全7件 (7件中 1-7件目)
1

エナを嫁入り先のトラン国まで連れていくことになったパルス君彼は何を目的に旅をしているのかさっぱりわからんのですよ故郷に戻るため?カイラル王子を助けるため?嫁入り娘のボディガード?さて、ベイキャスト地方に別れを告げるにあたって、お預けにしていた占い所の占いを聞いておきましょうかねヨーホイの町にある占い所では700Gで「港町エンデルの北にある迷いの谷を抜けるためには…、エンデルに住む富豪カルモンの許可が必要じゃ。カルモンはエナの結婚のために、ぜひとも「祝福の輪」を必要としておる。そして「祝福の輪」を手に入れるには…、エンデルの南にあるマヌス神殿に行くことじゃ」ってな占いを聞けますなマヌス神殿へ入る祝福の受け方を除いては他の情報を聞かずとも先に進めちゃいますね(笑)さらに大枚をはたいて占ってもらうと「祈りの鍵をマヌス神殿で入手したら北にある岩の洞窟に行くとよい。そこにはエルモルという魔導師が修行を行っておる。彼こそ目的の人物、すなわち「祝福の輪」の持ち主なのじゃ。「祝福の輪」を手に入れ、それをカルモンに見せれば…そうすれば迷いの谷の通行許可を出してくれるじゃろう。そして…谷を抜け北に向かうと祈りの神殿がある。そこで巫女のミーファに会うがよい。祈りの輪を捧げれば…。うぬ!…すまなんだ。わしもこの先は見通すことかなわん。」もう、至れり尽くせりですね迷いの谷を抜けて、とりあえず祈りの神殿に行けばいいわけですね公式でも「祈りの輪」「祝福の輪」を間違えておりますな(笑)かくいう私もこれを見て、自分の日記の「祈りの輪」を置換で「祝福の輪」に直したんだけどね「祈りの輪」ってアイテムもミネルバトンであったもんなぁ当面の目的地もわかったところで迷いの谷へ突入ですが出てくる敵は岩の洞窟と同じこっちではトルネを使うサラマンダーの画像をゲットしたので載せておこう!!ダンジョン部分は狭いので特にこれといった注意点もなし「おまもり」「銀のレイピア」といったアイテムも落ちてるのでちらっと寄り道して取っておく価値はありそうです迷いの谷のダンジョンを抜けると、そこはフウムーン地方まぁ、フウムーン地方ってか迷いの谷地方でいいんでないって感じ山あいの道ってところですねぇ北に行くと占い師の言ってた祈りの神殿なんですが、途中でトラン国へ抜けるはずの迷いの谷ダンジョンがあったはずと行ってみるもイベントロックがかかっている模様先に祈りの神殿のほうをこなさないとダメみたいですねさすがにこの辺りは一本道な世代のゲームだよねぇ出現する敵もリニューアルされますが谷に出てきた連中のほうが強敵ですかねエンデル周辺で苦戦したボーンヘッドも出てきますが、レベルも上がりさすがに受けるダメージも10p程度に改善してて結構余裕谷間の道を北上すると噂の祈りの神殿に到着巫女長のミーファさんに祝福の輪を渡すと石碑でお告げが聞けるらしいが、その後に「あなた方に相談することがあります」とかリアルに会社とかで言われると余計な揉め事を頼まれそうで嫌な感じであるが、ゲームだとストーリー進行のフラグやイベントかなと思ってウェルカムなのであるいやぁ、会社とゲームで何がそんなに違うのか我ながら不思議だ世の中何事も気持ちの持ちようってことですなで、未来を予言してくれると評判のお告げの石碑に早速エナの将来を占ってもらうとエナはリュカオンと幸せな生活を築くであろう。しかし、その前にパルスという少年の手助けをせねばならぬ。…パルスよ!お前は一刻も早くカイラルを助けよ…さもなくば光の戦士カイラルもゾルデの前に敗れ去るであろう……一刻も早くカイラルを助けるのだお告げのほとんどがパルス君あてじゃないか、しかもお告げと言うか叱咤激励じゃないか(笑)エナの将来とかおまけのようであるパルス君はホントどこに行ってもカイラル王子を助けろばっかりだよねぇ俺だったら反発して助けたくなくなるけどなぁ…、こんな性格じゃヒーローにはなれないなでも、エナさんもここのお告げで「不幸になる」とか言われたらどうするんだろねぇリアルな世界でも占い師やらでそういったことあるもんね子供の出生前診断とかも不運な結果だった時のことは十分考えてからしないとダメだよね…、激しく後悔することになるからとりあえずエナさん的にはバッチグーなお告げが出たところで、今度は巫女長のお願いですわなトラン国へつながる谷に住み着いたズールを倒して欲しいって依頼ですねこっちも倒さないと…というか、結界を解いてもらわないとエナさんを嫁入り場所まで連れていけないわけで、断れるはずもない早速結界が解除された迷いの谷ダンジョンを抜けていくと砂魔神なる、強そうなそうでもなさそうな微妙な名前のボス登場にしても、砂魔神のセリフからして、パルス君の存在は的にもバレバレなうえ、敵にも何だかカイラルの救世主みたいな扱いにされちゃっているらしいパルス君もいつの間にかゆーめーじんですなぁこの砂魔神ですが、攻撃方法は物理攻撃ばかりそれもそこまで痛い訳でもない頑張れば傭兵だけでも仕留められそうな感じですなせっかくなので主人公チームでお相手したんですが、魔法使い系のバシラの魔法とかも100p以上のダメージと結構効果あるしで苦戦する間もなく勝利ふむ~、そんなに育ててる気はないけどなぁやはりこのゲーム難易度は低いな
August 30, 2025
コメント(8)

祝福の輪求めてヨーホイの町にやってきたパルス君達どうやら岩の洞窟ってところに行けばいいような流れなのです岩の洞窟はヨーホイのすぐ北側にありますねちょっと遠回りしないといけないけど、道中の敵(川の敵)は大したことなので問題ないっしょ入るとすぐに扉があるので「祈りの鍵」で開錠前作では光の武装具の封印の鍵だったのに、だいぶスケールダウンだよなぁスケールダウンというか、同じ時系列だから使いまわしかにしても、まだゾルデ討伐中だというのに、カイラル王子はいつの間にこんな洞窟に扉までこさえたんだか岩の洞窟なんて何度もいくとこじゃないしね岩の洞窟ですが、ワンフロア構成でそこまでややこしい構造ではありませんが、敵が結構ウザい…このデスメイルとサキュバスのコンビがウザい現状傭兵でデスメイルは6回ほどサキュバスは5回ほど殴らないと倒せないという非力っぷりやっぱしケチらずに武器を強化してくるべきだったなぁ…サキュバスなんか、メタポアンで回避率も上げてくるしHP吸収で70pほど持ってくしでイラっとすること間違いなしまぁデスメイルが「ばんぞくよろい」をよく落とすんで、傭兵の防御力は結構上がるんだけどねなんせいまだに初期装備の皮の鎧(防御+6)だったのが防御+33に変わるんだもん(笑)実生活でもゲームでもケチは程々にしないとアカンね他にもサラマンダーとか出てくるんだけどポゾ、メジ、トルネ、ファボルと案外と魔法使い系なトカゲまぁファボルは火の魔法だからわかるとして竜巻魔法って全然イメージないじゃんそんな感じで一戦一戦には時間がかかるんだけど、所詮は狭めなワンフロア構成戦闘のHP消耗も傭兵だったら戦闘後に全回復するからほとんどコストもかからずに奥へ進めるというわけです「グラのこころ」とか「はがねのけん」とかも宝箱にあるんで、うろついて回収するのがいいでしょうねで、一番奥にエルモルさん発見「祝福の輪」を探しているというと、自分が作ったものが一つあると…コレって素人が自作できるようなものだったのか…(汗)そしてこのシリーズの魔導師って修行したがりな癖にすぐに修業に飽きるイメージだよな案の定「祝福の輪」をやる交換条件に仲間入りを要求でもって、ここで修行するのも悪くないとのたまうエルローさんやっぱり修行好きなんだな、魔導師ってやつは…確かココに長くいると体が石化するんじゃなかったっけな?いいんかねぇかくして仲間になったエルモルさん 前作よりも微妙に若返った気がするけど…妥当な感じかなさて、目的の「祝福の輪」を手に入れたので、エンデルの町に戻ってみると直ちに嫁に行くというリュカオン王子ラブなエナ嬢でも、一人では不安だというありがちな展開に当然こういう流れここはバシッと断って永久ループを満喫と思うと ときて、更に断ると なんと2段階の永久ループときたさすがは名うての富豪=やり手商人のカルモンさん断りにくい方法をよくご存じで話が進まないのでここで「はい」と選ぶと エナには巫女の素質があると言って同行に難癖付ける神官マハト氏恒例の身内揉め、いやぁこのゲームはこれが楽しいんだよねぇさっきのエルモルさんの時はスムーズに進んで拍子抜けだったしなどう丸めるのかと思っているとここでもやり手商人のカルモンさんがこれから着工する新しい神殿の責任者にすると懐柔工作神殿の話も取ってつけた感じだし大丈夫か?ホントの話だとすると娘の嫁入りにどんだけ金使うつもりなんだか…かくして円満に仲間チェンジを行い、いざ嫁入り先のトラン国を目指して出発する段取りになった一行エナ嬢はリサとはちょっと違った感じではあるものの美人さん風大抵ゲームの女性キャラって美人か不細工のどっちかだよな化石シリーズの装備を身に着けているのかと思うとちょっと違和感(笑)これで北の迷いの谷の入り口も通してもらえることになったし、ここベイキャスト地方ともお別れですな
August 27, 2025
コメント(6)

エンデルの町の富豪カルモンに娘の嫁入りのため祝福の輪を探して欲しいとの依頼を受けたパルス自分で探せよと思いつつ、北に向かう通路がカルモンの指示で塞がれているらしいので探し回ることとなったのでしたエンデルの町を南に進むとお告げを聞く目的地マヌス神殿があるんだけど、まずはそこに向かってみようかなとで、ウロウロッとしたのですが、結構敵が強い(汗)まずはボーンヘッドトルネの魔法を使うし、HPも豊富現状の傭兵の実力だと4回ほど攻撃しないと倒せないので2匹倒すのに2ターンちょっとかかったりするんだわあと、サンドワームも攻撃力はそこまででもないものの、HP高めで数も多いので倒すのに時間とHPコストがかかってしまうふ~む、傭兵の装備とかケチらなければよかったか…とりあえず戦闘終了後にHPが全快する傭兵を中心に戦闘を組み立てて、主人公チームはトドメだけ刺す感じで経験値を横取り戦法やってることがミネルバトンサーガみたいになってきたなぁさすがにHP満タンの傭兵が殺られることはないけど、時間はかかっちゃうわあと、ほとんど育ててない神像チームも頭数が揃ってきたので実戦投入ちしきの神像のメタポゾとかみずうみの神像のコルマとかほとんど役に立たない(笑)早く合体して攻撃できる神像にしたいところだよなぁといっても、合体させると神像ってレベル1に戻るし、変に合体させると取り返しがつかないし、ある程度材料の神像が集まらないと合体する気にならないのが悲しいところであるちょいとウロウロして敵の生息状況を把握したところで、マヌス神殿に到着祝福を受けているのであっさりと潜入できましたが、これといった情報等はなし強いて言えば相変わらずパルス君のストーカーの影はちらついているって程度ですかねお札を手に入れなければワープもできないってのに、ストーカー女子はどうやって追いかけてくるのやらここら辺は突っ込んではいけないところですな散々罠やら仕掛けがあったり封印されてるダンジョンとかも抜けたら先行者がいたりとか普通ですしねあとは、ドラクエばりにムフフな巫女が元気の出ることをしてくれますどんなことをしてるのかは暗転するのでちょっとわからないんですが、「すんごく元気が出た」ってな感じです特にこれと言ったものが何もないマヌス神殿の目的地はこちら神官長のモデナさんですなカルモンの頼みを聞いているというとあっさり「祈りの鍵」をゲット前作にも登場したよねぇ前作では光の装備を封印した扉の鍵で隠れ里アナンで手に入ったよないつの間にカイラル王子からマヌス神殿に手渡ったんだと思ってたらカイラル王子から託されていたとかまたまたこんな大事なものを行きずりの旅人にあげちゃっていいんだろか…ここまでの回想とかでも「もしものこと」とかよく言ってるあたり、カイラル王子の身になんぞ起こるのかねぇ前作ではつつがなくズール一派を退けてるというのに、どんな感じに話を持って行くのかで、多分「祝福の輪」を手に入れるのに「祈りの鍵」を使うんだろうけど、肝心の祝福の輪の在りかが不明もちょいと色んな所でリサーチが必要そうですねリサーチ先としてはマヌス神殿の東の山奥にある魔導士の町ヨーホイが候補っすね前作やってなくても、フィールド上に「→ヨーホイ」みたいな立て看板があるから迷うこたぁないでしょRPGでよくある山とかに囲まれた川をカヌーで抜けていくと東の山奥にひっそり佇むヨーホイの町ゲームではいつもホイホイと辿り着いてるけど、山あいの谷川をカヌーで川のぼりするなんて無理でないんかねぇ遭難しても誰も助けてはくれなかろうに…まぁ、塔の屋上やロープ一本の道から自ら飛び降りるようなゲームもあるから、それに比べれば難所でも何でもないんかねヨーホイの町ですが、昼はみんな寝ていて夜に起きているという一風変わった町であります昼間に来ても前にトール神殿に迷い込んでいた魔導士のお兄さんがいて光の宝石(大したことのない攻撃アイテム)をくれる程度 でも、こういったちょっとしたつながりがあるのって楽しいよねぇあとは、何やらいわくありげなネズミがおったりします逃がしても何かあるわけではないんだけど、どっかでこれまたつながりがあるんじゃないかと期待(笑)さて、夜に来てリサーチするに・東に岩の洞窟があって魔導士の修行の場になっている・岩の洞窟の入口は封印の扉がある・エルモルという魔導士が岩の洞窟で修行しているってな感じですかね確か前作でも、ここにやってきて岩の洞窟で修行しているタンロウを仲間にしたんだっけねで、その時に仲間だったエルモルがここに残って修行していきますって流れだったな今度はそのエルモルを訪ねていくってことかにしても、カイラル王子はエルモルが修行中なのを知って扉で封印したのか…ヒデェ話だなしかも、封印の扉はマヌス神殿の神官長によると「各地に品物を残されました」ってのを封印してんだろかつての仲間も品物扱いとは、英雄とは非情にならねばならんのですよといっても、このシリーズはミネルバトンでも魔導士を封印の扉で隔離してる(しかも逸話通りなら数百年)前科がありますからねあと、ここにはエンデルになかった占い所があるんで、ゲームに迷ったら聞きましょうネタバレになるからあとでにしましょうかね
August 23, 2025
コメント(8)

アルテナの島で3柱の魔神なんて大層なモノを倒したLV16程度のまだまだ冒険初級者のパルス君戦士ルバンガを仲間に加え、エンデルのお札でアルテナの島を脱出したのでした到着したのはアルテナからほぼ真っすぐ北上したエンデルの町前作では大富豪の娘さんがズールの呪いで眠り姫状態で、それを回復させるのに色々あったんだよなぁ町並みはもちろん前作と変わりなし同じ時間軸の物語だとマップとかいちいち考えなくていいから楽ちんだよね~おそらく目的地は今回も大富豪の家ではないかと思うので、先に町の中で情報収集・町の南にあるのがマヌス神殿、東の山奥には魔導士の村ヨーホイがある・ヨーホイの人は朝眠って夜起きる生活をし、実力のある魔導士は岩の洞窟で修行する・マヌス神殿は祝福を受けないと入れない・エンデルにも祝福の神官がいらっしゃっている・富豪のカルモン様が迷いの谷を通行止めにした、谷を越えてすぐにズールの神殿があるからだ・カルモンの娘エナがトラン国のリュカオン王子に嫁入りするんだこんなとこですかねそして、この町には何と恒例の占い師がいないのです!!右も左もわからぬ初心者プレイヤーが来たらどうするのやらそろそろ冒険も序盤脱出だから、初心者向け設定は終わりなのかな?(追記:すぐ近くの別の町に占い師はおりました)あと、町で探し物をしていると酒場の暖炉でこのようなことが手持ちのアイテムを燃やすことができます…、灰になるだけだけど(笑)なかなかに画期的であります他にも値札「600G」がついたままの椅子、「はがねのよろい」がしっかり釘付けされてる戸棚といったぬか喜びさせられるフューチャーがポラポラとありますだでも、最近結構調べるのが面倒くさい特に宿屋とかベッドだらけだし全部調べても大抵何も見つからないんだよなぁ他にも目の前で棚を漁って金品を奪っていく自称勇者一行にスープを振る舞うおばさん「ごくろうさま」という単語が若干意味深に感じられてしまう…きっと盗んでいるのを知りつつも貧しい盗人に食べ物まで振る舞ってくれている小説やら偉人伝でしか見たことない聖女に違いないまぁ、別の家では棚を漁っている本物の泥棒とかもいたりするしあとはお買い物ですね 防具として「はがねかぶと」「かせきよろい」を、武器として「やり」を購入これでエルローさんを大幅強化っすよ攻撃力が30,防御力が10上がった感じですねこれでもう打撃力がないとは言わせない!!むしろ神官のマハトさんより攻撃力あるんでないすかね大体町ですることも終わった気がするので、目的地と思われる富豪のカルモン邸へ嫁入りする娘が心配で祈りの神殿のお告げを聞きたいと…で、それには祝福の輪なるアイテムがいるらしい断る選択肢も出ずに強引に祝福の輪探しを押し付けられたパルス君まぁ、頼まれなくても取ってこないとアンタに迷いの谷を封鎖されてて先に進めないしね祝福の輪も必要だけど、祈りの神殿ことマヌス神殿に入るには別途祝福を受けねばならぬと町の人が言っているわけですよ世の中祝福だらけだねぇ、お安くなったもんだでもって、町に祝福を授けてくれる神官が来ているとか…町にも祝福の情報は氾濫してましてやれモテモテになったやら金持ちになったとかいう人もいれば、祝福を受けるのに家を売り払ったみたいな人もいて、とっっっっっっっても胡散臭い(笑)神様の名前だってマヌスだったり、ワヌスだったりと騙り産業花盛りのようですタカリな神官さんは 払えないほど高額だったり、先着で80Gだったりと怪しさ満点でむしろ騙されるほうが難しいのでは…さて、本物のマヌス神官はカルモン邸の敷地内におります無料であることを確認するシッカリ者のパルス君まぁ、成り行き上80G払って騙されてるんですけどね「女の子にモテモテ、お金ザックザク」になったらしいです変なストーカー女子に追われているし、モンスター退治でお金儲けしてるから、あながち嘘でもない感じだけどさとりあえず町でできることも終わった感じだし、祝福の輪を探して野山に出てみますかねぇ
August 20, 2025
コメント(6)

「カーナビってえらい」ってのが今日の日記のメインテーマでありますというか、一行目だけを日記にしてもいいんじゃないかと思うが、それではさすがに短いかなと思って、何を蛇足で付け足そうかと灰色の脳細胞がボンヤリと稼働しておりますこういったところが呟きアプリと合わないんだろうなぁちなみにせっかくなので車の画像を載せようかと思ったけど。自分のやったゲームの中に車の画像があるものはほとんどなかった…車の出てくるようなゲームを全然ブログで取り上げてないんだな…もういっそ全然関係ない画像で今日は攻めてみようさて、何でそんなことを思ったかというと、こないだ親戚に会いに行くのに田舎から大都会トーキョーまで車で行ったわけですよ何度かそういったことはしてるんですが、今回はちょいと高速の分岐を間違えてしまったのでありますサササッと新しいルートを検索して進路を修正してくれるナビナビ君逆にナビが現在地を間違えて建物の中とかを走っているようになると、途端にどこに行けばいいのかわからなくなる情けない自分いやぁ、最近の運転は結構ナビに頼りっきりですよねぇ会社の車とかもここ数年くらいでナビが標準装備になってきて、自分で経路とか目的地周辺を事前に地図で下調べとかしなくなったもんなぁ昔は、仕事でも道路地図とかゼンリンの産業地図とかをにらめっこして目的地まで「何個目の何とかという交差点を右に曲がる」とかメモしてから車を運転してたもんなぁ今でも目的地周辺は地図で確認する癖がついちゃってるんだけど、若い子とかは全然事前に調べたりせずにナビ任せだったりするんで、年寄りは大丈夫かなと心配したりするでも、何かあってもすぐにスマホとかの地図アプリでサクサク調べて軌道修正してるから、スマホで調べるとかいう発想のないオジンは驚くことばかりなのだそいや、大昔に法事で急遽トーキョー方面まで車で行った時とか、車に積んでる道路地図を見てどこそこのジャンクションで何とか方面にとか憶えて、ジャンクションが近づくとめっさドキドキして標識を見逃さないようにとかしてたもんなぁいっぱいは憶えられないから、無駄に地図を見るためだけにパーキングエリアとかに入って、地図を眺めて次はドコとか、現在地はドコとかを確認して道を間違えないようにしたよなぁ今考えるとめっちゃ勇気のある行動だよなぁ、というかみんなそんな感じで運転してたんだろうなぁ今もみんな車に地図とか積んでいるのかな?そんなことを考えているのはオッサンだけか…
August 9, 2025
コメント(23)

アルテナの島で魔神3人衆を征伐せんと挑むパルス君 別に倒してくれと頼まれているわけでもないんですが…アゴーラとアラヌスの2柱を倒して残すはエッダだけとなったのですよ一度アルテナの町に戻って休息とセーブをしてエッダの洞窟に向かうんですが、その前に町の占い師に寄って占ってもらうと「それぞれの洞窟で待ち受ける魔神たちを倒し…、「アゴーラの髭」「アラヌスの翼」「エッダの牙」を手に入れれば、全ての物事はすんありと進むことじゃろうて。最後に忠告しておくから聞くんだよ、3枚の証を手に入れたら領主様に会うことじゃ。そうすればきっと道が開かれるぞ」ふ~む、占い師って結構細かく進行状況でメッセージが変わるのですな見逃さないように気を付けないと…にしてもネタバレだよなぁ、エッダが何を落とすか楽しみにしてたのに牙だとわかっちゃったよさらに占い師に話しかけてより高額の650Gを払って占ってもらうと「道具屋の看板の下、町はずれの井戸のそば、川にかかる橋の上、ここに洞窟への鍵が隠されておる。調べればちゃんと見つかるようになっておるよ」などと、もろバレなアドバイスまで(笑)ちょっと苦言は呈されるものの、どこまでも親切設計なゲームですなぁ~そうそう、あとアルテナの町の宿屋にはこんな人がいるんですよ最初見た時はちょっとギョッとしたんですが、夜に来ると左のほうに幽霊のような姿があって気が付いたらって、アンタ死んじゃってるんだよてか、いつまでもそのままって宿屋の人とかは気が付かないんだろうか…(追記:特にこれに関連したイベントはないようです)さて、ちょっとした休憩を終えてエッダの洞窟に突入中の敵はアラヌスの洞窟とほぼ同じですねなぜにアゴーラの洞窟だけランクが低く設定されてるんだろ?入口に魔物売りの商人と称する人がいて、話しかけるとズールを呼び寄せるというちょっとしたイベントがあるけどそれ以外は特に変わりはないですね「おおきなゆみ」「ばんぞくよろい」といった装備を回収しつつ目指すはエッダそのエッダさんですが欲神なんだそうな…、いやいやアンタ昔は「冥界の神」を自称してたじゃないかしかも顔だけだった前作、前々作とだいぶお姿が変わられているような 鎌とか持ってるし、欲神よりもむしろ今作のほうが冥界の神っぽいようなそんな死神な感じにスケールアップだかダウンしてるエッダですがメタバシルで全体にダメージという嫌な感じの攻撃を繰り広げてきます全体攻撃はこのゲームでは初めてじゃないかな他にもMP吸収攻撃やメタポゾで全体に毒と嫌らしい攻撃も保持こっちの回復魔法は単体用ばっかりなのでHPには要注意ってところですね、まぁユラト以外の3人は回復魔法が使えるからそこまでピンチにはならないですけどねあと、エッダ戦で気付いたんですが魔法使いのエルローさんは与えるダメージが低すぎ物理攻撃ではほぼ一桁のダメージしか与えられない感じですねここんとこ、魔法使いでも殴れば雑魚敵には結構なダメージ与えられるゲームばっかりしてたから油断してたわい特にボス戦では魔法攻撃しとかな役に立ちそうにないですな今回もポアンで回避率を上げてからはトルネをメインに使ってしのぎました(追記:武器の購入をケチっているからです、ちゃんと買っておけばそれなりのダメージソースにはなります)さほどの苦戦もせずに3体の魔神を倒したパルス君きっとカイラル王子の傷が癒え切ってないんでしょ「エッダのきば」を手に入れアルテナの町に凱旋なのです領主に魔神を倒した証を示すとお礼と共に何やら意味深なセリフが何でもカイラル王子が領主に残していったメッセージがあるというカイラル「僕にもしもの事があったらぜひこれを伝えてください。『後に続く戦士へ。ズールを倒すためにこの地に来たのなら…、次はバンドル城に向かってください。そこに至る道には光の武装具と私のメッセージが隠されているでしょう。そしてもし…僕が戦いに倒れた時はあなたがズールを倒すのです』と。」領主「おお!カイラル殿…。そんな弱気でどうするのですか。あなたは光の戦士なのですぞ!ズールを倒すのはあなたしかいない…。そうではなかったのですか?」カイラル「いいえ、それは違います。ラゴンの兄であるゾルデはラゴンよりもさらに強い。しかも目的の場所は光の加護も届かぬダークランド。僕にも勝てるかどうかはわかりません。領主殿!だからこそ後に続く戦士にこのことをしっかりと伝えて欲しいのです」てなことのようで、モノローグっぽいセピアな色調で再現映像が流れますとか言っても、前作やってた時にカイラルさんそんな光の武装具を隠したりとかしてないからバンドル城って言ったら、前作ではズールに支配されてしまっていた場所だよねぇ確か、行ってズールを倒して王様を助けただけだと思うけどなぁそもそもその頃に光の武装具とか持ってないしそれに当時のカイラル王子がゾルデのいる目的の場所の事とか知らなかったはずな気も(笑)最終戦直前くらいにわざわざアルテナを再訪したってことかな、きっとそうに違いないまぁ、それはともかくとして領主さんから救世主扱いされたパルス君には 恒例のこの世界のしきたり「偉い人が同行者を付けてくれる」イベント発生今回は戦士の入れ替えですなてことは、シリーズ皆勤賞のユラトさんとはここでお別れしかも皆勤に疲れ切ったのかユラトさんあっさり交代ジイさんって、あんた同じ時間軸の前作ではめっちゃ若々しかったんだけど アーカサスに戻って門番を続けるらしいです、飽きたとか言ってたのにまぁ、年取ると安定した職業を求めちゃいますわなそして領主様からはバンドル城へと続いているエンデルに行くための「エンデルのお札」と「大空のながめ」なるアイテムをゲットいわゆるマップアイテムのようですが、緑のボタンってサラッとメタなことを言われてしまった(笑)こうして新たにルバンガなる戦士を仲間に加え旅は続くのだった確かにユラトよりは腕っぷしは強そうな見た目だわなまぁ、ステータスはユラトのを受け継いでるから一緒のようなもんだけどさ
August 6, 2025
コメント(5)

アルテナの町で魔神の潜む洞窟の鍵を手に入れたパルス町で準備を整え、いざ鎌倉へ!!の気分なのです前作同様、魔神の洞窟しか観光名所のないこのアルテナ島 まぁ舞台が同じだからマップが前作と同じじゃないとおかしいんだけどさまずは町の南にある洞窟へとGO!!内部は基本前作同様の形状で迷うほどの迷宮ではないってのも同じ出現する敵はこんな感じフレイヤやバーンボウはこれまでの道中からの使いまわしだし、新手のハンマーヘッドもそこまで強くはないので苦戦する要素はなく迷宮攻略は進んで行きますアイテムもそこまで魅力的なものはないかな「せんとうおの」「ばんぞくのたて」といった装備が手に入るので主人公チームを強化させてきましょうにしても、こういった装備系の宝箱って大抵「ズールが宝箱を守っていた!」と出て雑魚敵と戦闘になるんだよなぁ宝箱、ズールに汚染されまくりだよ大体宝箱に閉じ込められるなんてどんな虐待なんだよしかも出れたと思ってホッとしたら開けた連中に殺されちゃうなんてどんな罰なんだろで、難なく洞窟の最深部に辿り着くと待っていたのはアゴーラさんあれっ、前作ではエッダさんが待ってたような気がするが気のせいか…で、アゴーラさんですが老剣士といった風貌で前作と似てると言えば似てるけど別人といえば別人かなと言う微妙な変更っぷりまぁ初代のミネルバトンサーガではもっと若々しい感じだったんだけどね眠りの追加効果のある通常攻撃やトルネの魔法で40-50p程度のダメージを与えてきます前作ではメタファイやらメタコルマといったもっと強力な魔法を使ってたけどカイラル王子から受けたダメージが大きくて復活したと言ってもまだまだ本調子ではないってことにしときましょ今回は単体攻撃オンリーなので、回復を怠らなければまぁ大丈夫こちらはポアンの魔法で回避率を上げてバシバシ殴ってみました、魔法使いのエルローさんは対抗してトルネの魔法を使わせたけどね案外と回避率を上げると攻撃を避けてくれるのを発見なのです傭兵オンリーでも結構倒せそうな魔神な気がするわ(笑)アゴーラを倒すと「アゴーラのひげ」なるアイテムをゲットクジラの髭とかを思い浮かべてしまったが、あごひげでも頂いたってことですかねさほど消耗もしていないので、そのまま次なる真ん中の洞窟にチャレンジてっきり同じような敵かと思ったが、大幅に敵の生息状況が変動デスレディは既出で弱いので問題ないんだけど、ストーカーが結構嫌らしい速度が速いのか先手を取られてダメージ受けるし、コルマの魔法で眠らせてくるのでウザい4体出現したりすると戦闘も長引いちゃうしねぇ面倒でついつい傭兵に切り替えてオート戦闘でスピード感重視に切り替えちゃいましたでもたまにMP全快アイテムの「マンドラゴラ」を落とすのはとてもうれしかったりする(追記:しかも非売品です)こちらの洞窟もアイテムは「はがねのけん」「ばんぞくかぶと」といった装備品中心のラインナップ迷うこともないので軽く全部回収しておきましょうそいや、前作ではここら辺の洞窟で傭兵用の最強装備が手に入って、何度も出たり入ったりして宝箱を何回も回収したけど、今作は宝箱の復活はないんだねぇまぁ、ミネルバトンサーガ、シルヴァサーガで宝箱が復活する仕様のほうがおかしいんだけどねあと、最深部のボス前の宝箱に「ちしきのしんぞう」が入っているので忘れずに回収しておきましょう場所的に見逃すことはないでしょうけど…で、ボスはアラヌスさん、やられる前にちゃんと弱っていると言い訳をかましてくれます何だかキマイラを彷彿とさせる見た目の猛獣系の敵になっとりますもはや前作とは種族が違うのではないかという変貌っぷり、何があったんだもはやエロスの神の面影は全くないですなまぁ、初代もエロスと言うよか蛇の神だった気がするけど 見た目はともかく、メタコルマの魔法で全体を眠りに導いてくるのがうっとおしいですねMP吸収攻撃やらトルネも使って、なかなかに芸が多彩でありますでも、密かにこっちのコルマも効いて魔神とかいうボスのくせに寝たりもするのである攻撃力的にはアゴーラと同じくらいで、多芸な分だけアゴーラより強敵となっております同じ魔神でもちょっとアゴーラと差があり過ぎてかわいそうだ(笑)まぁ、ダンジョンの敵も強めだし、アゴーラの洞窟とは意図的に差がつけられてるよねといっても、ほとんどアゴーラと同じような戦法で撃破倒すと「アラヌスのつばさ」をゲット残る魔神のエッダは何を落とすのかねぇ…
August 2, 2025
コメント(9)
全7件 (7件中 1-7件目)
1