2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

今日の日記は内容が・・・あまりきれいではないのです。(おシモのお話です)わが子の「おしっこ」の仕方について・・・ちょっと困っていることを書いてみます。おしっこの時(特に男の子のママにお聞きしたい~)うちの子立ってやるのですがそのときに「便座」をちゃんとあげないのです。前に注意したんだけど上げるのが面倒くさいのか言われないと上げない。と言う訳で気がつくと便座カバーが「んっ!?この臭いは!」となります。最近は中々便器の中央に命中できるようになったためか(笑)更に上げてないのです。言うと「はあい」と返事はしています。イヤな感じです・・(笑)最近またそのことでパパに怒られました。言い訳したり反抗したりして、でも大泣きの果て「今度から絶対にしない!」って。パパも「今度やったら、もう口利かないよ。約束やぶったことになるんだからな!」と言って約束を交わしたのです。私、そこまで言わなくても・・と思いましたが、だんなさんは「ちゃんときつく言わないとよそのうちでも同じ事をするよ!あいつが泣いて「絶対に守る」って言ったんだから」と厳しい姿勢を崩しません。(いや、ほんとこの人しつけとか生きる姿勢とかについて厳しいんです・・私も時々しかられたりしています、ハイ・・・)なのにその2日後、やっちゃいました。うちの子。そして間が悪いことに現場をパパに目撃されました・・・その翌日、朝から一言も口を聞いてもらえず、夜帰って来てからも(その日はだんな帰りが早かったのに)一言もしゃべってもらえず。タバコすってるだんなに「ねえねえ。タバコはからだによくないんだよ」と(どこで覚えてきたんだ、そんなセリフ・・)けなげに言ってみせるわが子・・ああ(泣)しかしだんな無視(だんなたまらなくなったのか、私の方向いて笑いこらえるのに必死・・)。お互いに辛い時間を過ごしました。そして私も辛かった・・。夜寝るときも「お父ちゃん、しゃべってくれない・・」ってしょんぼりして眠りにつきました。私の心もザワザワです。翌朝、私がちょっとアドバイスして「おとうちゃん、ごめんなさい。今度からはちゃんとします」と言って一件落着。また笑いのある親子の会話が交わされました。しかしです!しかし・・・今朝、5時ごろ「トイレ行く~」と言われ一緒に行ったときのこと。また奴は便座を上げ忘れたのです!ああ・・思わず「便座は??」と聞いていたのが寝てると思ってたパパの耳に入ったようで。また怒られちゃうのか~、この子は・・と思ったのですが朝起きると子供が熱が出ていたため「今はおとうちゃん、この話はしないよ。おしっこの話はお前が元気になってからまた話そう」と言って仕事に出掛けて行きました・・。おあずけかい(笑)。辛いね・・。渉も熱を出し、寝込んでいます。初めてインフルエンザにかかってしまったのです。1日中高熱は下がらず・・・同じクラスの子供達も今半分お休みだとか。みんな同じような症状なのかな、かわいそうに・・。早くよくなって欲しい。お友達のみんなも。ああ、そしてパパと渉は一体どうなってしまうのでしょう~・・今日はきっと優しく接すると思うんだけど(仕事先から2回ほど電話をかけてきて渉を励ましていました)。落ち着かずそわそわしながら女ひとり、こんなものを作ってみました。 (渉は夜や早朝暗いとき以外は鍵をかけてトイレするのです。だから便座あげてるのかどうか分からないのです)どうなることやら??
January 30, 2005
コメント(12)

先日の土、日とっても寒かったのでまる2日ずっと家の中・・。ふと思い立って材料の引き出しのなかにあるウール羊毛を使って「鍋つかみ」を作ってみようと思い立ちました。ウール羊毛、簡単なようでとても力が要ります。羊毛もこれくらいかな~?と思ってても出来上がりはペラペラになってしまったり・・で今回は何層にも重ねて万全の注意を払い(笑)ラップに包んで麺棒でコロコロ、コロコロ。すぐ形にしないと気がすまない性格ですぐに洗って脱水をかけたくなっちゃうんだけどそこはぐっと我慢・・。2日に分けて作業しました。イロ違いでも作ってみました。 今回は結構しっかり出来たかな?鍋敷きにしてもいい位。でも私の理想はもっと硬くぎゅ~~っと縮んだ硬い出来上がりなんです。どうしたらああなるのか・・まだまだ発展途上人。来年はもう少し上手になっていたい。(今年のウール羊毛作りはもう終わりなのか?笑)そしてあまった羊毛を使ってブローチを作ってみました。真ん中の黄色い部分がミモザの花のような色です・・。あとはニュアンス、ニュアンス(笑)でもね~付けると中々かわゆいのよ(笑) 明日から父が遊びに来ます・・・・。楽しみ♪ 姉夫婦達みんなで食事したりする予定です。父が絵本で有名な「CRAYON HOUSE」の月1回セレクト本の(年齢別のお薦め本を毎月届けてくれるシステム)紹介カタログを持ってきてくれると言ってました。どんなのかな・・・・これも楽しみです。
January 20, 2005
コメント(12)

今日、お友達のshinobuちゃんからお手紙が届きました。ん?何だろう~?とおもって開けてみると、中から小さな小冊子の様なものが。パピエ・ダルメニイという1885年フランス生まれの安息香を紙に染み込ませた香紙の小冊紙です。 前にshinobuちゃんのHPでお気に入りの香りで見てとても気になっていた物だったのです。画像で見たときにもううう・・素敵だ~と思っていましたが実物は更にアンティークぽいパッケージ(というか1885年からあるのでかなりロングセラー。デザインは変わってないそうです。作り手さん達も創始者の孫に当たる方ばかりでやっているのだそう)パリみやげのようでうっとり・・。発売当初から空気清浄力や消臭力、消毒作用が注目され、コレラ・チフスなどの疫病を追い払うとされ、病院などでも盛んに使われていたようです。安息香の香り(ベビーパウダーっぽい)が落ち着く感じです。お部屋の空気をきれいにしてくれるというところもいいではないですか・・・。風邪も予防できるとか。一枚が3枚に分かれるようになっていて(点線が入っている)切符のようで何だかかわいらしい。(アコーディオンのように折って点火して使います) おフランスのかほりに包まれて・・(笑)久しぶりにアンティークのお皿を出して乗せてみましたよ。うっとり・・・。小粋なおくりもの。 ありがとう、shinobuちゃん!アンティークつながりで・・・・明日、明後日は「世田谷ボロ市」です。400年前からあるとか(!)で毎年ものすごい賑わいだそうです・・・。「世田谷線」にも乗ってみたいな・・(近くなのにまだ乗ったことありません!)12月にもあったけど行きそびれたので今年はなんとか行ってみたい・・でも大混雑&明日の夜は雪?らしく迷っています・・子供も一緒なので迷子札つけていくつもり(笑)。
January 14, 2005
コメント(5)
創作の意欲の源のひとつに「音楽」があります・・。製作中はほとんどといっていいほど音楽が流れています。作られる方みなさんもそうかな??好きな音楽を聴いているとその向こうにある私の思う風景なんかが見えて来てふいに新しい図柄やデザインなんかがポン!と浮かんだりすることが多いのです・・・。もともとテレビはあんまり見ないので独身の頃は月に4~5枚ほどCDを買っては色々流して聞いていたけれど結婚して子供が産まれてからは趣味の世界から少し遠ざかりCDもあまり買わなくなって・・・以前買ったのが4月・・・。かれこれ半年以上もCDを買ってない私は「音」に非常に飢えていました。で昨日久しぶりにCD買いました。「AFTERNOON TEA」から出ているコンピレーションアルバムの「GREEN NOTE TEA」と「AFTERNOON TEA」の2枚。これ、シリーズで紅茶の名前のタイトルで何枚かシリーズで出てるのですが中々、いえいえ。かなりよいです。「BLANKET TEA」と「EARL GRAY」の2枚をずっと前に買って、かなり良かったのですがフレンチ(50~70年代)、ブラジル音楽、ネオアコ、ギターポップなどがすんばらしいセレクトのもと宝石箱のように散りばめられていてそれでいて流して聴くにもじっくり聴くにもどちらにももってこい。昔買ったCDに入ってた曲なんかも入っていたりで懐かしい気持ちになったり。 コチラに詳しく説明してくれているページがありましたのでもし良かったら・・♪皆さんのお薦めの曲。CDがあったら是非教えてくださいね・・・。
January 12, 2005
コメント(6)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


