全28件 (28件中 1-28件目)
1
なんといっていいか・・・かなしい出来事が突然のことだったので黒70、精神的に・・・かなり、まいっています。申し訳ありませんがもう少し、お時間をいただきたいと思います。
2010.01.25
コメント(0)
お休みをいただきます。突然の、連絡が届いてしまいました。
2010.01.22
コメント(2)

元気がなくなってきました。さすがに10年以上使っているのでCCAが316まで下がりこのままだとエンジン始動も不可になりそう。4日かけて、バッテリーメンテをしたらCCAが379まで回復これ以上は戻らなかったけど新品が430だから88%まで戻ったので良好ですオプティマとオデッセイの密閉式バッテリーは特性がニッカド電池に似ているんだよな~バッテリー上がり前まではほんとに元気なんだけどバッテリーが上がり気味になると一気に電圧が下がるんだよねさっきまで元気だったのに~故障と間違えるくらいこういう特性を持っているから特殊バッテリーは特性を知っていることが大切ですよそれにしても、よく持つな~オーナーさんに聞いてみるとなんとこのバッテリー14年経っていますさすがにエンジンルームについていない熱をうけないところにあるとバッテリー寿命って大幅に伸びるんですねそういえば、白101さんのモーターボートもバッテリー寿命スゴイもんな~
2010.01.21
コメント(0)
3月の空手の大会に向けて今日も練習に、この頃、思うんですが子供たちの、腰下の弱さが目立ちます。これ外で遊ばなくなったことが原因かも知れないのかな~黒70の子供時代は、外で遊ぶなんて当たり前のことで、足腰が知らずに鍛えられていたけど、今の子供の時代だとこれはないようです。空手の形を見ていても、なんでそこでふらつくの?師匠になぜなんでしょうと聞くと、やはり今の子供たちの遊び方が変わってしまい筋力が落ちてしまってしまっているんですととなると、筋力アップが必要になるよな~一番ベストな筋力アップトレーニングを生徒に伝えて、3月の大会に向けて黒70も気合いを入れています。しか~し、この頃、自分で言うのもなんですが黒70オヤジの動きが遅くなったと感じています。トレーニングもっと増やさないとスピードを保つことができない体になってきているような~スピードを保つには努力しかなさそうですね!
2010.01.20
コメント(0)
今日は70スープラ号で環八に入ったら、いきなり後ろにパトカーが急に赤灯を回され、進路誘導され70スープラ号で、初めて止められました3人の警察官が降りてきてそして最初の言葉がGTウィング付けていますね。これ違反なんですと・・・・・・・心の中で、なにが違反なんでしょうただいま、GTウィングを付けている車や不正改造車を取り締まっています。このGTウィングだと、不正改造にあたるので・・・・整備命令なんたらかんたら・・・・黒70的には、すべて知っていますが・・・なるほど、70スープラ号を不正改造車と言われてはちょっと、引けないくなっちゃいました70スープラ号が合法であることを全部説明しました。すると、そこまで知っていらっしゃるのならとこれで終わるのかな~と思ったら方向を変え、車内チェックと持ち物検査ちょっと、やり過ぎじゃないどんがらの70スープラ号の車内なんて何にもないのに~すると、このマイナスドライバーは、あのね~その小さなマイナスドライバーは減衰力調整にためのものなんだけどと、いろいろ聞かれて、最後に、ご協力ありがとうございましたとまあ疑うのが仕事だからしょうがないけど後ろで車、見ているんだからGTウィングの違法、合法ぐらいはなんとかならないのかな~最初から、捕まえてやるみたいな言葉は、どうかと思います。でも警察官の若い方でしたが70スープラ号の車内を見て貴重な車で、ここまでボディーをやってある車ってまず見ないですね~サーキットは走られるんですかって結構、話は盛り上がりました車好きの警察官もいるんですね!この若い警察官のおかげで気分よく帰ることができました。確かに、黒70も今まで見てきた中ではGTウィングで合法の車は20%ぐらいかな~となると、取り締まりの目もそうなるよねGTウィング=不正改造車みたいな!でも合法もあるんですよ!最後には、お互い笑顔でお疲れさまでしたと不正改造車と扱われたのは、とても嫌だけどGTウィングの不正が多すぎるのも確かです。なんといっても、どうどうと合法が一番ですね
2010.01.19
コメント(2)

業務用コーティング剤メーカーさんの役員さんが、わざわざ届けてくれましたフッ素系が1本、ケイ素系が1本アリスト号にかけているケイ素の超撥水溶剤はとても素晴らしいんだけど、どうしても溶剤の価格が高くこのポリマー加工の価格だと、一般には手が届かないどうにかなんないのかな~確かに5年の持続性はわかるんだけどそこまで持たなくても、もう少し手軽な価格でケイ素系ポリマー加工ができないのかしかもケイ素系でありながら撥水性を持つ性能のある溶剤ここがネックなんだよな~ケイ素系の場合、結局はガラスだから撥水性はない、でも色のツヤと深みはフッ素系とは比較にならないぐらいキレイなんだよね。それと汚れが簡単に落ちる特徴があるんだよねフッ素系の場合は撥水性がメインだから水弾きはいいんだけど、ここで困ることがおきるんだよな~、雨が降った次の日に車を洗車できるならいいんだけどそのまま放置すると水アカ等の汚れがフッ素被膜に浸透してしまい汚れが落ちなくなってしまうことそして撥水性の夏の弱点がウォ-タースポット水玉のレンズ効果で塗装表面が凸凹になる現象これも実はケイ素系ポリマーだとガラスだから塗装面は守れるんだよな~アリスト号でも真夏に何度か水玉を残し炎天下に放置してみたけどまったくウォ-タースポットはできませんでしたとなると、やはりケイ素系で撥水作用がある溶剤が手頃な価格で欲しくなるよな~で、メーカーさんが新開発して持ってきてくれたのがくれたのがこれです。使ってみないと性能はわからないので・・・3台分か~スタッフの車と70スープラ号、そしてあと1台はナイショで白い車で試してみま~すあと、このメーカーさん実はスゴイ溶剤を開発していました。鹿児島県用に開発したケイ素系溶剤撥水性はありませんが、あの火山灰に耐えられるように開発したそうですそんな溶剤が存在するのとなると、もしかして鉄粉すら刺さらないってことか思わず、発注してしまいましたこれもテストしてみま~す
2010.01.19
コメント(0)

シビックタイプRユーロやはり空力のため、フロントガラスがすごく斜めです。リヤはマフラーもデザインの1つになっています。もうバンパーというものがなくなっていくのかな~エンジンはこんな感じレッドは8000rpmです。ブレーキはコレ、小さく見えますが18インチを履いているんだよな~リヤはこんな感じです。車内はとっても走りたくなるようなデザインエンジン始動は、S2000と同じでプッシュボタン式で押している時間だけスターターが回ります。 オーディオは専用ミッションは6速メーターはインサイト風だけどタコメーターがとっても見やすくてグッドです走ってみると、ウヒャ~アクセルちょい踏みは、安全のため反応を鈍くしてあるけどそこから踏み込むと、危ないほど加速します。あッ・・・この感覚、86のボディーに3Sエンジンが積まれている感覚に似てるかもこの車体に、この排気量はオーバースペックじゃないのボディー剛性とバランスがいいので怖さはないけどめちゃスポーツカーです。これサーキットだと思いっきり楽しめそうな1台ですよ
2010.01.18
コメント(2)

K2CLUB神奈川支部メンバーのシルエイティーさんが黒エボ4号に代替えをしたそうです。ウ~ン、みんな軽くてパワーのある車になってきているような青インプワゴンさんも銀インプSTI号に代替えしたし2010年初めから、みなさん気合入れすぎだぞォ~
2010.01.17
コメント(2)

アリスト号で、充電受け入れのいいバッテリーにすると燃費は変わるのかのテストをしていて第1回目の給油が来ました。結果は、リッターあたり1キロ伸びていましたしかも一般道のみでなるほど、燃費にバッテリーが関係しているとは思ってもみませんでした。オルタネーターの充電抵抗って、でかいんだな~となると、排気量が小さい方が効果があるってことになるよね!ちなみに、今回のオプティマバッテリーCCAを計ってみました。CCA値が712って、液入りバッテリーでいうと105D31より上の性能ってことかよ~これからハイブリッド時代バッテリーも勉強しないといけないね
2010.01.16
コメント(0)

3色パル号の車高調交換です。まずはフロントを交換して問題のブレーキホースの固定の仕方も付属のステーを加工してなんとか合法にしましたそしてリヤはスタビリンクもピロ式に交換長さがぜんぜん違うけどこのように付きます。そしてリヤも付属のステーを加工してブレーキホースをクランプ止めにして合法にあとは、バネレートから車高を計算して車高を合わせて、足回りのセッティングですがナックル取付部の穴が長穴とマジックキャンバーを使っているので、キャンバーを合わせるのが大変目標数値にするのに、何回合わせたんだろう。なんとか目標数値になりました。さて、ここからが一番大変で時間がかかるんだよな~足回りのセッティング、何度も走行テストを繰り返し煮詰めていかないと、バネレートも以前組んでいた車高調とは全く違うし、初めてのメーカーの車高調だからスプリングの性格、減衰力の性格も未知の部分があるので、がんばります
2010.01.14
コメント(0)
2010年は長男の高校受験3月には空手の大会に長男が復帰するので、技を極めないといけません。選手の前に、教える側が見極めしっかり教えられることが大切ですから~一生懸命教えても、正しい教え方をしないと結局は、無駄な時間になってしまいますからこれ車のドライビングも同じですね!スポーツ競技ですからTOPをとらないと認められない世界その厳しさを乗り越えてこそアスリートになれる訳です。空手の世界も、スポーツの世界同様TOP2では意味を持ちません。TOPになるため日々、正しい練習を重ねるしかTOPにはなれないので、優勝を目指して、親子ともども頑張ります。受験を終えてから1カ月しかない~しかも黒70は、単身赴任この限られた時間で、長男を鍛えあげるしかないと思っている黒70です←コレ大会にむけての気合いです。親子ともども、ガンバるしかありませんね!
2010.01.12
コメント(2)

届きました。3色パル号の車高調が古くてオーバーホールできないことになり悩んでいましたが、ようやく見つかりました。しかも代理店が日本ではタカマコーポレーションのみ実はこのタカマさん、GTパーツを取り扱っていますが一流しか扱わない、とってもお堅い会社なんですでも黒70の知り合いがいるので、3色パル号のフルタップ車高調なんとかしてくれ~って頼んだら見つけてくれましたしか~し!その車高調メーカーさん、黒70も聞いたことがないぞォ~フェラーリの車高調も作っている会社だそうですそして到着したのがコレです。しっかりパルサーGTIR用じゃんまさか、フルタップがあるとは箱を開けてみるとなんだか一般的じゃない車高調なんだそのネジ部に付いているパーツは付属品を見てみるとなるほど、スタビリンクまで入っているほかのパーツを見てみるとヤバイ、これもしかしてブレーキホースをタイラップ止めにするようなパーツがこれだと今は車検が通らないんだよ~これはなんとかしないといけないね!今では不正改造車になっちゃうからね。なんとか考えます!まあいつも、すんなりいかないのが3色パル号だからさて、全く知らないXYZという車高調持ってみると、軽いよくよく見てみると、かなり精度の高い作りにビックリなるほどね~この取り付け部のクオリティの高さはナニしかも長穴加工じゃなくて、設計され作られているもしかしてXYZというメーカーさん、スゴイのかもまだまだ、車高調を見て新たな発見がたくさんあるけど長くなるのでここは、省略しま~す。ワッシャー1個にも、こだわりを持っているメーカーさんみたいですこれ、間違いなく日本の物づくりを超えているじゃんここまで、商品にこだわりがある海外メーカーさんがあるなんて黒70もビックリです。しかも、値段がバカ高くないのもスゴイかも
2010.01.11
コメント(0)

でかくなったな~どちらかというと、高級セダンにシフトしているみたい車内も高級とスポーツを両立させてる感じセンターコンソールの幅を見れば、車の大きさってわかるんだよねこの幅だと、ニューマークXと同じぐらいかなレガシィが急にここまで大きくなるとはビックリです
2010.01.11
コメント(2)

ナンカンタイヤからNS-2の後継NS-20が発売されたみたいです。どういうタイヤなのかな~パターンはこんな感じスポーツ性と静かさを狙ったのかな縦ミゾの本数が多いので、排水性も良さそう真ん中のマークはなにを意味しているのかなもしかして雪道なのかなまあ、タイヤは履いてみないと性能はわからないので、機会があったら試してみま~す
2010.01.10
コメント(0)

白101さんの通勤快速アルテッツァ号もう、23万キロも走っている通勤でいつも80キロ走っているから走行距離は延びるのはしょうがないけどね。今回はボディーのお手入れが楽な超撥水ポリマーをかけることにアリスト号にも施行して7カ月経つけど撥水力はまったく落ちていませんツヤもそのまんまです雨が降ると、ホコリも流れてしまうのでとにかく楽ですねということで、アルテッツァも施行ということになりました。ボディー磨きは、コンパウンド、バフを変え4回磨きで仕上げます。そのあとシャンプー洗車をして拭き上げて乾燥そして、シリコンオフを使って、油分を完全に落とします。そして、超撥水ポリマー溶剤は2液を混ぜ25分以内で塗りをえないといけない1発勝負の溶剤過酷な溶剤で、失敗は許せません時間が決められているので真剣勝負です。塗り終えてから、15分の乾燥そして、マイクロクロスで拭き取り、また15分置いてから、ニューマイクロクロスで拭き上げます。あとは、24時間乾燥させて出来上がりです。ようやくアルテッツァ号の超撥水ポリマー加工施行終了で~す施行後はこんな感じです。これでも、23万キロ走っているボディーですよ完全硬化までは2週間ぐらいかかりますが24時間で表面が固くなり撥水作用は十分出ます。これで、年に1度メンテナンスをすれば5年間OKです。洗車はもの凄く楽になりますよ~
2010.01.09
コメント(2)

HIDはいろいろ書いているので今回は写真だけで交換前の純正バナーはこんな感じ今回交換するHIDバナー光色は4700ケルビンです。交換後はこんな感じ純正色とほとんど変わりません。でもバナーが新しいので、明るいですよ
2010.01.08
コメント(0)
昨日、空手の稽古初め2時間、組み手を4名に連続で教えていました。生徒は一人づつだから休めるけどコーチは連続の組み手体はいけるかな~と思っていましたが・・・しか~し、今日、足の脹脛が筋肉痛久々に、半端じゃない筋肉痛になってしまいましたたった2週間のブランクだったのに~これほど体が悲鳴を上げるとは黒70、やはりオヤジ化が進んでいるんだな~体を鍛え直します。3月には空手の大会黒70長男が高校受験後1年を経て、空手に復帰します。その前に、黒70の体を鍛えておかないと~コーチとして頑張ります!日々努力して、元の体力、瞬発力に戻さないと~筋トレ強化しま~す
2010.01.07
コメント(0)

K2CLUB埼玉支部長から年賀状がありがとうございます。いつもお世話になっています。そして年賀状を見て驚きました。ついに埼玉支部長も入籍したのか~まだ確認はとれていませんが写真を見るとどう見ても夫婦です。どうなのかな~もしかしてK2CLUB2010年は結婚ラッシュの年になるの
2010.01.07
コメント(0)
空手の稽古初めこれは黒70にとってかなり過酷でした。まさか、稽古初めが組み手のみとはさすがに2時間の組み手の相手をした黒70足がパンパンですもう筋肉痛、あすはまともに歩けるのか~3月の空手の大会に黒70長男が形と組み手両方エントリーしました。1年も空手から放れていた黒70長男結果が出せるのか~武道といってもスポーツの世界TOP以外は認められない世界です。これ車レースでも同じ、練習できる時間は限られていますがやるしかないよな~2月の高校受験をクリアしたら空手の鬼になるしかない黒70です。でも、今日のこの程度の組み手で筋肉痛とは、なさけない黒70です体を鍛えなおさないといけないようです。ガンバリマス!
2010.01.06
コメント(0)
してきました。いつもの接骨院でマッサージを受けその後、先生に見てもらったところあ~こりゃ~ダメだ骨盤と健康骨の位置をバキバキ修正してもらいコレかなり痛いですそのあと、電気マッサージで体のメンテナンス終了で~すそういえば今日は、空手の稽古初めだ~まずは1月と、3月に空手の大会があるのでしっかり教えないとね!さて黒70の体は、空手スピードで動くのでしょうか~2週間練習していないので練習が終わったら、神奈川まで帰らないと~
2010.01.06
コメント(2)
う~ん、ようやくマニュアル車に乗れた~年末、年始はアリスト号ばかりでとにかく何でもいいからマニュアル車が乗りたい~とMT車乗りた病に、かかりそうだった黒70です。今日は70スープラ、マニュアル車だ~こうなると、首都高を通らずに一般道でシフト回数を楽しんだ方がいいかな~なんて久々に一般道で嫁の実家まで、ヒール&トウ、シフトを楽しみながら帰ってきました。ウ~ン、やっぱりマニュアル車は楽しい~ほとんど病気ですこの頃は、どれだけエンジンブレーキを使ってフューエルカットを早く使って、燃費良く走るかなんてドライビングも楽しんだりして70スープラ号はインジェクター開弁率のモニターも付いているので、いかに0%を多く表示させようなんてとことん車バカですね~黒70って
2010.01.05
コメント(0)

黒70のところに久々に見た銀FD号は、かなりチューニングをしてありましたラジエーターが横たわっていてとなるともしかしてインタークーラーを、でかくしたのかななるほど~バッテリーもスペースをとるため小さく高さが低いロードスター用を使っているさらにボディー剛性を上げるため見たことのない大きさのタワーバーここまでFDをきれいにチューニングできるのはナイトスポーツさんのチューニングかなオーナーさんに聞いてみたらナイトスポーツさんでチューンしたそうですオーナーさんは、とことんFD好きなので自分の理想とするFDに、近づいているみたいです
2010.01.05
コメント(0)

なんだかこの頃多いのがHIDバナー切れ純正のHIDも切れる時期なのかな~当然、ヘッドライトを多く使っていれば寿命は早く来るんだけどまあ使っていればHIDも暗くなってきたり、変色してくるから、しょうがないね!このオデッセイは完全に切れています。HIDバナーを外してみるとHIDバナーはハロゲンと違って見ても切れているかわかりませんでも、やはり変色はしているね!アリスト号のは、紫に変色していたけどこれはクリーム色になっていました。ということで選んだHIDバナーはこれ5000ケルビンです。このオデッセイはプロジェクターなのでバナーに付いているカバーを外して取り付けです。さてヘッドライトを付けてみるとこんな感じ色的には純正とほとんど変わりません。でも、新品のバナーは明るいですね
2010.01.04
コメント(0)

お正月のスケジュールをこなし今日から仕事の黒70です。そういえば、恒例のオートスポーツイワセさんからの年賀状2010年は、ランチャーだらけです昨年の年末、ご挨拶に行った時もランチャーショップになったのと思うぐらいランチャーだらけだったな~さて、2010年の初仕事は毎年のことだけど、書類作成からなんだよな~がんばります。今日は営業時間も短かいので急がないと~
2010.01.03
コメント(2)
いつもなら、首都高を使い50分ぐらいで戻ってこれるのに、今日は2時間超えの大渋滞イヤァ~参りました。これほどの渋滞にハマったのは久々です。オートマで2速まで入らない時間がこれほど多いとはこれじゃ~バッテリー燃費テストできないじゃんまたの機会にテストしま~す。2010年は、ハイブリッドの知識向上しないとォ~!時代の変わり目の年だよな~
2010.01.02
コメント(0)
といっても、元旦が過ぎると毎年の作業筆ぐるめで、年賀状作り今年は、長男、長女の追加の年賀状が多い~午後からは、お買い物のお付き合いでアッシー君の黒70です。
2010.01.02
コメント(0)
毎年恒例の親戚との、飲み会ただいま徒歩で帰ってきましたかなり飲み過ぎの黒70です。お風呂に入ったら、かなりヤバイ状態書き込みをいただいているのにコメントができなくてごめんなさい今日は寝た方が、よさそうです。お休みなさい!
2010.01.01
コメント(2)
2010年がスタートしました。皆さまにとって実り多き一年になりますように元旦から、ハイスケジュールの黒70です。これから黒70の実家に新年の挨拶アリスト号で移動です
2010.01.01
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


