全8件 (8件中 1-8件目)
1

トール神殿でアルテナのお札を貰ったパルス新たに仲間に加わったマハトといざアルテナへってなもんです早速もらったアルテナのお札を使うとアルテナまで瞬間移動前作では後半に船を手に入れてからやってきた町ですが、今作では比較的序盤で到達3体の強力なズールがいると言ってたけど、前作同様の相手だったら大丈夫なんだろかとにもかくにも、まずは町で情報収集・カイラル様が倒した魔神が再び蘇ってしまった・魔神の住む3つの洞窟に鍵をかけた・領主様は町に人間に鍵を預けた・戦士のランプーが何か知ってるかもしれないてな感じ要は町の人から鍵を貰って3体の魔神を倒して来いってのがこの町でのミッションってことだよねぇ領主さんの話を聞くとやっぱり魔神問題に頭を悩ませている模様で、その話を聞いたパルス君は普通、領主が「おぉ、魔神を倒してくれると言うのか!!でも、そんな危険なことは頼めない」とか何とかいうセリフにつながるようなことをいうのに、無口なパルス君やる気がないのか、男は語らず行動で示す派なのかわからないが、物語としても魔神を倒さないと進まないんだよなさて、パルス君が何も語らないので領主から誰が鍵を持っているかの情報は得られないんですが、そんなのはすぐにわかっちゃうのですよ町には怪しい人が3人戦士のランプーさん、神官のリオンさん、そして老婆のブブイさんですね~なぜわかるかというと、占い師に占ってもらったから「神官のリオンに会ったかな?会っておるならばアゴーラの洞窟に入れるはずじゃ。戦士ランプーに会ったかな?会っておるならばアラヌスの洞窟に入れるはずじゃ。老婆のブブイに会ったかな?会っておるならばエッダの洞窟に入れるはずじゃ」やっぱり、占い師に聞くと情報収集の必要性がないっすね(笑)ちなみに占い師の料金は500G、ゲームスタート時は100Gだったからどんどん値上がりしとりますな現実の世界のインフレも真っ青の値上がりっぷりですもっとも、占い師に頼らなくても町の人で名前付きの人がこの3人くらいなので、何かありそうなのはすぐにわかっちゃうんですけどねこの三人ですが、最初喋った時は「やめときな」って感じで良好な反応は得られないんですが、話してるうちに情報をくれるようになりますそれが、領主との会話なのか回数なのかはわかんないんだけどねどの人も直接鍵をくれるわけではなく、鍵の隠し場所のヒントをくれるって寸法ですランプーさんはヒントを貰う前に町を探索してるうちに井戸で発見しちゃって、あら残念一方でリオンさんにはこのようなヒントをでもって、よくアイテムの入っている町中の薪の入った箱やら、ビア樽、戸棚と「箱」の定義を拡張して探したものの収穫なし結構イライラしだした頃に道具屋の看板からアゴーラの鍵を発見確かに「箱」だけどね…、先入観って恐ろしい、てっきりアイテムとか入っている場所だと思ってたよさて老婆のブブイさんはどうやら若干ぼけているのか耳が悪いのかで会話が噛み合わないふりをしてる食わせ者これがヒントっぽいですねいわゆる縦読みするって感じですかねてことで、全部の鍵を何とかゲットにしても、町の人もわざわざ領主が用心のために託しててわざわざ隠している鍵を放浪の旅人にあっさりと与えていいんだか封印してる扉が開くってことは魔神に町が襲われるってことだろうにパルス君が魔神の手下だったりとかは思わないのかねぇそれよりも倒せそうな強いヤツに見えるのか!!レベル一桁台なのにてことで、先代の光の戦士カイラル王子よりも低レベルでの魔神挑戦権を獲得した一般人のはずのパルス武器防具屋で「けん」「かせきかぶと」「かせきのたて」といった主人公チームの増強を図り、お下がりを傭兵にあてがっていざ魔神退治に繰り出すのですよ!!
July 30, 2025
コメント(6)

ローランのモン爺さんのところに行くのが恒例だみたいなことを言われて、カイラル王子の足跡を追うパルス君いまだに彼が何でカイラル王子の後をここまで執着して追っているのかプレイヤー的には置いてけぼりなんだけどさローランではモン爺さんに相手にもされず、孫のマム君を堕として攻めようと考えている勇者?パルスなのだったマム君はアーカサスにいてその頃はモン爺さんのために薬草を取ってくるとか言ってたけなげな少年なのであるでも、せっかくなのでアーカサスに帰る前にトール神殿まで足を伸ばしてみるのですよ当然合言葉を知らないので追い返されるんだけど規則正しい生活なので夜に来ても相手にしてくれないらしい(笑)細かい設定だローランからトール神殿周辺ではマンイーターの集団がちょいと厄介HPが高めなので倒すのに複数ターンかかってしまうんだよねぇといっても、傭兵だけで全然余裕、ダメージ受けたって戦闘終了時に回復するもんね主人公チームは回復しないけど、傭兵・神像は回復するってのはバランス調整的には難問だよね主人公はレベル1のままで傭兵と神像だけ育ててクリアできたりしそうだよね(笑)(追記:傭兵・神像だけクリアっていうのもあるそうです)寄り道して帰ってきたアーカサスマム君からは渡りに船的にモン爺さんへの薬運びを依頼されますふむ、マムを誘拐してモン爺さんを脅すとかいう手段は使わなくて済みそうだそもそも、なんでモン爺さんに会わなくてはいけないって話になってるのかも謎だけどてっきり会いたがっているという情報があったからマム君御大が出陣するのかと思ったけど、前作同様二人は会うことはないんですなで、この薬はまさにゲーム的な速攻の特効薬のようで瞬く間にモン爺さんは復活できることがあれば何でも言いなって話になって勝手にそんな望みになってるしこれロクに情報集めてなくてトール神殿のこと知らなくてもこの流れなんだろな~フラグ管理が甘いなということで、神官のエルビルさんに話を通してくれて無事に合言葉をゲットやはり前作のように「ハーンのみこころ」とか声を大にしては教えてくれないやっぱり教え過ぎて怒られたに違いない(笑)そしてひそひそ教えてもらった合言葉を大声で叫ぶパルス君無駄に大声で叫ぶのはこのゲームの恒例行事のようですでも合言葉の内容はなぜ今回は伏せられているのか、不思議だ…トール神殿にはさほど大した情報はないです・アルテナには強いズールが3体いるってな話程度ですかね前作にいたエッダ、アゴーラ、アラヌスのことかひょっとすると再戦するのかな、だとしたら彼らもユラト同様シリーズ皆勤賞ですなぁてか、名前だけ一緒の別人のユラトと違って同一人物での皆勤賞ですね情報ではないけど、気になる話としてこ、これはメリアさんではないだろうか…ベタの村からアーカサス、ラトニアまで追いかけてきてたし、村に戻ると言ってたが絶対ウソに違いないカイラル王子のストーカーと化しているパルス君パルス君のストーカーと化しているメリア嬢………何やら深淵なるモノを感じてしまうのは考え過ぎだろうかあと、どうも道に迷った魔導士がおります彼の要望を叶えてあげるとお礼にMP最大値を上げる「マヌスのこころ」が貰えるのでぜひ交換しておきましょう神殿の3Fには神官長のリムセンさんが待っておりカイラル王子が訪れたというアルテナに行くようお札をいただくことができますどうしてこんな一介の放浪者にこんな便宜を図ってくれるのかはわからんのですが、そんなことを言うとゲームが進まないので気にしないでおきましょうついでに言うとカイラル王子にもあげればいいのにとか思ってしまったさらに、神官長からはきっとこのオフェーリアの世界のしきたりであろう「偉い人が仲間をつけてくれる」法則が発動前作と同じパターンですな加入する人も同じだししかし、ここでまた恒例の入れ替えの人間模様セナモル「ま、待ってくださいパルス殿!私を外してこのマハト殿を連れて行くのですか?私はこれまでみなさんのお役に立とうとがんばってきました…。何とか言ってください!パルス殿!」なかなかに手厳しい言葉ですなぁ南アジアでヨガ風味な男セナモルさんはかくも熱い男だったのですねいやぁ、加入してから初めてのセリフがこれじゃ、そら浮かばれないよな果たして、どのするのか、ここまで言われたパルスの対応が気になる気になる!!と思ったらリムセン神官長からの手厳しいダメだし悪者役は年長のNPCという適任者が担い、しぶしぶ納得したということでセナモルさんは去って行ったのであった全然納得してないけどさいやぁ、見た目のインパクトから結構好きだったんだけどなぁ、カルノフっぽくて如何にも神官な感じのマハトさんよりは面白そうだもんいつも思うけど、別に交代しないで二人ともくればいいのにさ(追記:この世界には二人の神官は同行できないなる掟があると後に語られるシーンがある)
July 26, 2025
コメント(7)

老?戦士のユラトを仲間に加え、ラゴン城にやってきたパルス君城では護っていたエルローさんが敵の手に落ちていたってわけです大体一人で城を護るってどんだけ人手不足何だか…ラゴン城にのさばっているガイナルなる敵を倒すべく最後の玉を探しているとあっさりと道中で発見し扉の封印を解除単に城の宝箱から回収できるんなら、別に3つの玉で封印なんて大層な仕掛けを持ってこなくてもいいのにねぇまぁあると前作からのつながりでニヤリとできるから嬉しいんだけどさ奥の玉座にいるのがガイナルさんですがなかなかにボスっぽいセリフで強敵かと思いきや足の開き方やら武器の持ち方がゴブリンとかの小妖精っぽい感じがして妙に小者イメージ(笑)しばらく様子を見てたけど通常攻撃で押してくるだけで大した威力もない色々試す前に倒してしまったのでした…(追記:一応トルネの魔法とか使うようで魔法攻撃のほうが怖い敵のようです)サックリとガイナルを倒すと牢から駆けつけるエルローさん駆けつけるの早すぎだよ、ガイナル倒して数秒も経ってないじゃんそして王様の命通りにここでフロルとチェンジでもって、フロルさんからバッチシこの先の目的地を教えてもらえる親切仕様いやぁ、初心者向けでいいねぇでも、カイラル王子がローランのモン爺さんのところに立ち寄ったのってそんなに大事なことなんだろうか(笑)前作ではモン爺さんからユラトを仲間に譲り受けたから、ユラト主導で話が進むほうが自然な気がするけどなぁ新しく仲間になったエルローさんですがフロルとは違う路線で魔法使いっぽい雰囲気ですなぁパーティの平均年齢が一気に若くなりますなラゴン城を魔法でさっさと脱出しローランへ向かうんだけど、この辺りで神像パーティを実戦投入神像はやっぱり基本魔法攻撃オンリーって感じのパーティですねただ、使える魔法は選べないのでAIにお任せってのも変わらず「みずうみのしんぞう」なんざ眠り魔法のコルマしか使えないのでダメージソースとしては役に立たないし使える魔法を考えて神像合体しないと全く使い物にならないパーティになりかねないので要注意だわでも、前作と違って戦闘終了後にHPMPが完全回復するのでMP切れで役立たずになる心配がまずなくてそこら辺は十分使えるような設計になっててナイスローランの村はアーカサスを西に行くと結構すぐに辿り着けます町をウロウロすると・西の海にアルテナという戦士の国があるが船かお札がないと行けない・トール神殿に行くとお札が貰える・トール神殿に入るには合言葉が必要だ・モン爺さんは体を壊して寝たきりで孫のマムに会いたがっているこんな感じですね海を越えるのにお札とか使うのか(笑)ミネルバトンサーガとかで「時の門」ってな便利な瞬間移動装置の設定があるんだから、それを使うことにしとけばいいのにもはや何でもありって感じだなトール神殿の合言葉は前作だとこの町の神官が教えてくれたんだけどこの時は見ず知らずのカイラル王子にあっさり教えてくれたものの、今回は一転してあからさまに知ってます感が漂っている前回不用意に教えてトール神殿のオエライサンに怒られたに違いない本来の目的のモン爺さんのところに行ってもノーフラグ状態のようですな箸にも棒にも掛からぬってヤツです、ユラトくらい知ってるだろうにあっ、急に年寄りになってるからわからないのか(笑)ここは普通に考えて、まずは孫のマム君を篭絡せねばなるまいて結局ローランでは武器屋で「ゆみ」と「てつのたて」を購入してアーカサスへと向かって出発したのであった
July 23, 2025
コメント(6)

カイラル王子の行方を求めアーカサス城で王様に謁見したパルスしかし、行方は杳として知れず、更にはリサとモーリンという仲間を見ず知らずの城付き魔導士達と交換されてしまったのだったさて、新たに仲間になったフロルとセナモルさんですが こんな感じ確かに王様の言う通りフロルさんはだいぶヨボヨボそうだけど、セナモルさんも怪しげな南アジアかアラブの神官って感じですなぁてっきりカルノフかと思ってしまったシルヴァ・サーガって萌えってやつをあんまし考えてないよなぁ前作でも結構オッサンばっかりなパーティとかだったし、ある意味硬派だよなぁ美男美女ばっかりのゲームよりも好感度高いわ~とりあえず進むべき道がなくなったわけだけど、ヨボヨボなフロルさんをラゴン城のエルローと交代させてねと王様に言われているし、次の目的地はラゴン城ってことかなラゴン城の駐屯兵の交代要員の体のいい用心棒にされているような気もするが…てことで、アーカサス城を出発するんだけど、ここで町の占い師を解禁して話を聞くと「まずはアーカサス王に会われることじゃ。そして王の言うことを注意深く聞きなされ。きっとお主の旅を導いてくれるであろう。ともかくおぬしの行く道は最初に東、そして西と出ておる。よろしいかな?では頑張ってな」だそうなやっぱり占い師の話だけ聞いていればクリアできそうだよなぁ(笑)さてさて、アーカス城から徒歩すぐなラトニアの関所に戻ってきたパルス一行いざ出陣と思って中に入ってみると何やら見知った顔が…ベタの村からアーカサスまでパルス君にストーキ…もとい、伝言を伝えに来てくれたメリア嬢ではないかしかも、今回は道に迷っただけですとか言いつつ、自分で帰れるとサラッとそのまま去って行くという流れ何やら怖い気がするのは気のせいだろうか…今後も思った以上に彼女につけまわされるような不穏な空気を感じてしまうわい重たい女をから逃れるように出口に向かうと、今度は門番に飽きた男に絡まれてしまうアンタ前に門番やりてぇと自ら買って出たんでしょうにやはり退屈は忙しいに勝るというのか…、プレイヤーはいつでも仕事を辞めて暇になりたいと思っているというのに、ゲームの中の人はみんなヤル気満々だよなぁかくして押しかけ女房張りに無理矢理仲間に入ったユラトさんまぁ、アンタの名前を見た瞬間に仲間になるんだろうなと思ってたけどさ(笑)ミネルバトンサーガから三作連続出場ですなというか、今気づいたけど前作の3人パーティと違って今作は4人パーティなんだ!!で、ユラトさんですがあれ?めっちゃ爺さんなんだけど…いやいや、同じ時間軸の前作ではめっちゃ若々しいイケメンさんだったじゃないすか一体彼に何があったのか、そんなに門番が暇すぎて急速に衰えてしまったのか!!(追記:特にこの件についてゲーム中で触れられることはないです。本人も老兵とか言うしさ)パーティでは当然戦士枠ってところですね、魔法は一切使えないポジションです装備も傭兵と同じものが装備できるようなので前作の戦士と同じ扱いですね前作同様ラトニアの関所を越えて少し行くと、そこはもうミネルバトンサーガ時代のラストダンジョンことラゴン城内部構造も前作同様で一見複雑そうでいて、ほぼ一本道という楽ちん構造です前作では確か出てきたハンドアイの魔法に苦戦したんだよなぁ今作でもハンドアイは健在!!てか、出現するのは大抵このハンドアイ+ファーファという敵の組み合わせただ前作のように異様なダメージの魔法にビビるようなことはなくサクッと倒せてしまい拍子抜けパーティも爺さんやオヤヂばっかりという華のカケラもない面子だしあと、ダンジョンの宝箱に結構な確率で敵が潜んでいてズダルートさんがお相手してくれますミネルバトンではラストダンジョン、シルヴァサーガでは中盤のズール神殿で 出てきたというのに、ついには序盤ダンジョンにまで格落ち、見た目は強そうなのになぁ確かにミネルバトンと出てくるダンジョンは同じではあるんだけどさちょいとラゴン城に出てくる敵ヤバいほど弱すぎっすよシリーズが進むにつれて難易度が下がっていくのぉで、ラゴン城に入るとすぐに「あかのたま」なる宝を発見!!ガイナルの扉とか言う初耳なものを開けるものらしい…なんで聞いたこともない扉の名前がわかるねんでも、「あかのたま」とか言うと初代のミネルバトンサーガの「あか」「あお」「みどり」の3色の玉を彷彿とさせるのぉあっちはラスボスの無敵を解消するためのものだったけど、ここでは扉の鍵かぁこっちも格落ちですな(笑)ちなみに他の宝箱で有用なものはというと「みずうみの神像」ですね、こいつは取り忘れのないようにねこれで3つ目の神像ですかね、そろそろ神像パーティも実戦投入していかなくちゃねぇ他には「かせきかぶと」「かせきよろい」「かせきのたて」といった化石?シリーズや「はがねのけん」といった普通の装備や高額アイテムの「ふっかつやく」があるので回収しときましょう化石シリーズは魔法使いが装備できるってのがポイントの装備ですねぜひ年寄りのフロルさんを大事にしてあげましょう城の奥に進んで行くとエルローさんを発見既に敵の手に落ちている感じですね、捕えないで殺すべきだと思うんだけどねぇでもって、敵は結界の扉の奥にいるってことで、鍵になる玉の一つ「あおのたま」をゲットもう一個は「みどりのたま」と確信ですな無理矢理ミネルバトンサーガと紐づけてる感じのファンサービスですね(笑)結構簡単に見つかるんだろうなぁ
July 19, 2025
コメント(8)

旅立ちの洞窟を突破して南オフェーリアにやってきたパルス君達南のアーカサスに向かうのですが、周辺をぐるりと見渡したところ少し狭くなってるけど前作同様のマップのよう前作にあった神様の石碑はなくなっているようですけどね敵の種類も出現するのはアドルの町周辺と同じ感じですねさすがに順序が違うので敵は前作よりもパワーアップしてますね目的地は南のアーカサスなんですが、前作同様、アーカサスのすぐ東にラトニアの関所があるので寄り道がてらの乗り込んでみると色々道具を押し売りしようとする商人複数名に声をかけられたりするんですがおっと、ユラトさんが門番を続けておりますね(笑)前作でここの門番をしていたボックさんと仲間だったユラトが交代してユラトが門番になったんだよなぁ今作でも果たして仲間になるのか、NPCでの登場なのかとりあえず、今の段階ではユラトさんが邪魔で先には進めないし、アーカサスに行くしかないっすねで、アーカサスに着くと謎の女登場…と思ったらベタの村で一緒に行きたいと言ってたメリア女史ではありませんか「覚えてますか?」と聞かれたが、すいません忘れてました…今回はロイドからの伝言を伝えるために傭兵に頼んでアーカサスまでやってきたんだとかベタの村での初対面時もゲームによくある主人公に好感度マックス状態のお嬢さんだったが、これでは完全にストーカー状態じゃないですか(汗)そのうち絶対にどっかに拉致されたりしてパルス君に救出されるに違いないな!!(追記:拉致はされませんでした)肝心の伝言はというと、「カイラル王子は大陸奥深くのエンデルという港町に向かった」ってな情報エンデルっつうと、前作で船を手に入れた港町ですな まぁ前作ではエンデルに向かったというよりも適当に進んで行ったらエンデルに辿り着いてた気がするけどこんな情報はなくても、きっとアーカサスの占い所に行けばどこに行けばいいかはわかるんでしょそして、またもメリアから施しを受けるパルス君RPGの勇者達ってこういう時貰うのを断ったりしないよねぇ、図太いよねぇすっかりヒモ的な感じのパルス君、きっと好きな事をやって家に帰ると生活費を奪っていく甲斐性なしな亭主になるんだろうな今回はロイドさんから預かったお金ってことだからちょっと違うけど、そんな臭いがプンプンですたまには大阪のオバちゃんみたいに「奥さん、そんなんええって」とか言いつつ、受け取ったりするような小細工を見せてほしい会うだけで満足したのか、またもいずこかへ去って行ったメリアさんは置いといて、早速アーカサスを聞き込みをしつつ巡ってみると・ラゴン城にまたズールが住み着いた・ラトニアの関所を通るにはアーカサス王の許可が必要・東にラトニアの関所、西にローランの村があるってな感じで、大した情報はないあと気になるのは前作でも出てきたお爺さん想いのマム君再登場ですねローランに住むロン爺さん(寝たきりになったらしい…)のために薬草を取りに行くとかちなみに前作ではマム君のお手紙をロン爺さんに渡すとユラトが仲間になったんだよね 今回も何かありそうだあと、町には恋に身を焦がす男ボルボさんがおりますよくあるお手紙渡しイベントですなぁ2回ほどあしらわれてめげずにお手紙を届けると無事にカップル誕生ってな話ですな特に何の報酬もないので会話を楽しむ程度のイベントですねぇいや、こういうの結構好きですけどさ続いてはお買い物とりあえずパルス君に銅の盾を購入ですかね傭兵も含め残りの面々にはケチケチ作戦で何も購入せずだって特に戦闘で現状困ることもないんだもんそしてイベントがありそうなアーカサスのお城王様に会うんですが、その前に奥の倉庫に行くと最大MPをアップできる「マヌスのこころ」や「うろこかぶと」があるんで忘れずに回収ですな王様にアドル王からの手紙を渡していると リサとモーリンが猛烈に王様にカイラル王子はいずことアッピールリサはともかくモーリンさん、そんなにカイラル王子に思い入れがあったんかいなそんな二人に王様がのたまうのはカイラルの行き先なんざわからんわいってなことしかも、こんな爆弾発言いやいや、そんなパルス不在で話を進められて仲間を根こそぎ奪うような真似はやめとくれとか思っていると、おぉ~、このシリーズ恒例の「偉い人からのお供を授けよう」だぁ!!こうしてリサとモーリンはこれまたゲーム恒例の技とかの引継ぎを行って、快適なアーカサスの町でゆっくりとカイラル王子を待つことになったのでしたいつまでも待つがよいってその間の滞在費とかは王様持ちなんかなぁ、うらやましいなぁでもって、これで一安心と思っていると役に立たないじゃないか、おい!!てことで、ラゴン城でズール討伐の任に当たっているエルローさんと交代させるようにとのことなぜにこのような遠回りをさせるんだかねぇ…主人公をぜひともラゴン城に行かせたいわけですかねぇかくしてフロルとセナモルなるいまだにセリフもなく掴みどころのない二人を仲間に加え、パルス君の旅は進むのであった
July 16, 2025
コメント(5)

すっかりガラケーが駆逐されて、街中ではスマホしか見ない今日この頃うちのデジタル音痴な親もドコモだかどこかのらくらくホンに切り替えてはや数年世間のデジタル化の波に置いていかれるというか、使えないと生活に支障をきたすレベルになってきてるよねぇ50代のオッサンの自分だってまだスマホに変えて7年ほどだけど、もはやブラウジングとか接続できないガラケーでは使えないサービスが多すぎるもんなぁ当時はwi-fiって何だ?って単語の意味すら分からなかったけど、もはや生命線って感じです銀行の振込だってインターネットバンキング(認証が面倒くさい、パスワード思い出せない…)会社の福利厚生メニューだってアプリっぽいもの(たまにしか使わないからパスワード思い出せない)サイゼリアまでもが注文にスマホ注文導入もはや、うちの親は外食さえも困難な世界となってきているのですよ設定とかも複雑すぎて自分でも設定できずに爆死してるような状況でありますおかげで、しょっちゅう「家のネット接続がおかしい」とか「スマホで○○ができなくなった」などで便利屋のごとくレスキュー出動してる次第いっそ、地域の年寄り対象の便利屋とかに転職しようか…、でもそんなことを言ってるうちに自分がその「お年寄り」側になっていくのですよ現に会社でも新しいシステムとかの使い方やらがわからないので若者に教えを乞うているわけですからね~でも、よく考えてみるとファミコンからスーファミ、スーファミからプレステといったレトロゲーム機だって、5年周期くらいで新機種が出て世代交代してたんだよなぁ世代交代するといろんな面で性能がレベルアップしてたもんなぁ それを考えると5年もすれば過去のデバイスとかは進化の中で淘汰されていくってわけですよねぇwindowsのOSが新しくなるたびに、昔買ったPCゲームが動かなくなったりしちゃうわけですしスマホも最近では劇的な進化はなくなってきていると言うし、10年後くらいはスマホなんかではなく全く別のデバイスとかが幅を利かせていて、自分の子供とかに使い方を教えてもらったりしてるのかもなぁこうやって世代の役割という歴史は繰り返されるんですかね
July 12, 2025
コメント(8)

リサとモーリンという前作の仲間も加え、アドルからアーカサスを目指すことになったパルスボンクラ王様の目にもの見せるべく滞りなく手紙を届けたいところいざ出発と行きたいんだけど、その前にお金もそれなりに略奪し…もとい、貯まってるし傭兵を雇っておこうかなとアドルの傭兵あっせん所に行くと…高い確かベタの村は100Gだったはず1レベル100Gって感じの相場なんですなレベルとかすぐ上がるしということで、ベタの村に戻って傭兵4名を調達雇うとそれぞれコメントがあるんだけど、大丈夫かといった感じの傭兵もいる(汗)まぁ、能力値的に問題があるわけでもないのでいいですが…戦闘中に交代コマンドで傭兵チームや神像チームに交代できるんだけど、今作では前作と違ってちゃんと戦闘終了すればHP全回復というミネルバトンサーガと同じ仕様になって格段に使いやすくなってるこれじゃ、戦闘はほとんど傭兵任せになりそうだ(笑)あと、アーカサス行きを決めたからか、アドルの町でこんな人が出現しておりましたちょっとしたミニクエストってところですかねどうせその村にも行くんだから行きがけの駄賃ですねさて、これで、一応このアドルの町でのイベントは終わりかな一応アドルの町に来た時に占い師に占ってもらってて「ミロンの娘リサを仲間にしたらアドル王に会うがよい。アドル王はアーカサスの王に連絡を取りたがっているはずじゃ。そしてアーカサスこそお主が探すカイラル王子の生まれ故郷なのだ」だそうなもう占い師具体的過ぎるわ…、ある程度町で情報集やイベントを終わらせてから聞かないと壮大にネタバレし過ぎていて楽しみ半減って感じだよ南にあるメモルの村や旅立ちの洞窟に向かうんですがカヌーで川の交わるところとかに行くとたまに石を拾うイベントが起こるようです(ベタの村でお宝石が拾えると情報があったしね)たまに「珍しい石」を拾えて町で売ると100G程度のお金になるんで序盤はうろついてみてもいいかなと川の敵もアッピルダとかショボイのしか出てこないしさアドルから南に少し行くとすぐにメモルの村がありますちなみに近くの石碑を調べても前作とは違って苔むしてるだけで何も情報はありませんメモルの村はさほど情報はないですがアドルの町からの配達便のお礼がもらえたりします、しかも300G強宅配便とかこの世界にもあるんですなでも、宅急便は商標的にアウトだから宅配便にしなくちゃね(笑)リアルな世界じゃないからいいのかもねぇそして、ここで必要なイベントは旅立ちの洞窟の扉を閉めてしまったというルワンさんしかも、そのカギをズールに奪われたとかいうRPGにありそうなウッカリ者閉まったままだとアーカサスに行けないもんねぇ…、要は我々に何とかしろってことだろくだんの鍵泥棒は洞窟の入り口で旅人を襲ってるというので村を出てみるとこれまでいなかった魔物が道を塞いでいるしかも、ジオングみたいな自称は相当強そうに見えるがこの序盤とこっちのレベルを考えると絶対にショボい敵に違いない雇ったばかりのレベル1の傭兵を仕掛けてみたが、ショボい通常攻撃以外の攻撃はなくそのまま普通に倒せそうだし(笑)さすがに一応ボスなのでトドメは主人公チームで刺してあげました洞窟の鍵をゲットしたのでそのまま旅立ちの洞窟に突入入口にいた門番はアドル王の手紙を見せてスルーダンジョン内ですが、出てくる敵は主にグール前に一人で挑んだ時は強敵でしたがレベルが上がった今では雑魚雑魚ダンジョン入ってすぐ右の宝箱はデスレディが守っていたけど星の神像をゲット確か前作でもこの洞窟で星の神像をゲットだよなぁ前は「心臓」とか思ってどんなアイテムだろとか思ったっけ(笑)前作では神様直々に神像は光の戦士しか使えないとか言われたけど、その設定はどこにいったのやらとはいえ前作でも一般の町の人だって便利だとか言っててテキトーだなと思ったしきっとそんな設定はなかったことになっているんだろうそもそも設定を覚えていないのかもしれないさて、他の宝箱とかなんですが開けようと思っても行く手を阻む扉に塞がれてしまう洞窟の鍵持ってるんだけどなぁ右に見える普通の扉も合う鍵がないと出るふーむ、やっぱりメモルの村に洞窟の鍵を返しに行く必要があるのか村に戻ってルワン君に鍵を見せるとひとっ走りして洞窟の鍵を開けてくれました鍵だけじゃなくて何か呪文とかが必要なんかねぇ、釈然としないと思っていると、便利な鍵なるアイテムもゲットこんなもの持ってるなんてルワンさんは実は盗人か何かだったのか…でも、これで洞窟内の扉問題は一気に解決ですねあとは大した中身ではない宝箱を回収しつつ駆け抜けるだけなんですが、洞窟内ではたまにこんなメッセージと共に、お金が降ってきたり、敵が出現したりとランダムで色んなことが発生するようです関連作のガデュリンでも同じように幽霊が邪魔したり便宜を図ってくれたりするイベントあったよねぇさすがはシリーズもの、色々取り込んでおりますなさて、洞窟を抜けるとそこは南オフェーリアですね
July 9, 2025
コメント(6)

アドルの町にやってきたパルス君ロイドに紹介されたミロンの家へと向かうのですよミロンというと、前作でも出てきて娘のリサを風の塔から助けて欲しいと頼んできたアドル一の豪商確か王様にも顔が利くんだったかな、顔というか借金で縛り付けてそうな感じだったけど早速お宅にお邪魔するとカイラルについては「お世話になったがこの町を去った後のことはわからない」ときたそらそうだよね、前作でもこの町出たらミロンさん一切登場しなかったもんでもって、カイラルの旅に同行した娘のリサなら何か知ってるかもとのことカイラルを追ってアーカサスに行きたいという娘と喧嘩をしちゃって、家を出てったらしいはぁ、リサ氏はカイラル君にお熱ってわけですか箱入り娘が光の戦士な王子様とはいえ流れ者にお熱なのは父親として許せんってわけですな(笑)とか思っているとズールの餌食になるなら嫁に行ったほうがマシだってことのようです流れ者にお熱な娘のことを、これまたどこの馬の骨かもわからない初対面のパルスに頼むのもどうかと思うけどねぇロイドの紹介が信用の証だったりするんですかねリサがカイラル王子からパルスに乗り換えたりしたらどうするつもりなんだろズールの餌にならなければ誰の嫁でもいいのかなさて、娘っ子のリサさんですが、どっかのダンジョンにでも探しに行くのかと思いきや、屋敷裏の川辺で物思いに耽っております父親の差し金で連れ戻しに来たのねと反発しつつ、いきなりの逆提案渡りに船だけど、連れ戻しに来たと思ってる人に提案するようなことじゃないだろ見ず知らずにこんなことを頼むなんて、親も親なら子供も子供だのしかも返事をする間もなく強引に仲間入りして、巫女…?確か前作で風の塔で仲間になった時はバリバリの戦士枠でちょっとビックリしたようないつの間にジョブチェンしたんだ準備に戻ると屋敷に帰ったリサを追っていくとミロンとリサの三文芝居が見せられます「出てけー」「出ていくわよ」ってな売り言葉に買い言葉ですなでもって、ちゃっかりミロンからお代を頂くパルス君不憫な貧乏親娘の棚から70Gを強奪したり、ちゃんとお代を頂戴したりと、パルス君はなかなかにがめつ…もとい、しっかり者だなこうして仲間入りしたリサさんちゃんと回復魔法のメジを覚えていてMPもあって職業欄は巫女になっている!!負けん気の強い戦士肌だった前作は何だったのか…性格はあんまし変わってないけどさ見た目もさほど変わってない美人さんのままか…、髪の色は変わってるけどゲームってそんなもんだしねFF2のマリアなんざ、ステータス画面は紫、戦闘画面は赤、フィールドでは黄色の髪の毛だったし ちなみに、こないだ守りの洞窟で手に入れた大地の神像はこんな感じ。魔法でバシルの魔法を習得してるから戦闘中はバシルの連打なんだろな神像はある程度数が揃ってから実戦入りかな暫く放置ですさて、リサを仲間にするとこれまで身元不明人は入れないと門前払いされていたお城に入れるようになるのですイベントでのフラグ管理ってやつですなちなみに夜だと町で聞いた化け物退治を兵士から依頼されます城でエンカウントするんだけど出現するのはアドル近辺の敵なんで苦労することはないかなカメンとかバーボルとか前作でもこの近辺で出現したよなぁ倒せば依頼の兵士から100Gのお礼が貰えるって寸法(追記:何度でも挑戦できるようです)でも、夜だと王様とかには会えないんですよねぇ…そらそうか代わりに王様の部屋でパンツを発見できます道具屋でいくらで売れるのか気になるところだったんですが、「パルスは、そっと戸棚を閉めた…」と出て入手することはできない、残念!!朝になってお城を訪ねるもこれといっためぼしい情報はなし、実質王様に会うだけって感じですねやはりいつの世も表の権力者(王様)は裏の権力者(豪商)に勝てないってことですなついでにアーカサスの王様に手紙を渡して欲しいとのこと手紙が旅立ちの洞窟の通行許可も兼ねているんだそうだアドルのイベントを終わらせないとアーカサスには行けないってことだねそして、あっ、この流れは前作からの恒例の「王様が仲間をつけてくれる」イベントでは!!前作でボンクラだった王様にこんな心配されるってのはちょっと癪ではあるのだが…ちゅうことで、王様に呼ばれて魔導士のモーリンが仲間入りなのですモーリンさん、毒にするポゾの魔法を覚えているが、ちゃんとした攻撃魔法を覚えてもらうまではあんまし役に立たないかもなでも、モーリンって前作で旅立ちの洞窟の岩を壊す大役を果たした南オフェーリアの魔法使いだよねカイラルとアドルで別れてからずっとアドルで王様のお世話になっていたのか…アーカサスに凱旋ってわけですなグラフィックもそれらしい感じになってますよねぇリサといい、モーリンといい、敵だけでなく仲間まで前作の使いまわしか(笑)いや、前作をプレイしてる身としては「知ってる、知ってる!」って感じで嬉しい限りなんだけどささて、目的地もアーカサスにロックオンしたし、アドルの町を出発しますかね7
July 2, 2025
コメント(14)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


