTのデビュ-ライブ時、ジェフポ-カロと共にリズムを支えてくれた米屈指のベ-シスト。佐橋さんは御存知、松さんのダンナ様で、ぼくのカバ-「初恋」などのプロデュ-スを手がけてくれた、やはり日本屈指のギタリストです。コ-ラスやった曲、いい曲たちでしたよ~~http://www.fareastcafe.co.jp/
October 4, 2010
って言ってもいいぐらい、夕方は必ず爆睡するなキミは(・o・)早朝走り回らんで夕方起きてろ。。。って猫の耳に念仏
October 3, 2010
これはかなりのスグレモノと見た!
October 2, 2010
二本を重ねます。どちらもアコギで写真のギブソンは、あの「雨を見たかい?」のCCRのジョンフォがティ-が、たまたま売りに来たオ-ルドのものをナッシュビルで買ったもの60年代です。そして、もう一本はライブでもおなじみのコ-ルクラ-ク。今日の曲はアコギは全部、ぼくが弾いてともひょこくんがエレキで味付け&パワ-アップする予定。今日はひっさびさに車の屋根を開けましたよこれが年に数回でも、こんなキモチイイ日があるからカブリオレはやめられない
October 1, 2010
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

