全8件 (8件中 1-8件目)
1

4つの塔攻略前にアナンの村や世界を巡って息抜きをすることにしたパルスまずはどこに行きましょてことで、海をグルグルと回ってもいいかなと思ったんですが、あんましレベルが上がってもつまらなくなるし基本は町を魔法で巡ってあとはマップ画面を出して周辺を確認するってな感じで怪しげなところを探索っすねよく見たらマップ画面に空飛ぶエレメンタルとかも出ているし結構便利ですなで、何が見つかったかっていうとノーランドでは クシャの形見をドルンに届けたお礼にじあいのしんぞうが!!ドルンで形見を渡したときに何も貰えなかったんで舌打ちしてた自分が恥ずかしいわい(笑)で、後は瞑想センターの東に進んだ島にくらやみのしんぞうが!!やはりマップを見るほうが小島とか探すのは確実ですなあと、アーカサスに着ぐるみ屋を発見前に何か店をしようと言ってた人ですねいや高いんで買わないんですけどね(笑)今回の世界巡りで結構神像が見つかったので、ここらで神像合体をしておかなくては終盤のレベルに間に合わない予感がビンビンしてきましただで、神像合体はやり直しがきかないため、神像合体の攻略情報を解禁なのですふむふむ、攻略情報を見たところ「こがらし」と「うみかぜ」の神像が回収できていないことを発見「うみかぜ」はどうやらマップ画面の4つの空飛ぶエレメンタルを倒さないといけないようだし、それ自身が強力そうなのでとりあえず無視(だってエレメンタルまだ倒せそうにないんだもん)「こがらし」の神像を回収し損ねていたので雪の洞窟をグルグルっとしてると クンバルカイナからラッキーソードなる武器をゲットでもって、こいつが輝きの剣の+65を上回る+70の攻撃力の剣ときた、まさにラッキー!!かくして神像をあらかた手に入れたパルス君でも、合体させるためには神像のレベル上げが必要なのだったずっとサボってたからなぁ(笑)「じあい」「くらやみ」「しょうり」「たましい」とかでパーティを組むと、攻撃はファボラやトルネラを連発して相当強い!!でも、防御力低いから受けるダメージも結構大きいで、神像達も合体可能レベルまで上がったところで、攻略サイトを見てどの神像を作るか妄想タイム結局「だいち」+「くらやみ」で「シバ」「ほし」+「こがらし」で「ガイ」、「ほのお」+「ちしき」で「デリ」を作って「ガイ」+「デリ」で「カリイ」の二つの神像を作製 どっちも「ファボラ」「トルネラ」と強烈な単体魔法攻撃を持っていることそして無駄そうな魔法が少ないことがポイントですね強い魔法を持っていても他の魔法使ってばっかりいるようなことは困るのであとは共にトルネラしか使えない、逆を言うと毎回最強魔法のトルネラを使ってくれる「しょうり」「たましい」を加えた4体編成の神像チームを結成ほんでもって、「シバ」「カリイ」が使える程度までちょっとうろついてこんな感じまで成長させてみましたふむ、やっぱり戦闘で傭兵ばっか頼ってると傭兵のレベルが凄いことになるな(笑)主人公チームが一番育ってないじゃないか(笑)かくして、神像のレベルアップ中にお金も貯まり、輝きの剣と鎧をもうワンセット購入することもできちゃいましたこれで、4つの塔も余裕でクリアできるだろうついついレベル上げとかやりだすと過剰にやっちゃうのが悪い癖だな…
October 29, 2025
コメント(6)

生まれ故郷のドルンに帰ってきたパルス君村人達との再会に力を貰い、ゾルデを守る4つの塔を目指すのだったでもその前にせっかく船が手に入ったんだから世界を巡ってみるのですよまずは、色々と話を聞くアナンの村ってところを目指しますよ~前作でも光の戦士のために神が作った町ってな触れ込みだったけど、今作ではなにせこの終盤にならないと行けない村ですからねぇ予想では光の戦士用の凄い装備があったりとかしないかなとか妄想したりして場所的にはドルンの町から南東に進んで行くと見つかる感じですねエンデルの町から海岸沿いに西に向かうほうが楽そうです何やらクラーケンさんが待ち受けているのがマップからでもバッチシ分かるようになっとりますなとはいっても、どうもクラーケンさんは単純に物理攻撃しかしてこない模様打撃は150p強と強力とはいえ単発攻撃ですからねぇ…メタポアンで回避率を上げつつ、HPに気を付けつつ打撃や魔法で攻撃していけば問題ないっしょ倒すとなぜかキラキラした粉が降ってきて「かがやきのこな」をゲットできますアルトガ砦で磨くと神像が強くなると言われてたアイテムですな神像を揃え終わって合体させたら考えるとしようこのクラーケンの入り江から南に上陸して進むとアナンの村ですが、道中にある如何にも怪しい石碑を調べるとたましいのしんぞうを発見!!こんなところに神像が打ち捨てられているとは…さすがは神が光の戦士のために作った村の支配下の土地だで、ちょちょっと進んでアナンの村村の方々からも光の戦士のために作られたとかありがたいお話を聞けますなパルス君、きっとここでは生き神様扱いだな(笑)しかも、光の戦士のために昼も夜も待ち続けるために眠りを取り上げられたとか…不満に持つ者はいませんとか言ってるけど、神様それはパワハラだろストーリーの進行上別に来なくてもいい村のようで、特に重要な情報やイベントは発生しない模様でも期待してた装備関係では 輝きの剣と輝きの鎧なる凄そうな名前の装備を発見試しにセーブして購入してみると、剣は攻撃力65で鎧は防御力43と値段相応に強力予想では購入できる装備では最強とみた!!(追記:その通りでした)そして、何より誰でも装備できるのがグー!!魔導師や巫女もこの鎧を装備できるので大幅に防御力アップが可能まぁ、きっと最終的には専用装備がありそうだけど、傭兵分の4つずつくらいは最終的に購入したいところかなとりあえず剣と鎧を1つずつ購入っすよいやぁ、ここまで節約しててよかった(笑)世界探検と輝き装備の購入資金集めも兼ねて海上をウロウロ、でもって色んな町を再訪してみましょうかね
October 25, 2025
コメント(8)

オルトリアで最後の仲間ミルファを仲間にしたパルス一行後はゾルデの城に乗り込むだけ!!そのためには4つの塔を攻略する必要があるとか…その鍵を求めてアルスは生まれ故郷のドルンの村を目指すのだったドルンの村ですが、位置的に言えば物語のスタートとなったベタの村の東ってところですね早速船でベタからドルンを目指すのですよ海ももちろん敵が出現するんですが特にスパンボルなるサメの敵がウザいですね攻撃力も高めだし、スピードも速いし固い毒の攻撃がこれまた嫌な感じ他の敵はそこまで嫌らしくはないかなただ、どの敵もこっちの攻撃力不足から倒すまでに時間がかかるんだよねぇ時間のない子育て社会人にはレベル上げもするってのは厳しい環境でございますそうそう、海をうろついていると画面上を高速で移動する謎の四角い物体と遭遇その名もイエローそういや、他にも緑っぽい物体とかも飛んでたけど仲間なのか(汗)多分ノーランドの町で聞いた空飛ぶエレメンタルってヤツだろで、情報通り固いっす…こっちのダメージは10程度、でもって相手の攻撃は100超えとちとオートで戦闘させるのは恐怖を感じちゃうよしかも眠り攻撃で頻繁にこっちを眠らせてくるしで、敢え無く撤退…倒すといいことがあるんだろか、何だかオマケ要素の敵な気がするな(追記:4つのエレメンタルを倒すと神像が貰えます)とりあえずほっといて目指すはドルンパルス君の生まれ故郷のはずだよねでもって、中に入ってみると村の人に大歓迎、結構有名人なのか人が少ない村なのか積もる話をしつつその日は宿で過ごしたのであったところで村の人の話だと1年前に行方不明になったって、ひょっとするとパルス君が冒険を始めて1年経ってるってこと?365日も宿屋には泊まってないけどな(笑)旅立って1年経つんだったら、前にカイラルが1年前に死んだって話もおかしくはないって訳かそんなに俺は長旅をしていたんだまぁ、世界中を巡ってるもんなぁ村を巡ると1年前にドルゴールなるズールに襲われて壊滅させられたんだとかてか、ズールも破壊するならもっと徹底的にやらないと意味がないよなぁ生き残りがいると色々と民族的に禍根を残すからねぇちゃんと皆殺しにしないとダメだよね町でやることと言えば二つ一つ目はこれまでにも聞いたハーディ爺さんに会うことですね彼によると「ズールの王子ゾルデは四つの塔の中心に隠された魔城に住んでいるゾルデ城に行くには大扉の洞窟にほどこされた封印を破らなければならないのだついこの間カイラルという若者がその封印を破ることに成功したしかしカイラルは倒され…、すぐにゾルデは大扉に新しい封印をかけおった!それも以前よりもずっと強力な封印をなワシの調べではその封印とは4つの塔を守るゾルデの分身そのものなのだカイラルの倒した4匹も王子の死によってよみがえったおまえがその4匹の分身を再び倒すことが出来なければ…大扉が開かれることはありえんよさて、ここに黒の塔の鍵があるこれを使い黒の塔に入るのだ、それが最初の試練になるだろう」てなことのようですまぁどうせ4つの塔は巡らないとダメなんだろうなとは思ってたし予想通りですな前作でもハーディさんから鍵を貰ったけど一体何本スペアキーがあるんだか…やることの二つ目は、ノーランドのクシャの娘からの依頼事クシャ婆さんの弟のムライ爺さんに髪飾りを渡すことですねてっきり何か貰えるのかと思ったが、それっきりですねいや、こっちが浅ましい考えしてたってだけですけど(笑)(追記:ちゃんとノーランドに戻るとお礼が貰えますよ)一応そのくらいなんですが、町では久々に戦慄のストーカーの痕跡を発見いやぁ、久々に直球のメッセージですねしかも普通の民家のベッドの下に隠されているというのも恐怖町中を探しまくる冒険者の性を見透かされてのメッセージ全てを把握されている気がする…アタシの手のひらで踊ってねってな感じかいなそれともここがパルスの自宅なのか、だとしたらリアルな世界的に考えると住所が割れていて怖いうえに合鍵まで作られている状況オソロシスギルあとは、お買い物ってところですね さほど品揃えは変わらないけど、やっぱり高いよなぁなかなか手が出ないただ、ソードは町の民家で1本見つかるので戸棚を探してゲットしておきましょうこんなに高価なアイテムが見つかるのって初めてちゃうかさて、続いては黒の塔攻略ってのが本筋だと思うんだけど、その前にノーランドの占い師も言ってたアナンの村ってところや世界を船で巡ってみようかなと思うのですよ
October 18, 2025
コメント(13)

ちょっぴりだけ涼しくなってきたような気もするし、まだまだ暑いような気もする今日この頃(画像は本文とほとんど関係ありません)昔は10月とか言うと、すっかり「天高く馬肥える秋」ってな感じで、秋の味覚がお安く美味しく食べられますよってな感じの時期だったというのに最近じゃ、残暑厳しく「まだ夏じゃん」ってな感じの日々が多くなってるよねぇて感じで、秋の装いとかいったオサレな服装はいざ知らず、まだ夏服の衣替えもせずに過ごしているわけですが町を歩いていてもまだまだ涼しげなカッコの人が多いですよねぇとはいえ、もう少し気温が下がってさぶくなってくると、涼しげな服の人とかを見るとこっちまで体感温度が下がってサムッってサブイボが出そうになったりするんですよねぇ(画像は本文とほとんど関係ありません)最近は少なくなってきたけど、自分が子供の頃とかは小学生とか冬でも半袖半ズボンな子が結構いたもんねぇてか、「半袖半ズボンだったで賞」てな感じで子供は風の子みたいに薄着が奨励されていたような気もする普段はともかく、体育の授業とか半ズボンで鳥肌立てながら凍えていたり、縄跳び(何故か縄跳びは冬の体育の定番だった)で縄が太ももとかに直撃して赤くなったりとかありがちこないだ、ちょいと気温が低めな上に風が強かった日の夜更けに家に帰るべく、駅のホームで風が冷たいなぁと電車待っていると、反対側のホームにうら若き女性が今時珍しい膝上スカートに胸元もパックリな感じの服を着て立っているのを発見したのだった(画像は本文とほとんど関係ありません)その時に真っ先に思ったのが、「うっわ、寒そ。こっちまで寒くなってくるよ」ってな印象っすねきっと昔の若い頃なら「おぉ~、胸元や太ももが見えててセクシーだ!!」てな感じで、見てるのがバレないようにチラチラと見たりしてたんだろうけどなぁもはや、そのようなことは全く思わず、「本人は寒くないんだろうか」とか「絶対に首回りとか寒くて鼻水とか出そう」とか「太ももとか鳥肌ったりしてんじゃね」とかそんなことばかりが思い浮かぶ有様よく考えたら、逆にシゲシゲ見てて、傍から見たらただのエロオヤヂにしか見えなかったかもしれないいやぁ、老齢になってもお盛んな方もいるけど、俺にはきっと無理だな(画像は本文とほとんど関係ありません)別にエロゲもするしエロオヤヂには違いないのだが、実は既に枯れた爺さんなのかもしれないと思った、秋深き日の出来事でした
October 15, 2025
コメント(6)

雪の洞窟でカイラルと共に最後まで戦った戦士エンドラルを仲間に加えたパルス潜水具を手に入れ、ゾルデの結界を破れるという巫女のミルファを探してオルトリアに向かうのだったと、それには海を進める船が必要になるんですよねぇ…どこで船が手に入るかってのは特に情報があるわけではないんだけど(あったのかもしないけど…)ノーランドで風邪引きだった村長さんに会うと船の守り札ってのをゲットなのですしかもアルローから預かっているとか言いおるし(笑)それならアルローが教えてくれてもいいじゃないか!!船があればこれまで進めなかった海を自由に移動できるってもんですおっと、ノーランドの町を出発する前にお楽しみにとっておいた占い師にお布施をしておきましょうかねお値段は4000,6000,8000Gと3回聞くと計18,000Gもするという法外な価格こりゃただでさえ装備に困っているというのに手痛い出費なのですで、その内容はと言うと「ずいぶんと旅をしてきたようじゃのう…じゃがこれからがもっとつらい旅になるじゃろうまずは雪の洞窟へ行き、とらわれの戦士エンドラルを救うのじゃそしてその洞窟に行くには雪ぞりがなくてはな…この町のポマル婆さんに会えばきっと力になってくれるだろう」「ドルンの村はベタの村のはるか東…海の果ての島にあるそこから南西にずっと下れば入り江があり…その入り江の奥地にアナンと言う村があるのじゃアナンの村はきっとお前達を助けてくれるだろうただし…入り江に住むクラーケンを倒せないようでは…ゾルデに勝つのはまだまだ先のことじゃな」「もう我々の伝えることも少なくなった…これから先占いを行うものはもうおらんじゃろうだから心してこれから言うことを聞きなされカイラルの体はゾルデの手で滅ぼされたが…カイラルの魂は死んでおらぬ海底都市オルトリアで巫女のミルファを仲間にするのじゃそして一刻も早く大扉の洞窟を抜けるのじゃしかし大扉の洞窟を開けるには4匹の魔物を倒さねばならぬゾルデに勝つには魔導師のアルロー…、ラムルーンの巫女ミルファ…、戦士エンドラル…そして光の戦士…、そう!強くたくましいお前自身が必要じゃエンドラルは雪の洞窟、ミルファはオルトリアそして最初の塔の鍵はドルンに住む学者ハーディが持っておるもう占うことはなくなった、この先頼りになるのはおまえの力だけじゃ!頑張ってな」ということで、このゲームのちょっとした楽しみだった占いはここで終了のようですいよいよ冒険もラストフェイズってことですねカイラル王子も死んではいるけど、魂は尽きていないってことは蘇りそうな気配だもんなぁとりあえずオルトリアに行ってミルファを仲間にして、ドルンで塔の鍵を手にいれ4つの塔を攻略して大扉の洞窟を抜けてゾルデ城ってな展開かどっかでアナンの村にも行けばいいってことっすねまずはオルトリアに向けて出発ですが、情報通りノーランドの北西の入り江の渦からまっすぐ北に向かっていくと胡散臭い渦のある島を発見ここがオルトリアっすね、潜水具があれば入れるようですオルトリア内は広くもなくお店もないですが船の速さが倍になるお札とかもらえたりするので忘れずに貰っておきましょうで、奥では巫女のミルファさんがあっさりと仲間入り何だか最後の仲間ってどいつもこいつもあっさりと仲間になるような気がするまぁ、ゾルデを倒すとか言う目的があって仲間になる人ばっかりだからだろうけどさもちろんポジションがダブる神官のエルシオさんも聞き分けのいいもんですプレイヤーとしてはやっぱし仲間交代の時はひと悶着あって欲しいんだけどなぁちょっとこの点は前作よりも消化不良であります…さて、ミルファさんですが、落ち着いた感じの美人巫女って感じですねこれじゃパルス君の熱烈ストーカーのメリアちゃんが嫉妬の嵐になりそうだけど(笑)プレイヤーとしてはストーカーのメリアちゃんが最後には仲間になるんじゃないかと密かに期待してたんだけどここんとこめっきり影が薄いもんなぁ、どうしちゃったんだろ?このままフェードアウトとかじゃないだろうなこれでパーティメンバーは固まったようだし、次の目的地はドルンの村ってところかな
October 11, 2025
コメント(8)

ノーランドで雪ぞりを手に入れたパルス達こいつで雪の洞窟に乗り込んでエンダインを救い出すって流れですねてことで雪の洞窟向けて出発と行きたいところだけど、その前にノーランドの武器屋を覗いておこう まぁ、高いっすよねぇ…仕方ないので、防御力の低めな傭兵のために「はがねよろい」を1つ購入なかなかに装備が旧式だよなぁどっかでガツンと買い替えたいが、物語も終盤近いようだし最強そうな武器が手に入るまで我慢かもしれない大体傭兵含めて8人分の装備ってなると資金不足だわ他にも町には占い師もいるけど、これはノーランドのイベントが全部終わってからのお楽しみですね雪の洞窟は神様に飛ばされたフォントの村の北側の氷原を進むと辿り着けます氷原はそこそこの距離を進むんですが、これまた敵が厳しい ドラゴンみたいなハーラーハラは全体に80p弱のダメージのメタファイが強烈(汗)ピクーセルもなぜかクリティカル連発してきて、で130-150p程度の打撃どの敵も倒すまでに傭兵5-6打撃必要と打たれ強いうえに速度も早めときた傭兵だけでは戦闘を賄えなくなってきてて、主人公チームも雪の洞窟に辿り着くまでにそこそこの消耗を強いられましたここにきて結構敵も強化されてますねぇ、初心者向けRPGではなかったのか…まぁレベルを上げちゃえば余裕ではあるんですけどねあと、この近辺ではメタルフーフーなる敵が出現名前から想像の通り、ドラクエのメタルスライムばりに高経験値5000p(この周辺で通常だと1000p前後)をゲットできますそうこうして辿り着いた雪の洞窟内部はそこまで複雑でもないですね、前作ともちろん同じ構造結構消耗してたんで敵が気になるところですが、外とうって変わって過去の洞窟とかで出てきたヘルメイル、デスレディとかハンマーヘッドと弱すぎて笑ってしまったこのゲーム洞窟系の敵が弱いのを使いまわし過ぎだよなぁでも、最下層で出現するクンバルカイナって敵だけストナ、トルネラとか使ってきて結構強敵まぁ苦戦するほどではないけども…洞窟内では こがらしのしんぞう、たいようのおのってなアイテムの他、ステータスアップアイテムとかも転がってるので回収しておきましょう(今回神像を回収し損ねてしまったので後日回収に回る羽目になったので(汗))さほど迷うこともなく最深部に辿り着くと雪魔神なる捻りのない名前のボスを発見前に砂漠で出会ったのは砂魔神だったっけ?、この系統の名前のシリーズか何かなんだろうか戦闘では打撃攻撃+眠り攻撃っすね全体攻撃がないので対処はラクチンじゃないかなアルローとか魔法使い系で90p強のダメージだったんで、それを下回らないようにHPを保持しておけば問題なしでしょここんとこさほどボス戦では苦労しないよなぁ、むしろ雑魚のほうがウザいこっちはメタポアンで回避率を上げ戦士はリタムで攻撃力上げて、魔法使い系はトルネラとかでダメージを与えていけば苦労せずに倒せちゃいます倒すとパルスをおびき出す罠として捕虜にされていたカイラルと共に戦った戦士のエンドラルが仲間入り汚名をそそぐチャンスと強そうなことをおっしゃいますが前作ではこんなことを言ってたので大いに不安が残るところである(笑)まぁこのゲームはそれまでの仲間のステータスを引き継ぐから別に弱いわけではないけどさ今の戦士のピグリオもあっさりと交代するしさ最後の仲間だからそらそうか前作に比べて仲間チェンジは波乱がなくてちょっとつまんないのぉでもって、エンドラルからはオルトリアにいる巫女ミルファがゾルデの城への結界を破れるということで、彼の持っていたオルトリアに行くための潜水具をゲットちなみにエンドラルさんはこんな感じのナイスミドルな感じですね前作よりもオッサンな感じになったけど強そうにはなってますなアルローさんほどは変貌を遂げてなくて安心だわ潜水具も手に入ったし続いてはオルトリアに出発ですな
October 8, 2025
コメント(6)

瞑想センターで神々に今は亡きカイラルに代わり光の戦士として認められたパルスオルトリアを目指せとエルダインの地に放り込まれたのだった直接オルトリアに転移させればラクだというのに…神ってやつは人に試練を与えたがるイキモノなのですな、きっとてことで、エルダインにやってきたパルス君氷原とかもある北の地でございますよ、ちなみに氷原には徒歩では入れない仕様こっから魔法で他の町に行ったら戻ってこれないじゃん!!と思ってたらさりげなくワープ先に行ったこともない村が追加されとるきっとこの村がエルダイン最初の目的地なんでしょなこのファントの村ですが神様に飛ばされた先を少し南西に歩くとすぐ到着できますちなみに途中にある看板によると、ファントの村のさらに西にはノーランドの村があるみたいっすねノーランドは前作にもあったから何となく場所がわかるんだけど、ファントの村なんて前作ではなかったような…と思っているとできたばかりなのね…てか、1年前ってことは、この物語は少なくとも前作より1年以上後って設定なのか!!前作主人公のカイラル王子を追って旅してるって感じだからほぼ同時期を並行してるんだと勝手に思ってたが、結構月日は流れているのかここまでのNPC達の会話とか聞いてると、とてもそうは思えないんだけど…釈然としないわさて、このファントの村ですが、ここまで回復しないで放り込まれたプレイヤーやこっからノーランドまで簡単に辿り着けそうにないプレイヤー向けの救済措置って感じで、宿屋があって回復できる程度で、他には何もない村人も僅かで森を抜けて西に行けばノーランドってな看板並みの情報があるだけですということで、サッサとノーランドに向かうわけですが、ノーランドまではそこそこ距離があるんだよねぇ前作でも船で上陸してからノーランドの村までだいぶ距離があったけど、同じようなものですなちゅうことで辿り着くまではそれなりの戦闘をこなさないといけなんですが こんなのが立ちはだかってきますノラシンガとかクリティカルで150pのダメージルドラもメタバシルで全体に30pや打撃70p。結構固いし、よく一緒に出るハヌマーンのメタポアンでの回避率アップやストナで石にされるのが結構ウザくてイラっとするさすがに傭兵だけだと結構ダメージ受けて死にそうになって慌ててパーティを切り替えたりしちゃってますオート戦闘だからと言って目を離せないですなここんとこ資金不足で武器とか最新じゃないもんなぁ…、時間かかっちゃうよなぁかといってお金稼ぎしたらレベルも上がって一気にヌルゲーかしそうだしね何とかせねばなぁとか思いつつ、森を抜けてノーランドの村に到着何だってこんな僻地の不便なところに町なんぞ作るかねぇゲーム内ってのは住人の快適さとか便利さは考慮されない製作者からの過酷さがヒトには与えられているのである瞑想センターでまずは雪の洞窟と言われたし、そこに行くには雪ぞりが必要ってな話があったからここで雪ぞりなりその情報が手に入るはずてことで、早速街中で聞き込み・北西の岬の入り江に渦潮がありオルトリアへの目印だとか・オルトリアは海の中に会ってカイラル王子は海に潜る道具を入手していた・空飛ぶエレメンタルと戦ったが固くて歯が立たない・ドルンの村は海を越えた東の島にありますてな感じですね前作をやった身としてはオルトリアやドルンの場所は何となくわかってるけど、エレメンタルなる存在は気になりますなぁ空飛ぶってことはそのうち飛行船とかが出てくるのかねぇ(追記:船より凄い移動手段は出てきません、スーファミなのにねぇ)さて、肝心の雪ぞりの情報ですがなんと普通に町中のおばあさんから貰えちゃいます何でもカイラル王子から光の戦士が来たら渡すように言われていたとか…カイラル王子は都合よく用意周到ですなぁ、前作ではそんな素振りは全く見せてなかったけどてっきり前作同様村長から貰うのかと思ってたけど、肝心の村長は風邪を召しておられてお相手してくれないこれはきっと雪の洞窟クリア後の道しるべ役ってことでしょうあと、町ではクシャさんのお通夜をしてたり…クシャさんといえば前作でドルンからノーランドにキーアイテムのなつのたまを持って嫁入りしたという方ですわなぁ 確か前作では「クシゃ」となぜか「ヤ」だけ平仮名表記だったけど、今作ではちゃんとカタカナになってますねさすがスーファミ、使える文字の制限が緩くなってるねでも、お通夜とはねぇ…、確かに安心して死ねるとか言ってたけどホントに死んだ後とはで、娘さんからはドルンにいるムライというクシャの弟に髪飾りを渡すように頼まれごとあと、町の井戸ではねずみ発見、前に2度ほど助けているような…ストーカーのメリアばりにパルスを先回りですなぁ今までは言葉のお礼だけだったけど今回はようやく「ゆめのかけら」なるレベルアップアイテムが貰えますねさてはこれで出番は終わりかな(笑)町でのイベントと言えばそんなところですかねネズミの井戸とは別の井戸をのぞき込むとなぜかパルスを呼ぶ声がしたりというちょっとホラーな出来事はありますけどねこのゲームさりげに怖い現象を随所にちりばめてくるよなぁてっきり、パルス君のストーカーことメリアさんかと思っちゃったよ井戸からとかリングの貞子みたいだよそういえば、ファントもノーランドもストーカーの影がないさすがに神様にワープで連れて行かれる先までは読めなかったのか(笑)どこをうろついているのか不気味だとりあえず雪ぞりは手に入れたし、雪の洞窟かなでも、この町では雪の洞窟の情報そのものはないんだね、このゲームにしては不親切だ
October 4, 2025
コメント(8)

バンドル国でお買い物とか済ませパルス一行は風の塔にやってきたのだった風の塔はアルトガ砦を南に下って行った荒れ地の先にありますな塔の入り口に扉があって封印されてますがそこは最高の魔導師たるアルローさんがいればそんなのはチョチョイのチョイですよそのために仲間にしたようなもんだからねぇ前作でも確かラストダンジョンの封印の扉を解除してたもんねシリーズ伝統として重要な扉やら岩を何とかするのは魔導師の特権ですなさて、風の塔ですが、時々変な風で押し戻されるダンジョンです押し戻されてもちょっと遠回りすればいいってだけなんで問題ないんですけどね(追記:どうやら風に逆らって進むことも可能なようです)基本的には左のほうの階段を上って行けばサクサクと目的地に進める構造になっております出てくる敵は火の塔をベースに新しい魔物が追加されてる感じこのスタチューが固くて倒すのに時間がかかるくらいで他はさほど苦戦することもない攻撃力とかはちょっと不足してる感じだけど、傭兵や神像は戦闘ごとに全回復するから困ることは全くないっすね塔内の宝で要回収なのは「おおぞらの神像」ですかねあと、「ぎんのたて」が神官や魔導師が装備できる強力防具、「せんとうゆみ」も魔導師向けの装備として強力魔導師が弓を使うって、弓を簡単な武器と思っててあんまし納得いかないけどな、当てるの難しいんだぞそもそもそんなに広いダンジョンでもないので、アチコチ巡っても結構すぐにボスのところに到着しちゃいますボスの場所がダンジョンの最深部じゃなくて途中にあるしね(笑)ボスは占い師の話にあったブレスドラゴントルネラの魔法を結構頻繁に使ってくるので、マハルの魔法で仲間に魔法無効を付与しておくといいでしょ単体攻撃でも50p程度のダメージを受けるのでポアンもしとくといいでしょ攻撃魔法はバシラもファボラも結構効くので魔法使い系はこっちで、戦士は打撃で十分かな回復魔法もメジカを覚えているので余裕があり、そんなに苦戦することなく倒せちゃいましたで、倒すと火の塔同様に光の剣をゲットしてアルローさんからこれからの指針をありがたく頂戴し、高跳びの門のあるバンドル城まで魔法でワープバンドル城地下の門番神官イルゴールに話しかけると高跳びの門が起動して瞑想センターへワープするって仕掛けですミネルバトンサーガのミネルバロードと一緒のようなもんじゃないか同じ名前にしておいたほうがシリーズやってる人にとっては愛着があってニヤッとできるんじゃないかねぇかくして一方通行のワープ先は神々が住まうという瞑想センター前作でも思ったけど、船で簡単に来れるようなところに神様が普通にいるっていうのもこの手のRPGでは画期的だと思うんだよなそれを言えば、光の武装具を見つけて高跳びの門使うよりも、エンデルの富豪カルモンとかに頼んで船を貰うほうがよっぽどラクだと思うんだが…まぁそれじゃ光の戦士になれないからダメだけどさ神殿内はシリーズをやっていれば知ってるこのゲームのマスコットことモームの巣って感じですなまぁ、マスコット的だけど、ゲーム内では一切役割を与えられていない不遇の存在でもありますそんなモームの片言な情報によると・ドルンはここから東に行って少し北へ行く・ゾルデは四つの塔の真ん中の島にいる・雪の洞窟はファントの村の北、雪ぞりがないといけないてなことがわかりますよく考えたらモームの巣って言っても5,6匹しかいないんだな(笑)他にもグラの心とかマヌスの心と言ったステータスアップアイテムがあったりしますが、やっぱりここは神様のお膝元 この二人にそれぞれ剣と楯を捧げて、最後に知恵の神マヌスの元にって、部屋は4つあるのに3人しか神様がいない(汗)誕生の神ギネか大空の神ラムルーンだと思うけど一人はどこ行った(追記:いないのは多分ラムルーン、人界に降りているからでしょうね)マヌス神に鎧を捧げると……パルスよ、おまえは全ての武装具を我々に捧げた…神々を代表して私がおまえを光の戦士に任命しよう…さぁ光明神ハーンの力を受け取れ!ってことで、ついにパルス君は光の戦士となったのですよさりげにマントが白くなってるような気がする…そして神々からは…パルスよカイラルが死んだ今、全てはお前に託されたカイラルが倒れたことから分かるように光の戦士といえど無敵ではないのだ今からお前をエルダインの地に送り込むそこでカイラルに同行していた戦士エンドラルを助けなさいエンドラルはズールに捕えられ雪の洞窟に閉じ込められているのだエンドラルはいわば光の戦士となったお前をおびきよせるためのおとりなのだしかし、エンドラルの持つ潜水具がなければ失われた都オルトリアへは行けぬそしてオルトリアにはお前の旅に加わるべき最後の仲間ミルファがいるミルファは天空の神ラムルーンの加護を受けた最高の巫女…彼女を仲間にしなければ今のゾルデには勝てぬだろうそれどころかゾルデの住む暗黒の城にさえ入れないのだカイラルの死後、ほどこされた封印によってなそれではよいか?…まずは雪の洞窟、そして入り江の渦から北へ向かいオルトリアへゆくのだ!結構長々とお言葉を頂きました結局カイラルが死んだってのは確定なわけですね…、さすがに神様が言うんだからウソではあるまいてそして今後の仲間事情も判明ですな戦士はエンドラル、神官は巫女のミルファってことですな巫女かぁ、このゲームで巫女とか出てくると初代ミネルバトンのように主人公の嫁ポジションかな意表をついてストーカー女のメリアが実は巫女のミルファでしたとかいう筋書とみた!!最高の巫女ってことならモンスターうろつく荒野を先回りするのも容易かろう(笑)かくして光の戦士と言う体のいい神の手先にされたパルス君はエルダインの地なる場所に勝手に放り込まれたのでした
October 1, 2025
コメント(7)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


