2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
先週、ちょっとした(いや、ものすごいな)ハプニングがあり、一週間ぶっ続けで出勤している。周りの院生さんたちもしかり。先生方もしかり。明日も大学に来るので、8日間連続で大学にフルタイムでいることになる・・・(先週の木・金はフルタイムどころか12時間以上労働だったな)そんなこんなで、あちこちで人が寝ているのでおいそれとドアを開けない状態になってまして(苦笑)(非常に人のこと言えなかったりして)色々とありすぎて、しばらく乗馬には行けそうに無いので、ガス抜きがなかなかねぇ、できないでいるのです。ふぅ。お昼ごはんを食べたあとの、この時間が一番きついなぁ・・・・・・ちょこっとお昼寝しよう・・・ふぅ。。。
2006年02月15日
コメント(3)
今日は父の命日。そして・・・葉月の命日にもなってしまいました。2年半。ハムスターの寿命は2年ですから、大往生です。昨日から様子がおかしかったので、ずっとついていたのですが、今日になって静かにお空にのぼっていってしまいました。祖父も母もみんなで寂しくなっています。あんなに小さい子なのに、存在は大きかった。それが今日わかったこと。以前飼っていたハムスターと同じところへ埋葬しました。これで寂しくないかなぁ?葉月。父が一緒に連れて行ってくれたのかもしれない、葉月が寂しくないように、といったのは母。逝っちゃったもんはしょうがない、長きしたんだ、といったのは祖父(達観だ)。母は元々動物が嫌いだった人。でも、葉月ははじめて可愛い、と思った子だったのだそうです。悲しいけれど、楽しい思い出があるから、、、感謝しています。ありがとね、葉月!安らかに眠ってください。
2006年02月05日
コメント(6)
節分といえば豆まき。祖父がうずうずしてたので、小さな枡に豆を入れて渡すと、玄関のほうへ。で、豆まきしてました。(やりたかったらしい)ところで、ちょっと質問が。豆まきのときの掛け声、どんなですかね?rainの祖父は「鬼は~外、福は~内、福の~神で~ぶっとめろ~~~」(ちなみに今日、祖父は最初に鬼は外って言い忘れて、Take 2でした)後半部分はよくわかりません。意味が。こういうのって、地域性が出ると思うんですが・・・皆さんいかがですか?さて、閑話休題。アスファルトを押しのけて出ていた”ど根性大根”が折られて数ヶ月。市役所で大切に水耕栽培されていたらしいのですが、なにせ根菜。危篤状態に陥ってるんだそうです。で、考えたのが、、、培養。ちっちゃい芽を寒天培地で育てて大きくするんですって。う~ん、そのうち”ど根性大根”ブランドができるんじゃないかと、楽しみにしています。芽だけじゃなくて、茎も切って組織培養したらよかったのに、と思ったんですが、どうなんだろうか?短大時代は専攻が植物生態制御学だったので、気になります。(よく植物を切り刻んでクローン(メリクロン)を作ってた経験アリ)
2006年02月03日
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


