2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

タカタカタカタ・・・・正解は、スイーツでした(笑)。今日は子供の友達と親を交えての忘年会。子供7人の親7人。そのうちの一人のパパのお店(イタリアンのとっても美味しい素敵なお店です・・)を貸切りにして頂き、親も子もワイワイ楽しく過ごしました。一人手作り料理一品持ち寄り・・ということで、う~む。おかず系で人様に自慢できるものもさほど無い私はスイーツ系に逃げました(笑)。アップルパイにしようかと思ったけど、りんごのプディングに。りんごのふたを取り、中身をくりぬき、カスタードを注ぎ、オーブンで30分ほど焼くと出来上がり♪オーブンで焼く事30分・・・蒸し焼きでしんなり・・・・カスタードも意外と簡単に出来るんですね。子供もカスタード試作でカラメルかけて食べさせたらいつもの(市販)より美味しい!と言ってました。母感動・・子供達には別にゼリエース、市販のホイップで(苦笑)簡単に・・・100均の魚の仲間ピックを差して出すと喜んでました。ちょろいです(笑)。他のママたちも牛肉の赤ワイン煮、コンビーフのポテトサラダ、ごぼうと角煮、マグロのカルパッチョなどなど・・そのほかはパパのイタリアンの数々!おなかはちきれんばかりに食し、飲み、笑ってきました。子供達も皆男の子ばかり7人でとっても楽しかったみたいです・・・・子供達は500円、親も1000円の予算でそれぞれプレゼントを持ち寄り、あみだくじでプレゼント交換。子供達はそれぞれ気に入ったものでトレードしあったりして丸く収まったみたい。うちの子はムシキングのすごろくとかが当たってとっても嬉しかったみたい。今もこれUPしたらやろう・・って待ちの状態(苦笑)。親のプレゼント交換も盛り上がって楽しかった~♪私はdecoleのきのこの肩ツボ押しとローズの入浴剤を贈りました。当たったのはbody shopの足用ローション。最近、季節柄もあって角質取りなどに気を遣っていたので、とっても嬉しや♪すべすべ目指してがんばるぞ~・・・^^。友達ママも「最近プレゼントなんか貰ってないわ~」なんて言って嬉しそうだった。なんかご褒美みたいで嬉しいよね。最後の締めにデザートを出していただきました。お店で出されているクリームチーズ入りのチョコケーキ(絶品!)と一緒に・・。もう満腹丸・・。皆さんに美味しいと言って頂いてホッ。2時からすごして気が付けば6時30分に・・・楽しい時間はあっという間に過ぎました。ママ達との話にも花が咲き、子供も親も幸せな時間。来年小学校に上がったらみんなバラバラになっちゃうんだけど、近いからまた集まりたいな。 *******************早いもので今年もあと2日。年々一年が早く感じます。今年は「きちんと暮らす」が目標だった・・・果たして出来たか?っていうと採点だと、う~ん70点位かな。以前に比べると落ち着いた暮らしをしているものの、忙しくなるとてきめんにだめですね。でも少しずつ自分の目指す暮らし方や生き方に近づいていってるかな、と思う。自己満足でも良いのだ。(笑)私が日々の暮らしを幸せだと感じ、家族に感謝する気持ちが夫や子供をも幸せにするんだろうし。来年は、そうだな~、そういう気持ちを照れずに表情も女優になって(笑)表現してみようかな。一番苦手な分野だ・・・><今日は今年最後の日記です。読んで下さったお友達、今年も仲良くしてくださって本当にありがとうございました。皆さんに出会えて充実した日々が送れました。感謝します。来年もどうぞよろしくお願い致します♪
December 29, 2005
コメント(13)

いつも新百合が丘を車で通るたびに建物のデザインが気になっていたお店がありました。いつも車から降りてはドアの前に「本日休みです」の看板。ガックリ・・(今思えば夫の休みの火曜日→このお店の定休日・・の時ばっかり行ってたいたからだった)きっといつかは。ウイーン菓子工房、「リリエン・ベルグ」というお店です。そうしたら先日、夫の仕事先のお客様から子供に、とこちらの焼き菓子を頂いたのです。2種類あってひとつにはポルポローネ「幸せのお菓子」と書かれた焼き菓子が。スペインのアンダルシア地方のお祭りのときに出されるお菓子だそうで口に含んだ瞬間から幸せ一杯(身体中に染み渡る~う。食べたくなってきた?笑)、こんな焼き菓子は初めて!って言う位の感動・・もうひとつの焼き菓子もサックリ感がちょっと今までにない上品な味わいで、ただただ感動のbam一家なのでありました。ちょうど23日に姉夫婦が子供にレゴをプレゼントしてくれたのもあってそうだ、お礼に、と思い立って行って来ました。外観もあんなに素敵なお店だから内装やディスプレイも素敵なはず!そして念願のお店へ。新百合ヶ丘駅から徒歩15分。(バスだと5分。しかしうちの子の「歩く」というリクエストに答え・・寒さにもこたえたわ~><)ここ地元(以外)でもかなり有名なお店であの「美味しんぼ」にも載ってるらしい・・土日は警備員が出てるほどの混雑ぶり。ドアの所に「本日の焼き菓子はほとんどなくなっております」の文字。最近ティールームが出来たからお茶でも・・・って思ってたけどなんと11、12月はお休みだそうな。またもやガックリ・・しかしそのガックリをも消し去るほど内装やクリスマスのディスプレイは息を呑むほどに美しく、期待以上でした。背の高い葉付きの枝に渋い色合いの羊毛フェルトのオーナメント、アンティークっぽいタッセルなど。他の枝にかけてあった光ったオーナメントもフクシャピンクやライトなグリーンなど珍しい色使い。子供っぽくなくまことに上品。(HPで色んな場所クリックするとお店の中が見れますよ。中でもモザイクアートも所々に散りばめられていて、秘密の小部屋みたいな場所も(待合の場所)あったり。アイアンアートのオブジェも見ごたえあり。教会の天井を思わせる雰囲気になっていたり無垢の木材もあらゆるところに使われていたりと、(あ、先日日記に書いた「トード・ボーンチェ」の「garland」も飾ってありました・・使われている素材を見ると、様々なのだけど、見事調和されて独特な世界観のあるお店でした。外観もこんな感じで木にもオーナメントが吊るされていて風にやわらかく吹かれて美しかった。でも木の部分には顔が・・。他にも木で出来たトナカイなど・・子供も好きそうなものも・・。年内配送もこの日で最後だった。ああ~間に合ってよかった。お土産に季節のコンフェとマカロンを買いました(マカロンしか残って無かった・・)お店の方もとっても感じが良く、もう10年以上経つそうですが、人気の秘密はここにもあるよねっ、と実感。心をぐっと掴むお店でした・・来年は是非お茶したいな~。
December 25, 2005
コメント(6)

もうすぐクリスマスイブですね。みなさんはもうお子様やご家族にプレゼントされるものはお決まりになりましたか~?今日の夕方、スーパーに買い物に出かけようとするとポストに郵便物が。去年のサンタさんからの手紙がまた今年も送られて来ました。郵便局のです。いつもありがとう、おじいちゃん。粋な計らいに感謝です。お手紙と少し厚めの封筒が。「きゃっ!」(大根役者も真っ青の演技)「まっ、また来たよ!!サンタさん・・・」子供またもちびまるこちゃん的(パアァ・・)となる。買い物に出る所だったけど「見てみる?」の問いに「ううん。見たいけどさ、か・え・っ・て・か・ら・の・お・た・の・し・み!」とニコッと微笑む子供に何だかとっても成長を感じました。家に帰った途端がさがさと開けてましたが(笑)。今回はなんだろう??じゃん。飛び出す絵本形式の(下に引き出しがついている)レターセットでした。サンタさんからの手紙も読み上げ、「今、トナカイさん連れて、こっち(日本)に来る支度してるらしいよ~」なんて言ったりして。ああ。クリスマス気分満喫♪「はあ~、すっごいねぇ・・外国から届いたんだ・・すっごいねぇ・・」つぶやいていました(笑)。 ***************************今日は夫が休みでプレゼントを買いに行って貰いました。休日なのに昼間から一人で出かけようとするパパに「行かないで・・(泣)」という子供。「今日はサンタさんがフィンランドから羽田に到着してて欲しいプレゼントの話が出来る日で、それには家族のうち一人しか行けない、しかも大人だしかだめなの!!」などと苦し紛れの説明をし、どうにかトイザラスへ行った模様・・・いやぁ。大変だ(笑)。しかし、今年ほどプレゼント選びに困った年はありませんでした。他の同じ年のお子様を持つ方はどうだったんでしょう・・今まではライダー物、合体ロボ、ブロック等で喜んでいたのが、今年に入ってライダー物のテレビなどを見ながらぽつり一言「なんかね、こういうレンジャーとか、がらくたに見えてきたの・・(「おもちゃっぽく見えてきた」と言いたかったらしい^^;)「じゃあ、サンタさんに何お願いするの?」と聞くと「う~ん、たまごっちがいい!それかポケモンのゲーム!(ソフト)」・・ううう~。私の苦手とするものばっかりだ~(苦笑)。今保育園でこの手の話題沸騰中なんだよね。んなもんで「たまごっちは保育園行ってる間におなかすかせちゃって可愛そうよ。サンタさんはフィンランドの人でオーロラの所で暮らしてるから、ゲームの事はあまりよく分からないらしいよ・・・・」(これじゃまるでフィンランドにゲームが無いみたいよね、フィンランドの方すみません・・)と言ったら「・・そうかぁ、そうだよね、お世話大変なんだね」と言って納得。あっさりしている(笑)。それでも名残惜しそう・・ゲームはね・・きっと小学校に入ったら嫌でも接するでしょうし(苦笑)。で、夫も色々考えた結果、ポケモンのファミリーゲーム(マージャン?の子供版みたいなやつ)にしたらしい。ドラえもんの「人生ゲームも捨てがたかった」と言ってました(笑)。私は顕微鏡とか地球儀辺りにしたかったんだけどな~。まあ、彼はほとんど興味なさげだった(笑)。ポケモン今彼の中でブームなんで(というか6歳辺りはほとんどがそうでしょう)仕方あるまい・・・ ********************そして今夜のできごと。突然相棒のfamちゃんが訪れて「メリークリスマス!」とワインを置いていってくれました。ラベルのデザインがとっても素敵・・フランス産ワイン。お酒弱いけど先日ドイツワインの美味しいのを頂いてい以来チョコチョコ飲むように。しかし寝る前と限定されています(笑)。でもいいや。楽しみ~。
December 20, 2005
コメント(13)

先日感動の発表会を終え、ストン。と落ち着いてのんびりした日々を送っています。束の間の休息?単純に嬉しい~。前から絵を描くのが好きだった子供がここ数ヶ月で一日に描く枚数も多くなり、色鉛筆を使うのもあって「鉛筆削り」をよく使っている様子。以前買った「LYRA」のシャープナーは小さいので無くしてしまいそう・・これは私のアイブローペンシル用に頂くとしました。これから小学校に上がるし、鉛筆削りもちゃんとしたもの必要かな~、私もパターン引いたりするとき使うしな~なんて。楽天で色々見てみたら、ほーんと色々あってびっくり。小さいものから大きなものまで。プライスも300円~4万円もするものも!!!ぞうさん(他にはりねずみ、ことりもあり・・手のひらサイズかな?)これはいつか行きたい雑貨屋さん東京本郷近くの「スコス」にある・・ねずみの頭の後ろに穴があり、そこが削り器になっている。リュックは消しゴム。チーズ部分に鉛筆が差せるの。これは以前同僚がスコスに行き、購入してデスク前に飾っていて知っているのでありました。可愛いです。なつかしい雰囲気が素敵・・と思ったら売り切れー(泣)鼻の穴に!さすがALESSI!かわいすぎ!これで鉛筆シャープナーがあったらなあ。これはクレヨンシャープナーなの。「伯爵コレクション」!ネーミングからしてすごい!お値段も・・こんなデザインも!かわゆい。と、まあ沢山なわけですが(これ以外にももちろんキャラクターものもありますが、苦手なので・・・苦笑。)そして、子供が「手でくるくるするやつがいいな・・」と一言ポツリ。よかった・・私もそういうレトロなやつ、希望だよ・・(電動式も苦手です・・)LYRA社の。シンプルで5段階に芯の太さを調節できる優れもの。4色展開のファーバーカステルのシャープナー。ステッドラーの。これも飽きがこなくていい感じ・・・この中から決めようかな~と思ってます。ずっと長く使って欲しいし。シンプルで飽きのこないデザインがいいなぁ。鉛筆削りを色々見ていたら、鉛筆を無性に使いたくなってきた私なのでした。
December 10, 2005
コメント(9)

あっという間にもう12月。そうこう言ってるうちに年末がやってきそうです^^;そして明日は子供の保育園生活での最後の発表会。「オズの魔法使い」をするということで、息子は「こびと」の役。大柄なのでどう見てもこびとではない(笑)。友達のママにも「rice君さぁ、こびとじゃあ、ないよね・・」って言われています。おかしかったのは、今日のお迎え時に主役のドロシー役の女の子に「rice、あんたもこびと役、しっかり頑張んなさいよね~」と言われてた・・^^;なんだか女の子は成長も早いなあ。すっかりお姉さん。そして彼女はおすまししながら「あ~、よかった、あたしはドロシーで」とか言ってた・・こびと役は確か4人いて、劇が終わった後、配役と自分の名前を言うらしいのですがそのうちの一人がどうしても「こびと」を「こぶた」と言ってしまうらしくいつも「こぶた役の○○ですっ」って言うのが息子いわくとっても可愛くてたまらないらしい(笑)。まあ、男の子はなんだか無邪気ですなぁ・・・。園生活最後の発表会。ビデオとってる最中に泣いてしまうかもしれない・・(笑)。でもそれぞれのお子さんの成長も見れるので楽しみです。息子も歌う歌について「ママ、かんどうするよ、すごい、いいうた。」と言っていました。歌詞がまた泣かせる歌詞のようです・・。今月は卒園関係の文集作り(文集委員なのです)にいよいよ本腰あげて取り掛からなくちゃ~(汗)。12月ということでクリスマス気分でも♪イルミネーションも先月辺りからあちこちで点灯し始めましたね~。
December 2, 2005
コメント(7)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

![]()