全8件 (8件中 1-8件目)
1
引き取りに来られました。今回のインパルR32号のトラブルなかなか珍しい症状で黒70も勉強になりました。フューエルポンプの故障では動く動かないが当たり前なんですが今回は、中途半端に動いてしまうという症状これは珍しい症状でした。ほォ~こんな症状ってあるんだ~ってね!でも症状が出ている時にアクセルを開けてなければどこが原因かは分からなかったですね。アクセルを開けてもまったくエンジン回転に変化がなかったので、燃圧不良に気付きましたが(汗)まだまだ、イロイロなトラブルってあるんだなァ~ってちょっと今回は楽しませてもらいました。インパルR32号、ありがとうございました。またのトラブル、お待ちしておりま~す?って・・・オーナーさんに怒られますね(汗)さて、このインパルR32号もいよいよ今のオーナーさんが手放すことになるそうです(驚)なぜか・・・?今のオーナーさんの、結婚が決まったので!となると、この車の維持は難しいところです。なにせ、純正パーツの値段が約3倍に跳ね上がっているので(汗)30%ならまだ我慢できるけど、3倍じゃ~とても維持するにもと言ったところでしょう。チョットの修理でパーツ代で6桁行きますからね(泣)と言うことで、ついにインパルR32号を手放すことに決めたようです。チョット寂しいですが、結婚の方が人生の中ではレベルの違う一大イベントなので、一生を共にする運命の人と共に、新たな家庭を築き上げていくのですから、車1台のレベルとは違いますよね。黒70も経験があるので(笑)インパルR32号は幸せだったと思います。こんなにも、優しい心を持ったオーナーさんにめぐり合えて、そして、奥さまになる方もまだお会いしていませんが素晴らしい男性とめぐり合えたと思います。これほど優しい心を持った男性は滅多に居ませんからね!さて話は変わって今後のインパルR32号大切に乗ってくれるオーナーさんが見つかればイイですね!古い車は、故障も当たり前におきるのでその前兆を察知してくれるオーナーさんにめぐり合えればイイのですが!故障なんて有り得ないなんて言うオーナーさんだけは避けたいですね。何せ黒70スープラ号と同じ25年前の車なので・・・・・!同じ平成3年、新規登録車ですよ~(驚)
2016.01.29
コメント(0)

R32号のエンジンがまったく掛からなくなりました。初爆もなく、スターターだけが回ります(笑)公道じゃなくて良かったですね。さて燃料タンクからフューエルポンプユニットを外して見ると・・・ワァ~・・・ストレーナが汚い~まあ25年経っているのでしょうがないですね!フューエルポンプを新品に交換してあとは燃料タンクに戻してコネクターを繋げれば完了です。さてスターターを回してみると、普通にエンジンが掛かりました。まあ原因のところを交換したんだから当たり前ですけどね!あとはヘッドライトスイッチを新品に交換してこちらも作動OKで~す。ということで、修理完了で~す。
2016.01.24
コメント(0)

ヘッドライトスイッチとフューエルポンプです。 しか~し、なんで値段がこんなに高いのか~??? 確かに数量が出なくなったのは分かるけど? ビックリプライス過ぎるよ~! フューエルポンプユニットごと注文を入れておいたんだけどあまりの値段の高さを見て、急遽フューエルポンプのみにしました(泣)これだとR32オーナーの皆さん維持するのが大変過ぎるよォ~!これもメーカーさんが、早く買い替えろという戦略なのかな~って、思ってしまうほどです。
2016.01.21
コメント(0)
先週の日曜日に全国選抜空手道大会があり4名の選手を出場させましたが最高8位という成績でした(泣)さすが全国レベルは違うということを思い知らされました。全国の壁は厚いです。まさか負ける時は近差ではなく、旗が1本も上がらないとはこの差は、大きいです。また一から基本、やり直します。正中線のブレが問題ということは分かってはいますが、全国レベルはやはりスゴイと思い知らされました。指先までのエネルギーが、まったく違いますね(泣)
2016.01.20
コメント(0)

おはようございます。神奈川県は、雪です。あさ6時の写真です。こんなに積もるとは、この頃の天気予報良く当たりますね!これも気象衛星の性能が上がったからなのでしょう。今日は、早めに会社に行かないと(汗)
2016.01.18
コメント(0)

挨拶は、明けましてですね!そしてもう一人の方は、白インプさんこちらも明けましてです。わざわざ車検の予約をするために黒70のところに、ありがとうございます。さて、R32号、たまに調子が悪い見たいです。信号待ちの時に、回転がバラついて止まるらしい。乗ってきたときは、まったく症状が出ず、普通~・・・う~ん、困った!正常の時調べても正常だからね(汗)とりあえず、30分ぐらい走り続けてもらい戻ってきたら、症状が確認できました。症状はコレ1)エンジンを掛けて初回吹けると正常になる。2)エンジンを掛けて、バラついていている時、アクセルを開けても全く反応なし!3)そのうち、初爆もなくなりエンジンがまったく掛からなくなりました。なるほど、なかなかオモシロイ症状です。まずは、2)がイイヒントですね!点火系のトラブルはこれで消えました。そして、3)の症状が出てくれたので、燃料系トラブル確定です。プレッシャーレギュレーターのフューエルホースを摘まんでIGオンはァ~、スターターを回しても、そうなのね。燃圧が掛かりません。となると、調べるところは、かなり絞られました。フューエルポンプが、動いていません。ということで、フューエルポンプ手前のコネクターのポンプ電圧を調べると、約10V超え、チョット低いと思われますがフューエルポンプ電圧はこれでイイんです。エンジンが掛かり回転が上がると電圧が上がる仕組みなので!さてアースもOKなので、フューエルポンプのモーターの寿命ですね。まあ、車が平成3年車なので、良く持ちましたね。おそらく、たまに症状が出るということだったのでエンジンが掛かる可能性はあるな!チョット、叩いてみると、やっぱりエンジンは掛かりました(笑)まあエンジンスターターがダメになる初期もショックを与えると動き出すのと同じですね。モーターなので(笑)さてエンジンが普通に掛かったところでもう一度、ポンプ電圧を計ります。エンジン回転を上げていくと、12Vオーバーまで電圧が上がります。ということで、制御ポンプ電源も正常なのでフューエルポンプの故障寸前、決定で~す。出先の路上じゃなくて良かったですね!でも、さすがインパルR32さん、素早く対処できるところがスゴイです!もうチョット遅かったら、完全に渋滞原因になるところでしたから~!
2016.01.11
コメント(0)
実際はスーパーチャージャーを電動化できれば容量的にも問題はないんだけどなにせあれだけの物を動かす電力が足りなくなるのが目に言えていたので、やはり電動ターボの方が現実性があるよね。まだ小排気量エンジンのみだけどそれぞれ開発は進んでいるみたいです。まあ黒70はこれを開発して儲けようなんて、たくらんではいないので種明かしをしちゃおうかな!ターボのコンプレッサーシャフトの同軸上に通常はエキゾーストのタービンハウジングと羽根がついているんだけどこれを取っ払い、掃除機でおなじみ、ダイソン製の10万回転を達成したモーターを組み合わせることにより高性能の電動ターボが可能になります。でも重たいコンプレッサーではそこまで回転は上がらないし加給が掛かれば抵抗になるので回転はもっと下がるけどね!それと当然、エンジン側の制御として吸入空気量が変わるので、スロットル開度、エンジン回転、吸入空気量、燃料噴射点火時期コントロールは必要になりますがでもこれはフルコンでなんとかなる範囲です。問題は、ダイソン製のモーターは交流100V入力なので(汗)当然車は12Vバッテリの直流インバーターが必要になる訳ですがココにもスロットル開度による電動ターボの制御を入れなければなりません。まあここはあまり難しいところではないのですがやはり電力量の確保が最大の問題点です。アクセルOFF時は、電動ターボとはいえ回生を入れ電力を戻さないとバッテリが、どうしてもキツイ状態になってしまいます。おそらく各メーカー、各チューニングメーカーも同じところで悩んでいるんじゃないかな~まあバッテリーが上がり気味になったらオフ制御しちゃえばいいじゃんなんてこともあるけどターボはターボです。なんだか加速がさっきとは全く違う何んてことじゃ・・・使えないので、ボタンのカーズ方式で楽しむのも有りだとは思いますがやはりアクセル比例が一番自然ですからね。さらに楽しむために、ボタンを押している間だけ加給を上げてパワーをアップさせるという楽しみ方も有りだと思います。何しろモーターなので、制御はどうにでもなるからね(笑)おそらくどの車メーカーも開発していると思うけど電動ターボが確立できれば、小排気量でもパワーは出せるし、軽量化と共にハイパワーを実現できるからハイブリッドを組み合わせればとてつもなく燃費のいい車にもなるよね。小排気量ならではの、メインバッテリーの充電でアイドリングをしても燃料は食わないし、いいとこどりの車になるのは間違いありません。最終的には、EVカーと燃料電池車になるけどその前段階の小排気量+電動ターボ+ハイブリッドも有りだと思いますよ。黒70の個人的な意見ですけどね!
2016.01.10
コメント(0)
2016年も、よろしくお願い致します。今年は新たなことに、挑戦したいことが複数あるので一つ一つ挑戦していきたいと思います。
2016.01.01
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1