2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
大学でのお仕事を終えると、大抵肩こり・・・いや、全身がなんとなくけだるいのだ。半分立ち仕事(実験のときは大抵立ってやっているから)、半分PC作業、その間にノートとかまとめたりしているから、多分机の高さとか、椅子の高さとか、階段の上り下りとかが影響しているんだろうなぁ。。。これが、バイトだと不思議と・・・一日立ち仕事で、どれだけ歩いているかわからないレッスンフォローとかやっているにもかかわらず、日曜には全身のコリが解消されているのだ。ストレスかなぁ?緊張性頭痛、偏頭痛、肩こり・・・挙げたらキリがないが、たまにストレッチして頑張っている実験。ただね、ストレッチしているところはちょっと見られたくなかったり(wだってつらいんだも~~~ん
2006年11月29日
コメント(0)
大分更新しておりませんで・・・とりあえず最近の乗馬生活はこんなかんじ主に心に残っているレッスン報告です。(手抜きといわないよ~に)**********************□初心者正反動 ”ヘイアンウインザー”毎度おなじみ、金曜のこの時間は専用馬の様にあたっている”ヘイ”ちゃん。今日はプロカメラマンさんがいるということで、とってもらえたら嬉しいな~と思いつつ騎乗。そこで事件発生。C馬場の短蹄跡に入ったときに、カメラのシャッター音に驚いたのか、"ヘイ"ちゃん立ち上がる!ちょっとしたロデオ?で、ひとしきり跳ねた後で指導員K氏の言葉。「はい、rainさん、何もなかったように乗って」う・・・・この時間の前に、K氏の手によって重くするべく先乗りしてしてもらったのに、スイッチが入ってしまった。落ちなくてよかった・・・「今日は重くしといたから鞭、もっといて」といわれたのに、途中で捨てました。もう・・・少し乗り変わってもらい、騎乗するもヒートアップしていて時折跳ぶものの、何とかレッスン終了。終わった後、ミーティングなしでK氏は”ヘイ”ちゃんの調整をしていたのでした。もちろんその後はお手入れタイムでしたが終わって馬場を出るときにK氏が一言「よう残った!」今回は立ち上がられてもなぜか鞍からお尻が離れなかったのですよ。ふしぎねぇ?バランスがよくなってきたんだろうか?(謎□駈歩お悩み相談室 ”メジロクリアー”指導員K氏の馬上ストレッチはその日のうちに足の筋肉に違和感が出ますw腿上げ何周か→鐙上げ正反動→鐙上げ軽速歩。鐙上げ軽速歩はね、初めての経験ですが、なんと!出来ていたらしい(汗レッスンメイトのSちゃんが後ろで「何で出来るの~」といってましたがrain自身よくわかりません。(ごめん、Sちゃん。でも、この間は出来てたみたいねん♪)で、そのあと駈歩でございますが、相変わらず左手前は重い~駈歩の準備の速足速度が上がらず、必死で頑張っていたら・・・なぜか駈歩が出た。不思議だねぇ?右手前はすんなり出たし(SG氏に指摘されていた姿勢もすこ~しだけよくなったらしい)ま、コレが自分で出せ!といわれたら出ない確率のほうが大きいのでしょうが・・・駈歩が出来ないことにはステバイ馬場や経路練習には出られないので、もう少しがんばろうっと。駈歩レッスンのお馬さんたちはいつの間にか普通に出せるようになってたので、負荷がかけられるのは自分としてもよいことなのだ。(と思う)その後風邪をこじらせてクラブにいけなかったことをのぞけば、来年に向けて練習の結果は少しずつ出ているんだと思うと嬉しいです。がんばろうっと。。。。。。
2006年11月29日
コメント(0)
駈歩レッスン「駈歩お悩み相談室」に出たときのこと。最初は”シンシア”で見てもらい、次は選定で”マニフェスト”。その後、指導員K氏からのお題が”メジロクリアー”はい、最近のrain一番の愛馬です。一度試みて挫折した過去有。さて、どうなるかと思ったら・・・案の定左手前は出ません・・・(”メジクリ”は左手前の駈歩が苦手)が。K氏の指示に必死でくらいついていったら!なんと駈歩継続できたよぅ~~~ストライドが大きい分、ふわ~って乗れるんですね。すっごく気持ちがいい。今までのお馬さんとまったく違う乗り心地で幸せでした。右手前は普通に発進できたものの、rainががたがたになりうまく座れず。でも何回かやるうちに大分ましになってきて、結局何周か走り続けることが出来ました。今月いっぱいは”メジクリ”にお世話になると思います。さて、来年の目標は『めざせ3級(馬場)取得』なのですが、とりあえずの相方が決まりました。”シンシア”(爆がんばりま~~~す。
2006年11月09日
コメント(6)
今月から勤務形態がちょこっと変化。去年行っていた実験室のほうへも顔を出さなければならず、結構経ろ経ろ担っているrainです。。。かといって、主の実験を中断するわけにはいかず、フリーで実験できる日が一日しかないというのがちょっと辛いところ。別のところはしっかり”実験助手”のお仕事だからねぇ(普通は実験サポートの業務。主のところではサポートじゃなく自分が実験してるので)体力はついたけれど、頭のほうがついてけません。なにせ元がのんびりやなモノで動きがとろいんだよねぇ~(頭もか?)***************************さて、すっかりサボっている乗馬日記ですが。ちゃんと行ってます。乗ってます先日は・・・予約しておいたと思ったレッスンに名前を書き忘れて例外で『初心者馬場』に。なんせ、初心者馬場出入り禁止になってるんですが、負荷ありで指導員K氏が入れてくださいました。お相手は”ヘイアンウインザー”かわいいのね~ヘイちゃんの場合、隅角回るときは内方姿勢をとらないとぐんとスピードが落ちる。で、長定跡にでるとスピードアップ。ちゃんと一定のスピードで回るには考えないといけない。そこら辺が難しいのですが、ここ何週間かあたりつづけているのでなんとなく覚えてきました。で、終わったら「あ、”ヘイアン”一鞍やから手入れな」といわれたので、ミーティングを辞退、お手入れタイムへ。ぴかぴかにして馬房へ戻しました。いいなぁ、こんな感じ~~~次のレッスンも予約入れてなかったのですが、名前を書いたら入れたので『初心者正反動』へ。ここでも指導員K氏からの負荷。”トップクロス”・・・障害馬じゃなかったっけ?C馬場で大丈夫かいな?葦毛のお馬さんですね。障害でばんばん飛んでるヤツ。でも、引きもそれほど強くないし、反動もわかりやすいのでそこそこ乗りやすかった。ただし、腹帯を締めすぎると怒るらしいので調度よいところでK氏に調節してもらいました。ふふふ。乗りやすかった~で、終わったら「あ、”トップクロス”一鞍やから手入れな」はいはい。ミーティングを辞退し、ゆっくりと手入れ。幸せタイム~ところで、最近は”ヘイ”ちゃんこそ洗い場が復活したのですが、二頭とも頭絡がなかった。みんなに「頭絡買えってことじゃないの?」といわれ・・・来年の誕生日だなぁ、これは・・・長くなるので一度ここできりましょう~ほとんど報告日記だねぇ、これ
2006年11月09日
コメント(0)
DSの脳トレ、最近はやっていないのですが、どうやら最近頭を使ったせいか、かなり若返ったようです。 お暇なときにどうぞ~♪ ちなみに、rainは20歳でした☆ 一ヵ月後にやったら間違いなく倍の年齢になりそうですがw 今月から二つの実験室を掛け持ちすることになったので、3階と6階を往復している状態。 階段使ってみようかと思ったのですが、ついついエレベーターに頼ってしまう・・・ これから冬に向けて間違いなく太るなぁ、と思っている今日この頃なのです。 ・・・秋に肥えるのは馬だけじゃなかったのね・・・
2006年11月02日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


