2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

・・・・ライティングと映像の芸術祭が合体した「ひかり祭り」。刺激的にゆる~い摩訶不思議なフェスティバルです。山里にある廃校になった小学校の敷地を芸術的なひかりが覆い尽くします・・・(「ひかり祭りHPより抜粋)先日、友達に誘われ、そんなイベントに行ってきました。バスも一時間に1本あるかないかの山の中。でも内容を読むとなんだかとても楽しそう!という訳で電車、バスを乗り継ぎ行ってきました、「ひかり祭り」。昼間はグラウンドでライブが行われたり映像が流されていたりジェンベ(アフリカ太鼓)が聞こえてきたり地元の方が出店のオーガニックフードのお店などが並び、着いたのは4時ごろでまず、体育館にて荷物を降ろしました。ああ、早く夜にならないかなあ・・と期待も膨らむ。中に入って・・あ、暑いっ・・・・本日はなんとシュラフ(寝袋)持参で宿泊先は「体育館」。(夫には旅館に泊まるよといい、おこづかいも頂いた)無事眠りにつけるのだろうか?なんて初めての経験で少々不安。子供たちは体育館にある縄につかまってターザン遊びに大興奮☆外に出れば珍しい虫や大きな虫などをみつけ、これまた大興奮☆玉の汗をキラキラさせながらも生き生きした表情にこちらも笑顔に。小川美潮さんのライブを見ました。まさかここで彼女のライブを見れると思わなかったのでかなり感動・・(昔よく聞いていました)清涼感あふれる伸びやかな声が心に響きました。また一汗かいたので夜のライブなどが始まる前に近くの温泉に行きました。大き目の温泉で市がやっている所なのであがったらタクシーを呼んで戻ろうというもくろみです。(8時以降バスはないので)やっぱり温泉はいいですね。子供も大好きなので友達も一緒にみんな満面の笑み。そしてその後どうなったかというと・・・タクシー会社へ電話すれどもつながらず、つながったと思うと温泉に来るまでに3000円かかると言われてしまい、よっしゃ、それじゃ歩こう!受付のおばさんに地図を頂き自力で峠越え・・・(笑)2キロの道を、ええ、歩きましたとも・・(笑)距離はあるもののずっと下りだったので、そして夜風も涼しく、みんなで歩くこと1時間。子供たちも夜の山道散歩が新鮮だったのかほとんど不満もいわず6歳になり、体力もかなり出てきたよね・・と成長を実感。学校に着くゲートの所ではミラーボールが回り光のアーティスト達によるデコレーションが随所になされ、圧巻!という感じでした。昼の顔とは全く違う感じ。影絵のような不思議な映像が流れたりファーヤーダンスがあったり、ライブがあったり・・と10時頃まで楽しみました。sayokoさんの歌声を聞けたのもよかったです。終わってからも所々で小規模に映像を流したりバイオリンの音を奏でたりキャンドルを点灯したり・・・・学校の上は森のようになっていたのですが、森の精霊達も集まってきているような、そんな気持ちがしました。日々の色々なことをしばし忘れて、みんながやわらかい笑顔でキャンドルを眺める姿が印象的でした。体育館に戻ると(DJが一日常駐している)静かなピアノ曲が流れていたりして心地よい。シュラフに入って子供たちを寝かしつけているうちに自分も眠ってしまいました。心配はどこ吹く風で翌朝6時30分まで爆睡でございます(笑)。思い立ってのプチ旅?珍道中?でしたがかなりの心の洗濯ができたかも・・
July 22, 2005
コメント(12)
昨日、晩御飯を食べていると、ピンポーン、と郵便屋さんがやってきました。ドアを開けると初老の郵便屋さんがニコニコした顔で「はい。お荷物です。車の中からいい声で鳴いていましたよ」と言って手渡してくれた荷物。それは・・・鈴虫。つがいで合計8匹。私の父から子供へのおくりものでした。ひゃー、うれしいようなでも8匹って・・・(汗)搬送するのに傾かないようにとボール紙でしきりがしてある・・なになに、着いたらすぐこのボール紙外してあげてください、だって。鈴虫、けっこう大きくてひげも長くてこおろぎっぽい(笑)ちょっと勇気がいるわ~。しかし、なんとか手に乗せたりして無事8匹広い場所へ移動・・・。子供「ママってすげえ。」・・・←君がやらないからだろーがっ。しばし見学・・・りー、りーっと涼やかな本当にいい声で鳴いている。ほう、鳴く時は羽根をこすり合わせて鳴くんだ、すごいね・・あっ、尻尾があるのと無いのがあるね。どっちがオスかねえ・・などと会話していたそのとき。どうやらオスさんとメスさんが・・・(汗)あれあれ、なんだか怪しい動き。ちょっと恥ずかしいのは私一人、子供にはわかるまい・・と思ったそのとき。子供ぽつり一言「あっ、今たまご作ってるよ。」私「えっ、ほんとー。なんでそう思うのー?」(平然を装い)子供「なんかねーあのお尻のしっぽをかたっぽのおしりにぷっちゅーってしたらたまごができるとおもうの」私(ちょっと必死になりつつ)「へえ~それって保育園で教えてもらったのー?」子供「ううん。なんかねそう思うの。ぜったいそうだよ、そうおもう。」かなり、真顔です。だって・・。私一人でどきどき・・。夫が帰って来て話すと夫も「ハハッ!」と笑っていました・・。「しっぽ(黒いひげみたいなもの)ついてんの、メスだよ。絶対そう思う。」(これも正解)オスは成虫になると1か月で死んでしまうらしくメスは卵を生んでから死んでしまうのだそう、そしたら来月位には8匹いたうち何匹生き残るんだろう・・と思うと複雑な気持ちです。冬越して卵がまた来年幼虫になるまで上手に育てたいなぁ・・と思います。昨夜は夫の「夜露にあててあげたほうがいいよ」との言葉に鈴虫さんたちベランダへ移動。鈴虫さんたちのおかげでいつもより涼しく、心地よく眠れた気がします・・・。
July 14, 2005
コメント(12)

先日の日曜日、代々木アースデイに行ってきました。行きは子供4人に大人4人・・大所帯です(笑)。お昼ごろ着いたのですがかなり日差しも強くなってきて汗ばむ1日となりました。荷物になるので今回はデジカメ置いてきたので様子はお伝えできませんが、前回のアースデイ同様、面白かったです。子供たちも大きなハンモックで大はしゃぎ。(3人乗れたりするんです!)時々ひっくり返って落ちてましたけど・・手作りのハムやソーセージ、天然酵母で出来たパンやオーガニックなケーキなどをパクつきながら大きな木の木陰で一休み・・どこからかカリンバや太鼓の音・・民族楽器の音を聞きながら。すぅーっと吹き抜ける風が心地よい。先日、モロッコのかごを買ったんですけど(お買い物履歴のかご)モロッコのかごのお店を見つけたのでプラプラ見ていたら、同じブースにバブーシュがありました。 !!??500円!!??かわいい・・・子供用。色もイエロー、ブラウン、ホワイト・・色々あってfamちゃんと相談、迷いに迷って2つお買い上げ。ちなみに大人用も1000円!!これは買うでしょ、当然です(笑)。ピンク、ホワイト、ラベンダーなんかもあったけど、このターコイズっぽいブルーに一目ぼれ。何で安いかというとB品だからだそうで。でもそんなに目立たない。子供用は使う人もいないんだけど(笑)今後ディスプレイなどで活躍するかなってことで・・・。あとは最近の麻ブームに乗って「ヘンプナッツ」なるものを買ってみました。サラダや、パスタソースによく合います♪おいしい。(麻の実についてはコチラ・・隣に写っているのは「ビナヨ」という楽器。口に挟んでリード(金属部分)に歯を当てて「ビヨン、ビヨン♪」って鳴らすのです。うーんあの「ど根性ガエル」の♪ぴょこ~ん、ぺた~~ん、ピッタンコ♪みたいな音程が出るの(笑)年がばれますな・・。用事があり子供と2人先に帰路へ。代々木公園駅までビヨンビヨン鳴らしながら駅まで・・でもほんと暑かったなぁ。子供も最初上手く出来なかったけど1日たったらすっかりマスター、ビヨンビヨンとご機嫌で鳴らしていました。先日ココナツの皮で出来たカリンバを買ってやったのですが気に入って鳴らしていて、私も最近民族楽器って素朴でいいなーと思います。秋のアースデイは10月下旬にあるみたい・・・ *************北海道のイベントも先日無事終了しました。本日nyumyuさんより売り上げの報告があったのですが、ええ!そんなに売れたの?という感じで、正直びっくりしました・・お天気はいまいちだったようですが、これひとえにnyumyuさん達が頑張って下さったおかげだと思うと感謝の気持ちでいっぱいです。来場下さった方もありがとうございました***また機会があったら是非参加してみたいです。
July 12, 2005
コメント(5)
musical batton。あちこちで耳にしますがとうとう私の所にも回ってきちゃった!tikutikunekoちゃんから~・・・・う~~む。困った困った。音楽・・テレビより音楽派なのでなくてはならない存在だけど、偏り気味なので皆さんこんなの読んでどうなの?って・・・・(笑)まあ、自分で青春思い出すのにはちょうどいい機会でしたけど・・。Q あなたのPC上にある音楽ソフトの容量は?ま~、この意味がまずよく分かりませんわ(笑)PCで音楽って聴いたことない・・(笑)Q 最後に購入したCDは?AFTERNOON TEA MUSICの「AFTERNOON TEA」と「GREEN NOTE TEA」(このシリーズ、紅茶の名前のタイトルで色々出てるけど他のものもすべてお勧め・・・選曲とにかく良すぎ(笑)外れがないです・・流し聴きすることが多い昨今うちでかかる率多し・・・・ボサノバ、ネオアコ、アシッドジャズ、ソフトロック・・聴きやすくてツボな曲がいっぱい詰まっています。)Q 今聞いている曲は?「COCTEAU TWINS」の「HEAVEN OR LAS VEGAS」コクトーツインズ、高校生のころに初めて聞いて、幻想的かつ官能的な音に天使の歌声、ガーンとショックを受けました。CDはほとんど持ってるかな・・Q 心に残った、もしくは毎日聞いてる5曲?曲というよりアルバムでもいいですか~。曲名ってほとんど覚えてましぇん・・*BONNY PINK 「Heaven’s Kitchen」・・・28歳の頃、雑貨の作家で活動をしていて初めて個展をした場所でかかっていた曲。色んなものをリセットしてこれからの人生どう生きていこうかと模索している時期だったからこのCD聴くと色んな気持ちの色が重なって今でも切なくなります・・BONNY PINKのCDは基本的にすべて好き。声質も耳に自然に入ってくる感じ好きです。*FISHMANS 「宇宙 東京 世田谷」・・・FISHMANS、ご存知のかたいらっしゃいますか。いたら嬉しいなー。あの浮遊感、ゆるい感じがとても好きでした。ボーカルの佐藤君の独特な声や詩、曲のアレンジにいつもうう~む、やられた~って感じでした。友人がピアノで参加していたので(「空中キャンプ)というアルバム・・これも中々よいです)製作しながらよく聴いてました。FISHMANSも多分全部持ってる・・・(笑)結婚して子供が出来て。少し音楽前ほど聴かなくなった頃にvo.の佐藤君が病気で亡くなったことを知りました・・寿命とはいえこんな素晴らしい才能を持った人を神様は・・・残念です。*COCTEAU TWINS 「VICTORIA LAND」コクトーツインズを知るきっかけになったアルバム。高校生の頃音楽に詳しい友人がテープ(笑)に録ってくれて。1曲目からもう、ガ-ン!でした。このアルバムを聴くと天国に導かれるような気持ちになります。夏の早朝とか朝靄の中で聴いてみたい、そんな感じ。*矢野顕子 「PIANO NIGHTLY」初めて買ったレコード(笑)が矢野顕子さんの「春先小紅」・・中学校くらいかな~?YMOはまーまー聴いたくらいでそんなにはまらなかったなあ・・。矢野さんの作った曲はどれもこれも素晴らしいし、意外な人と組んでやっていたりしていつも新鮮(糸井重里さんとか奥田民夫さんとか)・・歌詞によく涙しますわ。「さとがえるコンサート」子供がお腹にいたときも見に行ったっけ。子供が出来ても見に行ったな~(託児付でした)。数ある中でもこのアルバムが好き。心に響くピアノ弾き語り。じんと来ます。母になった今特に。*富田勲 「惑星」・・・小学生の頃だったか。父がこのアルバムをいそいそと買ってきて「これええで~♪一緒に聞こう~」と言われなんかいつも2人で聴いていた(笑)。親子のメディテーションタイム(爆)。シンセサイザーの人ですよね・・・chaptre1,chapter2てな感じでひとつひとつ惑星を回っていくんだけど目を閉じて旅するような感覚、楽しかったなあ・・・・。今でも思い出せます。5つって厳しいなあ・・。選びきれない~。音楽をやってた人が結構回りに多かったので色んなジャンル聴いてました。みんな色んな音を教えてくれたから色んな知識を断片的にかじってる(笑)。テクノやパンクなんかも聴いてましたよ。今では死語になってる「ニューウエイブ」世代で「インディーズ」っていう言葉が流行ってましたね・・・ははは。家が厳しかったので着替えを詰めて学校に行ってくるといってはお芝居見に行ったりライブに行ったりしてたっけ。あ~懐かしいな~、そして恥ずかしい~><。映画音楽・・「ベティーズブルー」「DIVA」「ロシュフォールの恋人たち」フェリーニの映画でよく使われているのニーノ・ロータの音楽も好きです。夫には「また何か訳の分からない曲聴いてるね・・」とよく言われていますが・・。(夫もテクノやトランス系とか聴くくせに何故そういうこと言われるのか分かりませんな=3)子供はテイトウワとか好きみたい。かかると踊っています・・・ブレイクダンスみたいな振りつきで。(ユーモラスだし耳に気持ちよいし子供に受けそうね^^)私は基本的にはアコースティックなものが好きかも。あと女性ボーカルが多いかな。「KATE BUSH」とかも好きでした・・ナンだかこれって他の人に回すようなんだけど・・・・。もうすでにみんな回ってるんじゃないー!?読んでくださりお疲れ様でした!
July 9, 2005
コメント(8)
楽天でお友達になったnyumyu.ndさんのご好意により、北海道でのチャリティーイベントに参加することになりました。今まで都内だけの出店でしたが初めての地方での出店、しかも北の大地で!(美唄市という所です)ああ・・出来ることなら現地まで駆けつけてお手伝いしたい気分です。(イベントは10日に開催。商品は送らせて頂きました)ブースの内容を読んだだけでも興味深々、楽しそうだなァ・・。景色もすばらしい所だし、ああ~ほんと行って見たいよ~!nyumyuさんやお友達のぐりorgan-sabotさん、takumipoohさん達の繊細で洗練された素敵な作品の中に、pepino異色だよ、いいのか??と思っているのですが・・・。ああ、何故に?(笑)でもありがとう♪nyumyuさん・・・・!売り上げの一部が森林復興金として寄付されるそうです。こういったイベント、いいですね。nyumyuさんもweb-shopとカフェをopenされてらっしゃいます。web-shopは9日openだそうです。こちらもとっても楽しみ・・・☆
July 6, 2005
コメント(6)

1日2日と2days shopというイベントに参加してまいりました。毎年参加するごとにお客様が増えている気がします。今回もまた楽しく、エキサイティングな2日間を過ごしてきました。初日早朝より什器類もろもろカートに積んで子供も連れて大荷物で出発。阿佐ヶ谷の駅で一緒に出店するチボリちゃんにばったり。チボリちゃんも次女のもーちゃんをスリングに抱っこした状態で荷物を持ってきてました・・うう、偉いよ~~~!!みんなでバスに乗り込み現地到着~。年に2回お世話になる木の温かみのあるとっても素敵なおうち。「今回も宜しくお願いしま~す!!」と2days shopオーナー大西さんにご挨拶。荷物を降ろしてディスプレイ開始。このようなイベント出店も2年の間に私たちなりに色んな場所で場数を踏み慣れてきたものの、毎回ディスプレイは時間がかかります・・・今回は相棒のfamちゃんも一緒だったのでかなり心強かった・・今回は楽天仲間のチボリちゃん、ぐりorgan-sabotちゃんのブースのお隣で嬉しかった♪(今回ぐりちゃんはお子さんの熱のため急遽お休みとなってしまいました。会えると楽しみにしていただけに残念です・・)チボリちゃんもぐりちゃんも素敵な作品を作って来てる~!!あ~早くじっくり見たい~~!ディスプレイそっちのけでそわそわしてしまう私(笑)。野外もそうだけど、イベントは初日になるまで何がおこるか分からないので当日の搬入がすべて終了するまでは毎回本当にドキドキしてしまいます。神経も擦り減る思い(笑)。というわけでpepinoチームはこんな感じのディスプレイでまとめてみました♪会場の一部・・マクロフーズのお店など。そうこうしているうちに会場もお客様でごった返し熱気ムンムン・・・(笑)私もチョコチョコ接客させていただきました。お客様の反応がダイレクトに伝わってくるのでやっぱりイベントは好きです。お子さん達が「コレがイイノ。」とかわいい笑顔で選んでくれるのも至福の喜び。子供たちがいつも着ると笑顔でいられるような、そんな洋服作りをずっとずっとしていきたい、イベントを行うたびに、色んな人の笑顔に出会うたびに、そう思います。会場には楽天のお友達もまた沢山来てくれました。tikutikunekoちゃん。さらりちゃん、kurumiちゃんと息子くん、sachiさんとお子さんのミハルちゃん。そしてはじめましてのみさ☆ひめさん。さえりさん。ごったがえして、てんぱってしまいなんだか会話も断片的になってしまってみなさん本当にごめんなさい・・。みんなに会うたびに元気や勇気、不思議な力を貰っている気がします。あ、そしてヤングパワァ・・(笑)もね。ふふふ~。(だってホントにみんなピチピチしてて(笑)若いし元気なんだもの!)皆さんにもお買い物して頂いてしまってもうホントになんとお礼をいったらいいのやら・・・(tikunekoちゃんからはハンドメイドのかわいいニットコサージュとリネンのポーチまで頂いてしまいました!相棒のfamちゃんの分まで作ってくれたの。感激です☆)4時ごろtikunekoちゃん、私、子供、famちゃんで会場を後にして阿佐ヶ谷に着き、時間が少しあったので昔を懐かしみ「名曲喫茶ヴィオロン」へ。(若かりしころ(笑)古い喫茶店めぐりをずっとしていたのですがヴィオロンも5本の指に入るお気に入りだったのです・・中央線沿線はいい喫茶店が沢山ありますもんね)私の趣味で勝手に連れてってしまったのだけど良かったかな?でも10年以上も経ってまた子供連れて行くことになるなんて思いもよらなかった。嬉しかったな。駅について何故かケーキを買いたくなりました。甘い甘いザッハトルテ。ケーキを買うなんてめったにないこと。かな~り疲れています(笑)。しかもあまあま系・・・うちについて少しお茶をしたあと気が遠くなり(笑)「ケロロ軍曹」を見てる子供の横で寝てしまいました。「ママ、すごい、くちあけてねてたね」って真顔で言われました・・ああ。2日目。4時ごろ会場に向かいました。友達のshinobuちゃんが来てくれました。shinobuちゃんとも久しぶりに会えて嬉しかった~。小さなお子ちゃまを連れてバスに揺られて大変だったでしょうに、ありがとう。会場もかなりゆったりと見れる感じに。でもお目あてにしてたものや後で買おう、なんて思ってたものはすでに無くなってました。当たり前か・・・。(笑)帰りは友達が車で迎えに来てくれて子供大人総勢8人でそりゃもう大騒ぎ・・・・。こんな感じで色んな人たちにお世話になりながら今回のイベントも無事終了。本当に本当にお疲れ様・・と自分につぶやく。そうそう今回史上最高の売り上げでした。なにやら雑誌の取材も来てました・・・。色々とドキドキすることがありましたよ。しかし、今日の「恐竜博」を終えるまではお疲れ様とは言えない・・・行ってきましたとも!いや~、最終日、朝6時半起き、朝9時に着いて90分待ち・・・たは・・・。でもアクアガールさんちのお子ちゃまと一緒でもうニコニコのrice。その嬉しそうな顔を見れたからうん、もう、それだけでいいよ。母も満足。去年行った幕張のよりもスケールは小さめだったけど、子供たち興味津々みてました。帰りにアメ横初体験。ちょこちょこ覗きながら上野の駅まで・・・・。帰りの電車はもうウトウト・・・・そろそろ電池切れ。とっても濃い~3日間。力の限り動いた・・そんな感じです。そしてこんな長い日記を読んで下さった方も読んでくださってありがとう。お疲れ様でした☆ 恐竜くんも「お疲れ様」と言っています・・・。
July 3, 2005
コメント(17)
全6件 (6件中 1-6件目)
1