2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
今日のランチはアフタヌーンティールームへ。来月までの初夏の限定メニューを注文してみました。これはレモンクリームパスタ。クリームパスタにレモン?って最初は思いましたが、夏のメニューにぴったりのあっさり味で、意外にもレモンがぴったりでおいしい~♪そして、こちらも限定メニューのスパークリングティーソーダ。紅茶のクラッシュゼリーが入ったソーダに、皮をむいてカットした巨峰が入っています。これもまた甘すぎなくっておいしい~っ♪他にもデザートの限定メニューもあったので、食べたかったなぁ~。
2005.05.30
コメント(4)
以前から気になっていた芋蔵BAR GIRIにランチを食べに行ってきました。芋蔵は焼酎メインのちょっとお洒落な居酒屋なのですが、ここのお店はショットバーの先払いシステムになっていて、ランチタイムでも先払いとなってます。ランチのメニューは丼が4種類ほどで、鶏そぼろ丼、チャーシュー丼、味噌カツ丼などがありました。どれも800円前後で味噌汁付きです。そう高くはないし、注文してあまり待たずに来たのがうれしいかな。私は味噌カツ丼をいただきました。揚げたてのカツとホカホカご飯の間に千切りキャベツが入って、なかなかおいしいかったです。しかし、このお店ショットバーなので椅子がカウンター用の脚の高いものでちょっと座りづらかったかなぁ。まあ、平日のランチタイムなどは長居するわけじゃないので、別にいいのかもしれませんが。今度は夜に焼酎を飲みに行きたいと思います♪
2005.05.29
コメント(0)
今年の4月に出来た名古屋港イタリア村に行ってきました。平日は入場無料なのですが、土日祝日は入場料の代わりに1000円の買い物券を買わないと入場が出来ないようになっています。基本的には買い物券は食事には使えないのですが、一部飲食に使えるお店もあるようでした。施設のほとんどはショッピングエリアでイタリアに関連するショップや、それっぽい(笑)お店が沢山入っています。ヴェネチアンガラス美術館や村内に流れる運河を渡るゴンドラなんてのもあって、特にゴンドラは人気のようで夕方6時過ぎの時点でも40分待ちになっていました。夜はショップは9時まで、飲食店は11時までやっているので、建物はライトアップされてとてもキレイでした。最近から花火もあがるようになったらしいですよ。しかし、この風景はどこかで見たような・・・と思ったら、私が以前ラスベガスで泊まったホテルのベネチアンのショッピングモールにとてもよく似ているのです。なので、イタリアに行った事のない私には、ここはラスベガス気分が味わえる場所となりました(笑)ラスベガス、また行きたいな~。
2005.05.28
コメント(0)
たまに行くショッピングセンターの中に入っている以前から気になっていたお店に行ってみました。ここのお店はシチューハンバーグが売りのようなので、それをだんなが注文。セットで五穀米が付いています。おいしいけど、クリームシチューとハンバーグではちょっと味にパンチが足りないかな~。私は桜えびの和風カルボナーラを注文。真ん中の卵の黄身を崩していただきます。卵好きの私にはたまりません♪乾燥桜えびがいいアクセントになっていて、カルボナーラにしては案外にあっさりしておいしかったですよ。
2005.05.21
コメント(2)
勤務地近くのおすし屋さん一楽鮓でランチを食べました。店構えがとても洗練された感じなので、味にも期待が持てます♪ランチは800円くらいで丼と小鉢、お味噌汁、デザートが付き、これに茶碗蒸しをつけると1000円になります。山芋まぐろ丼、生いくら丼、穴子丼、カニサラダ丼などから一種類を選ぶことができます。以前に来たときはいくら丼だったので、今回はカニサラダ丼に。さすがにカニカマではなく、ちゃんとカニ肉がしっかり入っています。すし飯にカニとマヨネーズはやっぱり合いますね♪でも、次は定番な味の山芋まぐろ丼にしようかなぁ~。この量と味で800円ならば、とってもお得です!今月末には勤務地が変わる予定なので、それまでにはもう一回ぐらいは行かなくっちゃ!
2005.05.14
コメント(8)
久しぶりに高山に日帰りで行ってきました。前回行った時とは変わらない古い町並みでしたが、通りの入り口にこんな看板が立っていました。「ごみのポイ捨て禁止」や「歩行禁煙」などの決まりごとの中に、「食べ歩き禁止」と。しかし、古い町並は牛串や焼き立てせんべい、みたらしだんごなど食べ歩きしたくなる誘惑が沢山で、皆さん守ってなかったですね(笑)さて、今回の高山のメインは飛騨牛。以前から気になっていたお店飛騨高山 匠家へ行ってみました。焼肉の盛合せ(写真は2人前で1人前3800円ライス、スープ付き)を注文したのですが、どの部位もめちゃめちゃおいしい~♪そのなかでも特においしかったのはサーロイン!(写真の手前のお肉です★)箸で切れるんじゃないかというくらいの柔らかさで、口の中ですぐ溶けてしまうとっても上質なお肉でした。うまーい!一緒に飛騨牛にぎりも注文しましたが、残念ながらこれはいまひとつ。お肉が薄いのと、寿司飯の酢が強いので酢の味しかしませんでした(涙)でも、メインの焼肉が旨かったのでOKでっす。焼肉のあとはちょっと散歩して小腹がすいたので「焼玉」を食べました。焼玉とは、タコの代わりに飛騨牛のお肉(スジ肉?)が入って、上にたくさんの刻みねぎを乗っけた揚げたこ焼きのようなもの。ちゃんと牛の味が主張していておいしかった~。ゴールデンウイーク中だったので、混んでいるかな~と思っていましたが、意外にも行きも帰りも渋滞をせずとても快適でした♪
2005.05.08
コメント(0)
ゴールデンウイークに遠出をせず、面白そうなところに行こうということでトヨタテクノミュージアム 産業技術記念館に行ってみることにしました。ここは名古屋駅近くの元豊田紡績工場跡に作られた繊維と自動車に関するモノづくりの展示館です。赤レンガのレトロな建物ですが、中はキレイに改装されていてレストランやカフェなども入っています。メインは有料の施設ですが、無料で開放されているテクノランドという体験コーナーだけでもちびっこや大人でも結構楽しく過ごせます。せっかくなのでそのなかの1つ「ペダルをこいで樹氷を作ろう」を体験してみました。最初は樹氷の部分が6度となっていて水滴になっていますが、チャリを漕ぐことで温度が下がって樹氷が出来るらしい。ひたすらチャリ漕ぐ、漕ぐ、漕ぐ!すごく頑張ってもなかなか温度は下がりません、意地になって10分近く漕いでみた(汗)ちょっと凍ったので満足して終了。足はふらふらです(笑)さて、メインのモノづくり。まずはトヨタグループの発祥となる自動織機の技術の展示です。綿から糸を自動で紡ぐ技術や自動で生地を作る技術を過去のものから最近のものまで実演してみせてくれます。これが意外と見ていて楽しかったりします。そして、トヨタといえばいまや世界でも有数の自動車メーカー。自動車のモノづくりについても、工場のラインや試作のこと、かんばん方式についても紹介され、体験できるようになっています。マツダのRX-7で知られるロータリーエンジンをトヨタでも作っていたようです。ただ、燃費がかかるということで商品化にはいたらなかったそうですよ。へ~、知らなかった~。愛・地球博で注目されているロボットや、未来の乗り物がここでも見られます。残念ながら、動いてはいませんがかなり間近で見ることが出来ますよ。入場料は大人500円、中高生300円、小学生200円で、名古屋駅近く(栄生のほうが近いですが。)の割には、駐車場は無料で、十分楽しめるので、かなりお得だと思います♪お近くの方は是非お暇なときに行ってみてくださいね。
2005.05.05
コメント(0)
ハワイに行ったつもりで(涙)勤務先近くのハワイアンダイニング、AlohaTableMuuMuuCoffee&Cocktailsへ行ってきました。店内には見覚えのある風景や、オールドハワイの写真が飾ってあり、ハワイの雰囲気が満点です。コナコーヒーやハワイの地ビールKONA Brewingのビールも扱っています。今回はハンバーグプレートランチを注文してみました。グレービーソースがかかったハンバーグで、ロコモコみたいな感じ。ライスはディッシャーで2スクープ乗せてあり、上にのりたま系ふりかけがかかっているのもハワイっぽい♪ハワイ以外でグレービーソースを食べることはあまりないので、いっそうハワイに行ったような気分になりました。ランチは他にサイミンやお魚系のプレートもありましたが、ハンバーグが一番人気みたいですよ。
2005.05.02
コメント(8)
近所のスーパーにMOCHI CREAMというお店が新しく入っていました。おしゃれな感じの店構えで、まるでデパートに入っているケーキショップのようです。1個150円ぐらいのいろいろな味の大福を売っています。モチクリームという名前だけあって、大福のなかにはホイップが入っています。今回は6種類買って帰ったのですが、一押しはスイートポテトです♪以前に紹介した白妙のクリーム大福のバリエーション版という感じでしたが、いろいろ選べて味も全然違うので結構楽しいですよ~。
2005.05.01
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


