2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1

友人姉妹がやっているSTITCHが企画したイベント「あおのお菓子教室」に参加してきました。ぱぴえ堂のきむらかよさんと、Mar La Bakeryのひらてあきこさんが講師の、自然食(卵・乳製品・砂糖を使わない)お菓子の教室です。今回教えてもらったのは、 ・オートミールとバナナのケーキ ・黒豆のゼリー ・農婦クッキーの3種類のお菓子。卵・乳製品・砂糖がなくては作れないのではと思ってしまうのですが、砂糖の代わりに米飴や、牛乳の代わりに豆乳やライスミルクを使うので、味も物足りなくはないんですよ。そして、調理が終わったら、キッチンがカフェに変身。みんなで楽しくおしゃべりしながら、おいしいお菓子をいただきました。楽しかった~っ!今回、生徒兼カメラマンとして参加させていただいたので、料理中も写真を撮りまくり、撮りに撮った230枚(笑)。そういやほとんど料理してないや。
2005.07.31
コメント(13)

本屋で発見した雑誌「カメラ日和」に書いてあった、フリーツールを使ってみました♪まずは、「紙焼きマウントイン」コレは白黒ですが、カラーもできます。LNsoft Entertainmentさんのサイトからダウンロードして使用するのですが、写真をアイコンに持っていくだけの簡単ユーザーインターフェースなので、らくちん、らくちん♪ほかにも、角丸パンチ(角のとれた四角に写真をくりぬく)や、丸パンチ、なかなか楽しいですよ~。そして、Stamp it out。これはアメリカやイギリス、日本の切手のようなイメージを簡単に作成する無料のウエブサービスです。英語のサイトですが、そんなに難しくないので試しにやってみてはいかがでしょうか♪ちなみに写ってる親指は私のじゃないですよ~。
2005.07.27
コメント(7)

名古屋駅近くの万博サテライト会場、De La Fantasiaに行ってきました。ここはポケモンパークというポケモンの遊園地ができているので、平日でも朝からたくさんの人が来ています。この観覧車はモンスターボールの形に色が塗られている、ポケモン大観覧車です。しかも観覧車のゴンドラ部分もモンスターボールになっていて、ゴンドラの中にもキャラクターが付いているらしくて大人気でした。そんなポケパークを横目に、私はプラネタリウムへ。手塚治さんの本「ガラスの地球を救え」のメッセージと、プラネタリウム・クリエイター大平貴之さんの製作した世界一先進的なプラネタリウム「メガスターII」のコラボレーション。どちらかというと、手塚治さんのメッセージ色が強くて、メガスターのすごさが解りづらいプログラムだったような気がしますが、それでもやっぱりメガスターはすごく綺麗!ちなみにこの大平貴之さんの実話が来月フジ系でドラマになるそう。大平貴之さん役をKinkiの堂本剛くんがやるとか・・・。しかも、フジ×ディズニーの実写ドラマだそうです。結構、楽しみかも・・・。
2005.07.24
コメント(2)

今日は地元の夏祭り。今年はお祭りの物販の係りになったので、本当に一日フル回転でした。準備にも時間がかかったので、(とはいえ、ほとんどダンナがやってくれたのですが・・・)無事に終わって本当にホッとしました…。それにしても、つかれたぁ。
2005.07.23
コメント(4)
最近定番になりつつあるカフェへお茶しにいきました。前回、前々回と売り切れや置いてなかったりとなかなか出会えなかったチーズケーキをやっと食べることが出来ました。ここのケーキはどれを食べても甘さが控えめなのですが、特にこのチーズケーキは、見た目は甘そうで重そうなんだけど、食べてみると意外にも軽い口当たりで、ちょっと酸味があってとてもおいしい!それと、この日記でも何度か登場しているくまさん「店長」とも、ちゃんと遊んできました(笑)しかし、このお店は居心地がいいのでついつい長居してしまいます。営業妨害になっていないか心配になってしまうなぁ~。でも、また行きます。店長、邪魔してスミマセン(笑)
2005.07.21
コメント(10)
最近、手持ちのデジカメでは撮れないものが撮りたくなってきて、デジタル一眼の購入を検討中です。とはいえ、カメラは初心者な私。どの機種がいいのかの選定も少々不安な状態なので、デジタル一眼の師匠を募集中。とりあえず本屋さんで「徹底比較!」とか書いてある本を片っ端から読んでみたりして(笑)とはいえ、使いこなせる自信がないのが情けないところ。私には一眼はまだ早いのかなぁ~。
2005.07.19
コメント(6)

万博で気になっていたJRのリニアモーターカーの展示。時間も遅くなり空いていそうだったので行ってみました。おー、かっこいいです。800系でしたっけ、現行のJR東海の新幹線にちょっと似ているかな。空気抵抗をなくすような流線型の設計は横からみるといい感じです。そして、車両の中にもはいれるので入ってみました。今回展示用に右側の座席は取り払って、通路にされていましたが、新幹線より横幅が狭いみたいで、多分横に4列しか並べそうにないくらいの幅です。しかし、中をみると普通の新幹線みたいだぞ。なんだかちょっとがっかり。リニアってすごいハイテクな感じのを想像してた私が悪いのでしょうね(笑)ちなみに、万博会場に行く際に交通機関として使用するリニモもリニアモーターカーです。乗ってみましたが、車輪がないからなのかとても静かです。でも、SFチックな(笑)動きを想像していた私は、あまりにも普通の電車なのでちょっとがっかりしちゃいました。(←おバカ?)そうそう、リニモは駅ごとにマークが決まっていて、それがなかなかいい感じです。特に万博の駅はポラロイドSX-70の箱についてるマークみたいで私的にはかなりお気に入りです♪うちの近所の電車も駅ごとにマークがあったら楽しいのになぁ~。
2005.07.18
コメント(2)
ワールドワイド インターネット アートプロジェクト突然ノ朝というイベントを知っていますか? |ワールドワイドインターネットアートプロジェクト「突然ノ朝」は、 |8月1日~7日に旧日本銀行広島支店で開催される |市民アートフェスティバル企画"2005 HIROSHIMA RE-VIEW"の |メインイベントとして実施されます。 | |SESSION with The SUN (太陽とのセッション) | |世界各地から、現地時間"2005年8月6日8時15分"に撮影した画像と |メッセージを、インターネット経由で送信してもらい、 |時系列順に、会場内で展示。同時に全世界にネット配信・中継します。 |また世界へ、原爆ドーム前元安川及び平和公園の中継画像を |ネット配信します。 | |*会場内展示:8月6日(土):8:00 ~22:00まで(日本時間) |旧日本銀行広島支店1Fにてかくいう私も今日、お誘いいただいて知ったのですが、「8月6日の朝8:15に写真を撮って送る」という単純な作業なのですが、それを世界中にすんでいる参加者たちが、「その国の8月6日の朝8:15」を撮って送ってくることによって、時差(太陽とのセッション)を体感できるんですね。すでに申し込みをしたので、参加する気満々な私。一つだけ心配は・・・朝、起きられるかなぁ~。
2005.07.15
コメント(2)
今回の万博で入ったパビリオンの中での一番のお気に入りはUKパビリオン。入り口を入ると、明るいイギリス風のお庭のなかにオブジェが点々と置かれています。たとえば、「座ってね」って書いてある椅子。スピーカが付いているので、座ったら何か起きそうな気がして、怖くて座れませんでした(笑)そして、建物の中に入ると一転して真っ暗なお部屋。光を使っていろいろと体験をするコーナーがあります。これは潮力エネルギーをイメージした体験。波の代わりに文字が波のように寄せてきます。なんだかすごくかっこいい!暗い室内の壁は葉っぱの形に穴が開いていて、その穴が時間で緑やオレンジなど色が変化していきます。そして建物を出ると、鳥の巣箱が沢山並んでいます。穴を覗いてみると・・・イギリスのいろいろな地域の美しい風景が見えるんです。うーん、最後まで楽しいぞ!ちなみにここの売店に売っているグッズのデザインもかっこいい!って思っていたら、UKパビリオンのHPもかっこよかったです。万博にいけない方は、是非HPを見て楽しんでみてくださいねっ♪
2005.07.14
コメント(6)

万博の会場はとても広くって沢山歩くので、とにかくのどが渇きます。ペットボトル持込規制は続いていて、入場の際に持ち込んだペットボトルは用意された紙コップの中に中身を移してから入場しなければなりません。でも、中には自動販売機が沢山設置されているので意外と水分に困りませんでした。今回私が取ったのはペットボトルのお茶や水だけではなく、世界のビールなんてのもいただいてきました♪まずはトルコのビール。トルコ料理レストランで生ビールとケバブのセットを注文したのですが、トルコビールは日本の生ビールのようでとても飲みやすくておいしいんです♪店内ではビールサーバーを台車にのせた店員さんが巡回していて、おかわりの誘惑に負けそうになりました(笑)そして、スリランカのビール。このビールはモンドセレクションで5回も金賞を受賞しているらしく、ビンのクビには金貨が5枚デザインされていました。味はギネスのスタウトよりも濃厚な黒ビールで、好きな人にはきっとたまらない味なんでしょうね~。おいしかったのですが、私にはちょっと濃すぎるかなぁ。そして、飲んではいないのですが韓国食品のお店で発見したヨンさま。韓国コカコーラ社のイオン飲料「イオンエイド」の缶にヨンさまがプリントされているんですね~。ここのお店では、このイオンエイドが大人気らしいですよ。さすが、日本で大人気のヨンさまですね♪
2005.07.13
コメント(2)

名古屋市パビリオン「大地の塔」は、世界一のサイズの万華鏡で行ってみたかったパビリオンの一つでした。しかし、とても並んでいて残念ながら中には入れず、今回は断念。中には入れませんでしたが、フジテレビのめざましテレビで大地の塔を特集したときに、めざましキャスター陣がこの切り絵灯篭に参加していたことを思い出したので、周りに沢山設置されている切り絵灯篭で宝探しをしてみました。まずは、高島彩ちゃんのを発見!なぜ、解るかというと、ふちっこに名前が書いてあるんです。次は中野美奈子ちゃん。こまかくってきれいですね♪こういうのって性格が出るんでしょうね~。さて、最後は軽部真一さん。・・・・性格がでるんでしょうか(笑)たしか、他にも大地の塔をプロデュースした藤井フミヤさんの切り絵もあったかと思いますョ。是非、探してみてはいかがでしょうか♪
2005.07.12
コメント(0)
打ち合わせで外出するついでにPAULでランチしてきました。ちょっと前にできたていたのは知っていたのですが、なかなか行く機会がなく、今日やっと入ることができました。フランス農家のような古びた、それでいておしゃれなインテリアです。時間が中途半端だったこともあって、店内はかなり空いています。パンとカフェのセット600円を注文してみました。パンは4~5種類から1つを選べます。飲み物はホットのコーヒー(カフェ)限定です。夏場はアイスも選ばせてくれればいいのになぁ。ムムムっ、パンが冷たいぞ。焼き立てだったらもっともっとおいしいんだろうなぁ~。イートの場合は暖めなおしてくれたりすると、もっといいと思います。しかし、穴場な感じで、まったりするには丁度いい場所かもしれません。もう少しお値打ちならな~。
2005.07.11
コメント(2)

今日は名古屋市科学館へプラネタリウム鑑賞に行ってきました。プラネタリウムは本当に数十年ぶりなので、本当に久しぶり。カメラのレンズでも有名なカールツアイス社のプラネタリウムの機械がどーんと中心に構えてあるだけで、なんだか大興奮(笑)今回は七夕が近かったので天の川の話題などを、解説員の方が笑いを交えながらとてもわかりやすく教えてくださいました。もともと星を見るのや、天体関係の話は大好きなので、すっかりはまりそうです(ヤバイ!)ちなみに、名古屋市科学館の入場料は300円で、プラネタリウムを見る場合は追加300円の合計600円です。プラネタリウム以外にもいろいろと展示物はあるので、かなりお得ですよ~。さて、このプラネタリウム開始前にちょっとしたインフォメーションが。それはASTRO-EII/M-V-6の打ち上げがこのプラネタリウム上映後に行われるとのこと。その様子がインターネットで生配信されて、そこで見ることができました。見えづらいかもしれませんが、噴煙を上げてロケットが発射するところです。そしてそれからわずか数分後には、眼下に地球を見ながら衛星の切り離しの瞬間をライブで見ることが出来ました♪いやー、本当に感動しました!この衛星はブラックホールなどを観測するX線天文衛星で、「すざく」という名前になったそうですよ。ちなみにこの様子は宇宙航空研究開発機構のHPから見ることもできます。最近の映像(カメラ)技術って本当にすごいです。なかなか出来ない体験が出来て本当によかったです♪
2005.07.10
コメント(0)
前売りをずいぶん前から手に入れて、行く気はまんまんだった万博にやっと行ってきました。入り口の警備は空港並みで、しゃれこいて(笑)バックルの大きいラインストーンつきのベルトをしていった私はもちろんボディチェックされちゃいました(大笑)この日は朝からいい天気だったので、会場のそこかしこにこの看板が。改まって言われるとなんか笑えます。行った日はちょうど七夕の日だったので、短冊に願い事を書きました。一緒に行った友達は「いい女になれますように」と。むむむ、やられた。私もそう書けばよかった。友達が万博マスター(謎)から仕入れてきたお得スポット情報から、会場内でワインを試飲してきました。白ワイン、赤ワインともに甘くって非常に飲みやすいのをいただきました。ホテルやレストランでは1本7000円ぐらいのものが、今回特別にロット販売で1本3000円くらいですよといわれて、本気で心動きました(のんべ?)が、試飲だけにしておきました。(もちろん試飲だけもOK)ワイン好きなら試しに行ってみてはいかがでしょうか。ちなみに場所は長久手日本館ちかくのレストランが沢山入った建物2Fですよ。万博といえば、キャラクターのキッコロのぬいぐるみの黄緑以外が買えるのは会場内のショップだけなんですよ~。ピンクや黄色、茶色などいろんな色があって悩んでしまいます。お土産にはぴったりですよね♪まだまた沢山まわったのですが、今回はここまで!
2005.07.09
コメント(6)
会社帰りに用事を済ませに三越まで行った所、デパチカに新しいお店を発見。いつのまにかコムサのデリができてました。近所のジャスコのなかにはカフェが以前からあったのですが、とうとうお惣菜まではじめちゃったんですね~。袋は見慣れたコムサ風モノグラム(笑)服じゃなくって中にはおべんとが入ってます。オムライスの弁当とか、フライものとかサラダとかいろいろと気になるものがあったのですが、今回は巻物スペシャル(そんな名前じゃなかったけど(笑))をチョイス。裏巻きの巻き寿司とベトナム風生春巻き+デザートのセットで、お寿司は「クリームチーズ+サーモン」「野菜+お漬物」、「アボカド+ネギトロ」、「クリームチーズ+カニカマ」の4種。そしてデザートは杏仁豆腐でした。やっぱり「アボカド+ネギトロ」がサイコーでした。生春巻きは本格的でおいしかったですよ♪それにしても、どんどんデパチカがおしゃれな感じになっていきますね~。
2005.07.05
コメント(2)
スーパーのお豆腐売り場に、なんだか異彩を放っているコーナーを発見。なんだか「と」とか「やっこ野郎」とか書いたお豆腐が。その近辺を見ると、この一角はそのメーカのものが占めているようで、「厚揚げ番長」やら「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」(謎)とか、もうなにがなんやらよく解りません(笑)しかし、そのインパクトに負け、その中の一つ「男前」(\330)を購入してみました。このお豆腐シリーズは三和豆友食品という会社のお豆腐のようで、ここのHPも豆腐屋さんとは思えない斬新さ(笑)Flashごりごりで作ってありますが、かなりセンスよし!(特にブラックホールから入ったページが良いです♪)ちなみにHPでは各種商品のテーマソングも聴けます(爆笑)さて、味はというとスーパーで売っているお豆腐としてはかなりの高レベル。かなり柔らかめなので、パッケージに入っているときには布で巻かれてます。おぼろ豆腐やざる豆腐といった感じでしょうか。他に出ているシリーズもちょっと食べてみたくなりました。
2005.07.03
コメント(4)
久しぶりに横綱へラーメンを食べに行ってきました。ここのラーメンは私の中では1、2を争うおいしいラーメン屋さんで、時々無性に食べたくなるのですが、ここ一年ほど低炭水化物ダイエットのようなものをしていたこともあってすっかり足が遠のいていました。さすがにお昼時に行ったこともあって、広い店内は満員でちょっと座れるまでは待ちましたが、注文したらすぐに出てくるところがここのまたいいところ。ねぎだくです(笑)このねぎは別にざるに入ってくるものを自分の好きな分だけ乗せられます。スープはとんこつでこってりながらくどくないところがお気に入り。そして、唐辛子ペーストを好きな量だけ溶かすとまた違った味になります。前まではにんにく唐辛子(ニントン)だったのですが、臭いを気にするお客さんが多いのか、にんにくが入らなくなってました。でも、にんにく好きの人はお店にお願いするとにんにくペーストも無料で出してもらえるみたいですよ♪あー、おいしかったぁ!
2005.07.02
コメント(10)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()

