全32件 (32件中 1-32件目)
1

ホワイトバンドは有名ですがこんなバンドもあることご存知ですか?動物愛護のパープルバンド見捨てられ、捨てられた動物たちを保護し、傷や病気の手当てや食べ物を与えて動物たちのケアを!自然を守るグリーンバンド緑の減少によりオゾン層が破壊され、地球温暖化が進んでいます。そんな状況を和らげるためのグリーンバンド活動。その他海外サイトではこんなに
2005年10月31日
コメント(2)

その名も『足まであったかほっこりパンツ』温かいフリースズボンと靴下がひとつになってて、つま先まですっぽり包みこむ、ユニークで愛嬌のあるデザインです。足裏にはすべり止めの発泡プリントと、つま先を出せるスリットが入っています。 コレならはかせてもらうのに1度で済むからいいねっ
2005年10月30日
コメント(2)

今日は鍼に行って来ましたもう通い始めて4年半。今もこうして動いていられるのは鍼のおかげだと思ってる。鍼は全身に刺します。まずは仰向けで、頭から足首まで、約20本。その後、電気を15分くらい通します。次にうつぶせになって、やっぱり20本くらい刺し、また電気を通します。で、今日発見したのは、うつぶせの状態になったとき、最近気になってるのどのネバネバが気にならなくなったのなんでだろ?それから、耳の後ろのツボに刺されると、飲み込みがラクになるの。これは『風池』というツボ。指で押してもいいみたい終わったあとは、体が軽く、つりやすい首も足もしばらくはおさまります。すばらしいねそして、帰りはいつものごとく、車の中でウトウトウト・・・これも気持ちいい~
2005年10月29日
コメント(0)

今日は点滴の日。いつもの薬を点滴してもらった。昨日まで痛かった首が治りましたぁのどの奥のネバネバも少し治った気がする。やっぱり効いてるんだな~(^。^)
2005年10月28日
コメント(0)

最近、コレが主治医の言う痰なのかなー?って思うようなものが、のどの奥でねばねばしてて飲み込んでも飲み込んでもなくならないの。特に寝起きがひどいかも。。。かといって、オッサンのように「カーーー、ペッ」と出すのも出来ないし(笑)やり方がわからない(笑)ちょっと最近ビビリ気味。。。
2005年10月27日
コメント(0)

今日から始まった「ミセスシンデレラ」これは、1997年のドラマで、当時結構ハマっていました薬師丸ひろ子がおばさん過ぎて、設定にちょっと無理がありましたがシンデレラストーリーに憧れたものですまた見入ってしまいそう(笑) 脚本:浅野妙子 出演者:薬師丸ひろ子 内野聖陽 杉本哲太 江波杏子 高田万由子
2005年10月26日
コメント(6)

『飲む酸素 オキシジェンドロップス 』を飲み始めて3ヶ月半。もともとあまり水分を取らないほうなので、1日60滴はとっても大変それでもなんとか2本目を終わろうとしている。さて、このオキシジェンドロップス。酸性水には絶対入れないでくださいとの注意書きがある。私は、酸性水が何かわからないので、ひたすら冷たいお茶に入れて飲んでいる。何度も言うけど、ホントに水分取らないので、どーせ飲むならオキシジェンドロップスを入れたものを飲みたいからと、お茶ばかり飲んでるのさすがに飽きてきました(笑)そこで販売している店に聞いてみたQ.アイスコーヒー、アイスティー、ポカリスエットなどは、入れても大丈夫でしょうか?A.アイスコーヒー、アイスティーは、オキシジェンドロップスを入れていただいてもまったく問題ございませんのでお使いいただけます。1日に1~2杯のコーヒーでしたらよろしいかと思いますが、コーヒーは体内を酸性にする飲み物です。オキシジェンドロップスは、逆にアルカリ性にしようと働きますので、酸性のお飲み物はできるだけ控えめのほうが、早めの効果をお感じになれるかと思います。ポカリスエットなどの成分がイオンの形で入っていると思われるスポーツドリンクについては、万一の際のオキシジェンドロップス中の酸素イオンとの反応を防ぐため、念のためお使いにならないようにお客様にはお伝えしております。(実際のところは、酸素イオンは非常に安定しており、他のイオンと結びつかないようにできておりますが・・)その他のお飲み物では、牛乳、乳酸菌飲料、100%ジュース(レモンやグレープフルーツ入り以外)、豆乳、抹茶飲料などもOKです。酸味の強いドリンクに入れますと、匂いや味が塩素くさくなることがございますのでおさけください。とのことでした。わーい♪~ο(*^▽^)οο(^▽^*)ο~♪ コレでお茶以外も飲めるぞっ(笑)これからもがんばって飲むぞー『オキシジェンドロップス』 『10本セット』
2005年10月24日
コメント(2)

ホワイトゴールドでかたどったねこのモチーフに、ゴールドの首輪をはめたかわいらしいピアスほっそりとしたゴールドの首輪には、小さな鈴ニャ~という甘えた鳴き声が、いまにも聞こえてきそう~ ホワイトゴールド×ゴールドピアス・ルシャ
2005年10月23日
コメント(2)

お友達の「たいむ博士さん」の日記にあった『Yes/No判定装置「心語り」』のことが、来週テレビで放映されるようです「心語り」とは、体が全く動かせない患者が、問いかけに対してYes、Noのどちらを答えたいのかを、脳の血流量から判定する装置。開発経緯や患者さんの試用風景などをフジテレビが取材し、以下の日程で放映されるとのこと。見てみよーっと10月26日(水)フジテレビ「とくダネ」 9時20分ころから15分間
2005年10月21日
コメント(4)

今日は点滴の後、福祉事務所に行って来ました。 父は都合が悪く来られなかったので、点滴も福祉事務所も母についてきてもらいました。『特別障害者手当申請』のためである。受付で用件を言うと、どこからか男の人が出てきた。(出たー!!! 使えない男だ!!!)「あ、○○サンですね。あれ?いつもはお父さんなのに・・・」とボソボソ言ってる(笑)カウンターで待ってると、また寄ってきて、終わった話しをモゴモゴ言ってる。 区の緊急システムが使えず、NTTのシルバーホンにしたこととか、車椅子のこととか。車椅子は、介護保険適用の人にはレンタルしてるけど、それ以外は給付なんだって。こりゃまた初耳お父さんに話し聞きに行ってもらったときには、介護保険の「か」の字も言ってなかったぞ。「私は手帳担当なので、手当ての件は別のものが・・・ボソボソ級の再認定とか希望でしたら、また言っていただければ・・・ボソボソ」とにかくボソボソボソボソしゃべってる。。。「あ、じゃあ再認定の手続きもしたいので、書類もらえます?」と言うと「ハイ」と言って棚に向かった。持ってきたものは、前回申請時の私の書類のコピーの束。「え~っと、今度もまた同じ先生にお願いしますか?じゃあ問題ないですね・・・ボソボソ」どーでもいいから申請書類持って来いっつーの!!コレじゃー話し通じないわけだわ(○`ε´○) プンプン!!(母に「ねっ、わけわかんないでしょ?」って聞くと「ウン」と言っていた(笑))ようやく書類をもらい、本題の担当が来た。その場で書く書類もあり、母が代筆。全ての書類を持って誰かに聞きに言ってる。(^_^;)\(^。^。) オイオイ..アンタが担当じゃねーの?捨印をもらいに来た。大丈夫かよー・・・落ち着いたところで、今、区の手当てをもらってるけど、今回の特別障害者手当が認定されたら、両方もらえるのか聞いたら、もらえるとのこと。なおかつ、もっと悪くなれば、重度心身障害者手当(60,000円/月)を申請すればいいと言われた。すごいねー全部もらったら月10万だよまっ、そーなると、私が遊びに使える状態ではなくなってるっつーことなんだけどさ┐(  ̄ー ̄)┌ フッまっ、それはさておき、またそうなったときに申請すればいいとして・・・「認定の結果が出るのはいつ頃ですか?」と聞くと、「コレは少し時間がかかりまして、2ヶ月くらい・・・え?あっこちら(今回の特別障害者手当の件)ですか?」はぁ?アンタ一体何の話してんのさっ?頭悪すぎで、結局わかんないみたいで、となりのおばさんに聞こうとジトーッと待ってる _・)ジーッそのおばさんも接客中だったけど、見かねてこちらに来て説明してくれた。1ヶ月くらいかかること却下される場合もあること結果は郵便で通知されること認定された場合は、11月分からの支給で、振込みは来年の2月になることスラスラと要領よく説明してくれました。オッサンは、横でボーっとしてました。最初からこのおばさんがよかったよ。オッサン、いくつもあるわけじゃないんだから、よく勉強しとけよっ!!それにしてもこの事務所、ロクなやついないわっコレで給料もらってんだもんね~
2005年10月20日
コメント(3)

今日のビストロスマップゲストの小泉今日子の名言『記憶は 無くしてこそ酒』もう最高私もそう思います(笑)
2005年10月17日
コメント(2)

いよいよクリスマスシーズン到来 今年のツリーは、白を基調とした、高さ18mの生のモミの木に、約18,000個のイルミネーションとオーナメント、また、風鈴も飾り、光だけでなく、風に吹かれてそよぐ音色が楽しめる仕上がり点灯式では、カウントダウンによる点灯と同時に、雪がツリーを包み込むように静かに舞い降り、オレンジ色の東京タワーと白いクリスマスツリーが夜空に浮かび上がるそう実は私、東京タワーが大好きなんです。見ていると、心がウットリします(^。^)でも、毎年こんなイベントがあるとは知りませんでした今年は行ってみようかな■日時 11月3日(木・祝) 17:30~18:30 ※小雨決行■場所 東京タワー正面玄関前特設ステージ (入場無料)
2005年10月16日
コメント(4)

クリスマスまで2ヶ月準備するにはまだちょっと早いかな?でも、思わず見とれてしまう、おしゃれに輝くクリスマスツリーは、欠かせないものです可愛らしい小さめのツリーなので、机の上に飾っておくのにぴったりギフトにも最適です クリスマスツリー designed by hana
2005年10月15日
コメント(6)

今日は2ヶ月に1度、飲み薬を主治医にもらいに行く日なので、点滴後、1度家に戻り今度は母の迎えを待っていた。車椅子で主治医に会いに行くのは初めてだったので、どんな反応するか楽しみっ 案の定、私を見るなり・・・あ~・・・ 全然歩けなくなっちゃった~?と落胆しているって、んなわけねーだろっつーの(笑)カルテになにやら書こうとするから、歩けるよ~と立ち上がって歩いて見せる私。ホッとする先生。先生:「飲み込みはどう?」母:「特にむせないし、時間かかるけどよく食べますね~」先生:「そう よかった」私:「ツバが1番むせるかな~」先生:「・・・」先生:「ツバがむせるってことは、誤飲する可能性が高いってことだから、前にも言ったけど、 胃ろうとか呼吸器の処置を早目に考えたほうがいいね」またかよ!!そんなに呼吸器つけたいのかね~┐(  ̄ー ̄)┌ フッ先生:「痰は出ないからって言っても(前回強く否定したこと覚えてるみたい)、 それは出ないんじゃなくて、出す力がないだけなんだよ」(そーなの? 老人じゃあるまいし、若い人は風邪引かない限り、痰なんて出なくない?)先生:「知らぬ間に細い器官に痰がたまっていって、窒息しちゃうの。 それで救急車を呼んで・・・間に合えばいいけど、救急車って言っても 時間かかるだろうし、間に合わなきゃ死ぬからね。 間に合ったとしても、そんなバタバタした状況じゃ、処置出来ないかもしれないしね」私:「痰がたまってるかどうか、調べられるの?」先生:「それが調べられないんだよね~」(ダメじゃん(笑))先生:「風邪引いたりしたら、間違いなく危ないし」(だから引かないって言ってんべ?)先生:「歩けても、食べられても、しゃべれても、ある日突然、呼吸困難になって 死んじゃった人、何人か見てるから」(それって老人じゃないの?)先生:「まぁ、考えてみて。そういう可能性もあるってこと、自覚してね」自覚? してるっつーの大体ツバがむせるって話し、何年前からしてると思ってんの?自覚してるから、食べやすいもの考えたり、食べてるときは笑わないようにしたり、酸素飲んだりしてんじゃんアンタより考えてるっつーのでも、まー、今日はとても冷静に話が聞けました。いつもは、この手の話されると泣いちゃうことのほうが多かったから。先生の気持ちもわかる。でも時期は自分で決めるそのためにいろんなもの試してるんだ。告知のとき、半年でダメになるって言われたのに、まだこーして普通の生活してるんだまたやる気が出てきたぞ( ̄∀ ̄*)ニヤり☆さて、そんな暗い話しが終わり、次は先生へお願い事特別障害者手当申請のための診断書をお願いした。でもそこの病院では、福祉関係の書類を書ける権限のある医者は、整形外科の先生らしく、自分はサインは出来ないという。本来所属している大学病院でなら書けるらしいけど、この病院の医者としては申請してないから無理なんだとさ。でも福祉事務所の人は主治医でOKって言ってたけどなー。。。チッ!また間違いかよ!ホントにあったまわりーなーでもとりあえず、書けるところは先生が書いてくれて、その後整形外科に回してくれた。そりゃそーだよな。初めて会う整形外科の医者に、私の何がわかるっつーんだよなーそれからね、半年ぐらい前から眉毛がすごく痒くて、湿疹が出来てるの。もしやプラセンタの副作用では?と心配になり、診てもらった。そしたら、薬のせいじゃないってー。薬のせいだったら全身に出るらしい。だから皮膚科に回してもらって、診てもらうことになった。先生:「じゃあ何かあったら相談してね」と笑顔で見送ってくれた しばらく待って、整形外科に呼ばれた。入ってみたら、70過ぎくらいのおじいちゃん(笑)手や足の曲がり具合を、分度器みたいので測ってた。腕もまっすぐ伸ばしたまま上に上げられ「おっ上がるね」って。。。そりゃー上げられれば上がるわよ自力じゃ無理だけどね「ん、ココも曲がるね」「ん、正常だね」と、どんどん書き込んでいく。。。大丈夫かねー。。。 この人病名わかってるのかなー 次に皮膚科。看護婦が呼ぶので、私の番かと思ったら「あ、まだなんですけど・・・どうしました?」って聞くので「まゆげに湿疹が」と言って見せた。「あー、わかりました。もう少しお待ちください」しばらくして、今度こそは私の番で呼ばれた。入るなり「どうしました?」と先生に聞かれた。は?そこのおばさんに聞いてないの?じゃあさっきのは何だったの?あいかわらず要領を得ない看護婦だわね結局、薬疹でもアレルギーでないことがわかり、ひと安心塗り薬と飲み薬をもらうことになった。 そんなこんなで帰ってきたのは18時。疲れたにゃ~~
2005年10月13日
コメント(4)

今日は週に1度の点滴の日。いつもの薬を点滴してもらった。この点滴には父がついてきてくれていて、車椅子を買ってからはそれに乗っけてもらって行ってるんだけど、なーんか余計なことするのよねー┐(  ̄ー ̄)┌ フッやけにフラフラするから「なにやってんの?」と言うと、「片手で押してんの」って言う。。。真面目に押せっつーの!!(笑)マンションから道に出るとき、車来てるのに確認しないで飛び出るし。。。あぶないよー!!!!!って言うと、だいじょぶだいじょぶ~って言うし。父を知っている方は、その情景が想像できると思います(笑)だから毎週文句言ってますごめんね、お父さんでもね、グラグラ押されると首を支えるのが大変だから、ゆっくり静かに押してね(^。^)
2005年10月13日
コメント(4)

いや~、負けましたね~友達が帰ったあと、近所の友達だけ残ってくれて、2人で話しながら見てたけど、はっきり言って、話のほうが楽しくて、試合はちゃんと見ていませんでしたっつーか、試合、ちっともおもしろくないんだもーん┐(  ̄ー ̄)┌ フッ後半から鈴木が出てきて、ドキドキしたけど、日本全体が押されててシュートまで行かないし。あげくのはてにPK取られちゃうし。。。試合後の中田のインタビューは、前回ほど怒ってなかったけど(笑)こないだは、インタビューしてる人に 「で?」 とか言ってたし(笑)本番はがんばってくれよーー
2005年10月12日
コメント(3)

前回から約3ヶ月。久しぶりの再会です昔勤めていた会社の友達で、今回は女子だけってことで、みんな会社帰りに来てくれました。3人来てくれたうち2人が、先週誕生日だったので、そのお祝いも兼ねての宴会 ロジャー・グラート・カヴァ・ロゼ で ( ^_^)/□☆□\(^。^ )カンパ-イ! お誕生日おめでとう 食事は、また母に準備してもらいました。ゴーヤーチャンプルーマーボー豆腐肉じゃが大根と鶏肉の煮付けサラダレンコンの梅味きんぴら漬物 etc...料理をおいしくいただきながら、会話もお酒もすすみ、アッという間に1本空いちゃいました次に、買ってきてもらった サングリア を飲もうかな炭酸が無くてのどにツンとこないお酒ってことで買ってきてもらったの家でサングリアなんて初めてでもおいしかったー。・゜゜・(≧∀≦)・゜゜・。予想通りゴクゴク飲めましたこれからはコレだな( ̄∀ ̄*)ニヤり☆さてさて、ささやかですがプレゼントですアクセサリーテーブル&リングチェアー ホワイト エンジェルブレスフラワーキャンドルアクセサリーテーブル ブラック リングチェアー ブラック イエローグリーンのプリズムピアスK14 WG誕生日じゃない子にも来てくれたお礼に リングホルダー≪チワワ≫続いてケーキタイム おいしかったぁ~その後、みんなで写真撮って、ケラケラと盛り上がりました食べて飲んで笑って・・・たのしかったぁ~。やっぱり友達はいいね片付けは彼女たちがしてくれて・・・ ありがとねー。 ホントに楽しかったのよん。あんなにしゃべったの久しぶりかも。だいぶ聞き取りにくいと思うけど、これからもがんばってしゃべるのでよろしくねー
2005年10月12日
コメント(2)

またおいしそうなの見つけちゃった(^。^)あっさり蒸し鶏を、たたいた梅と細かく刻んだザーサイで和える。ハイ、これで一品できあがり最後に加えるゴマ油は絶対欠かせない【材料】鶏むね肉…1枚 酒…大1 キュウリ…1本 梅干し…1個 ザーサイ…20g <調味料/砂糖…大1/2 しょうゆ…小1/2 ゴマ油…大1/2>【つくり方】1.鍋にお湯を沸かし、酒、鶏むね肉を入れて弱火で5分間煮る。 火を止めてフタをし、10分間蒸らしてそのまま冷ましてから手で裂く。2.キュウリはめんぼうでたたいて、横3cm幅に切る。3.梅干はたたいてピューレ状にし、ザーサイは粗く刻む。ボウルに<調味料>と共に加えて混ぜ、 1、2を和える。 出来上がりイメージ
2005年10月11日
コメント(4)

病気で飲み込みがよくないため、食べやすいものを研究しています。Yahoo!グルメ に載っていて、食べやすそうなので、次回作ってもらう予定【材料】長芋 … 350g たらこ(からしめんたいこ) … 50g 【つくり方】1.長芋は皮をむいて縦4つに割り、ビニール袋に入れ、すりこぎなどでざっとたたきつぶす。 2.めんたいこは包丁の背で身をしごき出してボウルに入れ、(1)の長芋を加えてよくあえ、器に盛る。 ハイ、出来上がりって・・・簡単すぎぃー糖質の代謝を高める素材の組み合わせで疲労回復OK長芋も魚卵も糖質代謝を促すビタミンB1が多く、長芋にはでんぷん消化酵素もあるってー。 出来上がりイメージ
2005年10月11日
コメント(0)

うちに来ると、へばりついてきますかわいいです(^。^)爆睡してます(笑) ネコ&犬 Gallery☆へ
2005年10月10日
コメント(8)

今年も残りわずかになりましたあっという間だな~そこで、今年に引き続き、『CREAのカレンダー』を買いました大きさもちょうどよくて、写真が超かわいいんです コレは楽天では売ってないみたいだったなー
2005年10月09日
コメント(9)

なんだかな~って試合でしたね~高原は一応1点入れたけど、その後はいるかいないかわからない存在だし、柳沢は決められない&転びすぎだし。。。みんな鈴木のこと悪く言うけど、大して変わらないんじゃない?ジーコの選手交代もてんでバラバラってかんじ。変えりゃーいいってもんじゃないでしょ本山・坪井・サントスは不要でしたね┐(  ̄ー ̄)┌ フッこんなんで本番平気かしら?
2005年10月08日
コメント(0)

ねこのための「ニャンモック」
2005年10月08日
コメント(6)

今日は、小学校から短大まで一緒だった親友が遊びに来てくれた。しかも、高校のときの同級生も連れてきてくれた幼なじみの彼女とは1ヶ月ぶり、同級生の彼女とは3年半ぶりの再会2人とも超イイ女 ( ̄∀ ̄*)ニヤリッ奥沢にある“ブルーリボン”というお店のゼリーを買ってきてくれた彼女のブログで知って、ずっと気になってたブルーベリーゼリーを、頼んで買ってきてもらったのおいすいぃ~。・゜゜・(≧∀≦)・゜゜・。超濃厚でジューシー他に、ミルク紅茶・レモンライム・ざくろ・オレンジなど、どれもこれもプルプル~『日本各地の産地からとりよせた100%果汁とドイツの最高のゼラチンで作り上げてます』だってー。どおりでおいしいはずね(  ̄- ̄)フムフム先月、彼女たちは西表島に行って来たその時のお土産をもらった。黒糖と芭蕉布という泡盛 おいしいらしいです旅行の話や、高校のときの話をしてるうちに、学生の頃を思い出した。私たちは女子高で、高校3年間とっても楽しかったの。バイトも部活もやってなかったから「何が?」ってカンジなんだけど、なーんか楽しかったんだー。学校が楽しかったんだなー。 大好きだったもん 学校も先生も友達もイジメも全然なくて、学校全体が仲良しだった。女子高っていいもんですよ~(^。^)今度は、私側の友達も呼んで、一緒にワイワイやりたいな友達の友達は、みんな友達なのだ
2005年10月07日
コメント(7)

病気のため、腕が上がらない私は、お風呂あがり髪の毛を乾かすのも、一緒に住んでる彼にやってもらっているホント、何から何までお世話になりっぱなしなんですそんな彼の負担を少しでも軽減すべく、私は日々色々なグッズを探してます。今日はコレ前々から考えていた『スタンド式ドライヤー』検索してみましたあったあったスタンド付【メディカ】ヘアードライヤーマイナスイオンと遠赤外線のトリートメント効果!吸気口から外気の冷風を取り入れることで、中央部から出る温風をやわらげます。また、この冷風でマイナスイオンを髪に与え、中央から出る遠赤外線で毛髪を守ります。 なるほど(  ̄- ̄)フムフムドライヤー自体もいいものみたいだねこんなのもあったよ(笑)ダック ドライヤーo(^▽^)oキャハハッ! かわいい~ん?あれ?コレってペット用だってー(笑)どっちにしても、コレは高さが低いから、ちょっと使いにくいな。おっ?スタイリングスタンドクリップにドライヤーを狭めて、両手が使えるのでスタイリングが素早く楽にできます。高さの調節ができるので、毛先からトップの部分まで無理なく、ブローができます。また、クリップ部分の角度調節も簡単にできます。コレいいんじゃな~い?高さも640~940mmでだいぶあるし。なんてったって、ドライヤー以外でも使えそうじゃないおにぎり挟むとか(笑)さーて、どれにしようかなぁ~
2005年10月06日
コメント(6)

今日は点滴の日。いつもの薬を点滴してもらった。昨日まで痛かった首が治りましたぁ
2005年10月06日
コメント(1)

昨日、NHKでやってたみたい。見逃してしまったぁぁぁぁぁぁぁ(;´д` ) トホホ以前、7/7の日記で書いた再生医療ニュースと同じみたいだけど、見たかったなぁ。。。 今年5月、韓国から世界の医療界を震撼させる衝撃的な発表があった。ソウル大学のファン・ウソク教授が、難病患者の皮膚細胞からES細胞(万能細胞)を作ったのだ。ES細胞は臓器、神経、筋肉などあらゆる組織の元となる万能細胞。これは患者一人一人の身体の一部をクローン技術によって、全く同じように再生して代替する「再生医療」が大きく実現に近づいたことを意味する。韓国ではバイオ企業の株価が急上昇、国をあげて特許戦略に乗り出し始めた。これに対し、欧米のバイオ産業は危機感を強め、巻き返しに懸命だ。しかし、卵子を大量に使う上、クローン人間の開発にもつながりかねないこの研究には、倫理的見地から疑問の声も多い。日本では倫理と科学の狭間で、明確な方針を打ち出せず、研究は足踏みしたままだ。世界のクローン技術のトップに躍り出た韓国の実情と、揺れ動く世界の研究開発戦略を描く。スタジオゲスト : 中辻憲夫さん(京都大学再生医科学研究所・所長) それにしても、日本の対応は遅いよなー。郵政民営化よりこの手のことにもっと力を入れて欲しいよ、まったく!卵子ならいくらでもくれてやるっちゅーねん(笑)今年5月、幹細胞移植を行っている中国 に、幹細胞移植のことを聞きに行って来た。今度は韓国に行ってみるかぁ??(笑)
2005年10月05日
コメント(2)

私は冬がキライなぜなら・・・寒いから~(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル病気じゃなけりゃいいけどさ。。。寒いと余計に体が動かないから困るのさ。。。まぁー、今はほとんど家にいるから関係ないけど(笑)でもこれからの時期、困ることがもうひとつある。それは・・・布団をかけなくちゃいけない=寝返りが打ちにくい暑い時期はほとんどかけてなかった。タオルケットでさえも体に巻きつくからうっとおしかった。でもそろそろヤバイよなー。。。そしたら、こんなのを見つけましたワンタッチリヒカ布団の圧迫感から身体を保護する為、身体と掛け布団との間に入れて使用。折りたたみ式で、収納に便利です。サイズ:幅60cm×奥行き42×高さ31~40cm コレどうかしら?幅60じゃ狭いかなー。。。ベッドの幅くらいあればいいのにね。でも検討の余地はあるかな
2005年10月04日
コメント(9)

最近迷っていたネットバンクの口座開設。ジャパンネット銀行とイーバンク銀行、どっちがいいのかなー?と迷っていましたが、いろいろ調べた結果、イーバンク銀行に決めました決定的な違いは、口座維持手数料と振込手数料かなー。ジャパンネット銀行は口座維持手数料が105円/月に対し、イーバンク銀行は無料振込手数料は、ジャパンネット銀行がジャパンネット銀行内の口座宛 52円/件・他の金融機関宛3万円未満168円/件・3万円以上262円/件。イーバンク銀行が、イーバンク銀行内の口座宛 0円・他の金融機関宛 160円/件と、いうわけで、イーバンク銀行に決ーめた☆早速「GetMoney!」から登録(^u^)プププコレで400ポイントGET
2005年10月03日
コメント(0)

どう? デキル男に見える? ネコ&犬 Gallery☆へ
2005年10月02日
コメント(8)

お兄ちゃんと彼女の家に遊びに行った。今回は、母とロンも一緒に彼がゴルフに行っているので、帰りに寄ってもらうことにして、私と母とロンは一足早くタクシーで行きました。全然使っていない福祉タクシー券で(^u^)プププロンは初タクシーかばんに押し込んで乗せました(笑)置いてきぼりになるんじゃないかと、終始慌てていて、車椅子の私より手がかかりました┐(  ̄ー ̄)┌ フッタクシーを降りたところでダイリを散歩している兄と遭遇。ダイリがロンのところに走ってきましたなんだか楽しそう5ヶ月ぶりの再会家に入るやいなや追いかけっこを始める2人うれしいのかな(*^。^*)人間たちはとりあえずビールで( ^_^)/□☆□\(^。^ )カンパ-イ次に、前に私が送った ロジャー・グラート・カヴァ・ロゼ をあけた。ピンクのロゼシャンパン。初お母さんの訪問のお祝いかな兄の彼女の手料理をおいしくいただきながら、会話もお酒もすすみ、楽しいひととき ピンポーン☆あっ! 麗子が帰ってきた! 2匹がすごい勢いで玄関に吠えてる吠えてる(笑)お母さんは麗子と初対面笑ってる笑ってる。なぜなら・・・ 麗子はオカマだから(笑)今日も絶好調で笑わせてもらいました ダイリのお誕生日祝いでもあるのでケーキをどうぞロンにもあるよ~ ※写真を撮らなかったのでイメージですお母さんと麗子が少し食べてみました(笑)感想は・・・「ラップし忘れて硬くなったカステラみたいね」とのこと(笑)ピンポーン☆あっ! 彼がきたぞ! 2匹がまたすごい勢いで玄関に(笑)あれ?ロン何くわえてるの?ダイリのおもちゃじゃーん気に入ったの?あれれ?今度は何??鼻の穴広げすぎぃぃぃー★⌒(@^▽^@)v ウキャキャウキャキャ ブタをくわえてブタっ鼻(笑)彼もゴハンを食べて、そろそろロンもぐずり始めたので帰ろうか。次回はうちに来てね~
2005年10月01日
コメント(2)

まだまだ愛用しているものありますよ~コレはホントにオススメでも楽天では売ってないみたいです。。。 寝ている間に体の老廃物を抜き取って、血液をサラサラにします。又、ヒザや腰の痛み、ねんざなどには、直接、患部に貼っても効果的です。体がだるいのが治ったり、これを足の裏に貼っているときはつらなかったり・・・。寝て起きるとひざが硬いけどそれがやわらいだり。。。首が痛いときには首に貼って寝ると、軽くなるカンジがしますでも効くからといってあんまり貼りすぎると、いつものピクピクが激しくなるので同時に貼るのは2枚くらいがいいみたいです。 『足裏・健康シート【樹翆(じゅくすい)】』 天然ミネラルを含んだ天然水を活性化したエネルギー水と植物エキスや天然ミネラルを合わせ、弱酸性(PH5.5~6.5)に整えたエモリエントクリーム。細胞の新陳代謝を促進します。クリームを塗ると、痛みが取れ、体が軽くなりますよー私はコレを使ってマッサージしてもらってます。 『塗る温泉 真温』
2005年10月01日
コメント(6)
全32件 (32件中 1-32件目)
1