2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
rainの家は、線路から直線距離100m以内です。一部の方は御存知の通り、最寄の路線はディーゼルなんです。夜、終電の後に2度ほど貨物列車が通るんですが、頑張って牽引しているのか、地震ですか?というくらいに、家が揺れるんですよしかも、近くにゆるいカーブがあるもので、レールの音が鳴ったり、無人踏切(これ、どれくらいの人が理解できるかな?)があるので、警笛も鳴ったりして、、、一瞬にして貨物が通っているのがわかる(揺れ+エンジンの轟音が聞こえるから)昔は昼間も走っていた気がするのですが(これも家に居ながらにして旅客列車と区別できた)御時世かな?列車の頑張る音という感じがして、貨物列車はすきなんだけれど、揺れるのはちょっと怖いな、と思う今日この頃です。
2006年03月14日
コメント(2)
お久です。生きてます、とりあえず(苦笑)職場環境が微妙に変わったため、ちょっとゴタゴタ、バタバタしていまして。。。久々の日記になってしまった。しかも、いつのまにか絵文字と言うボタンが増えてるし~(折角なので使ってみました)さて、そんなときにショックなお話が・・・首都圏最期の103系が引退”103系”ってなんのこっちゃ、という人がほとんどのハズ。実は電車のお話です。数年前からJRの車両が新型にバタバタと変わってきているのですが、この”103系”は国鉄時代から活躍していた車両で、現在は常磐線で使われているだけなのです。で、そんな車両が引退(いや、勇退といってもいいかも)なんですね。感慨深いのは、父が愛した車両であると言うこと。常磐線の点検士だった父は、ホームで待っているときでも、傷を見つけたりすると『治してやらなきゃな』といっていたrainにとっては思い出のあるしゃりょうなのですよ。それが無くなるのもさみしいなぁ、と。今現在、父の職場には叔父がいるので写真をとってきてもらおうかな?と考えてたりします。我孫子-柏間の車両基地に、昔は並んでいたのにねぇ。このニュースを知った祖父も、「とうとう引退か」といってたので。(こう考えると、すごいがちがちの鉄道一家のようになってるなぁ)東海道新幹線の0系が引退したときもなんとなく寂しかったけれど、rainにとっては、このブルーグリーンの車両が見られなくなることのほうが寂しいです。・・・ま、新型車両もモーターの音とか面白いので興味があるんですけれどね。(別に鉄道オタクではない・・・ハズ・・・です)
2006年03月13日
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1