全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
毎年今頃になると、近所の農産物直売所に生の「おおまさり」が出る。殻のまま一時間ほど茹でる。殻の中からは、真っ白い実が現れる。当然普通の落花生よりも食べ応えがある。2粒を一度に食べると、口の中が一杯になる。脂肪分のためか、クリーミーと言えるほどの柔らかさ。食べ慣れたピーナッツとは全く違う食感が楽しめる。一度お試しあれ。
2013/09/29
コメント(3)
![]()
鉢苗の「デパ地下で1ヶ1000円程度する高級フルーツ!!」のラベルに誘われて…。今シーズン、緑のカーテンとして一株だけ植え付けた、『キワーノ』。彼岸を過ぎた今頃になってようやく実が膨らんできた。「ミネラルたっぷり 高血圧予防・便秘予防 マグネシウムNo.1果物」ともある。ツノが生えたその姿からか、和名は『ツノニガウリ』だとか。青い実がうっすら黄色に変色してきたら収穫時期。それにはまだ数週間かかるのだろうが、収穫後の試食が楽しみではある。
2013/09/28
コメント(2)
![]()
富士市内は、終日気持ちの良い天気。今日のどこかで富士山の写真を撮ろうと思っていたのだが、結局、帰りの車中から撮ることになってしまった。こだま号が動き出して、最後の瞬間に撮った写真がこれ。ちょうど山頂付近が雲に隠れ、おまけに電柱も写りこんでしまった。移動しながらの撮影の結果、面白い写真にはなったが…。
2013/09/27
コメント(2)
![]()
遠景に、こんもりとした森とビルが見えるのでそれと分かるが、近景のハスだけ見ている分には何処だかわからない。此処は、不忍池。本日の仕事先に着く前に、池の畔を散策したのだ。雨空にかすむ池の風情は、なかなか趣きがあって良いと思った。周囲に人出はなく、一組の外国人観光客を見ただけ。とても都内とは思えない閑散とした景色だった。
2013/09/25
コメント(2)
![]()
トケイソウの実が膨らんできた。今シーズン、初めてゴーヤと一緒にトケイソウを植えた。緑のカーテンとしては今一だったが、パッションフルーツは楽しめそう。緑色の実は、ゴーヤの葉をベッドにしていつの間にか大きくなっている。最後にどんな姿かたちになるのかが、毎週末のたのしみだ。
2013/09/23
コメント(2)
![]()
恒例のビワの剪定をした。十年来、9月に行うことにしている。そして、この9月の剪定だけが唯一のビワの世話。これ以外は全くの野放しだ。逆に言うと、剪定だけはしておかないと、直ぐ大木になってしまう。また、剪定のおかげで毎年おいしいビワの実にありつけるのだ。上に伸びる枝を切り詰めて、込み合った枝を整理すると、…。軽トラックの荷台一杯ほどの枝葉が残る。後はこれを燃えるゴミで出す。天気と相談して、なるべく水分を飛ばしてからごみ袋に収めることにしている。
2013/09/22
コメント(1)
![]()
最近通い出した「モスバーガー」。以前から、他の低価格ハンバーガーチェーン店とは一線を隔している。商品単価が高いためか、客足はそこそこ。出勤前の時間帯でも席はかなり空いている。私のお目当ては、ハンバーガーやコーヒーではなく、ひと時のゆとりの時間。パソコンや資料を広げる十分な空間があれば良い。今日の発見は広いテーブルの一画。奥行きのある空間。席の隣は空いている。テーブルの周囲にはスパスィフィラム、パキラとファンネル?の鉢植えがあって、自然な感じ。母親のよう年恰好のレジのおばさんの応対も気持ちが良い。(たまにオーダーを聞き違えるが)
2013/09/18
コメント(2)
![]()
我が家の近くの空き地に家が建ち始めた。と言ってもまだ基礎工事が始まったばかりなのだが、十数軒の家が建つらしい。改めて見ると、結構広い。 というのも、この空地は私の前の会社の社宅跡。社宅を壊して10年近く空き地になっていた。ようやく売れて、多少とも会社の利益に貢献したのだろう。 もはや会社に関係ない者としては、利益よりも町の人口が増えることによる住環境の悪化が心配。
2013/09/17
コメント(2)
![]()
ショッピングセンターにたまたま献血車が来ていた。前回の献血からは充分な日にちが経過しているので、献血することにした。 今回O型が35名必要とある。事務手続きを終えて、血液検査をした後…。 ナースに顔を観られ、鼻の下の肌荒れの原因を訊かれた。数日前から口唇ヘルペスを発症し、治りかけだったのだ。抗ウイルス軟膏を使ってかなり良くなっていたのだが…。正直に「口唇ヘルペスの治療中」と答えた。問診のドクターは、感染症は完治しないと採血できないと言う。 ということで、今回は血液検査の注射の跡だけが残った。
2013/09/16
コメント(2)
![]()
今年、ゴーヤと一緒にグリーンカーテンの素材にしていたトケイソウ。横に分かれた枝にたくさんの花が目立つようになった。成長のサイクルがゴーヤよりも少し遅れるようだ。陽を遮る効果はゴーヤに劣るが、花は格段に豪華。この上、パッションフルーツが実れば、言うことはないのだが…。
2013/09/15
コメント(1)
![]()
大阪地下鉄御堂筋線の東三国駅で見事な虹を見た。前日は同僚が新幹線に4時間も閉じ込められたほどの大雨だった。この日も降ったりやんだりを繰り返していたが、帰りには日が差してきた。夕日を背にして、電車を待っていたら雲のカーテンの前に虹のアーチ。携帯電話のカメラでもしっかり写るほどの明るい虹だった。仕事が終わった解放感に相応しい光景を楽しんだ。
2013/09/10
コメント(2)
![]()
娘の婚礼の翌日は会社を休んだ。昨夜遅かったこともあるが、一日ぐらいは余韻に浸るのも良いものだ。とにかくいろいろなことがあった中で、これからも見るたびに思い出しそうなもの…。両親への手紙とともに手渡された、姫リンゴの鉢植えだ。娘の代わりと思って見守ってほしいと、言われたような気がする。
2013/09/09
コメント(2)
![]()
娘の婚礼があった。夫君の仕事の都合で1年以上繰り延べられていたが、本日やっと挙式の運びとなったのだ。会場は前職の会社の隣。式場決定に大きな役割を果たせたことは光栄なことだ。式は人前式。そして披露宴。 我がこととは言え、大いに感動した。花嫁の父の心境とはこういうものかと、初めて知った。嬉しさ半分、寂しさ半分、そして…。何とも言い表し難い心情。 娘たちは、明後日北海道に発つ。
2013/09/08
コメント(1)
![]()
羽田空港で夕食を摂った。ちょうど食事の時間で、どの店も待ちが発生していた。そこでとっておきの穴場に行くことにした。店の名は「アカシア羽田空港店」。アカシアと言えば新宿本店が有名だが、羽田空港店はあまり知られていないようだ。第2ターミナル4Fマーケットプレイスの端にあるためか、いつも待つことなく席につける。メニューはもちろんロールキャベツ。いつもの味だった。
2013/09/07
コメント(0)
![]()
しばらくブログに接する余裕がなく、気が付くと中3日放置していた。余裕がないのは、出張が多い今の仕事のためなのだが、出張中も取材はしている。気になった状況を携帯のカメラに収めている。今回は秋田で泊まったホテルの部屋。部屋のドアを開けると、先ず玄関。玄関で靴を脱ぎ、スリッパに履き替えて部屋に上がるのだ。玄関があるのは、和風旅館では普通だが、ビジネスホテルでは初めて見た。しかもフローリングの床は見事にピカピカ。もしかしたら有名な秋田杉?と思ったが、そこは確認できなかった。写真ではわからないが、窓には障子。何風とも言い表せない様式だ。ピカピカの床は、清掃状態が確認しにくいカーペットより、清潔感がある。
2013/09/06
コメント(1)
![]()
玄関先のゴーヤのネットと窓のゴーヤのカーテンの間には数十センチの隙間がある。この2、3週間で、それが繋がってアーチのようになった。西日の当たる午後でもこの中はかなり涼しい。玄関ドアも熱くならない。正直今年は大成功だ。今年は加えてトケイソウとキワーノも一緒に植えているが、今のところカーテンとしての機能はゴーヤが一番。取り残した実が橙色に色付いて、赤い種が覗いて見えるのがちょっとしたアクセントだ。
2013/09/02
コメント(1)
![]()
1年間使ってきたモバイルパソコンが壊れてしまった。度々「ハードディスクの問題が検出されました」と出るようになった。立ち上げ、シャットダウンに時間が掛かったり、フリーズしたりする。これでは仕事に使えない。そこで急きょ買い替えることにした。機種は同機種のWindows8版。7で満足しているのに、7は廃版だという。新しいことを覚えたくないのだが、仕方なくそれにした。【送料無料】FUJITSU / 富士通 FMV LIFEBOOK UH75/K FMVU75KR [サテンレッド]土日で設定してようやく仕事に使えるようになった。ついでにそれでブログを更新。余計な仕事をした2日間だった。
2013/09/01
コメント(1)
全17件 (17件中 1-17件目)
1